JPH0764403A - 画像生成機の転写ユニット - Google Patents

画像生成機の転写ユニット

Info

Publication number
JPH0764403A
JPH0764403A JP21471193A JP21471193A JPH0764403A JP H0764403 A JPH0764403 A JP H0764403A JP 21471193 A JP21471193 A JP 21471193A JP 21471193 A JP21471193 A JP 21471193A JP H0764403 A JPH0764403 A JP H0764403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
roller
image carrier
transfer belt
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21471193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kamihira
和也 上平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP21471193A priority Critical patent/JPH0764403A/ja
Publication of JPH0764403A publication Critical patent/JPH0764403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体からの付着トナーによる転写ベルト
の汚れを防止するとともに、非転写時には転写ベルトを
像担持体から離隔して転写ベルトの永久変形を防止する
ことにより、転写ベルトの機能を長期に維持することが
できる画像生成機の転写ユニットを提供する。 【構成】 軸方向長さが異なる複数個の転写ローラと該
複数個の転写ローラに張設された転写ベルトとを備えた
転写ベルトユニットと、該転写ベルトユニットを回動せ
しめる転写ローラ回動手段と、該複数個の転写ローラの
何れか1個を駆動し転写ベルトを作動せしめる転写ベル
ト駆動手段と、転写ローラ回動手段および転写ベルト駆
動手段を駆動制御する制御装置とを具備し、使用する転
写紙のサイズに対応する長さの転写ローラを選択して転
写するように構成した画像生成機の転写ユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置等の画像形成機の転写ユニット、更に詳しくは、
像担持体上に形成されたトナー像を転写紙に転写し、ト
ナー像が転写された転写紙を搬送する画像生成機の転写
ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】この種画像生成機は、像担持体に形成さ
れたトナー像を転写紙に転写する方式として、コロナ放
電による転写方式が一般に用いられている。しかるに、
このコロナ放電による転写方式は、高湿度時における転
写性が悪く、また、コロナワイヤの汚れや転写紙の皺等
で転写不良を生じ易いという問題がある。このような問
題を解決するものとして、駆動ローラと、該駆動ローラ
と間隔をおいて配設された從動ローラと、該駆動ローラ
と該從動ローラとに張設せしめられた搬送ベルトと、該
転写ベルトを挟んで像担持体と対向して配設された転写
ローラと、を備えた転写搬送ユニットを像担持体と対向
して配設し、前記転写ローラに高電圧を印加し帯電する
ことにより、像担持体と転写ベルトの間に供給された転
写紙に像担持体の表面に形成されているトナー像を順次
吸引して転写するようにした転写方式が例えば特開平4
ー345183号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、前記転写ロー
ラは、使用する転写紙の最も大きいサイズに対応した軸
方向長さを有しており、小さいサイズの転写紙に転写す
る場合でも転写紙が存在しない部分のベルトまでを像担
持体に押圧するので、像担持体に付着されたトナーがベ
ルトに付着し、ベルトを汚すという不具合がある。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、その主たる技術的課題は、像担持体からの付着トナ
ーによる転写ベルトの汚れを最小限に抑えるとともに、
非転写時には転写ベルトを像担持体から離隔して転写ベ
ルトの永久変形を防止することにより、転写ベルトの機
能を長期に維持することができる画像生成機の転写ユニ
ットを提供することにある。本発明の他の技術的課題お
よび特徴については、以下に述べる説明により明らかに
される。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を達成す
るために、本発明によれば、像担持体と対向して互いに
間隔をおいて配設された一対のローラ支持板と、該一対
のローラ支持板に取り付けられた回転軸と、該回転軸と
平行でかつ該回転軸から等距離に互いに間隔をおいて配
設され該一対の支持板に回転自在に軸支された軸方向長
さが異なる複数個の転写ローラと、該複数個の転写ロー
ラに張設された転写ベルトとを備えた転写ベルトユニッ
トと、該転写ベルトユニットを該回転軸を中心として回
動せしめる転写ローラ回動手段と、該複数個の転写ロー
ラの何れか1個を駆動し該転写ベルトを作動せしめる転
写ベルト駆動手段と、転写時に転写紙のサイズに対応し
て該転写ローラのいずれか1個を選択し、該選択した転
写ローラを該像担持体と対向させる位置に作動すべく該
転写ローラ回動手段を駆動制御するとともに、該転写ベ
ルト駆動手段を駆動制御し、非転写時には該転写ローラ
間を該像担持体と対向させ該転写ベルトを該像担持体か
ら離隔する位置に作動すべく該転写ローラ回動手段を駆
動制御する制御装置と、を具備することを特徴とする画
像生成機の転写ベルトユニット。
【0006】
【作用】本発明による画像生成機の転写ユニットにおい
ては、転写時に転写紙のサイズに対応して複数の転写ロ
ーラのいずれか1個を選択し、転写ローラ回動手段を駆
動制御して選択した転写ローラを像担持体と対向させる
位置に作動するとともに、転写ベルト駆動手段を駆動制
御する。また、非転写時には転写ローラ回動手段を駆動
制御して転写ローラ間を像担持体と対向させ該転写ベル
トを像担持体から離隔する位置に作動せしめる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に従って構成された画像生成機
の転写ユニットの好適実施例を示している添付図面を参
照して、更に詳細に説明する。
【0008】図1は本発明による転写ユニットを装備し
た画像生成機の一実施例を示す概略構成図、図2は本発
明による転写ユニットと像担持体との関係を示す要部断
面図、図3は本発明による転写ユニットの斜視図、図4
は本発明による転写ユニットの転写ベルトを像担持体か
ら離隔した状態を示す説明図、図5は本発明による転写
ユニットを装着した画像生成機に装備される制御装置の
ブロック図である。
【0009】図1に示す画像生成機2は、回転自在に装
着された感光ドラムからなる像担持体4を具備してい
る。該像担持体4の周囲には、その矢印Aに示す回転方
向に見て順次に、帯電用コロナ放電器5、現像装置6、
本発明に従って構成された転写ユニット8、クリーニン
グユニット10および除電ランプ12が配設されてい
る。図示の画像生成機2は、前記像担持体4の上方に配
設された照射ランプ14、第1のミラー16、第2のミ
ラー18、第3のミラー20、レンズ22、第4のミラ
ー24からなる光学系を具備している。この光学系は、
照射ランプ14によって図示しない原稿載置透明板上に
置かれた原稿に照射し、その反射光像を第1のミラー1
6、第2のミラー18、第3のミラー20、レンズ22
および第4のミラー24を介して前記像担持体4上に結
像するように構成されている。画像生成機2は、前記転
写ユニット8に転写紙を供給するための転写紙供給装置
26を備えている。該転写紙供給装置26は、転写紙を
収納する転写紙カセット28、転写紙送出ローラ30、
給紙ローラ対32、案内路34、搬送ローラ対36、案
内路38、レジストローラ対40を具備している。な
お、図において転写紙カセット28は1個のみ示してい
るが、転写紙のサイズに対応してA3、A4、A5、B
4、B5等を収納する複数個のカセットを備えた周知の
転写紙カセットユニットからなっている。また、前記転
写ユニット8の転写紙送出側には、搬送ベルトユニット
41と、定着ローラ対45および排出ローラ対46が配
設されている。なお、搬送ベルトユニット41は、駆動
ローラ42と、該駆動ローラ42と間隔をおいて配設さ
れた從動ローラ43と、該駆動ローラ42と從動ローラ
43とに張設された搬送ベルト44とからなっている。
このように構成された画像生成機2においては、像担持
体4が矢印A方向に回転駆動せしめられる間に、帯電用
コロナ放電器4が像担持体4上の感光体を特定極性に実
質上均一に帯電し、次いで、照射ランプ14によって図
示しない原稿載置透明板上に置かれた原稿に照射し、そ
の反射光像が第1のミラー16、第2のミラー18、第
3のミラー20、レンズ22および第4のミラー24を
介して前記像担持体4上に走査露光され、像担持体4上
に静電潜像が形成される。しかる後、像担持体4上の静
電潜像が現像装置6によってトナー像に現像される。一
方、前記転写紙供給装置26の転写紙カセット28に収
納された転写紙が転写紙送出ローラ30から送り出さ
れ、給紙ローラ対32、案内路34、搬送ローラ対3
6、案内路38およびレジストローラ対40を通って転
写ユニット8に搬送される。転写ユニット8に搬送され
た転写紙は、トナー像が形成された像担持体4と転写ユ
ニット8の後述する転写ベルトの間を通過することによ
ってトナー像が転写され、次いで搬送ベルトユニット4
1によって定着ローラ対45に搬送され、ここで定着さ
れて排出ローラ対46から排出される。また、上述のよ
うにして転写工程が終了した像担持体4は、クリーニン
グユニット10によってその感光体表面に付着している
トナーが除去され、更に、除電ランプ12によって感光
体表面に除電光が照射され、除電される。
【0010】次に、前記転写ユニット8について図2お
よび図3を参照して説明する。図示の転写ユニット8
は、画像生成機2の図示しないハウジングに固定された
ユニット基板81と、該ユニット基板81に装着された
転写ベルトユニット80を具備している。ユニット基板
81は、底部811と、該底部811の両端が上方に折
り曲げて形成された側部812、813とからなってい
る。転写ローラユニット82は、前記ユニット基板81
の側部812と813との間に対向して互いに間隔をお
いて配設された一対のローラ支持板821、822と、
該一対のローラ支持板821、822に各々取り付けら
れ前記側部811、812に回転自在に軸支されたを回
転軸823、824と、前記一対のローラ支持板82
1、822に回転自在に軸支され回転軸823、824
と平行でかつ回転軸823、824から等距離に互いに
間隔をおいて配設された軸方向長さが異なるローラ部を
有する3本の転写ローラ83、84、85とを備えてい
る。該転写ローラ83、84、85は、各々導電性材料
によって構成されており、各々その回転軸831、84
1、851が前記一対のローラ支持板821、822に
図示しない軸受を介して回転自在に軸支されている。な
お、第1の転写ローラ83は、最も長いローラ部832
を備え、その長さは例えばB4、A4,A3の用紙サイ
ズに対応する297cm以上に形成されており、その長
さが後述する転写ベルト86の幅よりも小さく構成され
ている。また、第2の転写ローラ84は、前記第1の転
写ローラ83のローラ部832より短いローラ部842
を備え、その長さは例えばB5およびA4縦の用紙サイ
ズに対応する257cmより若干長く形成されている。
更に、第3の転写ローラ85は、最も短いローラ部85
2を備え、その長さは例えばB5縦およびA5以下の用
紙サイズに対応する210cmより若干長く形成されて
いる。
【0011】前記ローラ支持板821に取り付けられた
回転軸823の端部には歯車86が装着されており、該
歯車86は転写ローラ選択モータ87の駆動軸871に
装着された駆動歯車88と噛み合っており、これら転写
ローラ選択モータ87、駆動歯車88および歯車86に
よって転写ローラ回動手段が構成されている。該回転軸
823には転写ローラ位置検出用回転盤89が装着され
ている。該回転盤89は、周方向に等間隔に形成された
複数個の開口891を備えている。この回転盤89に関
連して前記開口891と対向する位置に検出器90が配
設され、前記ユニット基板81に装着されている。該検
出器90は、例えば発光素子と受光素子とからなる光学
的検出器や磁気検出器等を使用することができ、前記回
転盤89の回転に伴い前記開口891が過る毎にパルス
信号を図4に示す制御装置100に出力する。制御装置
100は、使用する転写ローラを選択し、前記転写ロー
ラ選択モータ87を駆動制御する。転写ローラ選択モー
タ87駆動すると、駆動軸871、駆動歯車88および
歯車86を介して回転軸823が回転せしめられる。該
回転軸823の回転に伴い回転盤89も一体に回転する
ため、該回転盤89に設けられた前記開口891が検出
器90を過る毎に検出器90からパルス信号出力され
る。該パルス信号に基づいて制御装置100は、該パル
ス数が所定数に達したとき転写ローラ選択モータ87の
駆動を停止する。これにより、選択した転写ローラを前
記像担持体4と対向する転写位置に位置付ける。このよ
うにして、像担持体4と対向する転写位置に位置付けら
れた転写ローラの回転軸は、図示しない高圧電源に接続
された電極板92に接触するように構成されている。な
お、上記転写ローラ回動手段の駆動源である転写ローラ
選択モータ87としては、ステッピングモータを用いる
ことができる。ステッピングモータを用いことにより、
制御装置100が所要の回転ステップ数を演算し、直接
ステッピングモータを制御することができるので、前記
回転盤89および検出器90を省くことができる。
【0012】前記転写ローラ83、84、85の回転軸
831、841、851には、図2においてその左端部
に各々歯車93、94、95が装着されている。一方、
該歯車93、94、95に関連して転写ローラ駆動モー
タ96が前記ユニット基板81の側部813に装着さ
れ、該転写ローラ駆動モータ96の駆動軸961に駆動
歯車97が装着されており、該駆動歯車97に像担持体
4と対向する転写位置に位置付けられた転写ローラの回
転軸に装着された歯車が噛み合うように構成されてい
る。
【0013】前記転写ローラユニット82の転写ローラ
83、84、85には、転写ベルト86が張設されてい
る。該転写ベルト86は、半導電性材料によって無端状
に形成されており、前記転写ローラ駆動モータ96の駆
動力により、駆動軸961、駆動歯車97および該駆動
歯車97と噛み合う歯車を装着した転写ローラを介して
矢印Bで示す方向に像担持体4の回転周速度と略同一の
周速度で移動せしめられる。このように、転写ローラユ
ニット82と転写ベルト86によって転写ベルトユニッ
ト80が構成され、前記転写ローラ駆動モータ96、駆
動歯車97および歯車93、94、95によって転写ベ
ルト駆動手段を構成している。
【0014】図5に示すように制御装置100は、制御
プログラムに従って演算処理する中央処理手段101
と、制御プログラムを格納するROM102および演算
結果等を格納する読み書き可能なRAM103とを有す
る記憶手段104と、入出力インターフェース105を
備えている。該制御装置100は、原稿サイズ設定スイ
ッチSW1、用紙選択スイッチSW2、倍率設定スイッ
チSW3、前記検出器892等からの信号を入力し、前
記転写ローラ選択モータ87、前記転写ローラ駆動モー
タ96および図示しない他の駆動源の制御信号を出力す
る。
【0015】本発明による転写ユニットは以上のように
構成されており、以下その作動を図6に示すフローチャ
ートをも参照して説明する。図示しない電源スイッチが
投入されると、制御装置100は作動状となる。複写開
始に際して先ず、操作者によって原稿サイズ設定スイッ
チSW1、用紙選択スイッチSW2、倍率設定スイッチ
SW3等により原稿サイズ、転写紙のサイズ、複写倍率
等の複写条件が入力される(ステップS1)。なお、複
写動作時に原稿サイズを自動的に検出し、この検出信号
に基づいて転写紙のサイズを自動的に設定することもで
きる。ステップS1において複写条件が設定されたなら
ば、制御装置100は転写幅を算出する(ステップS
2)。次に、ステップS2において算出された転写幅が
210mm以下か否かをチェックし(ステップS3)、
転写幅が210mm以下の場合は第3の転写ローラ86
9を選択する(ステップS4)。このようにして、使用
する転写紙のサイズに基づいて第3の転写ローラ85が
選択されたならば、制御装置100は転写ローラ選択モ
ータ87に制御信号を出力し、該転写ローラ選択モータ
87を回転駆動する(ステップS5)。そして、制御装
置100は、選択された第3の転写ローラ85を現在の
位置から像担持体4と対向する転写位置に回動するのに
前記検出器90からのパルス数として何パルスに相当す
るかを演算し、検出器90からのパルスPが演算したパ
ルス数P1に達したか否かをチェックし(ステップS
6)、検出器90からのパルスPが演算したパルス数P
1に達しいない場合は転写ローラ選択モータ87の回転
駆動を継続し、検出器90からのパルスPが演算したパ
ルス数P1に達したならば転写ローラ選択モータ87の
回転駆動を停止する(ステップS7)。ステップS3に
おいて算出された転写幅が210mmより大きい場合は
ステップS8に移行して転写幅が257mm以下か否か
をチェックし、転写幅が257mm以下の場合は第2の
転写ローラ84を選択する(ステップS9)。このよう
にして、第2の転写ローラ84が選択されたならば、制
御装置100は転写ローラ選択モータ87に制御信号を
出力し、該転写ローラ選択モータ87を回転駆動する
(ステップS10)。そして、制御装置100は、前記
第3の転写ローラ85が選択された場合と同様に、第2
の転写ローラ84を現在の位置から像担持体4と対向す
る転写位置に回動するのに前記検出器90からのパルス
数として何パルスに相当するかを演算し、検出器90か
らのパルスPが演算したパルス数P2に達したか否かを
チェックし(ステップS11)、検出器90からのパル
スPが演算したパルス数P2に達しいない場合は転写ロ
ーラ選択モータ87の回転駆動を継続し、検出器90か
らのパルスPが演算したパルス数P2に達したならば転
写ローラ選択モータ87の回転駆動を停止する(ステッ
プS12)。また、ステップS8において算出された転
写幅が257mmより大きい場合は、制御装置100は
第1の転写ローラ83を選択(ステップS13)し、転
写ローラ選択モータ83に制御信号を出力し、該転写ロ
ーラ選択モータ87を回転駆動する(ステップS1
4)。そして、制御装置100は、前記第3の転写ロー
ラ85および第2の転写ローラ84が選択された場合と
同様に、第1の転写ローラ83を現在の位置から像担持
体4と対向する転写位置に回動するのに前記検出器90
からのパルス数として何パルスに相当するかを演算し、
検出器90からのパルスPが演算したパルス数P3に達
したか否かをチェックし(ステップS15)、検出器9
0からのパルスPが演算したパルス数P3に達しいない
場合は転写ローラ選択モータ87の回転駆動を継続し、
検出器90からのパルスPが演算したパルス数P3に達
したならば転写ローラ選択モータ87の回転駆動を停止
する(ステップS16)。以上のようにして、選択され
た転写ローラが像担持体4と対向する転写位置に位置付
けられることにより、転写ベルト86を像担持体4に軸
方向全長に渡って均一押圧し、複写準備が完了する。次
に、制御装置100はステップS17に移行し、複写動
作を開始すると同時に、ステップS18において転写ロ
ーラ駆動モータ96を作動する。即ち、像担持体4、照
射ランプ、帯電用コロナ放電器5、現像装置6、クリー
ニングユニット10、除電ランプ12、転写紙供給装置
26、搬送ベルトユニット41、定着ローラ対45、排
出ローラ対46および前記転写ベルト86等を作動して
複写動作を行う。複写動作時においては、転写位置に位
置付けられた転写ローラの回転軸が電極板92に接触
し、電極板92から転写ローラに高電圧が印加される。
従って、像担持体4と転写ベルト86の間に転写紙が供
給されると、像担持体4と転写ローラとが対向する転写
部において転写ローラに帯電された電荷の作用により、
像担持体4の表面に形成されているトナー像は転写紙に
順次吸引され転写せしめられる。トナー像が転写された
転写紙は、転写ベルト86によって搬送され、搬送ベル
トユニット41を通って定着ローラ対45により定着さ
れて、排出ローラ対46から排出される。このようにし
て複写動作が開始されたならば、制御装置100はステ
ップS19に進み、設定された複写枚数が終了したか否
かをチェックし、設定された複写枚数が終了していなけ
れば複写動作を継続し、設定された複写枚数が終了した
ら転写ローラ駆動モータ96の作動を停止する(ステッ
プS20)。次に、制御装置100はステップS21に
進み、転写ローラ選択モータ87を回転駆動する。これ
は、転写ベルト86を像担持体4から離隔するためであ
る。従って、制御装置100は、転写ローラが像担持体
4と対向している状態から転写ローラ85間が像担持体
4と対向する位置に回動するのに前記検出器90からの
パルス数として何パルスに相当するかを演算し、検出器
90からのパルスPが演算したパルス数P4に達したか
否かをチェックし(ステップS22)、検出器90から
のパルスPが演算したパルス数P4に達しいない場合は
転写ローラ選択モータ87の回転駆動を継続し、検出器
90からのパルスPが演算したパルス数P4に達したな
らば転写ローラ選択モータ87の回転駆動を停止する
(ステップS23)。このようにして、非転写時には図
4に示すように、転写ローラ間が像担持体4と対向する
位置に位置付けられ、従って、転写ベルト86は像担持
体4から離隔されて、像担持体4と転写ベルト86との
間には間隙Sが形成される。
【0016】以上のように、図示の実施例による転写ユ
ニット8は、軸方向長さが異なるローラ部を有する3本
の転写ローラ83、84、85を備えた転写ローラユニ
ット82を有し、使用する転写紙のサイズに対応したロ
ーラ部の長さの転写ローラを選択して転写するようにし
たので、転写ベルト86は、転写紙が存在しない大部分
が像担持体4に押圧されず、従って、像担持体からの付
着トナーによるベルトの汚れを最小限に抑えることがで
きる。また、非転写時においては転写ローラユニット8
2の転写ローラ間が像担持体4と対向する位置に位置付
けられ、像担持体4と転写ベルト86との間には間隙が
形成されるので、像担持体4に常時圧接していることに
よる転写ベルト86の永久変形等の不具合を防止するこ
とができる。また、図示の実施例によれば、転写ローラ
のいずれか1個を該像担持体4と対向させる位置と、転
写ローラ間を像担持体4と対向させる位置に作動せしめ
る転写ローラ回動手段は、ローラ支持板821に取り付
けられた回転軸823に装着された歯車86と、該歯車
86に噛み合う駆動歯車を装着した転写ローラ選択モー
タ87とによって構成されているので、その作動機構が
比較的簡単で、かつ、その作動が確実である。また、図
示の実施例によれば、最も長いローラ部を有する第1の
転写ローラ83においてもその長さが転写ベルト86の
幅より小さく構成されているので、転写ローラから像担
持体4への電流の漏れを防止することができるととも
に、転写ベルト86は各転写ローラよりその幅が長いの
で、張設された転写ベルト86の両端部が内側に屈曲す
るため、転写ベルトの蛇行が補正される。
【0017】以上、本発明を図示の実施例に基づいて説
明したが、本発明は実施例に示されたもののみに限定さ
れるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲
で種々の変形は可能である。例えば、図示の実施例にお
いては転写ローラは3本用いたものを示したが、4本或
いは5本用いて使用する転写紙のサイズに各々対応させ
ることにより、更に確実に転写ベルトの汚れを防止する
ことができる。
【0018】
【発明の効果】本発明による画像生成機の転写ユニット
は以上のように構成され、軸方向長さが異なる複数個の
転写ローラと該複数個の転写ローラに張設された転写ベ
ルトとを備えた転写ベルトユニットと、該転写ベルトユ
ニットを回動せしめる転写ローラ回動手段と、該複数個
の転写ローラの何れか1個を駆動し該転写ベルトを作動
せしめる転写ベルト駆動手段と、転写ローラ回動手段お
よび転写ベルト駆動手段を駆動制御する制御装置とを具
備し、転写時に転写紙のサイスに対応して該転写ローラ
のいずれか1個を選択し、転写ローラ回動手段を駆動制
御して選択した転写ローラを像担持体と対向させる位置
に作動するとともに、転写ベルト駆動手段を駆動制御す
るようにしたので、転写ベルトは転写紙が存在しない大
部分が像担持体に押圧されず、従って、像担持体からの
付着トナーによるベルトの汚れを最小限に抑えることが
できる。また、本発明によれば、非転写時には転写ロー
ラ回動手段を駆動制御して転写ローラ間を像担持体と対
向させ転写ベルトを像担持体から離隔する位置に作動せ
しめるようにしたので、転写ベルトを常時像担持体に押
圧していることによる転写ベルトの永久変形を防止する
ことができ、転写ベルトの機能を長期に維持することが
できる。また、本発明によれば、前記複数個の転写ロー
ラのうち、最も長い転写ローラ以外はその構造上転写ベ
ルトの幅より小さく構成されるので、前記複数個の転写
ローラに張設された転写ベルトの両端部が内側に屈曲す
るため、転写ベルトの蛇行を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による転写ユニットを装備した画像生成
機の一実施例を示す概略構成図。
【図2】本発明による転写ユニットと像担持体との関係
を示す要部断面図。
【図3】本発明による転写ユニットの斜視図。
【図4】本発明による転写ユニットの転写ベルトを像担
持体から離隔した状態を示す説明図。
【図5】本発明による転写ユニットを装備した画像生成
機に装備される制御装置のブロック。
【図6】図4に示す制御装置の動作を説明するためのフ
ローチャート。
【符号の説明】
2:画像生成機 4:像担持体 5:帯電用コロナ放電器 6:現像装置 8:転写ユニット 10:クリーニングユニット 12:除電ランプ 14:照射ランプ 16:第1のミラー 18:第2のミラー 20:第3のミラー 22:22 24:第4のミラー 26:転写紙供給装置 28:転写紙カセット 30:転写紙送出ローラ 32:給紙ローラ対 34:案内路 36:搬送ローラ対 38:案内路 40:レジストローラ対 41:搬送ベルトユニット 45:定着ローラ対 46:排出ローラ対 80:転写ベルトユニット 81:ユニット基板 83:第1の転写ローラ 84:第2の転写ローラ 85:第3の転写ローラ 86:歯車 87:転写ローラ選択モータ 88:駆動歯車 89:転写ローラ位置検出用回転盤 90:検出器 92:電極板 93:歯車 84:歯車 95:歯車 96:転写ローラ駆動モータ 100:制御装置 821:ローラ支持板 822:ローラ支持板 823:回転軸 824:回転軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と対向して互いに間隔をおいて
    配設された一対のローラ支持板と、該一対のローラ支持
    板に取り付けられた回転軸と、該回転軸と平行でかつ該
    回転軸から等距離に互いに間隔をおいて配設され該一対
    の支持板に回転自在に軸支された軸方向長さが異なる複
    数個の転写ローラと、該複数個の転写ローラに張設され
    た転写ベルトとを備えた転写ベルトユニットと、 該転写ベルトユニットを該回転軸を中心として回動せし
    める転写ローラ回動手段と、 該複数個の転写ローラの何れか1個を駆動し該転写ベル
    トを作動せしめる転写ベルト駆動手段と、 転写時に転写紙のサイスに対応して該転写ローラのいず
    れか1個を選択し、該選択した転写ローラを該像担持体
    と対向させる位置に作動すべく該転写ローラ回動手段を
    駆動制御するとともに、該転写ベルト駆動手段を駆動制
    御し、非転写時には該転写ローラ間を該像担持体と対向
    させ該転写ベルトを該像担持体から離隔する位置に作動
    すべく該転写ローラ回動手段を駆動制御する制御装置
    と、 を具備することを特徴とする画像生成機の転写ベルトユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 該転写ローラ回動手段は、該ローラ支持
    板に取り付けられた該回転軸に装着された歯車と、該歯
    車に歯車機構を介して伝動連結された転写ローラ選択モ
    ータとを具備する、請求項1記載の画像生成機の転写ユ
    ニット。
  3. 【請求項3】 該転写ベルト駆動手段は、該複数個の転
    写ローラの回転軸に各々装着された歯車と、該歯車の何
    れか1個と噛み合う駆動歯車を備えた転写ローラ駆動モ
    ータとを具備し、該像担持体と対向する位置に位置付け
    られた該転写ローラの回転軸に装着された歯車と該駆動
    歯車とが噛み合うように構成した、請求項1記載の画像
    生成機の転写ユニット。
  4. 【請求項4】 該各転写ローラは、その軸方向長さが該
    転写ベルトの幅より小さく構成されている、請求項1記
    載の画像生成機の転写ベルトユニット。
JP21471193A 1993-08-31 1993-08-31 画像生成機の転写ユニット Withdrawn JPH0764403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471193A JPH0764403A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像生成機の転写ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471193A JPH0764403A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像生成機の転写ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764403A true JPH0764403A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16660352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21471193A Withdrawn JPH0764403A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像生成機の転写ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551881B2 (en) * 2006-12-19 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with feature for decreasing the influence of electric discharge in image transfer member
US8270885B2 (en) * 2007-07-10 2012-09-18 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus utilizing plural pressers of different weights and image forming method forming an image with the image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551881B2 (en) * 2006-12-19 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with feature for decreasing the influence of electric discharge in image transfer member
US7751764B2 (en) 2006-12-19 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8270885B2 (en) * 2007-07-10 2012-09-18 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus utilizing plural pressers of different weights and image forming method forming an image with the image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379867B2 (ja) 画像形成装置
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
JPH05107935A (ja) 転写分離装置
JPH06289666A (ja) 電子写真装置
JPH11125936A (ja) 画像形成装置
JPH08146676A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0764403A (ja) 画像生成機の転写ユニット
JP2006301662A (ja) 画像形成装置
JP3283980B2 (ja) 接触帯電装置
JP3837832B2 (ja) 画像形成装置
JPH0756443A (ja) 画像生成機の転写ベルトユニット
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137298A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JP3482064B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764404A (ja) 画像生成機の転写ベルトユニット
JP3029857B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH08160765A (ja) 画像形成機の転写装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JPH08190280A (ja) 画像形成機
JPH08220846A (ja) 帯電装置
JPH096145A (ja) 画像形成装置の転写装置
CA1041157A (en) Reproduction apparatus
JPH07140799A (ja) 転写紙の分離装置
JPH05303306A (ja) 定着装置の定着ローラクリーニング装置
JPH0450961A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031