JPH0760819A - 樹脂材料の押出成形方法およびその実施に用いる二軸押出装置 - Google Patents

樹脂材料の押出成形方法およびその実施に用いる二軸押出装置

Info

Publication number
JPH0760819A
JPH0760819A JP5213678A JP21367893A JPH0760819A JP H0760819 A JPH0760819 A JP H0760819A JP 5213678 A JP5213678 A JP 5213678A JP 21367893 A JP21367893 A JP 21367893A JP H0760819 A JPH0760819 A JP H0760819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
kneading
coating film
extrusion molding
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5213678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503151B2 (ja
Inventor
Masao Hara
正雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21367893A priority Critical patent/JP3503151B2/ja
Publication of JPH0760819A publication Critical patent/JPH0760819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503151B2 publication Critical patent/JP3503151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗膜の影響を受けることなく、塗膜を有する
プラスチック成形品を、簡単に再生する。 【構成】 塗膜を有する塗装パンパーを回収し(ブロッ
クP1 )、粉砕する(ブロックP2 )。その粉砕材を、
二軸押出機に投入し(ブロックP3 )、相溶化剤を添加
する(ブロックP4 )。二軸押出機のニーディングゾー
ンで強混練タイプのスクリューにて混練して、フィルタ
で微細不十分な異物を除いて押出し(ブロックP5 )、
再生品を成形する(ブロックP6 )。よって、塗膜の微
細化と相溶化剤との組合せにより、微細化した塗膜を相
溶化剤でバンパー材料に相溶化させ、一種のアロイ材を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂材料の押出成形方
法およびその実施に用いる二軸押出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチック成形品の押出成
形方法として、熱可塑性樹脂フィルムの製造工程で発生
するスクラップフィルムを粉砕し、フレーク状にしたも
のを原料とし、これを金型内に押出してチップ状物を成
形する際、そのようなスクラップフィルムの粉砕材のよ
うに見掛け比重のきわめて小さい粉砕材(原料)に対し
てはベント2軸押出成形装置を用いることきわめて有効
であることが知られている(例えば特開平3−1907
09号公報参照)。
【0003】ところで、そのような押出成形装置を用い
て、塗膜を有するプラスチック成形品の再生品を成形す
る場合、塗膜を有するプラスチック成形品を粉砕して粉
砕材を形成し、それを混練し、押出成形するようにする
と、再生時に気泡が発生し、該気泡が表面に出てしまっ
たり、十分に微細化されない塗膜が亀裂発生の起点にな
る等の悪影響を及ぼすという不具合がある。
【0004】そこで、そのようなプラスチック成形品の
塗膜を予め溶剤で除去したり、プラスチック成形品の塗
装面を、軟質の研磨材にて、直圧式ブラスト加工して前
記塗装面の塗膜(塗装顔料)を剥離したりすることが提
案されている(例えば特開平2−273207号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
場合は、処理後の溶剤の処分が困難であり、後者の場合
は、塗膜の除去に長時間要すると共に、プラスチック成
形品が凹部等を有する複雑な形状であったりすると、塗
膜の完全な除去が困難である。
【0006】本発明は、塗膜の影響を受けることなく、
塗膜を有するプラスチック成形品を、簡単に再生するこ
とができる樹脂材料の押出成形方法およびその実施に用
いる二軸押出装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、二軸
押出装置を用いる樹脂材料の押出成形方法を前提とし
て、塗膜を有するプラスチック成形品の粉砕材に相溶化
剤を添加し、それをニーディングゾーンにおいて強混練
タイプのスクリューにて混練押出し、再生品を成形する
ように構成された構成とする。そして、請求項2の発明
においては、強混練タイプのスクリューは、所定角度間
隔で特定の方向にブレードが配列されなる第1ブレード
群と、該第1ブレード群とはブレードの配列方向が逆方
向である第2ブレード群とが軸方向において交互に配列
されてなる。請求項3の発明においては、強混練タイプ
のスクリューにて混練された後、フィルタを介して押出
される。請求項4の発明においては、強混練タイプのス
クリューにてストランド状に押出され、これを所定長さ
に切断して再生品が成形される。請求項5の発明におい
ては、塗膜を有するプラスチック成形品は、基材として
のポリプロピレンに塗膜としてのウレタンが塗着されて
なり、相溶化剤は、エチレンプロピレンモノマー中にマ
レイン酸が0.01〜10重量%含有されたものであ
る。請求項6の発明は、塗膜を有するプラスチック成形
品の粉砕材に相溶化剤を添加し、それをニーディングゾ
ーンにおいて強混練タイプのスクリューにて混練押出
し、再生品を成形する樹脂材料の押出成形方法の実施に
用いる二軸押出装置であって、上記強混練タイプのスク
リューが、所定角度間隔で一方の円周方向にブレードが
配列されなる第1ブレード群と、該第1ブレード群とは
ブレードの配列方向が上記一方の円周方向とは逆の円周
方向である第2ブレード群とが軸方向において交互に配
列されてなる構成とする。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、塗膜を有するプラス
チック成形品の粉砕材に相溶化剤が添加され、それがニ
ーディングゾーンにおいて強混練タイプのスクリューに
て混練して押出され、再生品が成形される。よって、ニ
ーディングゾーンにおいて、粉砕材が相溶化剤と共に強
混練され、その強混練時に塗膜が有効に微細化される。
【0009】請求項2の発明によれば、ニーディングゾ
ーンにおいて、所定角度間隔で特定の方向にブレードが
配列されなる第1ブレード群と、該第1ブレード群とは
ブレードの配列方向が逆方向である第2ブレード群とが
軸方向において交互に配列されてなる強混練タイプのス
クリューによって強混練される。
【0010】請求項3の発明によれば、強混練タイプの
スクリューにて混練された後、フィルタを介して押出さ
れ、フィルタによって、十分に微粉化されていない異物
が除去される。
【0011】請求項4の発明によれば、強混練タイプの
スクリューにてストランド状に押出され、これが所定長
さに切断されて再生品が成形され、再生品の利用がしや
すくなる。
【0012】請求項5の発明によれば、基材としてのポ
リプロピレンに塗膜としてのウレタンが塗着されてなる
プラスチック成形品の粉砕材が、ニーディングゾーンに
おける強混練によって、エチレンプロピレンモノマー
(EPM)中にマレイン酸(MAH)が0.01〜10
重量%含有された相溶化剤と均等に分散され、成形品の
物性が向上する。
【0013】請求項6の発明によれば、ニーディングゾ
ーンにおいて、所定角度間隔で特定の方向にブレードが
配列されなる第1ブレード群と、該第1ブレード群とは
ブレードの配列方向が逆方向である第2ブレード群とが
軸方向において交互に配列されてなるスクリューによっ
て強混練され、混練性が有効に向上する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0015】本発明方法は、図1に示すように、塗装バ
ンパーを回収する工程1(ブロックP1 )と、それを粉
砕して粉砕材とする工程2(ブロックP2 )と、粉砕材
を二軸押出機に投入する工程3(ブロックP3 )と、さ
らに相溶化剤を添加して混練する工程4(ブロックP4
)と、フィルタで濾過する工程5(ブロックP5 )
と、ペレットを形成する工程6(ブロックP6 )とから
なる。以下、各工程ごとに説明する。
【0016】−工程1− まず、廃車等から塗装バンパー(塗膜を有するプラスチ
ック成形品)を解体分離し、該塗装バンパーを回収す
る。本例においては、回収される塗装バンパーのバンパ
ー材料は、ポリプロピレン樹脂及びEPDM(エチレン
プロピレンゴム)であり、塗膜は、ウレタン系二液塗料
である。
【0017】ー工程2ー 塗装バンパーの粉砕は、汎用されているカッターミル等
の粉砕機を用いて行われ、数mmの寸法に塗装バンパーを
粉砕して、粉砕材とする。
【0018】ー工程3ー 塗装バンパーの粉砕材を二軸押出機に投入する。この二
軸押出機としては、例えば次の仕様のものが用いられ
る。
【0019】(1) スクリュー外径:57mm (2) スクリュー長さ:L/D=35mm (3) 主電動機 :DC−55kw (4) フィード形式 :シングルフィーダ (5) ダイス径 :直径5mm (6) 冷却水槽 :3500mm (7) スクリーン :40×60×80×100×40
mm (8) 樹脂温度 :180〜290℃ 尚、二軸押出機による混練は、図2に示す混練軸1(1
つの混練軸のみ図示)のニーディングゾーン2(K・D
zone )において行われ、そのゾーン2においてはスク
リューのブレード配列が強混練タイプとなっている。具
体的には、図3に示す3つのブレード配列、即ち5枚の
ブレード1a,…を右ねじれにθ1 =45°の位相に組
合わせたR−K・D形、5枚のブレード1aをθ3 =9
0°の位置を交互に組合わせたN−K・D形、5枚のブ
レード1aを左ねじれにθ2 =45°の位相に組合わせ
たL−K・D形を用いて形成される図4に示すタイプA
〜Lのうち、本例ではタイプHを採用している。
【0020】尚、タイプHのスクリュー配列の場合は、
図5及び図6に示す試験結果より、押出処理量Qを変化
させても、ニーディングゾーンでの樹脂充填率が高い強
混練タイプであり、また、押出処理量Qの変化にかかわ
りなく、スクリュー速度n(スクリュー回転数)が高く
なるに連れて、樹脂温度が高くなることを確認すること
ができる。
【0021】ー工程4ー 塗装バンパーの粉砕材に相溶化剤を添加し混練し、二軸
押出機による塗膜の微細化と相溶化剤との組合せによる
相乗効果により、微細化した塗膜を相溶化剤でバンパー
材料に相溶化させ、一種のアロイ材を形成する。
【0022】相溶化剤の非存在下では、EPDMが数1
0μmのマクロ相分離の分散単位であるのに対し、相溶
化剤例えばエチレンプロピレンモノマー(EPM)中に
マレイン酸(MAH)が0.01〜10重量%含有され
たものを添加した場合には、EPDMが1μm前後の分
散単位に変化しており、分散性の向上が認められること
が実験により確認されている。。
【0023】図7に示すFTーIRによる解析の結果よ
れば、TPUとEPDMのブレンド系に相溶化剤(MA
HーEPM)を添加して混練した試料のFTーIRから
求めた差スペクトルで、リファレンスはTPUとEPD
Mのブレンド系で、MAHの存在により1531cm-1
1733cm-1に新たな吸収が認められ、新たに一種のア
ロイ材が形成されていることがわかる。
【0024】そして、その相溶化のメカニズムは、図8
に示すように、アミノ基がMAH基に付加反応し、アミ
ドカルボン酸を形成して、EPM−g−TPUを形成
し、このグラフト体の形成が相溶化に関与し、又は相溶
化剤として作用する。
【0025】図9に示すMAH−EPM中のMAHの混
入率と引張強度との関係によれば、MAH−EPM中の
MAHの混入率が高くになるに連れて引張り強度が徐々
に高くなっているが、0.01〜10重量%程度混入す
れば十分な効果が得られることがわかる。
【0026】ー工程5ー 混練された後、十分に相溶化できていないものは、二軸
押出機のノズル先端のフィルタにて濾過される。
【0027】ノズル先端のフィルタは、40メッシュ、
60メッシュ、80メッシュ、100メッシュ、40メ
ッシュの5種類のフィルタを重ねて使用している。
【0028】ー工程6ー 汎用ペレタイザーを使用してペレット形状とした。尚、
このときの冷却水槽は3500mmの寸法のものを使用し
た。
【0029】続いて、図4に示すタイプH以外のタイプ
についても、同様にKDゾーンでの樹脂充填率を調べ
た。
【0030】その結果を図10〜図20に示す。タイプ
Hが最も強混練であることが判るが、そのほか、タイプ
A,G,K等もある程度強混練され、再生物の使用用途
によっては、これでも十分である場合もある。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明は、上記のように、ニー
ディングゾーンにおいて強混練タイプのスクリューに混
練するようにしているので、塗膜が混練時に有効に微細
化することができ、簡単な方法によって再生品の物性、
表面の性状を向上させることができる。
【0032】請求項2の発明は、強混練タイプのスクリ
ューを、所定角度間隔で特定の方向にブレードが配列さ
れてなる第1ブレード群と、該第1ブレード群とはブレ
ードの配列方向が逆方向である第2ブレード群とが軸方
向において交互に配列されてなるようにしているので、
簡単な構造で、強混練を達成することができる。
【0033】請求項3の発明は、強混練タイプのスクリ
ューにて混練された後、フィルタを介して押出されるよ
うにしているので、フィリタによって、十分に微粉化さ
れていない異物が確実に除去され、再生品の品質が向上
する。
【0034】請求項4の発明は、強混練タイプのスクリ
ューにてストランド状に押出し、これを所定長さに切断
して再生品を成形するようにしているので、再生品の利
用がしやすくなる。
【0035】請求項5の発明は、基材としてのポリプロ
ピレンに塗膜としてのウレタンが装着されてなるプラス
チック成形品の粉砕材が、エチレンプロピレンモノマー
中にマレイン酸が0.01〜10重量%含有された相溶
化剤を添加するようにしているので、最適の条件で塗膜
を混練時に有効に微細化することができ、再生品の物
性、表面の性状を向上させることができる。
【0036】請求項6の発明は、ニーディングゾーンに
おいて、強混練タイプのスクリューが、所定角度間隔で
特定の方向にブレードが配列されなる第1ブレード群
と、該第1ブレード群とはブレードの配列方向が逆方向
である第2ブレード群とを軸方向において交互に配列し
ているので、塗膜が混練時に有効に微細化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂材料の押出成形方法のブロック図である。
【図2】二軸押出機の混練軸の説明図である。
【図3】ブレードの配置の説明図である。
【図4】スクリューのタイプの説明図である。
【図5】スクリュータイプHについての樹脂処理量と樹
脂充填率との関係を示す図である。
【図6】スクリュースピードと樹脂温度との関係を示す
図である。
【図7】波数と透過率との関係を示す図である。
【図8】相溶化の説明図である。
【図9】MAH混入率と引張強度との関係を示す図であ
る。
【図10】スクリュータイプAについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図11】スクリュータイプBについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図12】スクリュータイプCについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図13】スクリュータイプDについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図14】スクリュータイプEについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図15】スクリュータイプFについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図16】スクリュータイプGについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図17】スクリュータイプIについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図18】スクリュータイプJについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図19】スクリュータイプKについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【図20】スクリュータイプLについての樹脂処理量と
樹脂充填率との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 二軸押出機の混練軸 1a ブレード 2 ニーディングゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 11/02 ZAB 7310−4F // B29K 23:00 105:26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二軸押出装置を用いる樹脂材料の押出成
    形方法であって、 塗膜を有するプラスチック成形品の粉砕材に相溶化剤を
    添加し、それをニーディングゾーンにおいて強混練タイ
    プのスクリューにて混練押出し、再生品を成形すること
    を特徴とする樹脂材料の押出成形方法。
  2. 【請求項2】 強混練タイプのスクリューは、所定角度
    間隔で一方の円周方向にブレードが配列されなる第1ブ
    レード群と、該第1ブレード群とはブレードの配列方向
    が上記一方の円周方向とは逆の円周方向である第2ブレ
    ード群とが軸方向において交互に配列されてなるところ
    の請求項1記載の樹脂材料の押出成形方法。
  3. 【請求項3】 強混練タイプのスクリューにて混練され
    た後、フィルタを介して押出されるところの請求項1又
    は請求項2記載の樹脂材料の押出成形方法。
  4. 【請求項4】 強混練タイプのスクリューにてストラン
    ド状に押出され、これを所定長さに切断して再生品が成
    形されるところの請求項1、請求項2又は請求項3記載
    の樹脂材料の押出成形方法。
  5. 【請求項5】 塗膜を有するプラスチック成形品は、基
    材としてのポリプロピレンに塗膜としてのウレタンが塗
    着されてなり、相溶化剤は、エチレンプロピレンモノマ
    ー中にマレイン酸が0.01〜10重量%含有されたも
    のであるところの請求項1、請求項2、請求項3又は請
    求項4記載の樹脂材料の押出成形方法、
  6. 【請求項6】 塗膜を有するプラスチック成形品の粉砕
    材に相溶化剤を添加し、それをニーディングゾーンにお
    いて強混練タイプのスクリューにて混練押出し、再生品
    を成形する樹脂材料の押出成形方法の実施に用いる二軸
    押出装置であって、 上記強混練タイプのスクリューは、所定角度間隔で一方
    の円周方向にブレードが配列されなる第1ブレード群
    と、該第1ブレード群とはブレードの配列方向が上記一
    方の円周方向とは逆の円周方向である第2ブレード群と
    が軸方向において交互に配列されてなることを特徴とす
    る樹脂材料の押出成形方法の実施に用いる二軸押出装
    置。
JP21367893A 1993-08-30 1993-08-30 樹脂材料の押出成形方法 Expired - Fee Related JP3503151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21367893A JP3503151B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 樹脂材料の押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21367893A JP3503151B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 樹脂材料の押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760819A true JPH0760819A (ja) 1995-03-07
JP3503151B2 JP3503151B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16643166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21367893A Expired - Fee Related JP3503151B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 樹脂材料の押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038838A1 (fr) * 1996-04-14 1997-10-23 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Article moule enrobe, procede de recyclage de celui-ci et appareil prevu a cet effet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038838A1 (fr) * 1996-04-14 1997-10-23 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Article moule enrobe, procede de recyclage de celui-ci et appareil prevu a cet effet
US6958127B1 (en) 1996-04-14 2005-10-25 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Coated molded article, method of recycling the same and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503151B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1037077C (zh) 从涂漆塑料零件中回收塑料的方法
CA2153450A1 (en) Method for Preparing Automobile Shredder Residue-Synthetic Plastic Material Composite
JP2012523970A (ja) プラスチック材料のリサイクル方法
CN103492153A (zh) 用于解交联和脱硫的具有超声变幅杆的单螺杆和双螺杆挤出机
KR100193334B1 (ko) 도료 필름으로 도장된 수지의 재생처리 방법
JP2003507164A (ja) ポリマー材料からの塗料除去方法
CN107745462A (zh) 塑料回收系统及方法
JP3503151B2 (ja) 樹脂材料の押出成形方法
CA2856320C (en) Apparatus for processing scrap cross-linked thermoset elastomeric material
EP1122048B1 (en) Method and apparatus for peeling a coating film of a coated resin product
JPH09123169A (ja) ペットボトルを原料とする熱可塑性樹脂合成体及びその製造方法、並びに前記熱可塑性樹脂合成体を用いた熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
FR2815561A1 (fr) Procede pour le traitement et la recuperation de dechets de matieres synthetiques
JP3542985B2 (ja) 回収バンパーの材料物性安定化方法及び装置
JP2005193443A (ja) ポリビニルブチラール樹脂の成形方法、ポリビニルブチラール樹脂の処理方法及び合わせガラスの再利用方法
JPH07156149A (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の塗装膜分離方法並びに再生処理方法及び装置
CN1032819C (zh) 废硫化胶化学塑化机械再生法
JPH107883A (ja) フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂組成物のペレット加工法
JPH05329835A (ja) ゴム原材料の混練・押出しシステム及び同システム用の高速ミキサ
JPH07112436A (ja) 塗膜付き樹脂部品の再生方法
JP2001030237A (ja) ゴム−熱可塑性樹脂複合材の製造方法
JPH07256640A (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
CN105583967A (zh) 一种废旧塑料回收复合再生设备
JPH11320561A (ja) 樹脂材料の再生処理方法
JP2004042385A (ja) 布地廃棄物のリサイクル方法
EP0712423A1 (en) Process for reclaiming crosslinked acrylic scrap

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees