JPH0763306A - マルチスパイラル燃焼方法 - Google Patents

マルチスパイラル燃焼方法

Info

Publication number
JPH0763306A
JPH0763306A JP21273293A JP21273293A JPH0763306A JP H0763306 A JPH0763306 A JP H0763306A JP 21273293 A JP21273293 A JP 21273293A JP 21273293 A JP21273293 A JP 21273293A JP H0763306 A JPH0763306 A JP H0763306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
furnace
burner
burners
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21273293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258462B2 (ja
Inventor
Kimiyo Tokuda
君代 徳田
Masatoshi Kudome
正敏 久留
Tomotsuchi Kawamura
友槌 河村
Masaharu Oguri
正治 大栗
Mutsuo Kuragasaki
六男 倉ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21273293A priority Critical patent/JP3258462B2/ja
Publication of JPH0763306A publication Critical patent/JPH0763306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258462B2 publication Critical patent/JP3258462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 火炉を有効利用し、火炉内の燃焼ガスと空気
の拡散混合を充分に行われる偏平ファイアボールを複数
個形成させる。 【構成】 ボイラ火炉本体101の互に対面する壁面に
複数個のバーナ120があり、微粉炭混合気110と主
バーナ用空気112を火炉本体101内の仮想円に対し
接線方向に吹き込んで相対する2個のバーナ120によ
る火炎116で形成される偏平なファイアボールを複数
個形成させる。隣り合った偏平ファイアボールの間及び
火炉壁面と火炎116との間にサイドエアを高速で吹込
む。複数個のバーナ120の中心の鉛直線上で相対する
火炉壁面にあるアデショナル空気ノズル114からバー
ナ120の吹込み方向と一致させ空気113を吹き込
む。バーナ120からの空気とサイドエアの量を燃料理
論空気の0.5〜1.0倍とすれば114部から下方の
火炉内115は還元雰囲気となりNOが分解される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電用、工場用等に使
用する蒸気発生用ボイラにおける燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の前提となる、ボイラにおける従
来の燃焼方法の一例として微粉炭燃焼の場合について図
6及び図7を用いて説明する。図6及び図7において図
示されてない石炭粉砕設備に送り込まれた石炭は微粉化
され、同時に送り込まれた搬送用空気(温風)と混合し
て微粉炭混合気10を形成し、微粉炭混合気輸送管06
を通してバーナ本体02に設けられた微粉炭混合気ノズ
ル05へ送り込まれる。
【0003】バーナ本体02はボイラ火炉本体01の四
隅に設置されており、各バーナ本体02には燃料用空気
ノズル03と、その中心部に設けられた微粉炭混合気ノ
ズル05及び燃料用空気ノズル03の上下に設けられた
補助用空気ノズル04とからなるバーナが複数組内蔵さ
れている。これ等の各ノズル03,04,05は、図7
に示されているようにボイラ火炉本体01の水平断面上
の中心部に仮想円18を設定し、その仮想円18に対し
て接線方向に微粉炭混合気10及び主バーナ用空気12
を吹き込むよう装着されている。
【0004】ボイラ火炉本体01にはバーナ本体02の
上方の四隅にアディショナル空気(以下AAと略称す
る)ノズル14が設けられている。AAノズル14はバ
ーナ本体02の各ノズル03,04,05と同径の仮想
円18をボイラ火炉本体01の水平断面上の中心部に設
定してその仮想円18に対して接線方向にAA13を吹
き込むよう装着されている。バーナ本体02に設けられ
た微粉炭混合気ノズル05へ送り込まれて来た微粉炭混
合気10は同ノズル05から火炉内15へ吹き込まれ
る。
【0005】一方、燃焼用空気11は図示されてない送
風設備によって送気ダクト07を通して送気され、バー
ナ本体02へ入る前に主バーナ用空気12とAA13と
に分流される。主バーナ用空気12は主バーナ用空気ダ
クト08を通してバーナ本体02へ送り込まれ、燃料用
空気ノズル03と補助用空気ノズル04から火炉内15
へ吹き込まれる。主バーナ用空気12の量は通常、微粉
炭混合気10として吹き込まれた微粉炭量の量論比以下
としてAAノズル14よりも下部の火炉内15を還元雰
囲気に保持し、微粉炭の燃焼によって発生した窒素酸化
物(以下、NOx と略称する)をそこで還元する。
【0006】主バーナ用空気12と分流されたAA13
はAA用ダクト09を通してAAノズル14へ送り込ま
れ、火炉内15へ吹き込まれて還元燃焼で燃焼ガス中に
残存した可燃分の燃焼完結のために使用される。なお、
図中17は空気調節ダンパである。ボイラ火炉本体01
の四隅から火炉内15へ吹き込まれた微粉炭混合気10
は図示されてない着火源によって着火され、火炎16を
形成する。それらの火炎16は旋回流となってファイア
ボール19を形成し、旋回しながら火炉内15を上昇す
る。
【0007】前述の如く、バーナ本体02から吹き込ま
れる主バーナ用空気12の量は微粉炭混合気ノズル05
から微粉炭混合気10として吹き込まれた微粉炭量の量
論比以下でありAAノズル14部よりも下方の火炉内1
5は還元雰囲気となる。従って微粉炭の燃焼によって発
生した燃焼排ガスは可燃分を含有したものとなるが、微
粉炭燃焼によって発生した燃焼排ガス中のNOx は還元
され、代ってNH 3 ,HCN等の中間生成物が発生す
る。
【0008】この還元領域におけるNOx の還元は主バ
ーナ用空気12と微粉炭混合気10の拡散混合を効率良
く行って燃焼させることが重要で、主バーナ用空気12
によって供給される酸素を完全に消費してしまう程、N
x 還元率が高くなる。可燃分を含有した燃焼排ガスは
AAノズル14部でAA13を吹き込まれ、火炉出口迄
に燃焼を完結する。
【0009】以上説明した従来のボイラにおける燃焼方
法では、ボイラ火炉本体01の水平断面上の中心部に設
定した仮想円18の径が過小の場合は火炎16同志が衝
突してファイアボール19の形成が不良となり燃焼が劣
化する。逆に仮想円18の径が過大な場合は火炎16が
火炉内15側壁に衝突する等によりスラッギングが激し
くなる上、燃焼も劣化するといった現象が生じる。
【0010】そのため、従来から仮想円18の径の決定
に当っては実績をも考慮して慎重に行われて来たが、そ
れでも高速度で吹き込まれる主バーナ用空気12によっ
て、火炉内15側壁と火炎16の間に負圧が生じ(コア
ンダー効果)、火炎16が側壁へ引き寄せられるため、
火炎16同志が形成するファイアボール19はその径が
仮想円18の径よりもかなり大きな中空のドーナツ状の
ファイアボール19となって火炉内15を流れるので火
炉を有効利用出来なくなる。
【0011】この結果、AAノズル14部より下方の火
炉内15では火炎16と主バーナ用空気12の拡散混合
が不充分となってNOx 還元率が低下し、一方、AAノ
ズル14部より上方の火炉内15では、燃焼ガスとAA
13の拡散混合が不充分となって燃焼ガスは、残存する
可燃分の燃焼完結がなされないまゝでボイラ火炉外へ排
出されることになる。
【0012】このように従来のボイラにおける燃焼法で
は、大型で中空のドーナツ状のファイアボール19が形
成されるため、火炉の有効利用に欠けることになり、低
NO x 性及び燃焼性を高めるためには、燃焼ガスの火炉
内15滞留時間を長くする必要があることから、必然的
に火炉容積を大きくせざるを得ないといった欠点を有し
ていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来のボイラ燃焼法においては、火炉内へ高速度で吹き込
まれる主バーナ用空気により火炉内側壁と火炎の間に負
圧が生じて火炎が側壁へ引寄せられるため火炎同志で形
成するファイアボールはその径が大きくなり恰も大型の
中空ドーナツ状を呈するようになって火炉を有効利用出
来なくなっていた。その結果、火炉内における燃焼ガス
と主バーナ用空気及びAAの拡散混合が不充分となって
低NOx 性及び燃焼性が劣化するといった問題があっ
た。
【0014】本発明は、このような従来のボイラ燃焼法
における問題点を解消し、火炉を有効に利用すると共
に、火炉内におけるNOx 低減と燃焼性向上を達成する
ことのできるボイラ燃焼方法を提供することを課題とし
ている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、火炉内で燃料
を燃焼させ発生した燃焼ガスを上昇流として前記火炉内
を流すようにしたボイラの燃焼方法における前記課題を
解決するため、次の手段を採用する。
【0016】(1)ボイラ火炉の前後壁面又は両側壁面
に相対するように複数のバーナを配列設置する。
【0017】(2)相対したバーナ同志の中間に仮想円
を設定し、その仮想円に対して接線方向に燃料混合気及
び主バーナ用空気を吹き込んで、この相対する2個のバ
ーナによる火炎で形成される偏平なファイアボールを火
炉内に複数形成する。
【0018】(3)隣接する偏平ファイアボール間に偏
平ファイアボール安定化用としてサイドエアを高速で吹
き込むためのサイドエアノズルを設置する。
【0019】(4)前記複数個のバーナの中心を通る鉛
直線上で前記相対する火炉壁面に設置したAAノズルか
ら前記バーナにおける吹き込み方向と一致させて空気を
吹き込む。
【0020】(5)前記バーナから吹き込まれる空気と
前記サイドエアの量を前記燃料の理論空気量に対し0.
5〜1.0倍とする。
【0021】
【作用】本発明によるボイラ燃焼方法では、ボイラ火炉
の前後壁又は両側壁に相対するように配列設置した複数
のバーナによって、火炉内に火炎を発生させ、相対する
2個のバーナの火炎で偏平ファイアボールを多数形成さ
せる。これによって火炉内へ吹き込まれる燃料混合気と
主バーナ用空気との拡散混合が改善されるので火炉還元
領域におけるNOx 還元率が高まる。それらの偏平なフ
ァイアボールの間には高速のサイドエアが吹き込まれる
ので偏平ファイアボール同志の干渉が防止され火炉内に
安定した燃焼が持続される。
【0022】更に、バーナの鉛直線上の火炉に配設され
たAAノズル部付近では燃焼ガスとAAノズルから吹き
込まれたAAとの接触度合が高まるので両者の拡散混合
が改善され、ボイラ火炉出口では充分に燃焼完結が可能
となる。このように、本発明による燃焼方法によれば、
火炉内に複数の偏平ファイアボールを形成させて火炉を
有効利用することにより還元領域におけるNOx の還元
効果及びAAと燃焼ガスの拡散混合の改善を図ることが
できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明による燃焼方法の実施の態様を
図1〜図5を用いて具体的に説明する。図1、図2、及
び図3において、図示されてない石炭粉砕設備に送り込
まれた石炭は微粉化され、同時に送り込まれた搬送用空
気と混合して微粉炭混合気110を形成し、微粉炭混合
気輸送管106を通してボイラ火炉本体101の前後壁
に設けられたバーナ120へ送り込まれる。ボイラ火炉
本体101の前後壁には夫々同数のバーナ120が同一
平面上に相対して設けられている。バーナ120の中心
部には燃料用空気ノズル103が装着され、その上下に
補助用空気ノズル104が設けられている。更に、燃料
用空気ノズル103の中心部には微粉炭混合気ノズル1
05が装着されている。
【0024】相対したバーナ120同志の中間に仮想円
118を設定してその仮想円118に対して接線方向に
微粉炭混合気110及び主バーナ用空気112を吹き込
めるような角度でバーナ120が設置されている。図2
は仮想円118に対する吹き込み角度=0度、図3は吹
き込み角度10度の場合について示したものである。ボ
イラ火炉本体101の前後壁に設けられた他の複数のバ
ーナ120も上記と同様な要領で設置されている。バー
ナ120へ送り込まれて来た微粉炭混合気110は微粉
炭混合気ノズル105から火炉内115へ吹き込まれ
る。
【0025】一方、燃焼用空気111は図示されてない
送風設備によって送気ダクト107を通して送気され、
バーナ120へ入る前に主バーナ用空気112、サイド
エア121及びAA113の3系統に分流される。主バ
ーナ用空気112は主バーナ用空気ダクト108を通じ
てバーナ120へ送り込まれ、燃料用空気ノズル103
と補助用空気ノズル104から火炉内115へ吹き込ま
れる。ボイラ火炉本体101にはバーナ120の他にサ
イドエアノズル123とAAノズル114が設置されて
いる。なお、図中117は空気量調節ダンパである。
【0026】サイドエアノズル123は火炉内115に
複数組形成される偏平ファイアボール119の安定化を
図って隣接する偏平ファイアボール119同志の干渉防
止とファイアボール形成の補助を目的として前記ファイ
アボール119間にサイドエア121を吹き込むためバ
ーナ120同志間に設けられている。
【0027】図4はバーナ120とサイドエアノズル1
23の1例を概略示したものである。図4にはバーナ1
20とサイドエアノズル123を1体に組み込んだもの
を示してあるが、もちろん別々に構成したものにしても
良い。バーナ120の上方にはAAノズル114が設置
されている。図5はAAノズル114の設置状況の一例
を示したものであるが、AAノズル114の水平面上に
おけるAA113吹き込みの位置及び角度はバーナ12
0と同一である。
【0028】微粉炭混合気ノズル105から火炉内11
5へ吹き込まれた微粉炭混合気110は図示されてない
着火源によって着火し、火炎116を形成し、燃料用空
気ノズル103及び補助用空気ノズル104から火炉内
115へ吹き込まれた主バーナ用空気112によって燃
焼を継続する。火炉内115に形成された火炎116は
相対して反対側の壁面に設けられたバーナ120の火炎
116との間で偏平ファイアボール119を形成する。
他のバーナ120の火炎116も相対する反対側の壁面
に設けられたバーナ120の火炎116との間で偏平フ
ァイアボール119を形成する。このようにして火炉内
115に複数の偏平ファイアボール119が形成され
る。
【0029】このようにして相対する2個のバーナ12
0の火炎116によって形成された偏平ファイアボール
119はそのまゝでは隣接の偏平ファイアボール119
と干渉して夫々のファイアボール形成が不安定となると
共に火炉内115全体の燃焼が劣化する恐れがある。サ
イドエアノズル123へサイドエア用ダクト122を通
して送り込まれたサイドエア121はこの隣接した偏平
ファイアボール119間に高速度で吹き込まれる。その
結果、偏平ファイアボール119同志の干渉が防止さ
れ、安定した偏平ファイアボール119の形成が可能と
なる。
【0030】サイドエア121は図3に示す如く、右ま
たは左側壁に最も近く位置するバーナ120の微粉炭混
合気110及び主バーナ用空気112が側壁に接する方
向に吹き込まれ、あるいは形成された火炎116が側壁
に衝突する恐れがあるような場合は火炎116と側壁の
間に吹き込んで火炎116が側壁へ衝突するのを防止す
るためにサイドエアノズル123をバーナ120と火炉
側壁間にも設置する。対向するバーナ120同志の火炎
116は偏平ファイアボール119を形成しながら燃焼
が進行し、燃焼ガスとして火炉内115を上昇し、AA
ノズル114部へ達する。
【0031】AAノズル114部迄の燃焼は微粉炭混合
気110、主バーナ用空気112及びサイドエア121
によって供給される空気量の合計が火炉内115へ吹き
込まれる微粉炭混合気110中の微粉炭量の理論空気量
に対して0.5〜1.0倍(空気比=(供給した全空気
量)/(微粉炭量×理論空気量)=0.5〜1.0)と
なるよう設定して行う。従ってAAノズル114部下方
の火炉内115は還元領域であり、こゝでの燃焼ガスは
可燃分を含有している。
【0032】微粉炭の燃焼により燃焼ガス中にはNOx
が発生するが、発生したNOx は還元領域において次の
反応により分解(実際はNOx 中に約95%含有するN
Oが分解)する。
【0033】
【数1】
【0034】こゝで、*印は化学反応初期のラジカルを
表し、(3)式中のNHi はN化合物を代表して表した
ものである。このように微粉炭の燃焼反応によって発生
した炭化水素が酸素との反応によって発生させたラジカ
ルによってNOは分解する。
【0035】燃焼ガスは還元領域からAAノズル114
部へ達し、AAノズル114によってAA用ダクト10
9からのAA113を吹き込まれる。燃焼ガス中の可燃
分は吹き込まれたAA113中の酸素との酸化反応によ
って燃焼を完結する。これらの還元工程及び酸化工程に
おいて最も重要なことは火炎116と空気あるいは燃焼
ガスと空気の拡散混合を効率良く行わしめることであ
る。
【0036】本発明では火炉内115に安定した複
(多)数の偏平ファイアボール119を形成することに
より火炎116及び燃焼ガスと空気との拡散混合が促進
されて火炉有効利用率が高まるので火炉のコンパクト化
が可能となる。以上、本発明を図示した実施例に基づい
て具体的に説明したが、本発明がこれらの実施例に限定
されず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その具
体的な態様に種々の変更を加えてよいことはいうまでも
ない。例えば、上記実施例ではボイラ火炉内で微粉炭を
燃焼させる場合について説明したが、燃料としては微粉
炭に限らず、液体燃料や気体燃料であってもよい。
【0037】
【発明の効果】以上、具体的に説明したように本発明に
よる燃焼方法によれば次のような効果を奏することがで
きる。
【0038】(1)本燃焼法では、火炉内に多数の偏平
ファイアボールを形成することにより火炉を有効利用出
来るため従来の燃焼法に比べて低NOx 性及び燃焼性が
飛躍的に向上する。
【0039】(2)本燃焼方法では、サイドエアを隣接
した偏平ファイアボール間及び火炉側壁と火炎との間に
高速度で吹き込むことにより偏平ファイアボール同志の
干渉を防止して安定した偏平ファイアボールが形成出
来、かつ、火炉側壁面へのスラッギングを防止出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃焼方法を実施するためのボイラ
の概略断面図で、図2のA−A線に沿う縦断面図。
【図2】図1におけるB−B線に沿うボイラの水平断面
図。
【図3】本発明による燃焼方法を実施するための他のボ
イラを水平断面で示す図2と同様の図面。
【図4】図2及び図3におけるバーナとサイドエアノズ
ルの一例を示す正面図。
【図5】図1に示したボイラにおけるAAノズル部の水
平断面図。
【図6】従来の燃焼法の1例を説明するためのボイラの
概略断面図で図7のI−I線に沿う縦断面図。
【図7】図6のII−II線に沿う水平断面図。
【符号の説明】
101 ボイラ火炉本体 103 燃料用空気ノズル 104 補助用空気ノズル 105 微粉炭混合気ノズル 106 微粉炭混合気輸送管 107 送気ダクト 108 主バーナ用空気ダクト 109 AA用ダクト 110 微粉炭混合気 111 燃焼用空気 112 主バーナ用空気 113 AA 114 AAノズル 115 火炉内 116 火炎 117 空気量調節ダンパ 118 仮想円 119 偏平ファイアボール 120 バーナ 121 サイドエア 122 サイドエア用ダクト 123 サイドエアノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大栗 正治 長崎市深堀町五丁目717番地1 長菱エン ジニアリング株式会社内 (72)発明者 倉ヶ崎 六男 長崎市大谷町3番5号 株式会社菱研テッ ク内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火炉内で燃料を燃焼させ発生した燃焼ガ
    スを上昇流として前記火炉内を流すようにしたボイラの
    燃焼方法において、前記火炉における相対する壁面に設
    置した複数個のバーナによって燃料混合気と主バーナ用
    空気を仮想円に対し接線方向に吹き込んで相対した2個
    のバーナによる火炎で形成される偏平なファイアボール
    を複数個形成させ、隣り合った前記偏平ファイアボール
    の間にサイドエアを高速で吹き込み、前記複数個のバー
    ナの中心を通る鉛直線上で前記相対する火炉壁面に設置
    したアデショナル空気ノズルから前記バーナにおける吹
    き込み方向と一致させて空気を吹き込み、かつ、前記バ
    ーナから吹き込まれる空気と前記サイドエアの量を前記
    燃料の理論空気量に対し0.5〜1.0倍とすることを
    特徴とするマルチスパイラル燃焼方法。
JP21273293A 1993-08-27 1993-08-27 マルチスパイラル燃焼方法 Expired - Fee Related JP3258462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273293A JP3258462B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 マルチスパイラル燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273293A JP3258462B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 マルチスパイラル燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763306A true JPH0763306A (ja) 1995-03-07
JP3258462B2 JP3258462B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16627521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21273293A Expired - Fee Related JP3258462B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 マルチスパイラル燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139180A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 旋回燃焼ボイラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139180A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 旋回燃焼ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258462B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146858A (en) Boiler furnace combustion system
EP0976977B1 (en) Pulverized coal burner
PL212230B1 (pl) Sposób spalania paliw węglowodorowych
CA2410725A1 (en) Solid fuel burner, burning method using the same, combustion apparatus and method of operating the combustion apparatus
JP2002533644A (ja) ぐう角燃焼システムを運転する方法
US20120129111A1 (en) Premix for non-gaseous fuel delivery
JPH10213309A (ja) 微粉炭バーナ
JP2002228107A (ja) 微粉炭バーナ
JPH0518511A (ja) 微粉固体燃料燃焼装置
CN115875663A (zh) 氨煤混燃的火力发电锅炉
JPH0763306A (ja) マルチスパイラル燃焼方法
JPS60126508A (ja) 微粉炭の燃焼装置
JP3059995B2 (ja) 亜酸化窒素と窒素酸化物を同時低減する流動層燃焼方法
JP3068435B2 (ja) ボイラ火炉燃焼装置
JPS6021281B2 (ja) 高温焼成炉用低NOxバ−ナ
JPH07310903A (ja) 微粉炭燃焼方法及び微粉炭バーナー
JPS6249521B2 (ja)
JPH08121711A (ja) 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置および微粉炭バーナ
JP3035054B2 (ja) 微粉固体燃料燃焼装置
JPH0449449Y2 (ja)
JPH09126412A (ja) 低nox ボイラ
JP2619973B2 (ja) 超低量汚染物質排出燃焼法および装置
JPH0921506A (ja) 微粉炭燃焼装置および微粉炭燃焼方法
SU1763801A1 (ru) Способ ступенчатого сжигани топлива
JPS60218505A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees