JPH0764032B2 - プリプレグよりなる成形品の製造装置 - Google Patents

プリプレグよりなる成形品の製造装置

Info

Publication number
JPH0764032B2
JPH0764032B2 JP4065945A JP6594592A JPH0764032B2 JP H0764032 B2 JPH0764032 B2 JP H0764032B2 JP 4065945 A JP4065945 A JP 4065945A JP 6594592 A JP6594592 A JP 6594592A JP H0764032 B2 JPH0764032 B2 JP H0764032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
molded product
tape
shaped
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4065945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05269831A (ja
Inventor
茂 木ノ本
肇 大浦
Original Assignee
株式会社ヒラノテクシード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒラノテクシード filed Critical 株式会社ヒラノテクシード
Priority to JP4065945A priority Critical patent/JPH0764032B2/ja
Publication of JPH05269831A publication Critical patent/JPH05269831A/ja
Publication of JPH0764032B2 publication Critical patent/JPH0764032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリプレグよりなる成
形品の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プリプ
レグよりなる成形品の製造方法としては、強化繊維を内
部に有した熱可塑性樹脂よりなるシート状のプリプレグ
をテープ状に引裂き、このテープ状のプリプレグを熱可
塑性樹脂の溶融温度近くまで予熱し、予熱したこのテー
プ状のプリプレグを成形台によって所定の形状に加熱成
形し、この成形台から成形品を引抜く方法がある。
【0003】しかしながら、このシート状のプリプレグ
をテープ状に引裂く引裂き装置においては、従来、シー
ト状のプリプレグを平行なテープ状のプリプレグにうま
く引裂くことができないという問題があった。
【0004】また、成形台から成形品を引抜く場合にお
いても、従来は、成形品を単に引抜き方向に引っ張るだ
けであったため、うまく成形台から成形品を引抜くこと
ができないという問題があった。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、上記
のようなプリプレグの製造方法において、シート状のプ
リプレグをテープ状に引裂くことができる引裂き装置お
よび成形台から成形品をうまく引抜くことができる引抜
き装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のプリ
プレグよりなる成形品の製造装置は、強化繊維を内部に
有した熱可塑性樹脂よりなるシート状のプリプレグをテ
ープ状に裂く引裂き手段と、テープ状のプリプレグを熱
可塑性樹脂の溶融温度近くまで予熱する予熱手段と、予
熱したテープ状のプリプレグを所定の形状に加熱成形し
て成形品を製造する成形ダイとよりなるプリプレグより
なる成形品の製造装置において、前記引裂き手段は、バ
ックアップロールと、このバックアップロールの上方に
所定の間隔毎に配された複数の円盤状のカッタとよりな
り、前記複数のカッタは、前記バックアップロールに押
圧され、シート状のプリプレグを前記バックアップロー
ルと前記複数のカッタの間を走行させることによりテー
プ状に引き裂くものであるものである。
【0007】本発明の請求項2のプリプレグよりなる成
形品の製造装置は、強化繊維を内部に有した熱可塑性樹
脂よりなるシート状のプリプレグをテープ状に裂く引裂
き手段と、テープ状のプリプレグを熱可塑性樹脂の溶融
温度近くまで予熱する予熱手段と、予熱したテープ状の
プリプレグを所定の形状に加熱成形して成形品を製造す
る成形ダイと、この成形ダイから成形品を引抜く引抜き
手段とよりなるプリプレグよりなる成形品の製造装置に
おいて、前記引抜き手段は、前記成形品を把持する複数
の把持部材と、前記把持部材を、成形品の把持位置から
引抜き終了位置まで引抜き方向に沿って移動させ、ま
た、この把持部材を、引抜き終了位置から把持位置まで
戻す移動手段とよりなり、一の把持部材が成形品を把持
して引抜き方向に移動している間は、他の把持部材は、
把持位置で待機しているものである。
【0008】
【作 用】請求項1のプリプレグよりなる成形品の製造
装置の引裂き手段は、シート状のプリプレグをバックア
ップロールと複数のカッタの間を走行させることによ
り、バックアップロールに押圧されている複数のカッタ
が、シート状のプリプレグをテープ状に引裂く。
【0009】請求項2のプリプレグよりなる成形品の製
造装置の引抜き手段であると、一の把持部材が成形品を
把持して引抜き方向に移動して成形台から成形品を引抜
くため、うまく成形台から成形品を引抜くことができ
る。また、他の把持部材が、把持位置で待機しているた
め、長尺状の成形品であっても次々に成形品を把持して
引抜き方向に移動するためスムーズに成形台から引抜く
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】図1は、本実施例の成形品Sの製造装置1
0の正面図である。
【0012】符号12は、炭素繊維等の強化繊維Tを内
部に有した熱可塑性樹脂Jよりなるシート状のプリプレ
グを巻回した巻出し装置である。
【0013】符号14は、シート状のプリプレグBを、
テープ状に引き裂く引裂き装置である。
【0014】符号16は、テープ状に引き裂さかれたプ
リプレグBを予熱するための予熱装置である。
【0015】符号18は、テープ状のプリプレグBから
筒状の成形品Sを成形する成形ダイである。
【0016】符号20は、筒状の成形品Sを引き抜くた
めの引き抜き装置である。
【0017】符号22は、筒状の成形品Sを所定の長さ
に切断する切断装置である。
【0018】次に、上記製造装置10の各装置の詳細に
ついて説明する。
【0019】引裂き装置14の構造について、図2及び
図3に基づいて説明する。
【0020】符号24は、プリプレグBを走行させるた
めのバックロールである。このバックロール24は、不
図示のモータによって駆動する。
【0021】符号26は、バックロール24を支持する
ための一対の支持部材である。
【0022】符号28は、プリプレグBの案内ロールで
ある。
【0023】符号30は、一対の支持部材26に架設さ
れたカッタ支持部である。このカッタ支持部30には、
幅方向に所定間隔毎に円盤状のスリット用カッタ32が
複数枚設けられている。そして、このカッタ支持部30
は、円盤状のカッタ32を空気圧によって、バックロー
ル24に押圧している。そして、バックロール24の回
転と共に円盤状のカッタ32が回転する。
【0024】上記構成の引裂き装置14であると、巻出
し装置12から巻出されたシート状のプリプレグBは、
カッタ32とバックロール24との間に案内され、バッ
クロール24の駆動によって走行する。この場合に、カ
ッタ32が所定間隔毎にバックロール24に押圧されて
いるため、このカッタ32がバックロール24と共に回
転して、1枚のシート状のプリプレグBを切断して複数
本のテープ状のプリプレグBにする。
【0025】予熱装置16の構造について、図4〜図6
に基づいて説明する。
【0026】符号34は、予熱装置の本体を構成するト
ランクである。
【0027】符号36、符号38は、トランク34内部
に設けられた一対のノズルである。ノズル36は、テー
プ状のプリプレグBの走行路の上方に設けられ、また、
ノズル38は走行路の下方に設けられている。そして、
このノズル36,38から同一平面状に並べられたテー
プ状のプリプレグBの上下に加熱空気を噴射して予熱す
るものである。
【0028】ノズル36は、複数本のノズル部40が、
走行路に沿って所定間隔毎に配され、このノズル部40
の両端部に、ノズル部40に加熱空気を送るパイプ42
がそれぞれ設けられている。パイプ42には、給気口4
4から加熱空気が送られる。ノズル部40には、走行路
に対向する面に噴射口46が複数個設けられている。こ
れにより、給気口44から供給された加熱空気は、パイ
プ42、ノズル部40を通って噴射口48から噴射し、
テープ状のプリプレグBを加熱する。同様に、ノズル3
8もテープ状のプリプレグBに下方から加熱空気を噴射
する。
【0029】このプリプレグBを加熱する温度は、熱可
塑性樹脂Jの溶融温度よりも低い温度、好ましくは溶融
温度よりも5℃〜20℃低い温度に予熱する。このよう
に、溶融温度よりも低い温度に予熱するのは、熱可塑性
樹脂Jが溶融してべとつかないようにするためである。
【0030】上記予熱装置16は、テープ状にしたプリ
プレグBを同一平面状に並べて、その上下から加熱空気
を噴射する方法であったが、これに代えて、テープ状に
したプリプレグBをあらかじめ成形する立体形状(例え
ば、円筒形)に並べて、この立体形状のプリプレグBに
対し加熱空気を噴射して予熱してもよい。
【0031】成形ダイ18の構造について、図7に基づ
いて説明する。
【0032】成形ダイ18は、走行路の前部に加熱部が
設けられ、走行路の後側に冷却部50が設けられてい
る。
【0033】加熱部48、冷却部50ともに、成形ダイ
18は、上型52、下型54及び中型56とよりなる。
上型52は、下面に半円筒状の切欠部が設けられ、下型
54は上面に半円筒形の切欠部が設けられている。中型
56は円筒状に構成されている。そして、これら型5
2,54,56を組合せた場合に、各型の隙間によって
円筒状の金型が構成される。
【0034】符号58は、加熱部48及び冷却部50を
隔てる断熱部である。
【0035】成形ダイ18を使用する場合には、予め各
型52,54,56の間に、テープ状のプリプレグBを
通しておき、その後に、加熱及び冷却を開始して成形を
開始する。
【0036】加熱部48の加熱温度は、熱可塑性樹脂J
の溶融温度よりも高く加熱して熱可塑性樹脂Jを溶融し
て所定の形状に成形する。この加熱方法としては、電熱
方法や、高温の油が通るパイプを加熱部48の内部に配
しておく。
【0037】上記加熱部48によって加熱されたテープ
状のプリプレグBは、溶融して互いに付着し、円筒状の
成形品Sとなる。この円筒状の成形品Sの状態で冷却部
50を通過して冷却し成形品Sとする。
【0038】引き抜き装置20について、図8に基づい
て説明する。
【0039】引き抜き装置20には、円筒状の成形品S
を把持する把持部材60が2個設けられ、この把持部材
60が、モータ64によって駆動するベルト62によっ
てそれぞれ進行方向に移動する。
【0040】そして、把持部材60が、図8においてA
点からB点まで移動することによって、円筒状の成形品
Sを進行方向に移動させるものである。また、2個の把
持部材60のうち、片方の把持部材60が成形品Sを引
き抜いている間に、他方の把持部材60がB点からA点
に戻り、成形品Sを引き抜ける状態に待機する。
【0041】上記構成の製造装置10によって製造され
るプリプレグBの変化の状態を、図9〜図12の模式図
に基づいて説明する。
【0042】図9は、強化繊維Tの間に熱可塑性樹脂J
が含浸した状態を示すシート状プリプレグBである。
【0043】図10は、シート状のプリプレグBを引裂
き装置14によって、所定の間隔毎に切断したテープ状
のプリプレグBである。
【0044】図11に示すように、これら複数本のテー
プ状のプリプレグBを円筒状に配して成形ダイ18に送
り込む。
【0045】これら複数本のテープ状のプリプレグB
が、成形ダイ18によって加熱成形されることによっ
て、図12に示すような円筒状の成形品Sが完成する。
【0046】この場合に、製造装置10であると、予め
強化繊維Tの間に熱可塑性樹脂Jが含浸したシート状の
プリプレグBを使用していることと、成形ダイ18に至
るまでに、予熱装置16によって予め溶融温度近くまで
テープ状のプリプレグBを加熱していることにより、成
形ダイの大きさ、すなわち加熱部48の大きさを小さく
することができる。
【0047】したがって、例えば従来1m以上必要であ
った成形ダイの大きさが、30cm程度で済む。
【0048】また、成形ダイ18の大きさが小さくて済
むため、引き抜き装置20によって引き抜くための力が
従来の装置よりも少なくて済む。
【0049】さらに、成形ダイの金型を種々取換える場
合に、従来は、成形ダイの大きさが大きいため、この金
型に費用がかかったが、本実施例の場合には上記したよ
うに成形ダイの大きさを小さくすることができるため、
各金型の費用を抑えることができる。
【0050】
【発明の効果】本発明の請求項1のプリプレグよりなる
成形品の製造装置においては、シート状のプリプレグ
を、バックアップロールと複数の円盤状のカッタの間に
走行させて引裂くため、テープ状のプリプレグに引裂く
ことができる。
【0051】請求項2のプリプレグよりなる成形品の製
造装置においては、成形品を把持して成形台から引抜く
ため、スムーズに成形台から引抜くことができる。ま
た、複数の把持部材を次々に成形品に把持させて引抜く
ため、長尺状の成形品であっても引抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のプリプレグよりなる成形品の製造装
置の正面図である。
【図2】引裂き装置の正面図である。
【図3】引裂き装置の側面図である。
【図4】予熱装置の正面図である。
【図5】ノズルの斜視図である。
【図6】ノズルの底面図である。
【図7】成形ダイの斜視図である。
【図8】引き抜き装置の正面図である。
【図9】シート状のプリプレグの縦断面図である。
【図10】テープ状のプリプレグの切断図である。
【図11】成形ダイにおける縦断面図である。
【図12】成形品の縦断面図である。
【符号の説明】
10……製造装置 12……巻出し装置 14……引裂き装置 16……予熱装置 18……成形ダイ 20……引き抜き装置 22……切断装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強化繊維を内部に有した熱可塑性樹脂より
    なるシート状のプリプレグをテープ状に裂く引裂き手段
    と、 テープ状のプリプレグを熱可塑性樹脂の溶融温度近くま
    で予熱する予熱手段と、 予熱したテープ状のプリプレグを所定の形状に加熱成形
    して成形品を製造する成形ダイとよりなるプリプレグよ
    りなる成形品の製造装置において、 前記引裂き手段は、 バックアップロールと、 このバックアップロールの上方に所定の間隔毎に配され
    た複数の円盤状のカッタとよりなり、 前記複数のカッタは、前記バックアップロールに押圧さ
    れ、 シート状のプリプレグを前記バックアップロールと前記
    複数のカッタの間を走行させることによりテープ状に引
    き裂くものである ことを特徴とするプリプレグよりなる
    成形品の製造装置。
  2. 【請求項2】強化繊維を内部に有した熱可塑性樹脂より
    なるシート状のプリプレグをテープ状に裂く引裂き手段
    と、 テープ状のプリプレグを熱可塑性樹脂の溶融温度近くま
    で予熱する予熱手段と、 予熱したテープ状のプリプレグを所定の形状に加熱成形
    して成形品を製造する成形ダイと、 この成形ダイから成形品を引抜く引抜き手段とよりなる
    プリプレグよりなる成形品の製造装置において、 前記引抜き手段は、 前記成形品を把持する複数の把持部材と、 前記把持部材を、成形品の把持位置から引抜き終了位置
    まで引抜き方向に沿って移動させ、また、この把持部材
    を、引抜き終了位置から把持位置まで戻す移動手段とよ
    りなり、 一の把持部材が成形品を把持して引抜き方向に移動して
    いる間は、他の把持部材は、把持位置で待機している
    とを特徴とするプリプレグよりなる成形品の製造装置。
JP4065945A 1992-03-24 1992-03-24 プリプレグよりなる成形品の製造装置 Expired - Lifetime JPH0764032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065945A JPH0764032B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 プリプレグよりなる成形品の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065945A JPH0764032B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 プリプレグよりなる成形品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269831A JPH05269831A (ja) 1993-10-19
JPH0764032B2 true JPH0764032B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13301621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065945A Expired - Lifetime JPH0764032B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 プリプレグよりなる成形品の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764032B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552626B2 (ja) * 1994-01-10 1996-11-13 中小企業事業団 プリプレグテープの予熱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026447A (en) * 1989-02-10 1991-06-25 Phillips Petroleum Company Method for making variable cross section pultruded thermoplastic composite articles
US4992229A (en) * 1989-02-14 1991-02-12 Phillips Petroleum Company Thermoplastic re-pultrusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05269831A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531977B1 (en) Process for producing multilayer molded article
US4555282A (en) Method of and means for bonding synthetic resin profiled fasteners to film substrate
JP3400399B2 (ja) Frp製h形部材の連続成形装置
JP2954535B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP3862283B2 (ja) 絵柄付成形品製造装置及び絵柄付成形品製造方法
EP0580073B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener
US6719551B2 (en) Thermoplastic molding process and apparatus
JP5258221B2 (ja) ポリマフィルムの接合方法及び装置、ポリマフィルムの延伸方法及び設備
JP2644673B2 (ja) シート材を波形に成形するための方法
US6220849B1 (en) Sheet-decorating injection molding machine
JPH0764032B2 (ja) プリプレグよりなる成形品の製造装置
JPH05501380A (ja) 半加工ディスケット用ライナーを製造するための装置および方法
JP2901198B2 (ja) 連続送り熱成形方法及び装置
KR100297004B1 (ko) 비닐대지의 엠보싱 성형장치 및 엠보싱 성형방법
JPH0675867B2 (ja) 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置
JP3701433B2 (ja) 射出成形同時絵付け装置及びその方法
CN219238800U (zh) 一种方壳电池包膜用送膜装置
EP0583893B1 (en) Method and apparatus for forming bags
JPH05162127A (ja) プリプレグを形成する強化繊維の予熱方法
JPH09175700A (ja) フィルム供給装置
JPS6361169B2 (ja)
JP2001009864A (ja) 射出成形同時絵付装置
JPH1086178A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JP3725366B2 (ja) 混合繊維マットの継ぎ方法
JPH0452047Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 17