JPH0763509A - 光ファイバセンサヘッド - Google Patents

光ファイバセンサヘッド

Info

Publication number
JPH0763509A
JPH0763509A JP16230593A JP16230593A JPH0763509A JP H0763509 A JPH0763509 A JP H0763509A JP 16230593 A JP16230593 A JP 16230593A JP 16230593 A JP16230593 A JP 16230593A JP H0763509 A JPH0763509 A JP H0763509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
sensor head
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16230593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Inai
滋 井内
Mikio Sera
幹雄 勢羅
Takao Kawashima
伯夫 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16230593A priority Critical patent/JPH0763509A/ja
Publication of JPH0763509A publication Critical patent/JPH0763509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ファイバセンサヘッドは、光ファイバ1端
部に装着され、光を光ファイバ1へ入射および/または
出射させる光ファイバセンサヘッドであって、端部でラ
イン状に配列される複数本の光ファイバ1と、この光フ
ァイバ端の前方光路5を隣接する他の光路と遮断する遮
光層2と、各々の光ファイバに対応する光開口3を定ピ
ッチで備えるセンサ端面4とを備え、繰り返して並設さ
れる遮光層2と光路5とは、光透過性層と遮光層とが繰
り返し積層された遮光面付きプレートである。 【効果】 ライン状センサのセンサ幅全体にわたって、
均一な検出感度を得ることができる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバセンサヘ
ッドに関し、より詳細には、センサ幅にわたって均一な
検出感度を持つライン状光ファイバセンサヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ライン状光ファイバセンサ41のヘッド
は、例えば、図4の斜視図に示すように、ボックス状の
センサ本体44の端面42に、定ピッチで貫通孔が開け
られ、この孔に、多芯光ファイバケーブル43の先端外
被を取り除いた光ファイバを挿入したものである。この
ようなライン状光ファイバセンサヘッドは、ラインの幅
にわたって、検出が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光ファ
イバは、ある程度の開口角を持ち、センサ端面から出た
光は、広がりを持って出射する。そのために、図5
(a)に示すように、センサ端面の光ファイバ出射端か
らでた光は、対向する受光側光ファイバ入射端と共に、
隣接する光ファイバにも入射する。ところが、センサ幅
の両端部では、隣接する光ファイバからの光が無い若し
くは少ないので、図5(b)に示すように、両端部で、
S/N比が低下し、中央部に比べて、検出感度が落ち
る。
【0004】この発明は上述の背景に基づきなされたも
のであり、その目的とするところは、ライン状センサの
センサ幅全体にわたって、均一な検出感度を得ることが
できるライン状光ファイバセンサヘッドを提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明による光ファイバ
センサヘッドは、光ファイバ端部に装着され、光を光フ
ァイバへ入射および/または出射させる光ファイバセン
サヘッドであって、端部でライン状に配列される複数本
の光ファイバと、この光ファイバ端の前方光路を隣接す
る他の光路と遮断する遮光層と、各々の光ファイバに対
応する光開口を定ピッチで備えるセンサ端面とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0006】この発明の好ましい態様において、各光フ
ァイバ端の前方にそれぞれピンホールを設けることがで
きる。更に、好ましい態様において、センサ端面の各光
開口にレンズを設けることができる。
【0007】この発明の別の好ましい態様において、繰
り返して並設される遮光層と光路とを、光透過性層と遮
光層とが繰り返し積層された遮光面付きプレートとする
ことができる。更に、この発明の別の好ましい態様にお
いて、繰り返して並設される遮光層と光路とを、所定の
間隔を置いて並設された遮光スペーサから形成すること
ができる。
【0008】
【作用】上記構成を有するこの発明では、以下のように
作用する。この発明における光ファイバセンサヘッドで
は、遮光層により光ファイバの指向性を鋭くして、参考
図の図3(a)に示す様に、センサ端面から出た光は、
狭い開口角を以て出射する。そのために、センサ端面の
光ファイバ出射端から出た光は、対向する受光側光ファ
イバ入射端にのみ入射し、隣接する光ファイバには入射
しない。従って、センサ幅の中央部および両端部とも、
同条件でセンシングすることとなり、図3(b)に示す
ように、中央部および両端部は、ほぼ同じS/N比を示
して、センサ幅全体にわたって、均一な検出感度を得
る。
【0009】
【実施例】この発明を、以下の実施例を参照して、より
具体的に説明する。図1に、この発明による一実施例の
透過型光ファイバセンサヘッドの断面図を示す。この実
施例の光ファイバセンサヘッドは、光ファイバ1端部に
装着され、光を光ファイバ1へ入射および/または出射
させる光ファイバセンサヘッドであって、端部でライン
状に配列される複数本の光ファイバ1と、この光ファイ
バ端の前方光路5を隣接する他の光路と遮断する遮光層
2と、各々の光ファイバに対応する光開口3を定ピッチ
で備えるセンサ端面4とを備える。この態様において、
繰り返して並設される遮光層2と光路5とは、光透過性
層と遮光層とが繰り返し積層された遮光面付きプレート
である。
【0010】この光ファイバセンサヘッドでは、遮光層
により光ファイバの指向性を鋭くし、センサ端面から出
た光は、狭い開口角を以て出射する。そのために、セン
サ端面の光ファイバ出射端から出た光は、対向する受光
側光ファイバ入射端にのみ入射し、隣接する光ファイバ
には入射しない。従って、検出領域のセンサ幅の中央部
および両端部とも、同条件でセンシングして、中央部お
よび両端部は、ほぼ同じS/N比を示して、センサ幅全
体にわたって、均一な検出感度を得る。
【0011】この発明による光ファイバセンサヘッド
は、上記実施例に限定されず種々の態様が可能である。
例えば、図2に示すように、光ファイバ1端部に装着さ
れ、光を光ファイバ1へ入射および/または出射させる
光ファイバセンサヘッドであって、端部でライン状に配
列される複数本の光ファイバ1(図2において、その一
部を示す)と、この光ファイバ端の前方光路5を隣接す
る他の光路と遮断する遮光層(遮光スペーサ)2と、各
々の光ファイバに対応する光開口3を定ピッチで備える
センサ端面4とを備える。
【0012】この態様では、繰り返して並設される遮光
層と光路とを、所定の間隔を置いて並設された遮光スペ
ーサ2から形成されている。更に、各光ファイバ端の前
方にそれぞれピンホール6が設けられ、センサ端面4の
各光開口3にレンズ7も設けられている。このレンズ7
は、シート面にレンズ素子を形成したレンズプレートで
ある。
【0013】また、上記は、透過型について説明した
が、この発明において、反射型光ファイバセンサヘッド
とすることができる。例えば、送光用と受光用光ファイ
バを交互に配列し、遮光層の長さを調整することにより
実施できる。
【0014】
【発明の効果】この発明により、ライン状センサのセン
サ幅全体にわたって、均一な検出感度を得ることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの一実施例の断面図である。
【図2】図2は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの別の実施例の断面図である。
【図3】図3は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの動作・作用を説明する説明図である。
【図4】図4は、従来の光ファイバセンサヘッドの斜視
図である。
【図5】図5は、従来の光ファイバセンサヘッドの動作
・作用を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 遮光層 3 光開口 4 センサ端面 5 光路 6 ピンホール 7 レンズ 41 光ファイバセンサヘッド 42 センサ端面 43 多芯ケーブル 44 ヘッド本体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ端部に装着され、光を光ファ
    イバへ入射および/または出射させる光ファイバセンサ
    ヘッドであって、 端部でライン状に配列される複数本の光ファイバと、該
    光ファイバ端の前方光路を隣接する他の光路と遮断する
    遮光層と、各々の光ファイバに対応する光開口を定ピッ
    チで備えるセンサ端面とを備えたことを特徴とする光フ
    ァイバセンサヘッド。
  2. 【請求項2】 各光ファイバ端の前方にそれぞれピンホ
    ールを設けた請求項1記載の光ファイバセンサヘッド。
  3. 【請求項3】 センサ端面の各光開口にレンズを設けた
    請求項1又は2記載の光ファイバセンサヘッド。
  4. 【請求項4】 繰り返して並設される遮光層と光路と
    が、光透過性層と遮光層とが繰り返し積層された遮光面
    付きプレートである請求項1記載の光ファイバセンサヘ
    ッド。
  5. 【請求項5】 繰り返して並設される遮光層と光路と
    が、所定の間隔を置いて並設された遮光スペーサからな
    る請求項1記載の光ファイバセンサヘッド。
JP16230593A 1993-06-30 1993-06-30 光ファイバセンサヘッド Pending JPH0763509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230593A JPH0763509A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ファイバセンサヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230593A JPH0763509A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ファイバセンサヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763509A true JPH0763509A (ja) 1995-03-10

Family

ID=15751986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16230593A Pending JPH0763509A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ファイバセンサヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279028A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hamamatsu Univ School Of Medicine 内視鏡
CN104634243A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 江南大学 一种检测圆形交络喷嘴丝道内长丝运动的方法
CN104061855B (zh) * 2013-03-22 2017-06-16 京元电子股份有限公司 侦测装置
WO2017213161A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱重工業株式会社 光学センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279028A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hamamatsu Univ School Of Medicine 内視鏡
CN104061855B (zh) * 2013-03-22 2017-06-16 京元电子股份有限公司 侦测装置
CN104634243A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 江南大学 一种检测圆形交络喷嘴丝道内长丝运动的方法
WO2017213161A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱重工業株式会社 光学センサ
CN109313013A (zh) * 2016-06-07 2019-02-05 三菱重工业株式会社 光学传感器
US10760897B2 (en) 2016-06-07 2020-09-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
JP4209883B2 (ja) バックライトユニット
US5930433A (en) Waveguide array document scanner
US20050265684A1 (en) Light, guide, line-illuminating device, and image-scanning device
US4232219A (en) Photosensor
JPH07211877A (ja) 放射線像検出器及び放射線像検出装置
KR970075902A (ko) 광산란체의 광학적 측정장치
JPH04301810A (ja) 光半導体アレイモジュール
JP3019274B2 (ja) 光検出装置
JPH0763509A (ja) 光ファイバセンサヘッド
US7294821B2 (en) Optical module
US5087937A (en) Photoelectric scanner
EP1026498B1 (en) Optical head unit of a photodetector
KR101929537B1 (ko) 수소센서
JPH06273232A (ja) 測色計の受光光学系
JPH1145144A (ja) タッチスイッチ装置
JPH11316155A (ja) 光センサ―及び光マイクロホン
JPH11326769A (ja) 結像素子
JPH1123235A (ja) 長く伸びた試験試料のパラメータを検出記録するための装置
JPS6010967A (ja) 走査位置検出方式
JP2768840B2 (ja) 反射型光センサ
JPH0862423A (ja) 光電スイッチ用光ファイバユニット
JPS6025415A (ja) 変位検出装置
JPH0545126B2 (ja)
JP2006522357A (ja) リトロレフレクタを使用して輝度を向上したフォイルディスプレイ