JPH0761820B2 - スペシヤルカセツト - Google Patents

スペシヤルカセツト

Info

Publication number
JPH0761820B2
JPH0761820B2 JP61166068A JP16606886A JPH0761820B2 JP H0761820 B2 JPH0761820 B2 JP H0761820B2 JP 61166068 A JP61166068 A JP 61166068A JP 16606886 A JP16606886 A JP 16606886A JP H0761820 B2 JPH0761820 B2 JP H0761820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
switch
roller
paper feed
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61166068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322441A (ja
Inventor
正 藤岡
康之 平井
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP61166068A priority Critical patent/JPH0761820B2/ja
Publication of JPS6322441A publication Critical patent/JPS6322441A/ja
Publication of JPH0761820B2 publication Critical patent/JPH0761820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はスペシャルカセットに関し、更に詳しくは、
複写機本体に装着され、大容量の用紙をストックし、ス
トックされた用紙を順次複写機本体の搬送路に供給しう
るスペシャルカセットに関する。
(ロ)従来の技術 従来のスペシャルカセットは、内部に用紙を載置するた
めの上下動可能な昇降板と、この昇降板上の用紙の有無
を検出する用紙検出スイッチと、昇降板を上下に移動さ
せる駆動手段と、昇降板の上昇位置を検出するレベルス
イッチと、制御部とを有している。用紙検出スイッチが
用紙無しを検出すると、前期駆動手段により昇降板はカ
セット内のホームポジション位置まで下降し、用紙が補
給されると再度上昇移動する。レベルスイッチが、カセ
ット内部の最上流側に設けられた第1給紙ローラと載置
された最上位の用紙とが圧接する位置まで上昇したこと
を検出すると、昇降板は停止する。最上位の用紙は昇降
板により、常時、第1給紙ローラに圧接するよう上方に
付勢されている。第1給紙ローラにより給紙された用紙
はカセット側給紙路を通じて複写機本体側の搬送路へと
搬送される。
カセット側の給紙路には通常、第1給紙ローラ下流側の
第1タイミングローラと、このタイミングローラの下流
側の第1スイッチと、第2スイッチとを備えている。第
2スイッチは、第1スイッチの下流側で複写機本体の搬
送路に設けられる第2給紙ローラの上流側に設置されて
いる。
先行する用紙の後端が通過して第1スイッチがオンから
オフに変えるのに応じて第1給紙ローラが作動し用紙の
給紙を開始し、次いで先行する用紙の後端が第2スイッ
チ上を通って離れることにより、第2スイッチをオンか
らオフに変えるのに応じてタイマーによる時間の計測を
開始し、タイマーが予め設定された時間の経過を計測す
るのに応じて第1タイミングローラを作動させて後続す
る用紙の搬送を行うべく、各ローラに作動を指令する制
御部を備えている。
さらに、この制御部は、各ローラが用紙の搬送を開始し
てから所定時間経過後に停止する指令を行う。この所定
時間とは、第1および第2給紙ローラの場合、例えば、
最上位の用紙の給紙が開始されてから第1タイミングロ
ーラに用紙が到達するまでの時間を第1給紙ローラの周
速度から割り出し、この時間に、用紙先端がタイミング
ローラに当接してから用紙の斜行を防止するための撓み
を形成するにたる充分な時間を加えたものである。
第1タイミングローラについては、下流側にある第1ス
イッチがオンからオフに変わると停止する構成、あるい
は、下流側にある第2給紙ローラに用紙が噛み込まれる
までの時間を割り出し、その時間経過後に停止する構成
とされている。
各ローラの周速度、作動開始時期、作動時間は、対応し
て使用される複写機に合わせて変更不能に設定されてい
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 スペシャルカセットは、上述のごとく各ローラの周速
度、作動時期などが一定であるため、装着する複写機
(本体)が限定される。つまり、逆に言えば異なるコピ
ースピードの複写機ごとに専用のスペシャルカセットを
準備しなければならないのが現状である。
更に具体的には例えばスペシャルカセット内の搬送ロー
ラ(第1タイミングローラ)周速が360mm/秒、スペシャ
ルカセットの2次給紙の開始タイミング(第1タイミン
グローラの作動タイミング)を第2スイッチのオフ後10
0m秒とした場合対応できる複写機は用紙の搬送速度で20
0mm/秒〜270mm/秒、コピースピードで30枚/分(A4)〜
40枚/分(A4)の範囲に限られる。
これより本体側の速度が早い場合は連続コピー時用紙が
本体側の給紙タイミングに間にあわず、逆に遅いと前の
用紙が給紙ローラを離れる前に次の用紙がおいついてし
まう。
この発明はこれらの事情に鑑みなされたもので、その主
たる目的の一つは、複写機(本体)の広い範囲のコピー
スピードに対応できるスペシャルカセットの提供にあ
る。
(ニ)問題点を解決するための手段及びその作用 この発明は、複写機本体に装着され、大容量の用紙をス
トックし、ストックされた用紙を順次、最上位より複写
機本体の搬送路に供給しうるスペシャルカセットにおい
て、複写機本体の搬送路に連結されるカセット給紙路
に、第1給紙ローラと、この第1給紙ローラの下流側の
第1タイミングローラと、この第1タイミングローラの
下流側の第1スイッチと、第1スイッチの下流側にあっ
て複写機本体の搬送路に設けられる第2給紙ローラより
下流側の第2スイッチとを備え、 先行する用紙の後端が第1スイッチ上を離れることによ
り第1スイッチをオンからオフに変えるのに応じて第1
タイミングローラの作動を停止するとともに第1給紙ロ
ーラを作動させて後続の用紙の給紙を開始し、次いで先
行する用紙の後端が第2スイッチ上を通って離れること
により、第2スイッチをオンからオフに変えるのに応じ
て第2給紙ローラの作動を停止するとともに第1タイミ
ングローラを作動させて後続の用紙の給紙を開始するよ
う指令する制御部を備えてなるスペシャルカセットであ
る。
すなわち、この発明は、第1タイミングローラの作動開
始を決める第2スイッチの位置を、複写機本体の第2給
紙ローラより下流側に設定するとともに、第1給紙ロー
ラを作動させて用紙の給紙を開始する際、第1タイミン
グローラの作動を停止すること及び、第1タイミングロ
ーラを作動させて用紙の給紙を開始する際、第2給紙ロ
ーラの作動を停止することによって、物理的に先行する
用紙と第1タイミングローラによって給紙される後続の
用紙との重なりが起らないようにし、それによって複写
機本体の広い範囲のコピースピードに対応できるスペシ
ャルカセットにしようとするものである。
もちろんこの発明においては、第1タイミングローラに
よる給紙速度を、複写機の想定しうる最大給紙速度に適
応できるように設定することによってあらゆる給紙速度
の複写機にスペシャルカセットを装着できる。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例に基いてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明が限定されるものではない。
まず第1〜2図において、スペシャルカセットSは、カ
セット本体Cと、複写機本体Fに結合するための結合部
Kとからなり、カセット本体Cが用紙を載置し、ステー
1に対して上下移動可能な昇降板11と、給紙路41を構成
する給紙上・下ガイド板26,23と、この昇降板11上の用
紙を順次給紙路41の下流側へ供給する第1給紙ローラ22
と、下流側第1タイミングローラ4(駆動側)32(従動
側)と、制御回路50とを主として備えている。スペシャ
ルカセットは、さらに、昇降板11上の用紙の有無を検出
する用紙検出スイッチと、昇降板11を上下に移動させる
駆動手段と、昇降板11の上昇位置を検出するレベルスイ
ッチとを有している(共に図示せず)。用紙検出スイッ
チが用紙無しを検出すると、駆動手段により昇降板11は
カセット内のホームポジション位置まで下降し、用紙が
補給されると再度上昇移動する、レベルスイッチが、カ
セット内部の最上流側に設けられた第1給紙ローラ22と
載置された最上位の用紙とが圧接する位置まで上昇した
ことを検出すると、昇降板11は停止する。最上位の用紙
は昇降板11により、常時、第1給紙ローラ22に圧接する
よう上方に付勢されている。一方結合部Kは、“普通カ
セット”に対応する部分であり、前記給紙路41と複写機
本体Fの搬送路42との間を連結する給紙路43を構成する
搬送上Aガイド板3,同じくBガイド板2及び搬送下ガイ
ド板29と、第2給紙ローラ31(非駆動側)とを主として
備えている。
更に第2図において、カセット本体Cは第2給紙ローラ
31と第1タイミングローラ4との間の給紙路43に、第1
スイッチ45を備え、一方複写機本体Fには、給紙路43の
前記第2給紙ローラ31に対応する第2給紙ローラ44(駆
動側)と、この給紙ローラの下流側に給紙路43の第2ス
イッチ46及び搬送路42の第3スイッチ47を介して第2タ
イミングローラ48(駆動側)49を備えている。
前記制御回路50は、第1〜3図において、用紙が第1ス
イッチ45上を離れてオンからオフに変わると所定時間t1
後第1給紙ローラ22を作動させ、次いで用紙が第2スイ
ッチ46上を通って離れることにより第2スイッチ46がオ
ンからオフに変ると第1タイミングローラ4を所定時間
t2作動させるべく、各ローラに作動を指令できる。
一方複写機本体Fの用紙が第3スイッチ47上を離れるこ
とにより第3スイッチ47がオフのとき第2給紙ローラ44
が作動する。
ここで制御回路50による各ローラに対する指令を第3図
に基いて具体的に説明する。
まず複写機本体Fのコピーが開始され、第2給紙ローラ
44がオンされる(T0)。かくして先行の用紙S1が第2給
紙ローラ44によって給紙され(第2図(a))、第2ス
イッチ46が通過する用紙S1により搬送路から没入してオ
フからオンに変わる(T1)。次いで、第2図(b)に示
すように、第3スイッチ47が通過する用紙S1により搬送
路から没入してオフからオンに変わる(T2)。用紙S2
後端が通過することによって第1スイッチ45が給紙路上
に突出してオンからオフに変わると(T3)、予め設定さ
れた時間t1後第1給紙ローラ22がオンされ(T4)、所定
時間後オフに変わる(T5)。この間、後続の用紙S2は、
その先端が第1タイミングローラ4に達する。更に複写
機本体Fの光学系と同期して第2タイミングローラ(レ
ジストローラ)48がオフからオンに変わり(T6)、次い
で用紙S1の後端が通過することによって第2スイッチ46
が搬送路上に突出してオンからオフに変わると(T7)、
同時に第1タイミングローラ4がオフからオンに変わ
り、第2図(c)に示すように、次の用紙S2が所定時間
t2給紙される(T8)。この間、後続の用紙S2は、その先
端が第2給紙ローラ44に達する。これにより、第2給紙
ローラ44がオンされた際、このローラ44により用紙の給
紙がただちに開始される。
ここで、第1タイミングローラ4の給紙速度が、複写機
の想定しうる最大速度に予め設定されているので、すな
わち、第1タイミングローラ4の作動を停止するととも
に第1給紙ローラ22を作動させて後続の用紙の給紙を開
始し、第2給紙ローラ44の作動を停止するとともに第1
タイミングローラ4を作動させて後続の用紙の給紙を開
始するよう構成され、カセット側の第1タイミングロー
ラ4の周速度が、複写機本体F側の第2給紙ローラ44の
周速度より速くても、用紙の給紙は常に、下流側にある
第2給紙ローラ44のみによって行われるので、後続の用
紙が先行する用紙に追いついて重なることはない。した
がって、スペシャルカセットSは、想定しうる最大速度
以下のどのような速度の複写機にも装着可能となる。
(ヘ)発明の効果 この発明によれば、第2スイッチの位置を特定個所に設
定しているので、広いコピースピード範囲の複写機本体
にスペシャルカセットが装着可能となり、複写機本体買
換え時にスペシャルカセットの買換えが不要となる。ま
たスペシャルカセットの量産化を可能とし、それによっ
て経費節減及びコストダウンがはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す機能説明図、第2図
は各ローラとスイッチの位置関係説明図、第3図は各ロ
ーラとスイッチのタイムチャートである。 S……スペシャルカセット、F……複写機本体、 4……第1タイミングローラ、 22……第1給紙ローラ、 44……第2給紙ローラ、 48……第2タイミングローラ、 45……第1スイッチ、46……第2スイッチ、 50……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写機本体に装着され、大容量の用紙をス
    トックし、ストックされた用紙を順次最上位より複写機
    本体の搬送路に供給しうるスペシャルカセットにおい
    て、複写機本体の搬送路に連結されるカセット給紙路
    に、第1給紙ローラと、この第1給紙ローラの下流側の
    第1タイミングローラと、この第1タイミングローラの
    下流側の第1スイッチと、第1スイッチの下流側にあっ
    て複写機本体の搬送路に設けられる第2給紙ローラより
    下流側の第2スイッチとを備え、 先行する用紙の後端が第1スイッチ上を離れることによ
    り第1スイッチをオンからオフに変えるのに応じて第1
    タイミングローラの作動を停止するとともに第1給紙ロ
    ーラを作動させて後続の用紙の給紙を開始し、次いで先
    行する用紙の後端が第2スイッチ上を通って離れること
    により第2スイッチをオンからオフに変えるのに応じて
    第2給紙ローラの作動を停止するとともに第1タイミン
    グローラを作動させて後続の用紙の給紙を開始するよう
    指令する制御部を備えてなるスペシャルカセット。
JP61166068A 1986-07-15 1986-07-15 スペシヤルカセツト Expired - Lifetime JPH0761820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166068A JPH0761820B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 スペシヤルカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166068A JPH0761820B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 スペシヤルカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322441A JPS6322441A (ja) 1988-01-29
JPH0761820B2 true JPH0761820B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=15824380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166068A Expired - Lifetime JPH0761820B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 スペシヤルカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761820B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322441A (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527853B2 (ja)
US5751298A (en) System and method for directly feeding paper to printing devices
US8602405B2 (en) Sheet aligning member for sheet processing apparatus
JP2010202358A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
US20060180978A1 (en) Document feeding apparatus and image reading apparatus
JPS61178363A (ja) 原稿自動送り装置の排紙制御装置
JP2010173793A (ja) シート給送装置及び画像形成システム
US5118089A (en) Automatic document feeding apparatus
JPH0761820B2 (ja) スペシヤルカセツト
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
JPH0761821B2 (ja) スペシヤルカセツト
EP0007455A1 (en) Document feed mechanism
JPS62194264A (ja) 中間トレイ部のジヤム検出装置
JPS6023238A (ja) 給紙装置
JP2548230B2 (ja) シート給送装置
JP2000327174A (ja) シート供給装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2000198578A (ja) 画像形成装置
JPH0515468Y2 (ja)
JP2950460B2 (ja) 用紙送り装置
JP2628039B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JPH0634125B2 (ja) 原稿移動装置
FI75544B (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JPH11263463A (ja) シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2505818B2 (ja) 画像形成装置
JP2019142682A (ja) シート給送装置及び画像形成装置