JPH076172U - 包装用緩衝材 - Google Patents
包装用緩衝材Info
- Publication number
- JPH076172U JPH076172U JP3525393U JP3525393U JPH076172U JP H076172 U JPH076172 U JP H076172U JP 3525393 U JP3525393 U JP 3525393U JP 3525393 U JP3525393 U JP 3525393U JP H076172 U JPH076172 U JP H076172U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushioning material
- packaging
- paper
- packaged
- facing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 廃棄燃焼時に低カロリーとし、公害発生のお
それをなくす。 【構成】 紙または紙を使用した複合材により、横断面
略U形の筒状に形成した包装用緩衝材1である。
それをなくす。 【構成】 紙または紙を使用した複合材により、横断面
略U形の筒状に形成した包装用緩衝材1である。
Description
【0001】
この考案は、包装容器と被包装物との間に介在させられて使用されたり、被包 装物の被保護部分に配されて結束等により固定されて使用される包装用緩衝材に 関する。
【0002】
従来、この種包装用緩衝材として、全体が合成樹脂発泡体で形成されたものが 広く使用されている。
【0003】
しかしながら、合成樹脂発泡体からなる緩衝材の場合、廃棄燃焼のさいに高カ ロリーとなって公害発生の原因となるという問題があった。
【0004】 この考案の目的は、上記問題を解決した包装用緩衝材を提供することにある。
【0005】
この考案による包装用緩衝材は、紙または紙を使用した複合材により、横断面 略U形の筒状に形成されているものである。
【0006】 上記紙としては、たとえば再生紙が用いられるが、これに限られるものではな い。また、複合材としては、たとえば再生紙にアルミニウム箔および/またはプ ラスチックフィルムを積層したものや、再生紙の表面に樹脂コーティングを施し たものが用いられるが、これに限られるものではない。
【0007】
このような包装用緩衝材は、被包装物の被保護部分を挟むようにして用いられ る。したがって、被保護部分を3方から保護することができる。そして、この緩 衝材が、紙または紙を使用した複合材により、横断面略U形の筒状に形成されて いるので、全体が合成樹脂発泡体から形成された従来のものに比べて、コストが 安くなるとともに、廃棄燃焼時に低カロリーとなる。
【0008】
以下、この考案の実施例を、図面を参照して説明する。
【0009】 図1はこの考案の包装用緩衝材を示す。
【0010】 図1において、包装用緩衝材(1) は、紙または紙を主体とする複合材で横断面 略U形の筒状に形成されたものである。
【0011】 包装用緩衝材(1) は、1対の対向部(2) と、対向部(2) の一端部どうしを連結 する連結部(3) とよりなる。1対の対向部(2) の先端はそれぞれ横断面円弧状と なされている。これらの円弧状部分を(4) で示す。また、対向部(2) の外側壁(2 a)と連結部(3) の外側壁(3a)との連接部分(5) も横断面円弧状となされている。 さらに、対向部(2) の外側壁(2a)および連結部(3) の外側壁(3a)には、それぞれ 長さ方向にのびる凹溝(6)(7)が形成されている。この凹溝(6)(7)は必ずしも必要 としない。
【0012】 包装用緩衝材(1) は、たとえばこれと対応する形状の型の周りに、紙または紙 を主体とする複合材を、螺旋巻き法や、平巻き法により巻き付けることによりつ くられる。また、包装用緩衝材(1) は、紙または紙を主体とする複合材により何 等かの方法で長尺の筒状体を形成した後、これを所定長さに切断することにより つくられる。しかしながら、包装用緩衝材(1) の製造方法はこれに限られるもの ではなく、適宜変更可能である。
【0013】 図2は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第1の具体例を示すものである。 図2において、包装用緩衝材(1) は板状被包装物(S) の上辺部をその両側から挾 着するようにして被包装物(S) に取付けられ、これが包装用容器(C) 内に入れら れている。そして、緩衝材(1) の両対向部(2) がそれぞれ包装容器(C) の前後両 側壁(C1)と被包装物(S) の前後両側面(S1)との間に介在させられ、連結部(3) が 包装容器(C) の上壁(C2)と被包装物(S) の上面(S2)との間に介在させられている 。板状被包装物(S) には、たとえばドアパネル等の1枚の板状物や、複数のパネ ルを重ね合わせた積層板状物等が含まれる。
【0014】 包装容器(C) および被包装物(S) に、図2に矢印Xで示すような垂直方向の力 が作用した場合、緩衝材(1) が図2に1点鎖線で示すように変形し、この変形抵 抗により衝撃力が緩和される。このとき、両対向部(2) の先端の円弧状部分(4) 、および対向部(2) と連結部(3) との連接部分(5) がそれぞれ弾性変形するとと もにヒンジのような働きをする。そして、両対向部(2) 先端、および対向部(2) と連結部(3) との連接部分(5) の横断面形状が円弧状であるから、上記変形の度 合いが大きかったり、このような変形を繰り返したりしたとしても、円弧状部分 (4) および連接部分(5) に亀裂や割れが発生しにくく、復元性が損なわれにくい 。
【0015】 包装容器(C) および被包装物(S) に、図2に矢印Yで示すような水平方向の力 が作用した場合、緩衝材(1) が図2に2点鎖線で示すように変形し、この変形抵 抗により衝撃力が緩和される。このとき、垂直方向の力が作用した場合と同様に 、両対向部(2) の先端の円弧状部分(4) 、および対向部(2) と連結部(3) との連 接部分(5) がそれぞれ弾性変形するとともにヒンジのような働きをする。そして 円弧状部分(4) および連接部分(5) に亀裂や割れが発生しにくく、復元性が損な われにくくなる。
【0016】 図3は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第2の具体例を示すものである。 図3において、包装用緩衝材(1) は板状被包装物(S) の上下両辺部および左右両 側辺部をそれぞれその両側から挾着するようにして被包装物(S) に取付けられ、 これが図示しない包装用容器内に入れられるか、あるいは結束により固定される 。板状被包装物(S) の上下両辺部に取付けられた緩衝材(1) の左右両端部と、被 包装物(S) の左右両側辺部に取付けられた緩衝材(1) の上下両端部とは、それぞ れ互いに連結されている。すなわち、被包装物(S) の左右両側辺部に取付けられ た緩衝材(1) の両対向部(2) に、その上下両端から対向部(2) の幅よりも小さな 間隔をおいて、その先端から全幅にわたるスリット(10)が入れられている。そし て、上端部のスリット(10)よりも上方の部分、および下端部のスリット(10)より も下方の部分はそれぞれ横断面くさび状に変形させられて差し込み部分(11)とな されており、この差し込み部分(11)が板状被包装物(S) の上下両辺部に取付けら れた緩衝材(1) の対向部(2) の両端部内に差し込まれている。
【0017】 図4および図5は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第3の具体例を示すも のである。図4および図5において、包装用緩衝材(1) は板状被包装物(S) の上 下両辺部をそれぞれその両側から挾着するようにして被包装物(S) に取付けられ ている。また、被包装物(S) の左右両側辺部に沿って横断面略L形の筒状体(20) が配置されている。筒状体(20)は、被包装物(S) の前面(S3)の左右両側縁部に沿 わされる第1構成部分(21)と、これの一側縁部に連なっって被包装物(S) の左右 両側面に沿わされる第2構成部分(22)とよりなる。両構成部分(21)(22)の先端部 はそれぞれ横断面円弧状とされている。この円弧状部分を(23)(24)で示す。また 、第1構成部分(21)の外側壁(21a) と第2構成部分(22)の外側壁(22a) との連接 部分(25)も横断面円弧状となされている。さらに、両構成部分(21)(22)の外側壁 (21a)(22a)にそれぞれ長さ方向にのびる凹溝(26)(27)が形成されている。この凹 溝(26)(27)は必ずしも必要としない。筒状体(20)の上下両端から緩衝材(1) の対 向部(2) の幅よりも小さい間隔をおいて、第1構成部分(21)の先端からその全幅 にわたるスリット(28)が形成され、上端部のスリット(28)よりも上方の部分、お よび下端部のスリット(28)よりも下方の部分がそれぞれ横断面略くさび状に変形 させられて差し込み部分(29)となされており、この差し込み部分(29)が緩衝材(1 ) の一方の対向部(2) の両端部内に差し込まれている。
【0018】 図6は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第4の具体例を示すものである。 図6において、包装用緩衝材(1) は、ビデオテープレコーダ(30)の左右両側辺部 をその上下両側から挾着するようにしてビデオテープレコーダ(30)に取付けられ 、これが図示しない包装用容器内に入れられている。
【0019】 図7は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第5の具体例を示すものである。 図7において、包装用緩衝材(1) は、複写機(40)の水平状の突出部分(41)をその 上下両側から挾着するようにして突出部分(41)に取付けられている。
【0020】 図8は、上記包装用緩衝材(1) の使用方法の第6の具体例を示すものである。 図8において、包装用緩衝材(1) は、机(50)の天板(51)の1辺部をその上下両側 から挾着するようにして天板(51)に取付けられている。
【0021】 上記実施例において、緩衝体の設計のさいに、保護性、緩衝性を向上させるた めに、使用する紙の紙目方向を有効に利用したり、その厚みを異なるようにして おいてもよい。
【0022】
この考案の包装用緩衝材によれば、上述のように、全体が合成樹脂発泡体から 形成された従来のものに比べて、機能上遜色なく使用することができる。また、 従来のものに比べて廃棄燃焼時に低カロリーとなるので、公害発生のおそれがな くなる。しかも、従来のものに比べてコストが安くなる。さらに、被保護部分を 3方から保護することができるので、被保護部分に加わる衝撃力に対して十分な 緩衝作用が得られる。
【図1】この考案による包装用緩衝材の実施例を示す斜
視図である。
視図である。
【図2】図1の包装用緩衝材の使用方法の第1の具体例
を示す部分側面図である。
を示す部分側面図である。
【図3】図1の包装用緩衝材の使用方法の第2の具体例
を示す分解斜視図である。
を示す分解斜視図である。
【図4】図1の包装用緩衝材の使用方法の第3の具体例
を示す分解斜視図である。。
を示す分解斜視図である。。
【図5】図4の部分拡大図である。
【図6】図1の包装用緩衝材の使用方法の第4の具体例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図7】図1の包装用緩衝材の使用方法の第5の具体例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図8】図1の包装用緩衝材の使用方法の第6の具体例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
1 包装用緩衝材
Claims (1)
- 【請求項1】 紙または紙を使用した複合材により、横
断面略U形の筒状に形成されている包装用緩衝材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993035253U JP2607208Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 包装用緩衝材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993035253U JP2607208Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 包装用緩衝材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH076172U true JPH076172U (ja) | 1995-01-27 |
JP2607208Y2 JP2607208Y2 (ja) | 2001-05-28 |
Family
ID=12436664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993035253U Expired - Fee Related JP2607208Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 包装用緩衝材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2607208Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7754310B2 (en) | 2007-07-17 | 2010-07-13 | Sheng-Hsi Kuo | Packaging buffer material |
-
1993
- 1993-06-29 JP JP1993035253U patent/JP2607208Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7754310B2 (en) | 2007-07-17 | 2010-07-13 | Sheng-Hsi Kuo | Packaging buffer material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2607208Y2 (ja) | 2001-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI284108B (en) | Cushion structure | |
JPH078233Y2 (ja) | 書類等の収納ケース | |
JP3438141B2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JPH076172U (ja) | 包装用緩衝材 | |
JP3813264B2 (ja) | 蓋付き箱 | |
KR20180121532A (ko) | 곤포용 부재, 곤포체, 및 곤포체의 제조 방법 | |
JP3376505B2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JP2601622Y2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JP3235530U (ja) | 箱用シート | |
JP2588183Y2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JP3334017B2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JPH05193642A (ja) | 包装箱 | |
JP2600381Y2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JPH0811862A (ja) | 筒状組み立てケース | |
JPH03504956A (ja) | パッキングコンテナー | |
JPH0420740Y2 (ja) | ||
JP7382693B2 (ja) | 包装箱の折り畳みロック構造 | |
JP2607617Y2 (ja) | 縁部保護部材 | |
JPH0659262U (ja) | 包装用緩衝材 | |
JP2599110Y2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JPH0740539U (ja) | 包装用緩衝材 | |
KR0131929B1 (ko) | 포장재 및 그 포장방법 | |
JP3398774B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2601959Y2 (ja) | 包装用緩衝材 | |
JPS5989872U (ja) | 緩衝包装材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990810 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |