JPH0763483A - 熱流体再循環型加熱炉 - Google Patents

熱流体再循環型加熱炉

Info

Publication number
JPH0763483A
JPH0763483A JP23100693A JP23100693A JPH0763483A JP H0763483 A JPH0763483 A JP H0763483A JP 23100693 A JP23100693 A JP 23100693A JP 23100693 A JP23100693 A JP 23100693A JP H0763483 A JPH0763483 A JP H0763483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating furnace
suction
furnace
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23100693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tate
恒夫 楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23100693A priority Critical patent/JPH0763483A/ja
Publication of JPH0763483A publication Critical patent/JPH0763483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱漏洩防止効率が高く、省スペース可能であ
り,加熱炉外部の作業環境を改善し、かつ、被加熱体の
損傷をより低減した熱流体再循環型加熱炉。 【構成】 循環ブロア4からの熱気が、吹き出しダクト
3を介して、加熱炉本体2の加熱空間1に配された被加
熱体8を加熱する。その後、熱気は、吸引レジスタ5か
ら、吸引ダクト6を介して、循環ブロア4により吸引さ
れて、吹き出しダクト3から加熱空間1に吹き出され、
熱気の再循環が行われる。循環ブロア4と吸引レジスタ
5とは、吸引量と実質的に同一量の熱流体を加熱空間1
に供給するように調整され、加熱空間1への外気の侵入
を有効に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱気の循環機構を有す
る加熱炉に関し、特に、熱の流出を防止する加熱炉に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の加熱炉は、例えば、トン
ネル型加熱炉では、加熱炉内に熱風を循環させることに
より、加熱炉を通過する所望の被加熱体を乾燥させてい
た。しかし、加熱炉の開口部からの熱の流出が問題とな
っていた。ここで、熱の流出メカニズムについて説明す
る。
【0003】図6に示すように、加熱炉50の内部空気
は加熱されることにより、比重が低減し浮力を生じる。
この浮力によって加熱された空気は浮上して、加熱炉の
上方に高温空気層(熱気ゾーン)51を形成する。ま
た、加熱炉50の上方に位置する開口部上部には、熱気
の流出を防ぐバッフル板52,52が設けられている。
【0004】ところが、この熱気ゾーン51が増大し
て、その熱気がバッフル板52,52の下端を越えて下
がると、加熱炉50内の熱気と外気との比重差により、
熱気が加熱炉50外に流出し上昇してしまい、同時に、
流出した熱気に相当する外気が加熱炉50内に流入す
る。その結果、加熱炉50内の温度を低下させる。
【0005】かくして、加熱炉内を高温に維持するため
には、熱風が排出される出口部における熱の漏洩防止が
必要となっていた。
【0006】例えば、熱の漏洩防止策として次の方法が
あった。
【0007】(イ)図4に示すように、加熱炉30の前
後に傾斜を持ったフード部31、31を設け、フード天
井部の最低部の高さが、加熱部床面の高さより低くなる
様に設置することにより、対流による熱風の出入り口部
からの流出を防ぐ方法がある。
【0008】(ロ)図5に示すように、下より上、また
は上より下、もしくは左右方向に流れるカーテン状の気
流であるエアーカーテン41,41(例えば、風速10
m/s程度)を作ることにより、熱の流出を防ぐ方法が
ある。なお、図中の符号42,42は、エアーカーテン
を形成するための循環ブロアである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の(イ)の方法では、必要な炉長の他に傾斜した
フード部をいちいち設置しなければならず、また、その
ための余分な長さが必要となり専有面積が大きくなると
いう問題があった。たとえば、フード部の傾斜角度をθ
゜とし、炉体高さをHとした場合、片側のフードのフロ
アー面に設営される長さはHcotθとなる。
【0010】したがって、有効部長さをL(m)とする
と炉の長手方向の全長はL+2Hcotθとなり、Q=
30度、炉高さ3m、有効直線部長さ5mの炉では有効
部長さよりフード部の長さ(約5.2m)の方が長くな
る。
【0011】そのため、熱風循環と電磁波照射を併用し
た超高速乾燥炉では、それによって得られた有効直線部
長さの短縮のメリットが失われてしまう。
【0012】また、フロアーレベルから炉天井部迄の高
さは、炉床より天井部迄の高さHの少なくとも2倍の高
さを要するため建屋高さが高くなる欠点を有する。
【0013】他方、上述した従来の(ロ)の方法では、
上記の様な前後フードの長さ、及び高さは必要としない
利点はあるが、熱の漏洩防止効果は60%位と推定され
ており、約40%の熱が炉外に流出することとなり、ロ
ス分として熱を損失するだけではなく、特に夏場におい
ては、漏洩した熱により、周囲の作業環境の悪化を招
く。
【0014】また、軽量の被加熱体の場合には、炉形状
によって大きなカーテン流速を必要とする場合があり、
被加熱体の揺れが大きくなり、被加熱体同士の干渉によ
り表面を損傷する原因となる。
【0015】さらに、炉高が高い場合、または周囲の抵
抗の影響を受け易い場合、吹出し口と吸込口の間に充分
なエアーカーテンを発生せしめ得ず断気効果を損なう欠
点を有した。
【0016】そこで、本発明の第1の技術的課題は、上
記欠点に鑑み、熱漏洩防止効率が高く、かつ、装置全体
をコンパクト化し、省スペース可能な熱流体再循環型加
熱炉を提供することである。
【0017】また、本発明の第2の技術的課題は、上記
第1の技術的課題に加えて、加熱炉外部の作業環境を改
善する熱流体再循環型加熱炉を提供することである。
【0018】また、本発明の第3の技術的課題は、上記
第2の技術的課題に加えて、被加熱体の表面の損傷をよ
り低減した熱流体再循環型加熱炉を提供することであ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、被加熱
体を配置する加熱空間を規定する加熱炉本体と、該加熱
炉本体と熱的に接続され、熱流体を前記加熱空間に供給
して、前記被加熱体を加熱する熱流体供給手段と、前記
加熱炉本体に設けられ、前記熱流体を吸引する吸引手段
と、該吸引手段と熱的に接続され、前記吸引手段により
吸引された熱流体を、前記熱流体供給手段に導くダクト
手段とを有し、前記熱流体供給手段は、前記ダクト手段
より導かれた熱流体を前記加熱空間に再循環させること
を特徴とする熱流体再循環型加熱炉が得られる。
【0020】また、本発明によれば、前記熱流体再循環
型加熱炉において、前記吸引手段は、前記熱流体の吸引
量を調整する調整部を有することを特徴とする熱流体再
循環型加熱炉が得られる。
【0021】さらにまた、本発明によれば、前記熱流体
再循環型加熱炉において、前記熱流体供給手段と前記調
整部とは、前記吸引量と実質的に同一量の熱流体を前記
加熱空間に供給して、前記加熱空間への外気の侵入を禁
止してなることを特徴とする熱流体再循環型加熱炉が得
られる。
【0022】また、本発明によれば、前記熱流体再循環
型加熱炉において、前記加熱炉本体は、前記加熱空間と
外気とを連通する開口部と、該開口部に開閉自在に設け
られたバッフルとを有し、前記吸引手段は、前記バッフ
ルの内側に位置してなることを特徴とする熱流体再循環
型加熱炉が得られる。
【0023】
【作用】本発明においては、上昇した加熱炉内の空気が
炉外へ流出する前に、強制的に回収して、加熱炉の下部
から炉内にフィードし、リターンダクトを介して熱風発
生器に戻して、再加熱して炉内に導入する構成である。
【0024】さらに、回収した空気量と加熱炉の下部か
らフィードする空気量とはほぼ同一であるから、外部空
気の出し入れはほとんどなくなり、加熱炉の熱の損失が
防止される。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0026】第1の実施例 図1及び図2に示すように、被加熱体等の被加熱体(図
示せず)を晒す加熱空間1を規定するトンネル型加熱炉
本体2と、この加熱炉本体2の加熱空間1に先端部を露
出して配置されてなる吹き出しダクト3と、熱風発生器
(図示せず)により生成された熱気を、吹き出しダクト
3から加熱空間1に吹き出させる循環ブロア4と、加熱
炉本体2の左右側面に設けられ、所望量の熱流体を所望
の方向に吸引するための吸引レジスタ5と、吸引レジス
タ5と循環ブロア4とを接続する吸引ダクト6とを有す
る。
【0027】このサイクルにより、循環ブロア4からの
熱気が、吹き出しダクト3を介して、加熱炉本体2の加
熱空間1に配された被加熱体を加熱する。その後、熱気
は、吸引レジスタ5から、吸引ダクト6を介して、循環
ブロア4により吸引されて、吹き出しダクト3から加熱
空間1に吹き出され、熱気の再循環が行われる。
【0028】このとき、循環ブロア4と吸引レジスタ5
とは、吸引量と実質的に同一量の熱流体を加熱空間1に
供給するように調整されることが望ましく、これによ
り、加熱空間1への外気の侵入を有効に防止できる。
【0029】第2の実施例 図3に示すように、加熱炉本体2の上面に、加熱空間1
と外気とを連通する開口部7と、開口部7に開閉自在に
設けられたバッフル(図示せず)とを有する場合、吸引
レジスタ5を開口部7またはバッフルの内側に配置して
も良い。
【0030】また、吸引ダクト6と吹き出しダクト3と
を、加熱炉本体2に沿って配設し、省スペース化を図る
ことができる。なお、符号8は被加熱体である。
【0031】実験例 図7を参照し、本発明に係わる実験例として、塗膜乾燥
用の加熱炉に適用した場合について以下に述べる。
【0032】まず、炉体型式は、熱風近赤外線ハイブリ
ッド型平置炉60を用意した。この熱風近赤外線ハイブ
リッド型平置炉60は、炉体寸法が、外寸において、巾
5.7m、高さ3.4m、長さ5.2m、内寸におい
て、巾5.5m、高さ3.2m、長さ5.2mのサイズ
のものである。
【0033】被加熱体搬送方式は、図面において左から
右側に被加熱体8を断続的に炉内に搬送するようにスラ
ットコンベア61を用いて、ダクト方式の移動を実施し
た。
【0034】なお、被加熱体8を炉内に出入りさせるた
めの左右の被加熱体出入り口部は、シャッタースピー
ド:1m/s、シャッター開閉時間:1分にて制御され
るロールシャッタ62,62により、開閉制御される。
吹き出しダクト3に熱風を供給する熱風発生器63は、
ヒータ及びファンを内蔵したものを用いた。この場合
に、近赤外線ないしは遠赤外線等の電磁波による加熱手
段を併用しても良い。これにより、炉外気温が25℃に
おいて、炉内温度を、80℃に維持した。
【0035】さらに、吸入レジスタ5,5を左右の炉壁
に設け、吸引ダクト6に接続した。また、上部の炉壁に
は、孔部64を穿設して、吸引ダクト6に接続し、左右
及び上面の3方より吸引可能なレジスター方式とした。
吸引ダクト6と吹き出しダクト3とは循環ファン65を
介して接続され、吸込み風速:4m/sの流速で循環さ
せた。
【0036】ここで、左右の被加熱体出入口は通常、ロ
ールシャッター62,62でふさがれ炉内の加熱された
空気が外部に流出する事を防いでいるが、炉内被加熱体
8の出し入れ時、ロールシャッター62,62が開閉す
る。この時、従来の機構においては、開口部から熱気が
流出し、冷たい炉外の空気が流入するため炉内雰囲気温
度は著しく低下する。
【0037】ところが、本発明に係わる実施例において
は、開口部から熱気が流出する前に、強制的に熱気が吸
引されて炉内に再循環されるため、炉内雰囲気温度の低
下が阻止される。本発明の機構を具備した場合と具備し
ない従来の場合の炉内温度の変化を図8に示す。
【0038】図8から分かるとおり、本発明の実施例
(実線)においては、1分間の開放時に於いて約10℃
の温度低下が認められたのに対し、従来例(破線)では
30℃の温度低下が見られた。
【0039】また、ロールシャッター62,62が閉じ
た後、所定の炉内温度(80℃)に復旧するのに,本発
明の実施例では、約40秒しか要しないのに対して、従
来例では約120秒もの時間を要した。
【0040】
【発明の効果】以上の説明からわかるように、本発明に
よれば、外部へ漏洩する熱気を強制的に吸引して、炉内
に再循環させることができるから、熱漏洩防止効率が高
く、かつ、従来のようなフードを必要とせず、装置全体
をコンパクト化し、省スペース可能な熱流体再循環型加
熱炉を提供することができる。
【0041】また、熱気が外部へ漏洩しないから、加熱
炉外部の作業環境を改善することができる。
【0042】また、エアーカーテンを不要としたことか
ら、被加熱体の損傷をより低減した熱流体再循環型加熱
炉を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる熱流体再循環型
加熱炉の断面図である。
【図2】図1の横方向断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係わる熱流体再循環型
加熱炉の断面図である。
【図4】加熱炉の前後に傾斜を持ったフードを設けた従
来の加熱炉の概念図である。
【図5】エアーカーテンを有する従来の加熱炉の概念図
である。
【図6】熱の流出メカニズムを説明する概念図である。
【図7】本発明の実施例品に係わる熱風近赤外線ハイブ
リッド型平置炉を用いた実験例を示す断面図である。
【図8】本発明の実施例品を利用した場合と従来例の加
熱炉の場合の炉内温度の経時変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 加熱空間 2 トンネル型加熱炉本体 3 吹き出しダクト 4 循環ブロア 5 吸引レジスタ 6 吸引ダクト 7 開口部 8 被加熱体 30,50 加熱炉 31 フード部 41 エアーカーテン 42 循環ブロア 52 バッフル板 60 熱風近赤外線ハイブリッド型平置炉 61 スラットコンベア 62 ロールシャッタ 63 熱風発生器 64 孔部 65 循環ファン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱体を配置する加熱空間を規定する
    加熱炉本体と、該加熱炉本体と熱的に接続され、熱流体
    を前記加熱空間に供給して、前記被加熱体を加熱する熱
    流体供給手段と、前記加熱炉本体に設けられ、前記熱流
    体を吸引する吸引手段と、該吸引手段と熱的に接続さ
    れ、前記吸引手段により吸引された熱流体を、前記熱流
    体供給手段に導くダクト手段とを有し、前記熱流体供給
    手段は、前記ダクト手段より導かれた熱流体を前記加熱
    空間に再循環させることを特徴とする熱流体再循環型加
    熱炉。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱流体再循環型加熱炉に
    おいて、前記吸引手段は、前記熱流体の吸引量を調整す
    る調整部を有することを特徴とする熱流体再循環型加熱
    炉。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱流体再循環型加熱炉に
    おいて、前記熱流体供給手段と前記調整部とは、前記吸
    引量と実質的に同一量の熱流体を前記加熱空間に供給し
    て、前記加熱空間への外気の侵入を禁止してなることを
    特徴とする熱流体再循環型加熱炉。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の熱流体再循環型加熱炉に
    おいて、前記加熱炉本体は、前記加熱空間と外気とを連
    通する開口部と、該開口部に開閉自在に設けられたバッ
    フルとを有し、前記吸引手段は、前記バッフルの内側に
    位置してなることを特徴とする熱流体再循環型加熱炉。
JP23100693A 1993-08-24 1993-08-24 熱流体再循環型加熱炉 Pending JPH0763483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23100693A JPH0763483A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 熱流体再循環型加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23100693A JPH0763483A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 熱流体再循環型加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763483A true JPH0763483A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16916769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23100693A Pending JPH0763483A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 熱流体再循環型加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230291A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Kawakami Tekkosho:Kk 加熱炉
JP2016176661A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社タイエイジャパン 焼成炉及びコーティング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230291A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Kawakami Tekkosho:Kk 加熱炉
JP2016176661A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社タイエイジャパン 焼成炉及びコーティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661912A (en) Drier for a painting plant
US4693013A (en) Infrared dryer
US4972606A (en) Control damper for radiant oven
KR101277691B1 (ko) 피혁자동도장장치의 건조기 시스템
JP6681853B2 (ja) 塗装乾燥炉
US9513057B2 (en) Radiant convection oven
US4588378A (en) Continuous heat treating furnace for metallic strip
KR100755428B1 (ko) 가열로
JPH0763483A (ja) 熱流体再循環型加熱炉
JPH07167561A (ja) 材料ウエブの熱処理装置
EP0033737A1 (en) A method of supplying heat to a drying room and a drying room for carrying out the method
JP3660471B2 (ja) 塗装用乾燥炉
JP2002018970A (ja) 熱処理装置
US3435535A (en) Means and method for controlling the edge-drying of gypsum wallboard
JP2000070822A (ja) 塗装乾燥炉
JPH0718192U (ja) 加熱装置
CN207197193U (zh) 高效节能热循环烘干机
JP3249686B2 (ja) 塗装用乾燥炉
JP2001012869A (ja) バッチ式熱処理装置
KR102037770B1 (ko) 열풍 순환 방식 판유리 건조장치
US3071865A (en) Web dryer
JP2606029B2 (ja) 熱風乾燥方法
JPH0418706Y2 (ja)
JPH0343555B2 (ja)
RU2018556C1 (ru) Машина для сушки текстильных изделий