JPH0762485B2 - 棒アンカー装置 - Google Patents

棒アンカー装置

Info

Publication number
JPH0762485B2
JPH0762485B2 JP2509189A JP50918990A JPH0762485B2 JP H0762485 B2 JPH0762485 B2 JP H0762485B2 JP 2509189 A JP2509189 A JP 2509189A JP 50918990 A JP50918990 A JP 50918990A JP H0762485 B2 JPH0762485 B2 JP H0762485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
eye
anchor
diameter
pull rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2509189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04506558A (ja
Inventor
ダンツ・ロベルト
Original Assignee
ダンツ・ロベルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンツ・ロベルト filed Critical ダンツ・ロベルト
Publication of JPH04506558A publication Critical patent/JPH04506558A/ja
Publication of JPH0762485B2 publication Critical patent/JPH0762485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/06Turnbuckles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/182Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements for coaxial connections of two rods or tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/20Joints and connections with indicator or inspection means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/29Rotarily connected, differentially translatable members, e.g., turn-buckle, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/29Rotarily connected, differentially translatable members, e.g., turn-buckle, etc.
    • Y10T403/291Rotarily connected, differentially translatable members, e.g., turn-buckle, etc. having tool-engaging means or operating handle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、雄ねじが設けられた引張棒をねじ込むために
雌ねじが設けられた孔を有しならびにアンカー本体につ
ながっていてかつアイロッドを受け入れるための互いに
平行な二つのアイプレートを有するアンカー本体からな
る、張力を受ける棒のための棒アンカー装置に関する。
このような棒アンカー装置は、長い間知られている。
この配置の場合、引張棒が棒アンカーの雌ねじにとにか
く最小ねじ込み長さまでねじこまれていることを常に確
保しなければならない問題がある。
これを、次のような構造で解決することを試みた。すな
わち、棒アンカー本体に、長手方向軸線に対し垂直に配
置された制御孔を設けて、この制御孔によって引張アン
カーの雌ねじにおける引張棒の規定通りの最小ねじ込み
長さを確保できた。この配置をドイツ実用新案87 07 29
3が示している。
出願人と発明者によるこの解決はすでに建築工事(ビー
ベラッハ専門学校)で成果をもって用いられたのである
が、この解決は完全には満足させるものではないように
思われる。制御孔の縁領域をカラーによる強化する場合
でさえ、制御孔は常に横断面の望ましくない弱化を生ず
る。
そのほか、そのような制御孔はカラー状の強化部で良く
ない外観を呈する。その上、この制御孔では許容差範囲
が確保できなかった。
本発明が基礎とする課題は、必要な最小ねじ込み長さが
いかなる場合にも守ることができることがとにかく確保
される、冒頭に述べた種類の棒アンカー装置を作り出す
ことにある。そのほか、最小ねじ込み長さは正または負
の許容差でもとにかく確保できなければならない。
これは、本発明によれば、請求の範囲1の特徴事項によ
り達成される。
本発明の別の特徴は、従属請求の範囲から知ることがで
きる。
さて、本発明を実施例により付図と関連して詳細に説明
する。
図において、 第1a図は本発明による引張棒を有する棒アンカーの平面
図を概略的に示す。
第1b図は引張棒の部分の平面図を概略的に示す。
第2図は本発明による棒アンカー装置の横断面図を示
す。
第1a図は、アンカー本体2を有する棒アンカー1を示
し、このアンカー本体2には二つのアイプレート3がつ
ながっており、これらのアイプレートには、第2図に示
したアイボルト4が挿入可能である。棒アンカー2は、
雌ねじ5が設けられている孔を有する。この雌ねじの寸
法についてはなお話さなければならない。
孔の外側端部には、平滑な内周面を有するねじ許容範囲
補償部分6が設けられている。特に、雌ねじの他方の側
には、第2図に認められるように、別のねじ許容範囲補
償部分7が設けられている。
棒アンカー2の孔の雌ねじ5には、引張棒8が雄ねじ9
によりねじ込み可能である。これに関連して、これらの
引張棒はターンバックル特性を有し、すなわちそれぞれ
一方の端部に右ねじが設けられかつ他方の図示されてな
い端部に左ねじが設けられていることが認められよう。
それから、このようなことは右雌ねじまたは左雌ねじを
有する棒アンカーにも当てはまる。第2図から認められ
るように、両方のアイプレート3の間にアイロッド10が
挿入可能であり、このアイロッドはそのときアイボルト
4により保持される。さらに、このアイボルト4はゼー
ガーサークリップリング11により中から滑り出ないよう
に防止される。
そのとき、個々のねじの寸法は特に重要である。
最後に、第1a図および1b図はなお一つの溝12を示し、こ
の溝は特に引張棒と相対する二つの側に設けられ、それ
により引張棒を棒アンカーにねじ込むのが容易になる。
土木や建築の分野では、実際寸法が設定寸法から少なか
らず変化することが多い。これは、とりわけ長さ寸法に
当てはまる。そのほか、引張棒が長い場合、温度変化が
あると長さを考慮しなければならない。その場合、棒ア
ンカー2にねじこまれた引張棒8を回してそのターンバ
ックル特性により長さ寸法を調整することができる。棒
アンカー装置の設計の際には、個々のねじおよびねじ許
容範囲補償部分の寸法は次のように選択する。すなわ
ち、ねじをもはや見ることができないほど引張棒8がね
じこまれたときに、引張棒8が棒アンカー2の雌ねじ5
への雄ねじ9の最小ねじ込み長さに達するように選択す
る。換言すれば、引張棒8の雄ねじ9の長さおよび棒ア
ンカー2の雌ねじ5の長さが、ねじ許容範囲補償部分6
の長さを最小ねじ込み長さに加算した値にほぼ対応す
る。したがって、このねじ長さを考慮しながら、安全の
ために必要な最小ねじ込み長さを下回ることなく、常に
一定の最小ねじ込み長さを補償することができる。これ
は、引張棒8が棒アンカー2の雌ねじ5の後のねじ許容
範囲補償部分7に入るほど深くねじ込まれたときにも当
てはまる。このように、棒アンカーの雌ねじの前と雌ね
じの後の両方のねじ許容範囲補償部分によれば、外から
引張棒をそのねじ部を見ることができないほどねじこん
だときに、棒アンカーの雌ねじへねじこまれた引張棒の
ねじの安全のために必要なねじ込み深さに達することが
常に確保される。その上、露出して存在するねじを見る
ことができないから美的でもある。
新しい棒アンカー装置の残りの寸法も、全く本質的に重
要である。引張棒8の横断面をその直径Dをもって単位
基準として選ぶと、アイプレートは次の寸法を有する。
引張荷重の方向のアイプレートの材料厚さd1は、ほぼ引
張棒の直径Dに対応する。アイプレータに対し垂直な、
アイボルトの中点を通って行く方向におけるアイプレー
トの材料厚さはd2は、ほぼ引張棒の直径の0.74倍に対応
する。アイプレート3からアンカー本体へ移行部におけ
る幅d3は、長手方向軸線に対し45゜の角度で測定して、
引張棒の直径のほぼ1.04倍に対応する。同じ寸法が、寸
法d3の終点から長手方向軸線に対し垂直な寸法d4として
存在する。
アイボルト4の周囲のアイプレート3の横断面寸法はd5
であってかつ引張棒の直径Dのほぼ0.5倍に対応する。
この寸法はアイボルトの両側でd6に、それぞれ引張棒の
直径のほぼ0.4倍に減少する。
平らな棒であるアイロッド10のアイは、棒アンカーのア
イプレートと同じ半径方向寸法d1、d2、d3およびd4を有
する。
本発明によるこの棒アンカー装置は全体配置として考察
できかつ示された寸法比でのみ適用されて使用されなけ
ればならない。なぜなら、計算と実験により完全に確か
められたこれらの寸法は、付形、材料利用、簡単な組立
および簡単に分解に最適であるからである。それ故に、
逸脱はどんな場合でも行われてはならない。
従って、この新規な棒アンカー装置はをわずかな手操作
で取り付けたり取り外したりでき、かつ必要な最小ねじ
込み長さを、ねじピッチを見ることができないことによ
り容易にかつ有効に監視することができる。
特に、雄ねじ9が引張棒に転造されているが、これはね
じの安全性におよび全体の棒アンカー装置の強度に著し
く寄与する。それと共に、本発明により解決すべき課題
は明白に解決される。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雌ねじ(5)を有する孔があるアンカー本
    体(2)を有する棒アンカー(1)と、アンカー本体
    (2)につながっていてかつアイロッド(10)を受け入
    れるための互いに並行な二つのアリプレート(3)と、
    ならびに雄ねじ(9)が設けられていて、孔の雌ねじ
    (5)にねじ込み可能な引張棒とからなる、張力を受け
    る棒のための棒アンカー装置において、 アンカー本体(2)の孔は、平滑な内周面を有する第一
    のねじ許容範囲補償部分(6)と、これにつながってい
    る雌ねじ(5)と、この雌ねじにつながっている平滑な
    内周面を有する第二のねじ許容範囲補償部分(7)とか
    らなり、その際両方のねじ許容範囲補償部分(6,7)が
    引張棒の雄ねじ(9)の外径より若干大きい内径を有
    し、そして引張棒(8)の雄ねじ(9)の長さがねじ許
    容範囲補償部分(6または7)の長さを引張棒(8)の
    最小ねじ込み長さに加算した値に実質的に対応すること
    を特徴とする棒アンカー装置。
  2. 【請求項2】雌ねじ(5)の長さが引張棒の最小ねじ込
    み長さより大きいことを特徴とする請求の範囲1による
    棒アンカー装置。
  3. 【請求項3】平行なアイプレートの開口の直径は引張棒
    の直径(D)のほぼ0.85倍ぐらい大きいことを特徴とす
    る請求の範囲1による棒アンカー装置。
  4. 【請求項4】引張荷重の方向のアイプレートの材料厚さ
    (d1)が引張棒の直径(D)にほぼ対応し、引張棒に垂
    直な、開口の中点を通って行く方向において幅(d2)が
    引張棒の直径のほぼ0.74倍に対応し、アンカー本体のア
    イプレート(3)の移行部における幅(d3)が長手方向
    軸線に対し45゜の角度で測定してかつ長手方向軸線に対
    し垂直な(d4)がそれぞれ引張棒の直径(D)のほぼ1.
    04倍に対応することを特徴とする請求の範囲1から3ま
    でのうちのいずれか一つに記載の棒アンカー装置。
  5. 【請求項5】アイボイト(4)のために設けられた開口
    の周囲におけるアイプレートの材料厚さ(d5)がそれぞ
    れ引張棒の直径のほぼ0.5倍に対応し、かつ長手方向の
    両側に向かって引張棒の直径のそれぞれほぼ0.4倍に減
    少(d6)することを特徴とする請求の範囲1から4まで
    のうちいずれか一つに記載の棒アンカー装置。
  6. 【請求項6】アイボルト(4)により保持されたアイロ
    ッド(10)を有し、このアイロッドのアイは棒アンカー
    のアイプレートと同じ半径方向の寸法(d1,d2,d3,d4)
    を有することを特徴とする請求の範囲1から5までのう
    ちのいずれか一つに記載の棒アンカー装置。
  7. 【請求項7】引張棒の雄ねじが転造されることを特徴と
    する請求の範囲1による棒アンカー装置。
  8. 【請求項8】引張棒が少なくとも一方の側に少なくとも
    一つの平らな型打ち面(12)、特に互いに相対する二つ
    の型打ち面を有することを特徴とする請求の範囲1によ
    る棒アンカー装置。
JP2509189A 1989-07-05 1990-06-25 棒アンカー装置 Expired - Fee Related JPH0762485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3922070.2 1989-07-05
DE3922070A DE3922070C1 (ja) 1989-07-05 1989-07-05
PCT/EP1990/001132 WO1991000433A1 (de) 1989-07-05 1990-06-25 Stabankeranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506558A JPH04506558A (ja) 1992-11-12
JPH0762485B2 true JPH0762485B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=6384334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509189A Expired - Fee Related JPH0762485B2 (ja) 1989-07-05 1990-06-25 棒アンカー装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5188473A (ja)
EP (1) EP0480957B1 (ja)
JP (1) JPH0762485B2 (ja)
AT (1) ATE93587T1 (ja)
AU (1) AU634555B2 (ja)
CA (1) CA2055600C (ja)
CZ (1) CZ279691B6 (ja)
DE (2) DE3922070C1 (ja)
DK (1) DK0480957T3 (ja)
ES (1) ES2044602T3 (ja)
HK (1) HK99297A (ja)
SK (1) SK279498B6 (ja)
WO (1) WO1991000433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110118794A (ko) * 2009-02-11 2011-11-01 파우 운트 엠 도이칠란트 게엠베하 크레인 지브를 지지하기 위한 견인 로드

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614948C1 (de) * 1996-04-16 1997-09-25 Betschart Anton Peter Dr Ing A Hülse-/Schaftverbindung bei einem Stabanker für Zugstabsysteme
DE19711090C1 (de) * 1996-04-16 1998-05-07 Betschart Anton Peter Dr Ing Hülse- / Schaftverbindung mit Schlagkerben
DE19653345A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Detec Fertigung Gmbh Stabanker und Verfahren zu seiner Herstellung
DE29706509U1 (de) 1997-04-14 1998-08-13 Deha Ankersysteme Stabanker für Zugstäbe
DE29711950U1 (de) * 1997-07-08 1998-02-05 Heggenstaller Anton Ag Zugstab-Anker für Tragwerkskonstruktionen
DK0982504T3 (da) 1998-08-24 2001-06-05 Betschart Anton Peter Dr Ing Laskepladeudformning til beskyttelse imod udvidelse og beskadigelse af belægninger
CN103541514B (zh) * 2013-10-22 2015-09-16 张涛涛 一种用于frp筋材连接的多用连接器、锚头和组合件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1226830A (en) * 1916-05-10 1917-05-22 Edwin Walker Turnbuckle.
GB127035A (en) * 1917-03-23 1919-05-29 Blackburn Aeroplane & Motor Co Improvements in or relating to Adjusting Means for the Tension Members of Aerial Machines.
US1683516A (en) * 1926-06-07 1928-09-04 J G Brill Co Brake rod
BE553670A (ja) * 1957-07-30
AU534421B2 (en) * 1976-06-28 1984-01-26 Jennmar Corp. Method
DE3220743A1 (de) * 1982-06-02 1983-12-08 Robert 2800 Bremen Böck Einrichtung zum verzurren von containern
AU4287885A (en) * 1984-06-12 1985-12-19 Ooms, M. Yacht rig tension monitor
DE8707293U1 (ja) * 1987-05-20 1988-08-25 Betschart, Anton-Peter, Dr.-Ing., 7000 Stuttgart, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110118794A (ko) * 2009-02-11 2011-11-01 파우 운트 엠 도이칠란트 게엠베하 크레인 지브를 지지하기 위한 견인 로드
JP2012517392A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ファウ・ウント・エム・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング クレーンブームを支持するための引張ロッド

Also Published As

Publication number Publication date
ES2044602T3 (es) 1994-01-01
HK99297A (en) 1997-08-08
EP0480957A1 (de) 1992-04-22
DE59002498D1 (de) 1993-09-30
DK0480957T3 (da) 1993-11-29
CZ279691B6 (cs) 1995-06-14
CS334190A3 (en) 1992-01-15
US5188473A (en) 1993-02-23
CA2055600C (en) 1995-12-26
DE3922070C1 (ja) 1990-08-09
SK279498B6 (sk) 1998-12-02
JPH04506558A (ja) 1992-11-12
WO1991000433A1 (de) 1991-01-10
AU5855590A (en) 1991-01-17
EP0480957B1 (de) 1993-08-25
CA2055600A1 (en) 1991-01-06
ATE93587T1 (de) 1993-09-15
AU634555B2 (en) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60037858T2 (de) Verbindungsmittel für flanschlose Gehäusehälften
US5158527A (en) Method and apparatus for mechanically joining concrete-reinforcing rods
ATE290171T1 (de) Schraubverbindungselement mit einer klemmlast
MXPA02010118A (es) Cuna roscada con soporte de par torsor.
US20190264728A1 (en) Advanced Nut and Bolt
BR9809844A (pt) Entalhes para a redução de tensão para conexão tubular e processo de liberação de tensão.
JPH0762485B2 (ja) 棒アンカー装置
DE102015204623A1 (de) Kryogener Druckbehälter und Verfahren zum Montieren eines kryogenen Druckbehälters
US2885234A (en) Turnbuckle
DE4027230C2 (de) Schraubmuffenverbindung
JP2017214920A (ja) 逆推力装置ハニカムパネルの荷重分散システム及び方法
US3298273A (en) Releasable fastener
DE19751124C1 (de) Stein- und/oder Glas-Verbundelement mit Hinterschnittdübel
JPH08319696A (ja) 棒鋼のねじ継手および継手金具
GB2480643A (en) A structure including a tension rod
EP1680606B1 (de) Befestigungselement
CN220954220U (zh) 一种钢筋锚固套筒
CN207195381U (zh) 一种自锁防松高强高可靠性锁键螺套
US3506377A (en) Bolt construction
CN214995254U (zh) 一种钢结构中钢构件上砌体拉结筋的锚固结构
CN219411273U (zh) 一种钢结构衔接处加强固定装置
CN201273329Y (zh) 带有反正扣螺母的抽油机曲柄销
CN215053939U (zh) 一种装配式钢结构横梁
GB2244016A (en) Bolt
CN216241750U (zh) 一种大六角螺栓及具有其的螺栓连接副

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees