JPH0764018A - レーザポインタ - Google Patents

レーザポインタ

Info

Publication number
JPH0764018A
JPH0764018A JP5235693A JP23569393A JPH0764018A JP H0764018 A JPH0764018 A JP H0764018A JP 5235693 A JP5235693 A JP 5235693A JP 23569393 A JP23569393 A JP 23569393A JP H0764018 A JPH0764018 A JP H0764018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection mirror
light beam
reflection
piezoelectric bimorph
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyori Yamamoto
重頼 山本
Toshihiro Takahashi
敏弘 高橋
Eiji Sato
栄二 佐藤
Takahiro Ogawa
高浩 小川
Katsuyoshi Takano
勝好 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP5235693A priority Critical patent/JPH0764018A/ja
Publication of JPH0764018A publication Critical patent/JPH0764018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で、消費電力の少ない、投射面に直線、
曲線等の表示が可能なレーザポインタを得る。 【構成】 二つの反射ミラーをそれぞれ90°異なる方
向に屈曲する圧電バイモルフの先端に支持し、圧電バイ
モルフの屈曲によってそれぞれを回転させる。二つの反
射ミラーの移動方向が90°異なるので、光ビームの照
射を任意の方向に繰り返して連続的に変える。一方のみ
を動かすことによって直線、双方を動かすことによって
円等の曲線を投影面に照射することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザポインタの構造
に係るもので、とくに、圧電バイモルフをアクチュエー
タとして用いた、直線や円等の曲線投射の可能なレーザ
ポインタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザによるレーザ光を光学系
(レンズ)によって集光して光ビームとし、これを投影
面に投射して所定の位置を表示するために、レーザポイ
ンタの利用が考えられている。スクリーン等の投影面
に、連続的な光ビームを投射して一点をスポット表示す
るものが一般的である。
【0003】このレーザポインタを用いて線、円等の簡
単な図形を表示することが考えられている。そのために
は、光ビームを所定の方向、距離に向きを変え、これを
短時間で繰り返す必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、光ビーム
を短時間に繰り返して向きを変えるために、反射ミラー
を移動させる方法が一般的である。すなわち、反射ミラ
ーを可動の構造とし、この反射ミラーを繰り返して移動
させるものである。図3はそのようなレーザポインタの
説明図で、半導体レーザ30のレーザ光を反射ミラー31、
32で反射させて、光ビームを所定の方向に照射するもの
であり、反射ミラーの一方を傾ければ光ビームの照射方
向を変えることができる。
【0005】反射ミラーを可動として光ビームの方向を
変える手段として、小型モータ等を用いることも考えら
れているが、小型で消費電力の少ないレーザポインタを
得ることは困難であった。また、円等の曲線を投射させ
るためには反射ミラーを二軸方向に可動の構造にする必
要がある。そのために、小型化も難しくなる。
【0006】本発明は、このような問題を解決して、小
型化が容易で、しかも消費電力の少ない駆動機構を提供
するものである。そして、二つの反射ミラーを90°異
なる方向に回転させ、いずれの方向にも光ビームの方向
を変えることのできるレーザポインタを提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、二つの反射ミ
ラーを二つの圧電アクチュエータを用いてそれぞれ可動
とすることによって上記の課題を解決するものである。
【0008】すなわち、レーザ光を光学系によって集光
して光ビームとし、この光ビームを投影面に投射するこ
とによってスポット表示を行うレーザポインタにおい
て、光ビームを反射する第一の反射ミラーと第二の反射
ミラーを具え、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーと
は屈曲方向が90°異なる方向配置された圧電バイモル
フの先端に固定され、圧電バイモルフの屈曲によってそ
の先端に固定された反射ミラーの光ビームに対する角度
を変え、光ビームの反射角を可変としたことに特徴を有
するものである。
【0009】また、レーザ光を光学系によって集光して
光ビームとし、この光ビームを投影面に投射することに
よってスポット表示を行うレーザポインタにおいて、光
ビームを反射する第一の反射ミラーと第二の反射ミラー
を具え、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとは屈曲
方向が90°異なる方向配置された圧電バイモルフの先
端に固定され、圧電バイモルフの屈曲によってその先端
に固定された反射ミラーを90°異なる方向に移動さ
せ、光ビームの反射角を可変としたことに特徴を有する
ものである。
【0010】
【作用】二つの圧電アクチュエータを90°異なる方向
に回転させれば第一の反射ミラーでY軸方向、第二の反
射ミラーでX軸方向に直線を投射することができる。ま
た、両方を同時に回転させれば円を投射することができ
る。印加する電圧で長さ、大きさを変えることもできる
し、電圧に差を持たせて楕円等を投射することも可能で
ある。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。
【0012】図1は、本発明によるレーザポインタの動
作原理を示す斜視図である。二枚の反射ミラー11、12に
よって、半導体レーザにより発生した光ビームを反射さ
せることを示している。第一の反射ミラー11は後述する
が圧電バイモルフに固定され、その圧電バイモルフの屈
曲によって運動を生じる構造となっている。
【0013】第二の反射ミラー12も同様に圧電バイモル
フに固定され、その圧電バイモルフの屈曲によって運動
を生じる構造となっている。ここで、反射ミラー11と反
射ミラー12の運動方向は90°異ならせておく。すなわ
ち、反射ミラー11が縦方向に運動するとすれば、他方の
反射ミラー12は横方向に運動する。
【0014】第一の反射ミラー11のみを回転させれば、
光ビームは上下方向に振られることになり、駆動する周
波数に応じて所定の周期で往復することになる。これに
よってY軸方向に直線を描くことができる。同様に、第
二の反射ミラー12のみを回転させれば、光ビームは左右
方向に振られ、駆動周波数に応じた周期で往復し、X軸
方向に直線を描くことができる。
【0015】第一の反射ミラー11と第二の反射ミラー12
を同じ周波数で位相差を持たせて同時に回転させると、
円を描くことができる。円の大きさは印加する電圧に応
じて変えることができるし、第一の反射ミラー11の変位
量と第二の反射ミラー12の変位量を異ならせれば楕円と
することもできる。変位量の差は印加する電圧を変える
ことによって生じさせることができる。
【0016】図2は、本発明を適用するレーザポインタ
を小型化するのに適した、圧電バイモルフと反射ミラー
の連結構造を示したものである。第一の反射ミラー21は
縦に屈曲する圧電バイモルフ23の先端に固定され、圧電
バイモルフの屈曲に連動するように支持されている。
【0017】同様に、第二の反射ミラー22は横方向に屈
曲する圧電バイモルフ24の先端に固定され、横方向に運
動可能に支持されている。圧電バイモルフ22、24は一端
が固定され、他端(先端)には反射ミラー21、22が固定
されている。圧電バイモルフ22、24の固定は図に示した
ように、レーザビームのガイド25を利用して行うとよ
い。
【0018】この構造は、圧電バイモルフの固定をガイ
ド部を利用して行うので構造の小型化が可能となる。な
お、動作は前記図1の説明と同様であり、軸の方向が異
なっているだけである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ビーム光の向きを繰り
返して変えて所定の直線や円等の曲線を投影面に表示で
きる、小型で軽量のレーザポインタが得られる。また、
圧電アクチュエータを用いるので、消費電力も小さなレ
ーザポインタが得られる。
【0020】また、二つの圧電アクチュエータをそれぞ
れ別の反射ミラーの運動に用いているので、変位量の制
御が容易となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例の要部を示す斜視図
【図2】 本考案の他の実施例の要部を示す斜視図
【図3】 従来のレーザボインタの説明図
【符号の説明】
11、12、21、22:反射ミラー 23、24:圧電バイモルフ
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の要部を示す斜視図
【図2】 本発明の他の実施例の要部を示す斜視図
【図3】 従来のレーザポインタの説明図
【符号の説明】 11、12、21、22:反射ミラー 23、24:圧電バイモルフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 高浩 埼玉県比企郡玉川村大字玉川字日野原828 番地 東光株式会社玉川工場内 (72)発明者 高野 勝好 埼玉県比企郡玉川村大字玉川字日野原828 番地 東光株式会社玉川工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を光学系によって集光して光ビ
    ームとし、この光ビームを投影面に投射することによっ
    てスポット表示を行うレーザポインタにおいて、光ビー
    ムを反射する第一の反射ミラーと第二の反射ミラーを具
    え、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとは屈曲方向
    が90°異なる方向配置された圧電バイモルフの先端に
    固定され、圧電バイモルフの屈曲によってその先端に固
    定された反射ミラーの光ビームに対する角度を変え、光
    ビームの反射角を可変としたことを特徴とするレーザポ
    インタ。
  2. 【請求項2】 レーザ光を光学系によって集光して光ビ
    ームとし、この光ビームを投影面に投射することによっ
    てスポット表示を行うレーザポインタにおいて、光ビー
    ムを反射する第一の反射ミラーと第二の反射ミラーを具
    え、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとは屈曲方向
    が90°異なる方向配置された圧電バイモルフの先端に
    固定され、圧電バイモルフの屈曲によってその先端に固
    定された反射ミラーを90°異なる方向に移動させ、光
    ビームの反射角を可変としたことを特徴とするレーザポ
    インタ。
  3. 【請求項3】 レーザ光を光学系によって集光して光ビ
    ームとし、この光ビームを投影面に投射することによっ
    てスポット表示を行うレーザポインタにおいて、光ビー
    ムを反射する第一の反射ミラーと第二の反射ミラーを具
    え、第一の反射ミラーと第二の反射ミラーとは屈曲方向
    が90°異なる方向配置された圧電バイモルフの先端に
    固定され、圧電バイモルフの屈曲によってその先端に固
    定された反射ミラーの少なくとも一方の光ビームに対す
    る角度を変え、光ビームの反射角を可変としたことを特
    徴とするレーザポインタ。
JP5235693A 1993-08-27 1993-08-27 レーザポインタ Pending JPH0764018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235693A JPH0764018A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 レーザポインタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235693A JPH0764018A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 レーザポインタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764018A true JPH0764018A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16989827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235693A Pending JPH0764018A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 レーザポインタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764018A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113823B2 (ja) * 1980-08-04 1986-04-15 Kuraray Co
JPH02309881A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Osamu Sakamoto 指示用ビームの走査制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113823B2 (ja) * 1980-08-04 1986-04-15 Kuraray Co
JPH02309881A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Osamu Sakamoto 指示用ビームの走査制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436567B2 (en) Optical scanner and scanning type projector
WO2016117312A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH04305614A (ja) 糸巻形ひずみが補償される2ミラースキャナ
CN104570335A (zh) 光扫描仪、图像显示装置、头戴式显示器以及平视显示器
EP0583874A1 (en) Image reader
CN114509907A (zh) 致动装置及其操作方法与投影机
JPH0764018A (ja) レーザポインタ
JP2018097055A (ja) ポリゴンミラー回転装置
JP2869307B2 (ja) レーザポインタ
WO2014167672A1 (ja) スクリーン装置
JPH06273696A (ja) レーザポインタ
JPH07124778A (ja) レーザ加工装置
JP2727379B2 (ja) レーザーロボットの制御方法
JP2003295083A (ja) 光線束走査装置及び光線束走査方法
JPH05228673A (ja) レ−ザ−加工装置
JP2008281815A (ja) 表示装置
JP6789803B2 (ja) ミラー旋回装置
JPH0673720U (ja) レーザポインタ
JPH0678924U (ja) レーザポインタ
JPH0739016U (ja) レーザポインタ
JP2005181927A (ja) 光偏向装置およびそれを用いた画像表示装置
JPH10111593A (ja) 複写機の変倍光学装置
JPH06331933A (ja) レーザポインタ
JP2538368B2 (ja) 電子写真複写機の光学変倍機構
JPH05502120A (ja) 平坦なイメージ平面上に焦点を維持する光学スキャナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees