JPH0759586A - 分岐サイクロデキストリンの製造法 - Google Patents

分岐サイクロデキストリンの製造法

Info

Publication number
JPH0759586A
JPH0759586A JP20659093A JP20659093A JPH0759586A JP H0759586 A JPH0759586 A JP H0759586A JP 20659093 A JP20659093 A JP 20659093A JP 20659093 A JP20659093 A JP 20659093A JP H0759586 A JPH0759586 A JP H0759586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
oligosaccharide
cyclodextrin
organic solvent
butanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20659093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Karube
征夫 軽部
Nobuyuki Yoshida
信行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP20659093A priority Critical patent/JPH0759586A/ja
Publication of JPH0759586A publication Critical patent/JPH0759586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収率のよい分岐CDの製造法を提供する。 【構成】 オリゴ糖とサイクロデキストリンに糖加水分
解酵素及び/又は糖転移酵素を作用させて、オリゴ糖又
はオリゴ糖を構成する糖残基をサイクロデキストリンに
結合させる酵素反応を行うことにより分岐サイクロデキ
ストリンを製造する方法において、前記酵素反応を有機
溶媒を含む液体中で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分岐サイクロデキスト
リンの製造法に関し、詳しくは、収率のよい分岐サイク
ロデキストリンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】サイクロデキストリン(以下「CD」と
いう)は、6〜12個のグルコースがグルコシド結合で
環状に結合した非還元性のマルトオリゴ糖である。サイ
クロデキストリンは、環の外周は親水性であり、空洞内
は疎水性である両性物質であって、その疎水性空洞に各
種の分子等を安定に包み込む包接機能を有している。
【0003】このため、揮発性物質の不揮発化や、不快
臭のマスキング等が可能であり、医薬品、食料、化粧品
等に使用されるなど、幅広い分野で利用されている。一
方、分岐サイクロデキストリン(以下、「分岐CD」と
いう)は、CD環にグルコースやマルトース等の糖分子
が直接α−1,6結合したものであり、分岐CDの水に
対する溶解度は、CDの10〜100倍高く、有機溶媒
に対する溶解性もあるので、工業的な応用範囲がCDよ
りもさらに広い。
【0004】従来、分岐CDを得る方法として、モチト
ウモロコシ澱粉などα−1,6結合の枝分かれが多い澱
粉にCD合成酵素(サイクロデキストリングルカノトラ
ンスフェラーゼ)を作用させる方法、さらに、α−マル
トシルフルオライドとCDに枝切り酵素であるイソアミ
ラーゼを作用させて、マルトースを結合させる方法等が
知られているが、工業的には、マルトースとCDの高濃
度溶液に枝切り酵素であるプルラナーゼを作用させ、枝
切りの逆反応を利用してマルトシルCDを合成すること
により製造されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のプルラナーゼを
使用する製法は、プルラナーゼが触媒する加水分解の逆
反応を利用しているため、反応効率を高めるためには、
原料基質であるCD濃度を高くする、あるいは反応系の
水を少なくすることが必要となる。
【0006】しかし、CDは室温域での水に対する溶解
度が低く、基質濃度を高くできないので、実際の反応は
50℃以上の高温で行うのが最適であるとされており、
そのために耐熱性の酵素をスクリーニングし、これを用
いるなどの対策が考えられているが、特にβ−CDは溶
解度が非常に低く、収率の向上は困難である。
【0007】本発明は、上記観点からなされたものであ
り、収率のよい分岐CDの製造法を提供することを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を行い、反応系中に有機溶媒を
添加して反応を行ったところ、分岐CDの収率が向上す
ることを見いだし、本発明に至った。
【0009】すなわち本発明は、オリゴ糖とCDに糖加
水分解酵素及び/又は糖転移酵素を作用させて、オリゴ
糖又はオリゴ糖を構成する糖残基をCDに結合させる酵
素反応を行うことにより分岐CDを製造する方法におい
て、前記酵素反応を有機溶媒を含む液体中で行うことを
特徴とする分岐CDの製造法である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。オリゴ糖
とCDに糖加水分解酵素又は糖転移酵素を作用させる酵
素反応において、反応系中の水の量を少なくするため
に、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール
等の有機溶媒を添加したところ、分岐CDの生成収率が
向上することを本発明者は見い出した。
【0011】そこで、これらの有機溶媒のCDに対する
特性を調べたところ、これらの有機溶媒を含む水溶液中
では、水溶液中に比べてCDの溶解度が向上することが
わかった。特に、20%(V/V) 2−プロパノール水溶液
ではβ−CDの溶解度が約5倍に上昇した。
【0012】本発明の分岐CDの製造法は、このよう
に、有機溶媒を含む液体中で分岐CDの合成反応を行う
ことを特徴とする。上記合成反応において、原料基質と
してCDを使用する。CDとしては、グルコースが6個
結合したα−CD、7個結合したβ−CD、8個結合し
たγ−CDが挙げられ、これらは単品あるいは混合物と
して工業的に生産されている。本発明においては、これ
らのうちβ−CDが特に好ましい。
【0013】また、オリゴ糖は、上記CDに結合させる
糖残基を構成するものであり、結合させようとする糖残
基を含み、糖加水分解酵素又は糖転移酵素の基質となる
ものであれば特に限定されない。具体的には、マルトオ
リゴ糖、メリビオース、スクロースなどが挙げられる。
こらのオリゴ糖の重合度は、2〜10程度のものが好ま
しく、マルトオリゴ糖としては、入手のしやすさ、製造
コスト等の点からはマルトースが特に好ましい。
【0014】糖加水分解酵素としては、アミラーゼ、メ
リビアーゼ、グルコアミラーゼ等が挙げられ、プルラナ
ーゼ(プルラン 6−グルカノヒドロラーゼ)、イソア
ミラーゼ(グリコーゲン 6−グルカノヒドロラーゼ)
等のいわゆる枝切り酵素(脱分枝酵素)も含まれる。ま
た、糖転移酵素としては、β−フルクトフラノシダーゼ
等が挙げられる。
【0015】さらに、プルラナーゼとしては、アエロバ
クター・アエロゲネス〔Aerobacteraerogenes (クレブ
シエラ・ニューモニエ (Klebsiella pneumoniae))〕、
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、バチ
ルス・アシドプルリティカス(Bacillus acidopullulit
icus)、ストレプトマイセス(Streptmyces)sp.、
ストレプトコッカス(Streptococcus)sp.、サーマ
ス(Thermus)sp.等の微生物が生産する酵素が挙げ
られる。
【0016】イソアミラーゼとしては、酵母、シュード
モナス・アミロデラモーサ(Pseudomonas amyloderamos
a)、シトファガ(Cytophaga)sp.、バチルス・アミ
ロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)等
の微生物が生産する酵素が挙げられる。
【0017】本発明においては、上記酵素のうちではプ
ルラナーゼが特に好ましい。また、本発明において「有
機溶媒を含む液体」とは、有機溶媒を水又は緩衝液に溶
解又は混合させたものをいう。有機溶媒としては、その
水溶液でのCDの溶解度が水よりも低くなく、上記酵素
でオリゴ糖を構成する糖残基をCDに結合させる反応を
阻害しないものであれば特に限定されないが、具体的に
はメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プ
ロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メ
チル−1−プロパノール、tert−ブタノール、1−
ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、
2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノ
ール、tert−ペンタノール、3−メチル−2−ブタ
ノール、ネオペンタノール、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド、アセトン等が挙げられる。
【0018】酵素反応は、上記有機溶媒を含む液体中で
行う。この液体としては、通常は水あるいは緩衝液が用
いられる。使用する有機溶媒とその濃度、使用する緩衝
液の種類等は、原料に用いるオリゴ糖とCD及び酵素の
種類等により適宜設定する。有機溶媒の濃度は、通常は
5〜50(V/V)%が好ましい。
【0019】オリゴ糖としてマルトオリゴ糖を用いると
きは、2−プロパノールが特に好ましく、15〜30(V
/V)% が好ましい。また、CD濃度は、反応液に対して
25(W/V)%以下であることが、収率の点から好まし
い。
【0020】至適条件としては、例えばβ−CD及びマ
ルトースを原料とする場合には、40〜50℃、pH5
〜6が挙げられる。反応条件、特に反応時間、原料基質
に対する酵素量等を変化させることにより、収率を調整
できる。予め、HPLC(高速液体クロマトグラフィ
ー)等により、反応生成物を分析し、条件を決定してお
くとよい。尚、酵素反応は液相で行ってもよいが、酵素
を不溶性担体に結合したいわゆる固定化酵素を用いて行
ってもよい。本発明においては、固定化法は特に問わな
い。
【0021】反応生成物の中から分岐CDを得る方法と
しては、シクロヘキサン等の疎水性有機溶媒の添加によ
りβ−CDのみを沈澱させる方法(分岐CDは沈澱しな
い)等が挙げられる。さらに、オリゴ糖が結合した分岐
CDに糖加水分解酵素を作用させて、オリゴ糖を構成す
る糖残基が結合した分岐CDを得ることができる。例え
ば、マルトースとCDを原料として得られるマルトシル
−CDに、グルコアミラーゼを作用させるとグルコシル
CDが得られる。
【0022】
【作用】本発明においては、有機溶媒を含む液体中で、
オリゴ糖とCDに糖加水分解酵素及び/又は糖転移酵素
を作用させて分岐CDを合成することにより、分岐CD
の高い収率が得られる。これは、水等の液体に有機溶媒
を含有させることによりCDの溶解度が増し、その結
果、CDにオリゴ糖又はこれを構成する糖残基を結合さ
せる反応が効率よく進行するためであると推定される。
【0023】さらに、後記実施例で示すように、水系で
溶解可能な濃度のCD及びオリゴ糖を原料に用いて分岐
CDを製造した場合にも、有機溶媒を添加すると分岐率
が向上したことから、酵素反応の進行にも有機溶媒が影
響を与え、分岐化率を向上させると推定される。
【0024】以下に、各種溶媒に対するCDの溶解性に
ついて説明する。各種有機溶媒を、濃度が0〜60(V/
V)%となるように水に混合あるいは溶解させたものに、
過剰量のβ−CDを加え、25℃で十分に撹拌した後、
遠心分離により未溶解のβ−CDを除き、上清に溶解し
ているβ−CDを高速液体クロマトグラフィーにより分
析し、溶解度を調べた。結果を図1〜2に示す。
【0025】この結果から、各種親水性有機溶媒及び疎
水性有機溶媒を、好ましくは5〜50(V/V)%含む水
は、これらの有機溶媒を含まない水と比べてβ−CDの
溶解性が増すことがわかる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。以下に
おいて、糖加水分解酵素としては、クレブシエラ・ニュ
ーモニエ由来の酵素(プルラナーゼ「アマノ」;天野製
薬(株)製)を使用した。酵素反応は、オリゴ糖として
用いたマルトース1mgに対して、実施例4を除いて常
にプルラナーゼを120Uになるように設定して行っ
た。尚、1Uは、40℃、pH6.0で1分間に1μm
olの還元糖を生成する酵素量である。
【0027】反応生成物の分析は、反応液から一定量を
採取し、100℃のウォーターバス中に10分間漬けて
プルラナーゼを失活させた後に、グルコアミラーゼ(リ
ゾプス・ニベウス由来;生化学工業(株)製)を添加し
て直鎖マルトオリゴ糖をグルコースに分解させた後、生
成したグルコシルCDを定量することにより行った。グ
ルコアミラーゼにより、マルトース同士が結合したもの
は分解され、マルトシルCDは、マルトシル基部分のグ
ルコースが切断されてグルコシルCDが生成する。原料
のCDに対する分岐CDの割合(重量%)を分岐化率と
した。
【0028】グルコシルCDの定量は、グルコシルCD
の標準試料(和光純薬工業(株)製)を用い、以下に示
す条件での高速液体クロマトグラフィーにより行った。 カラム:ASAHIPAK NH2P-50(旭化成製) 検出器:示差屈折計(RID−6A;島津製作所製) 移動相:アセトニトリル/水=6/4 温度 :40℃ 流量 :0.8ml/min 基質に用いたマルトース及び有機溶媒は、和光純薬工業
(株)の特級試薬を用いた。
【0029】以下の各実施例の分岐CDの合成には、C
Dとしてβ−CD(和光純薬工業(株)製)を、オリゴ
糖としてマルトースを使用した。β−CD及びマルトー
スを一定の割合で溶解させた50mM リン酸緩衝液
(pH 6.0)に有機溶媒を適当量添加し、これにプ
ルラナーゼを加え、50℃の恒温槽中で反応を行った。
尚、反応温度は低温でも分岐CDの合成は同様に可能で
ある。
【0030】以下において、基質の濃度は、1lの溶媒
に対する溶質重量を百分率で表したものである。
【0031】
【実施例1】β−CD 5%及びマルトース 15%を溶
解したリン酸緩衝液に、各種濃度でエタノールを添加
し、これにプルラナーゼを加えて反応を行い、分岐CD
の分析を行った。尚、上記のβ−CD及びマルトースの
濃度は、水系で溶解可能な濃度である。結果を図3に示
す。
【0032】この結果から、エタノールを添加した系で
は、CDの分岐化率が向上することがわかる。また、本
実施例では、水系で溶解可能な濃度のCD及びオリゴ糖
を原料に用いていることから、酵素反応の進行に有機溶
媒が影響を与え、分岐化率を向上させると推定される。
【0033】
【実施例2】各種アルコールを反応系に加え、β−CD
及びマルトースの溶解量を高めて分岐CDの製造を行っ
た。反応系のアルコール濃度、β−CD及びマルトース
を表1に示す。
【0034】
【表1】 上記条件で分岐CDの合成を行ったときの分岐化率を図
4に示す。この結果から、原料基質の溶解量を高めるこ
とによって、高い分岐化率が得られることがわかる。
【0035】
【実施例3】分岐CDの製造におけるβ−CDとマルト
ースとの比の影響を調べた。分岐CDの合成を行った。
β−CD濃度は一定(25%)とし、マルトース濃度を
変化させて分岐CDの合成を24時間行った。結果を図
5に示す。この結果から、β−CDに対するマルトース
の比が高いほど分岐化率が向上することがわかる。
【0036】
【実施例4】分岐CDの製造における酵素量の影響を調
べた。β−CD 25%、マルトース 75%、2−プロ
パノール 20%で分岐CDの合成を12〜42時間
(各酵素量において、反応が平衡に達するまでの時間)
行った。結果を図6に示す。尚、図中の酵素量は、マル
トース1mgに対するプルラナーゼ量(U)である。こ
の結果から、酵素量を増加させると分岐化率が向上する
傾向があることがわかるが、25U/mgあるいそれ以
下でも十分であると考えられる。
【0037】
【発明の効果】本発明の分岐CDの製造法は、高い収率
で分岐CDを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各種アルコール濃度に対するβ−CDの溶解
度を示す図。
【図2】 各種有機溶媒濃度に対するβ−CDの溶解度
を示す図。
【図3】 エタノールが分岐CDの収率に与える影響を
示す図。
【図4】 各種アルコールの添加と基質濃度が分岐CD
の収率に与える影響を示す図。
【図5】 マルトース濃度が分岐CDの収率に与える影
響を示す図。
【図6】 酵素濃度が分岐CDの収率に与える影響を示
す図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリゴ糖とサイクロデキストリンに糖加
    水分解酵素及び/又は糖転移酵素を作用させて、オリゴ
    糖又はオリゴ糖を構成する糖残基をサイクロデキストリ
    ンに結合させる酵素反応を行うことにより分岐サイクロ
    デキストリンを製造する方法において、 前記酵素反応を有機溶媒を含む液体中で行うことを特徴
    とする分岐サイクロデキストリンの製造法。
  2. 【請求項2】 前記オリゴ糖がマルトオリゴ等であり、
    加水分解酵素がプルラナーゼであることを特徴とする請
    求項1記載の分岐サイクロデキストリンの製造法。
  3. 【請求項3】 前記有機溶媒が、メタノール、エタノー
    ル、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノ
    ール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノー
    ル、tert−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペ
    ンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタ
    ノール、3−メチル−1−ブタノール、tert−ペン
    タノール、3−メチル−2−ブタノール、ネオペンタノ
    ール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
    アセトンから選ばれることを特徴とする請求項1記載の
    分岐サイクロデキストリンの製造法。
  4. 【請求項4】 前記有機溶媒が、液体全量に対して5〜
    50(V/V)%であることを特徴とする請求項1記載の分
    岐サイクロデキストリンの製造法。
JP20659093A 1993-08-20 1993-08-20 分岐サイクロデキストリンの製造法 Pending JPH0759586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659093A JPH0759586A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 分岐サイクロデキストリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659093A JPH0759586A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 分岐サイクロデキストリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0759586A true JPH0759586A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16525928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20659093A Pending JPH0759586A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 分岐サイクロデキストリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104531808A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 山东百龙创园生物科技有限公司 一种环糊精的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104531808A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 山东百龙创园生物科技有限公司 一种环糊精的制备方法
CN104531808B (zh) * 2014-12-30 2017-10-17 山东百龙创园生物科技股份有限公司 一种环糊精的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Biwer et al. Enzymatic production of cyclodextrins
US11041179B2 (en) Method for preparing branched cyclodextrin and application thereof
EP2135957A1 (en) Production method and preparation method of glucans
JPH0331440B2 (ja)
CN108707634B (zh) 一种多酶偶联生产海藻糖的方法及其应用
Pishtiyski et al. Effect of different substrates and their preliminary treatment on cyclodextrin production
Larsen et al. Building up cyclodextrins from scratch–templated enzymatic synthesis of cyclodextrins directly from maltose
US4859590A (en) Enzymatic synthesis of cyclodextrins using α-glucosyl fluoride as substrate for cyclodextrin α(1→4)glucosyltransferase
EP4176072A1 (fr) Procédé de preparation de polyglucosides d'alkyle et polyglucosides d'alkyle obtenus selon le procédé
Fenelon et al. Ultrafiltration system for cyclodextrin production in repetitive batches by CGTase from Bacillus firmus strain 37
EP0307534A2 (en) A heterogeneous multiple-branched cyclodextrin and method for the preparation thereof
US5366879A (en) Method of preparing branched cyclodextrin
JPS6346201A (ja) 重分岐サイクロデキストリン、及びその製法
Lima et al. β-Cyclodextrin production by simultaneous fermentation and cyclization
JPH0759586A (ja) 分岐サイクロデキストリンの製造法
JPH0759585A (ja) プルランオリゴ糖の製造法
EP3839054A1 (en) Production of fructose from oligo- and/or polysaccharides
JPS623795A (ja) 分枝状シクロデキストリンの製造方法
Kim et al. Enzyme modification of starch granules: formation and retention of cyclomaltodextrins inside starch granules by reaction of cyclomaltodextrin glucanosyltransferase with solid granules
JP3168311B2 (ja) グルコシルサイクロデキストリン類の製造方法
JPS5818074B2 (ja) α↓−サイクロデキストリンの製造法
JPH0653765B2 (ja) α−サイクロデキストリンの回収方法
JP2863262B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にα―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法
JP2002065291A (ja) 環状構造を有するグルカンの製造方法
JP3655325B2 (ja) マンノシル−シクロデキストリンの新規製造方法