JPH0762171A - エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0762171A
JPH0762171A JP21138193A JP21138193A JPH0762171A JP H0762171 A JPH0762171 A JP H0762171A JP 21138193 A JP21138193 A JP 21138193A JP 21138193 A JP21138193 A JP 21138193A JP H0762171 A JPH0762171 A JP H0762171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
ethylene
diene copolymer
copolymer rubber
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21138193A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisaku Yamamoto
圭作 山本
Chiku Wakatsuki
築 若槻
Koichi Iketani
孝一 池谷
Eiichi Usuda
永一 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21138193A priority Critical patent/JPH0762171A/ja
Publication of JPH0762171A publication Critical patent/JPH0762171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴムをA練工程及びB練工程に付すエチレン−α
−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造
方法において、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
ン共重合体ゴム100重量部あたり0.05〜2.2重
量部の硫黄を添加してA練工程を実施することを特徴と
するエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体
ゴム組成物の製造方法。 【効果】 優れた表面肌を有するエチレン−α−オレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物を得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン−α−オレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法に関
するものである。更に詳しくは、本発明は、優れた表面
肌を有するエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴム組成物を得ることができる製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴ
ム(EPDM)に代表されるエチレン−α−オレフィン
−非共役ジエン共重合体ゴムは、耐熱老化性、耐オゾン
性、耐極性溶媒性などに優れ、その特徴を利用して自動
車、建材、各種工業用品などの分野において、広範に使
用されている。特に断熱スポンジ、プロテクタースポン
ジ、シール用スポンジ、防振又は防音用スポンジなどの
スポンジへの用途、ラジエータホースなどのホース類へ
の用途並びにウエザーストリップへの用途は、エチレン
−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムの重要な
用途である。かかる製品は、引張強度、圧縮永久歪など
で代表されるゴム物性のほかに、外観が優れることも重
要である。すなわち、混練加工時のゴム組成物において
いわゆるブツの発生がなく、かつ最終ゴム製品としての
加硫ゴム組成物においてブツ及びブルームの発生がない
ことが要求される。しかしながら、従来の製造方法によ
り得られるエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴム組成物は、かかる要求に照らすとき、必ずし
も十分であるとは言いがたいものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、優れた表面肌を有する
エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム
組成物を得ることができるエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法を提供する
点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、エ
チレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムを
A練工程及びB練工程に付すエチレン−α−オレフィン
−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法におい
て、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体
ゴム100重量部あたり0.05〜2.2重量部の硫黄
を添加してA練工程を実施することを特徴とするエチレ
ン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物
の製造方法に係るものである。
【0005】以下、詳細に説明する。本発明のエチレン
−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体におけるα−
オレフィンとしては、たとえばプロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられ、な
かでもプロピレンが好ましい。
【0006】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体における非共役ジエンとしては、たとえば1・
4−ヘキサジエン、1・6−オクタジエン、2−メチル
−1・5−ヘキサジエン、6−メチル−1・5−ヘプタ
ジエン、7−メチル−1・6−オクタジエンのような鎖
状非共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジシクロペンタ
ジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニルノル
ボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メ
チレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2
−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニ
ル−2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン;2・
3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチ
リデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2
−プロペニル−2・2−ノルボルナジエン、1・3・7
−オクタトリエン、1・4・9−デカトリエンのような
トリエンがあげられ、なかでもジシクロペンタジエン及
び5−エチリデン−2−ノルボルネンが好ましい。これ
ら非共役ジエンは、一種又は二種以上を混合して用いる
ことができる。
【0007】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体におけるエチレン/α−オレフィンの重量比
は、通常45/55〜85/15、好ましくは50/5
0〜70/30である。エチレンの割合が過少であると
引張強度が劣ることがあり、一方エチレンの割合が過多
であると耐寒性が劣ることがある。
【0008】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体における非共役ジエンの量は、ヨウ素価で通常
5〜40、好ましくは6〜25である。非共役ジエンの
量が過少であると加硫速度が遅いため、長時間加硫が必
要となり、よって生産性が劣り、一方非共役ジエンの量
が過多であると耐熱性に劣る。
【0009】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体は、70℃キシレン溶媒中の極限粘度〔η〕が
通常0.8〜4.0、好ましくは1.2〜3.5であ
る。該極限粘度が過小であると引張強度が劣ることがあ
り、一方該極限粘度が過大であると混練加工性が劣るこ
とがある。
【0010】なお、エチレン−α−オレフィン−非共役
ジエン共重合体ゴムとしては、油展ゴムを用いてもよ
い。
【0011】本発明においては、上記のエチレン−α−
オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムをA練工程及び
B練工程に付し、その際エチレン−α−オレフィン−非
共役ジエン共重合体ゴム100重量部あたり0.05〜
2.2重量部の硫黄を添加してA練工程を実施する必要
がある。
【0012】A練工程とは、ゴム工業界で常用されてい
る用語であり、生ゴムに対してステアリン酸、亜鉛華な
どの離型剤又は活性剤;カーボンなどの補強材、プロセ
スオイルなどの軟化剤;などの各種の添加剤を添加して
混練する工程である。また、B練工程とは、A練工程に
より得られたA練工程後のゴム組成物に対し、硫黄、有
機過酸化物などの架橋剤;加硫促進剤;必要に応じて発
泡剤;などを添加しながら混練する工程である。すなわ
ち、従来の方法においては、架橋剤である硫黄はB練工
程において添加されていた。かかる状況の下、本発明者
らは、従来の方法とは異なり、A練工程において特定量
の硫黄を添加することにより、得られるゴム組成物の表
面肌が著しく改良されるという知見を得、本発明に到達
したものである。
【0013】A練工程において添加される硫黄の量は、
エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム
100重量部あたり0.05〜2.2重量部、好ましく
は0.10〜1.0重量部である。A練工程において硫
黄を添加しない場合、及び添加してもその量が過少な場
合はブツが発生し、ゴム組成物の表面肌を改良すること
ができない。一方、硫黄の量が過多な場合はブルームが
発生し、やはりゴム組成物の表面肌を改良することがで
きない。なお、本発明以外のA練工程の実施方法には、
上記以外に特に制限はなく、密閉式混練機、オープンロ
ールなどを用い、上記の各種添加剤を添加し、通常10
0〜210℃の温度において、2〜8分間混練すること
により行われる。
【0014】本発明においては、B練工程は特に制限は
なく、通常の方法を用いることができる。なお、B練工
程においては硫黄、有機過酸化物などの架橋剤が用いら
れるが、A練工程において添加する硫黄の量とB練工程
において添加する硫黄の合計量が、エチレン−α−オレ
フィン−非共役ジエン共重合体ゴム100重量部あたり
通常0.3〜2.2重量部、好ましくは0.5〜2.0
重量部となるように設定する。該合計量が過少な場合は
引張強度が劣ることがあり、一方該合計量が過多な場合
はブルームが発生することがある。B練工程は密閉式混
練機、オープンロールなどを用い、通常60〜130℃
の温度において、2〜15分間混練することにより行わ
れる。
【0015】本発明のゴム組成物は、最終的には加硫し
た加硫ゴム組成物として用いられる。加硫は通常120
℃以上、好ましくは150〜220℃の温度で約1〜3
0分間で行われ、プレス加硫、スチーム加硫、射出成形
加硫など、いずれも適用できる。
【0016】
【実施例】次に実施例及び比較例をもって、本発明を説
明する。 実施例1〜6及び比較例1〜3 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム
としてエチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン共重合体ゴム(住友化学社製、エチレン/プ
ロピレン重量比=60/40、ヨウ素価=22、70℃
キシレン溶媒中の極限粘度〔η〕=2.1、パラフィン
オイル20phrを含有する油展ゴム)100重量部
(該量はパラフィンオイルを除外した量である。)、表
1又は2に示した量の硫黄、カーボンブラック(東海カ
ーボン社製 シーストSO)120重量部、プロセスオ
イル(出光興産社製 PW380)55重量部、亜鉛華
5重量部及びステアリン酸1重量部からなる配合により
A練工程(BB−II型混練機使用、120℃、5分
間)を行い、A練工程後のゴム組成物を得た。次に、該
ゴム組成物に表1又は2に示した量の硫黄及び加硫促進
剤(住友化学社製、Soxinol BZ 2重量部、
Soxinol TT 0.5重量部、Soxinol
TRA 0.5重量部、Soxinol M 1重量
部)を添加しつつ混練し、B練工程(オープンロール使
用、40℃、10分間)を行った。3mm厚にシート出
ししたB練工程後のゴム組成物の表面肌を評価した。更
に、B練工程後のゴム組成物を160℃×20分間プレ
ス加硫し、ブルームについての評価を行なった。条件及
び結果を表1及び2に示した。
【0017】結果から次のことがわかる。本発明による
すべての実施例のゴム組成物は、優れた表面肌を有して
いる。一方、A練工程時に硫黄を用いなかった比較例1
及び硫黄を用いたものの、その量が過少な比較例2はブ
ツが発生している。また、A練工程時の用いた硫黄量が
過多な比較例3はブルームが発生している。
【0018】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 1 2 3 4 5 6 硫黄量(重量部) A練工程時 0.07 0.10 0.20 0.50 1.00 2.00 B練工程時 1.43 1.40 1.30 1.00 0.50 0 評価(表面肌) *1 B練後のブツ(肌) △ 〇 〇 〇 〇 〇 加硫物のブルーム 〇 〇 〇 〇 〇 〇 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0019】
【表2】
【0020】*1 評価(表面肌) B練時のブツ:B練後のシート上のゴム組成物の表面の
ブツの有無。〇(なし)、△(多少あり)及び×(多
い)で表した。 加硫物のブルーム:加硫物のブルームの有無。〇(な
し)及び×(あり)で表した。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、優
れた表面肌を有するエチレン−α−オレフィン−非共役
ジエン共重合体ゴム組成物を得ることができるエチレン
−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の
製造方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼田 永一 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
    ン共重合体ゴムをA練工程及びB練工程に付すエチレン
    −α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の
    製造方法において、エチレン−α−オレフィン−非共役
    ジエン共重合体ゴム100重量部あたり0.05〜2.
    2重量部の硫黄を添加してA練工程を実施することを特
    徴とするエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重
    合体ゴム組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
    ン共重合体ゴムの70℃キシレン溶媒中の極限粘度
    〔η〕が1.2〜4.0であり、かつヨウ素価が5〜4
    0である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 非共役ジエンが5−エチリデン−2−ノ
    ルボルネン及び/又はジシクロペンタジエンである請求
    項1記載の製造方法。
JP21138193A 1993-08-26 1993-08-26 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法 Pending JPH0762171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138193A JPH0762171A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138193A JPH0762171A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762171A true JPH0762171A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16605026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21138193A Pending JPH0762171A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776937B1 (en) Hydrosilylation crosslinking
KR950003266B1 (ko) 교차 결합 고무 제품의 제조 방법
MXPA96006050A (en) Interlocking procedure by hidrosilac
KR100699741B1 (ko) 칼렌더 성형용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이로부터제조한 시트
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
US6047740A (en) Rubber composition and radiator hose
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
US4708992A (en) Rubber compositions
JPH0762171A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の製造方法
JPH11246717A (ja) ゴム組成物
JP5076255B2 (ja) 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3376658B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
DE10219735A1 (de) Vulkanisierter fester Kautschuk
JP2003012878A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
JPH1036578A (ja) 自動車内装用熱可塑性エラストマー組成物及び自動車内装部品
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
EP0621309A1 (en) Rubber compositions for vibration insulator rubbers
US6455604B1 (en) Process for producing foamed rubber
JP3209068B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3275524B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
EP0595551B1 (en) Radiator hose
EP3988613A1 (en) Thermoplastic elastomer composition and thermoplastic elastomer formed body
DE10031358A1 (de) Durch Öl gestreckte Copolymere für Schwämme
JPH1045982A (ja) ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法
JPH06240051A (ja) 加硫性ゴム組成物及び加硫ゴム