JPH0759580B2 - 5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法 - Google Patents

5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH0759580B2
JPH0759580B2 JP61234694A JP23469486A JPH0759580B2 JP H0759580 B2 JPH0759580 B2 JP H0759580B2 JP 61234694 A JP61234694 A JP 61234694A JP 23469486 A JP23469486 A JP 23469486A JP H0759580 B2 JPH0759580 B2 JP H0759580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
carboline
carboxylic acid
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61234694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181278A (ja
Inventor
ヘルマン・ビーレ
モーゲンス・エンゲルストフト
アンドレアス・フート
デイーター・ラーツ
ラルフ・シユミーヒエン
デイーター・ザイデルマン
デイヴイツド・ノーマン・ステーヴンス
Original Assignee
シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS62181278A publication Critical patent/JPS62181278A/ja
Publication of JPH0759580B2 publication Critical patent/JPH0759580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン
誘導体及びその製法に関する。
本発明による化合物は一般式I: 〔式中、R1(R2は水素原子、低級アルキル基又はシクロアルキル基
である)のオキサジアゾリル基、COOR3−基(R3は水素
原子又は低級アルキル基である)又はCONR4R5−基(R4
及びR5は水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシ低級
アルキル基であるが、R4及びR5は同時に水素原子を表わ
さず、或いはR4及びR5は隣接する窒素原子と一緒に5−
又は6−員環を形成し、これは付加的にヘテロ原子を含
んでいてもよい)を表わし、RAは水素原子、オキソ基、
シクロアルキル基、−COOR3基(R3は前記のものであ
る)、又は低級アルキル基(これは水酸基、ハロゲン原
子、低級アルコキシ基、フエニル基、フエニルオキシ
基、−NR4R5基(R4及びR5は前記のものである)によつ
て置換されていてもよい)を表わし、RBは水素原子、低
級アルキル基又は低級アルコキシアルキル基であつてよ
い〕を有する。
従来の技術 β−カルボリンの作用強度がベンゾジアゼピン受容体へ
のその結合力によることは公知である〔ブレストラツプ
(C.Braestrup)及びニールセン(M.Nielsen)著、“J.
Neurochem."第37巻、第333頁〜第341頁(1981年)〕。
更にベンゾジアゼピン受容体への親和性を高めるために
は平面芳香系が必要であることも公知である。即ち、ベ
ンゾジアゼピン受容体に対するβ−カルボリンの作用が
その構造によって影響を及ぼされることは、公知であ
る。芳香化合物は、1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カル
ボリンよりも強い作用を有している。この事実は、芳香
族化合物の構造が平面の形で配置されていることに帰因
している。水素添加によって、この平面系は、非平面系
に変換される。従つてたとえば1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステルに較
べて著しく有用なものとしてノルハルマン−3−カルボ
ン酸エチルエステルが判明している〔ロバートソン(H.
A.Robertson)その他著“Eur.J.Phamacol."第76巻、第2
81頁〜第284頁(1981年)〕。
発明を達成するための手段 β−カルボリンの平面系を非平面系に変換するに当つ
て、ベンゾジアゼピン受容体に対して高い親和性を有す
る化合物が得られることは予測できなかつた。
ところが一般式Iの新規5,6,7,8−テトラヒドロ−β−
カルボリンは、A環で芳香性であるβ−カルボリン誘導
体と比較可能の、ベンゾジアゼピン受容体に対する親和
性を有することが判明した。
新規β−カルボリンの置換基RAは5−,6−,7−又は8−
位にあつてよく、この場合置換基は5−又は6−位にあ
るのが有利である。
低級アルキル基とは炭素原子数1〜4のアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、3級ブチル基である。
シクロアルキル基は炭素原子数3〜6を有する、例えば
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基であつてよく、この場合R2におけ
るシクロアルキル基としてはシクロプロピル基が有利で
ある。
R4及びR5が窒素原子と一緒にヘテロ環を形成する場合、
これは5−又は6−員環であり、アルキレン架橋は付加
的にN−,O−又はS−原子を含んでいてもよく、この場
合酸素原子が有利である。
例として次のヘテロ環が挙げられる:ピペリジン環、モ
ルホリン環、ピロリジン環、チオモルホリン環、ピペラ
ジン環等。
低級アルキル基RAとしては炭素原子数2までのものが有
利である。
ハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子又は沃素原子
が好ましい。
式Iで示される本発明による化合物は予想外にも医薬試
験で1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリンに較べて
優れた特性を有しまた芳香族化合物に較べて少なくとも
同じ良好な向精神作用特性を示す。
本発明による化合物の医薬特性はベンゾジアゼピン受容
体の放射能標識されたフルニトラゼパム(Flunitrazepa
m)の排除力を検査することによつて測定した。
本発明による化合物の排除活性はIC50−値及びED50−値
として示す。IC50−値は例えばラツテの脳膜の懸濁液0.
55mlを有する試料における3H−フルニトラゼパム(1.0n
M,0℃)の特殊な結合を50%排除する濃度である。
排除試験を次に詳述する: KH2PO425mM,pH=7.1(試料当りの組織5〜10mg)内で未
処理のラツテ脳の懸濁液0.5mlを、0℃で40〜60分間3H
−ジアゼパム(比放射能14.4Ci/mモル、1.9nM)又は3H
−フルニトラゼパム(比放射能87Ci/mモル、1.0nM)と
一緒に恒温保持する。恒温保持後懸濁液をフリツトによ
り濾過し、残渣を冷緩衝液で2回洗浄し、放射能をシン
チレーシヨン・カウンターで測定する。
実験を繰返すが、放射能・標識されたベンゾジアゼピン
を加える前に、排除活性を測定すべき化合物の一定量又
は過剰量を添加する。得られた値を基準としてIC50−値
を計算することができる。
ED50−値は、生体脳内でベンゾジアゼピン受容体へのフ
ルニトラゼパムの特殊結合を対照値の50%に減少させる
実験物質の投与量である。生体内実験は次のようにして
実施する: マウスのグループに実験物質を種々の投与量でまた常法
で腹膜内に注射する。15分後にマウスに3H−フルニトラ
ゼパムを静脈内投与する。更に20分後にマウスを殺し、
その前脳を除去し、前脳の放射能をシンチレーシヨンカ
ウンターで測定する。ED50−値は投与量/作用−曲線か
ら決定する。
ベンゾジアゼピン受容体親和性に基づき、新規化合物は
ベンゾジアゼピンから公知の特性、例えば筋弛緩性、抗
攻撃性、不安解消特性又は抗全身痙攣性を示す。本発明
による化合物は睡眼障害及び記憶障害の治療にも適して
いる。
一般式Iの新規化合物は有用な医薬特性を有する。特に
この化合物は中枢神経系に作用し、従つて精神薬物とし
て人体医薬に適している。
本発明による化合物は薬剤学的製剤を、例えば人間を含
めて哺乳動物への経口及び腸管外適用として処方するた
め、自体公知の方法で生薬に使用することができる。
薬剤学的製剤を処方するための佐薬としては生理学的に
許容される有機及び無機の担持物質が腸内及び腸管外の
使用に適しており、これらの物質は本発明による化合物
に対して不活性である。
担持物質としては例えば水、食塩水、アルコール、ポリ
エチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ヒマ
シ油、ゼラチン、乳糖、アミローゼ、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルク、珪酸、脂肪酸モノー及びジ−グリセ
リド、ペンタエリトリツト脂肪酸エステル、ヒドロキシ
メチルセルロース及びポリビニルピロリドンが挙げられ
る。
薬剤学的製剤は滅菌し及び/又は佐薬例えば滑剤、貯蔵
剤、安定化剤、網状化剤、乳化剤、緩衝剤及び染料を添
加することができる。
腸管外適用に関しては特に注射液又は懸濁液、特にポリ
ヒドロキシエトキシル化ヒマシ油中の活性化合物の水溶
液が適している。
経口適用には、特にタルク及び/又は炭化水素担体又は
−結合剤、例えば乳糖、トウモロコシ又は馬鈴薯殿粉を
有する錠剤、糖衣丸又はカプセルが適している。この使
用は液状、例えば場合によつては甘味料が添加されてい
てもよい液汁としても可能である。
本発明による化合物は生理学的に許容可能の担体に有効
物質0.05〜100mgの配量単位で含まれる。
本発明による化合物は1日当り0.1〜300mg、有利には1
〜30mgの投与量で使用される。
本発明による化合物の製造は、自体公知の方法で一般式
II: 〔式中、RBは前記のものを表わし、R1′は−COOR3基(R
3は前記のものである)を表わし、RA′は水素原子、水
酸基、シクロアルキル基、−COOR3基(R3は前記のもの
である)、又は低級アルキル基(これはフエニル基、低
級アルコキシ基、又は水酸基で置換されていてもよい)
を表わす〕で示される化合物を、触媒の存在で水素添加
し、場合によつては引続きRAがヒドロキシアルキル基を
表わす一般式Iの化合物をフエノールでエーテル化する
か或は水酸基を2級アミンによつて又はハロゲンによつ
て置換し、次いで場合によつてはこうして得られたハロ
ゲンアルキル化合物を式:HNR4R5(R4及びR5は前記のも
のである)のアミンでアミン化するか又はエステル基を
エステル交換し、アミド化又は加水分解し、場合によつ
ては引続きこうして得られた遊離酸をアミド化するか又
は3級−ブチルエステルに変え、或は式: R2−C(=NOH)NH2(R2は前記のものである)のアミド
オキシムと反応させることにより行なう。
水素添加は不活性溶媒例えばメタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノールのようなアルコール、酢酸の
ような酸、又はジオキサン、ジエチルエーテルのような
エーテル中で触媒の存在で実施する。
エステル交換を避けるため、溶媒として適当なアルコー
ルを使用するのが有利である。
触媒としては、場合によつてはカーボンブラツク又は炭
酸カルシウムのような適当な担体上の、慣用のすべての
水素添加触媒例えばラネー・ニツケル或はパラジウム又
は白金のような貴金属触媒が適している。
一般に反応を促進させるには、貴金属触媒に例えば酢酸
のような酸を加える。
水素添加は常圧又は100バールまでのH2−圧で実施する
ことができる。
反応温度は室温から100℃にまで高めることができる
(加圧下に処理)。反応は一般に約2〜6時間後に終了
する。
水素添加後に場合によつては実施されるこの反応は自体
公知のすべての方法で行なう。
例えばヒドロキシアルキル基RAは、三臭化燐又はHBrと
反応させて臭素を装入し、塩化チオニルと反応させて塩
素を装入し、相応する臭化物又は塩化物をNaJと反応さ
せて沃素を装入することにより、ハロゲン化する。
ハロゲン化反応は−10℃ないし溶媒の沸点に冷却しなが
ら実施することができる。
溶媒としてはすべての不活性の、有利には非プロトン溶
媒、例えばジクロルエタン、ジクロルメタン、クロロホ
ルムのような塩素化炭化水素又は、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル、及
びアセトンのようなケトン等が適している。
このハロゲン化は、フアルク(J.R.Falck)及びマンナ
(S.Manna)著“Synthetic Communications"、15(8)
663−8(1985)に記載されている方法によつても実施
することができる。
こうして得られたハロゲンアルキル−β−カルボリンは
例えば、式HNR4R5(R4及びR5は前記のものを表わす)の
1級又は2級アミンを用いて、相応するアミノアルキル
−β−カルボリン誘導体に変えることができる。
所望の場合にんは水素添加に際して生じる立体異性体混
合物を常法で例えばクロマトグラフイ処理で対掌体に分
けることができる。
フエノキシアルキル誘導体の製造は例えばトリフエニル
ホスフイン、アゾジカルボン酸ジエチルエステル及びフ
エノールを用いて行なう〔マンハス(M.S.Manhas)その
他著“J.of the Chemical Society London"1975年、第4
61頁〜第463頁〕。
同様にしてこの方法により2級アミンの使用下に相応す
るアミノアルキル誘導体を製造することができる。
場合によつては引続き実施する、3−位又はA−環のエ
ステル基の鹸化はアルカリ性で行なうのが有利であり、
この場合エステルを稀水性アルカリ液例えば水酸化−カ
リウム又は−ナトリウムを用いてプロトン溶媒例えばメ
タノール、エタノール又はエチレングリコール中で、反
応混合物の還流温度にまで加熱する。
こうして得られた遊離のβ−カルボリン−カルボン酸
は、例えば5−オキサジアゾリン基を装入するために使
用される。更にβ−カルボリンカルボン酸を式:R2−C
(=NOH)NH2のアミドオキシムを用いて、100℃以上で
沸騰しかつ各反応成分に対して不活性の不活性溶媒中で
反応混合物の還流温度で縮合させる。縮合反応用の適当
な溶媒は例えばトルオール及びジメチルホルムアミドで
ある。遊離のβ−カルボリン−3−カルボン酸は縮合反
応前に適当な方法で活性化するのが有利である。更に遊
離酸を混合無水物、活性化エステル又は塩化物に変える
こともできる。
活性化はイミダゾール/塩化チオニルを用いてジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はN
−メチルピロリドンのような非プロトン溶媒中で0〜50
℃の温度、有利には室温で行なうことが好ましい。
エステル交換が所望の場合には、相応するアルコール又
はアルカリアルコレートと反応させることができ、場合
によつては触媒としてチタン−テトライソプロピレート
を装入してもよい。通常エステル交換は60〜120℃の温
度で実施し、約2〜6時間後に終了する。
3級−ブチルエステル基の装入は例えばカルボキシル基
を3級−ブトキシ−ビス−ジメチル−アミノメタンと反
応させることによつて行なう。一般に反応は不活性ガス
雰囲気例えばアルゴン又は窒素雰囲気下に実施する。
上記のβ−カルボリンカルボン酸から公知方法で例えば
酸ハロゲン化物を介して1級又は2級アミンと反応させ
ることによつて相応するアミドを製造することができ
る。
この酸を1,1′−カルボニルジイミダゾールと反応させ
ることによつて得られるイミダゾリドは、同様にアミド
を製出するための適当な前駆物質である〔クラウスP.リ
プケ(Klaus P.Lippke)その他著、“J.Pharmaceutical
Sci."第74巻、第676頁〜第680頁、(1985年)〕。
実施例 次に実施例に基づき本発明方法を詳述する。
出発化合物の製造は公知であるか又は自体公知の方法で
行なう。
例1 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル 5−エトキシメチル−4−メチル−β−カルボリン−3
−カルボン酸エチルエステル(1g)をエタノール(80m
l)中で10%パラジウム炭(0.3g)を用いて水素圧40バ
ール及び温度70℃で2時間振る。触媒を濾別した後、反
応溶液を蒸発させ、残渣を酢酸エステル及びエタノール
からなる混合物で処理して結晶させる。5,6,7,8−テト
ラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸エチルエステルの収量は0.66g
である。融点:222〜224℃。
同様にして次のものが得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−β−カルボリ
ン−3−カルボン酸エチルエステル。融点:103〜105
℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル。融点:200〜202℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン−3,5−ジカル
ボン酸ジエチルエステル、融点:214〜216℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−プロポキシ
メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル。
5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル(融点:174〜
175℃、CH2Cl2/アセトンから)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−オキソ−β
−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、融
点:204〜206℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
ルエステル。
5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、融点:190
〜191℃(エタノール/エーテルから)。
完全芳香性のイソプロピルエステルから出発して、エタ
ノールの代りにイソプロパノール中で、他は例1と同様
にして次の化合物を製造した: 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸−イソプロピルエステル、融点:191〜
193℃(ジイソプロピルエーテルから)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−ヒドロキシエチ
ル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−イソプロピル
エステル、融点:177〜179℃(ジイソプロピルエーテル
から)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−エ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステ
ル、融点:273〜275℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボ
ン酸エチルエステル、融点:224〜226℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−4−エチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸エチルエステル(融点:198〜200℃、
ヘキサン/アセトンから)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメトキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル。
例2 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチ
ルエステル 5−ヒドロキシメチル−4−メトキシメチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸エチルエステル(0.5g)を、エ
タノール80ml中でラネーニツケルを用いて水素下に標準
圧及び室温で6時間振る。例1と同様にして後処理す
る。5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−
4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸
エチルエステルの収量は0.3gである。
同様にして次の化合物を製造する: 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル。
例3 4−メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエ
ステル510mgをエタノール27ml及び氷酢酸3ml中でパラジ
ウム・モール400mgを用いて水素圧10バール及び温度75
℃で5時間水素添加する。触媒を濾別した後蒸発させ、
塩化メチレンと飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分ける。
有機相を飽和食塩溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮
する。塩化メチレン/エタノール=5/1を用いてシリカ
ゲルを介してクロマイトグラフイ処理し、エタノール/
ヘキサンから再結晶した後、融点244〜245℃の5,6,7,8
−テトラヒドロ−4−メチル−β−カルボリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル130mgが得られる。
同様にして6−ベンジル−4−メチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸エチルエステルから、 5,6,7,8−テトラヒドロ−6−ベンジル−4−メチル−
β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル(融
点:196〜197℃、エタノール/ヘキサンから)を、 また6−シクロヘキシル−4−メチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸エチルエステルから、 5,6,7,8−テトラヒドロ−6−シクロヘキシル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル
(融点:198〜201℃)を、 製造する。
例4 ジメチルホルムアミド20ml中の5,6,7,8−テトラヒドロ
−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン
酸520mgに、テトラヒドロフラン中のチオニルジイミダ
ゾールの新たに調整した0.25モル溶液32mlを加え、室温
で1時間攪拌する。生じた澄明な溶液にプロピオンアミ
ドオキシム2.11gを加え、室温で2.5時間撹拌する。1夜
放置した後濃縮し、トルオール30mlに取り、2時間還流
下に沸騰させる。水50mlを加えた後、析出した褐色の滑
剤が溶けるまで振り、トルオール相を分離する。水相を
その都度酢酸エステル50mlで3回抽出し、合した有機相
を濃縮する。残渣をまず酢酸エステル/シクロヘキサン
から、次いでエタノール/酢酸エステルから再結晶させ
る。
融点197〜199℃の3−(3−エチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−5−イル)−4−メトキシメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−β−カルボリン147mgが得られる。
例5 5−ヒドロキシ−4−メトキシメチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸エチルエステル0.7gをエタノール50ml
中でラネー・ニツケル0.5gを用いて、水素圧80バール及
び温度100℃で6時間水素添加する。触媒を濾別した
後、溶剤を真空中で蒸発させる。残渣をシリカゲルでジ
クロルメタン及びエタノール(=10+1)を用いてクロ
マトグラフイ処理する。融点249〜250℃の4−メトキシ
メチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル0.108gが得ら
れる。
例6 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ブロムメチル−4−メト
キシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチル
エステル 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチ
ルエステル(例2)から三臭化燐とジクロルメタン中で
反応させることにより得られる。
例7 ジクロルメタン(10ml)中の5,6,7,8−テトラヒドロ−
5−ブロムメチル−4−メトキシメチル−β−カルボリ
ン−3−カルボン酸エチルエステル(0.25g)に、エタ
ノール(5ml)中のモルホリン(1.0ml)の溶液を加え
る。混合物を還流下に沸騰させる。溶媒を蒸発させた
後、ジクロルメタン(19部)及びエタノール(1部)か
らなる混合物を用いてシリカゲルでクロマトグラフイ処
理することにより、残渣から5,6,7,8−テトラヒドロ−
4−メトキシメチル−5−(4−モルホリニル)メチル
−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル
(0.1g)を単離することができる。融点:188〜191℃。
同様にして次の化合物が得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ジエチルアミノメチル−
4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸
エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ジエタノールアミノメチ
ル−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボ
ン酸−エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−イソプロピルアミノメチ
ル−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボ
ン酸エチルエステル。
例8 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル
0.5gをエタノール(40ml)中で1n−苛性ソーダ(3.5m
l)と還流下に4時間煮沸させる。冷却後1n−酢酸(3.5
ml)を加え、蒸発させる。蒸発残渣を水に懸濁させ、濾
別し、水で良く洗浄する。5,6,7,8−テトラヒドロ−5
−エトキシメチル−4−メチル−β−カルボリン−3−
カルボン酸0.3gが得られる。
同様にして次のものが得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−
(4−モルホリニル)−メチル−β−カルボリン−3−
カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−(4−モル
ホリニル)−メチル−β−カルボリン−3−カルボン
酸。
例9 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸−3級ブチルエ
ステル 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシルメチル−4−
メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸0.35gを、3
級−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(8ml)
中でアルゴン雰囲気中で120℃で3時間加熱する。揮発
性成分を蒸発させた後、残渣をジクロルメタン(8
部)、アセトン(1部)及びエタノール(1部)から成
る混合物を用いてシリカゲルでクロマトグラフイ処理す
る。収率は0.2gである。
例10 4−メトキシメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル
0.2gを、イソプロパノール10ml中でメタン−テトライソ
プロピレート0.1mlを用いてアルゴン雰囲気下に還流下
に1.5時間煮沸する。冷却後に生じた結晶を吸引濾別
し、イソプロパノールで後洗浄する。融点243〜245℃の
4−メトキシメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルエ
ステル0.135gが得られる。
例11 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル1.15gを、エ
タノール45ml中で2n−水酸化カリウム水溶液5mlを用い
て還流下に2時間煮沸する。冷却後氷酢酸で酸性に調整
する。生じた生成物を吸引濾別し、母液を〜30mlに濃縮
する。生じた生成物を再び吸引濾別する。融点>260℃
の5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸1gが得られる。
同様にして次の化合物が得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−β−カルボリ
ン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸。
例12 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−3−
(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
−4−メチル−β−カルボリン テトラヒドロフラン(10ml)中の5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5−エトキシメチル−4−メチル−β−カルボリン
−3−カルボン酸(0.36g)の懸濁液に、テトラヒドロ
フラン(10ml)中のチオニルジイミダゾリド(〜2.5m
l)を加える。1時間後この溶液にプロピオンアミドオ
キシム(0.4g)を加える。室温で2時間後、混合物を真
空中で濃縮し、水(25ml)を加え、溶液をジクロルメタ
ンで抽出する。有機相を真空中で濃縮し、残渣をp−キ
シロール(25ml)で窒素下に160℃で2時間加熱する。
真空中での濃縮後に残る残渣を、塩化メチレンを用いて
シリカゲルでクロマトグラフイ処理する。
石油エーテルで処理することによつて5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−5−エトキシメチル−3−(3−エチル−1,2,
4−オキサジアゾール−5−イル)−4−メチル−β−
カルボリン(0.10g)が無色の結晶形で得られる。
同様にして次の化合物が得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−3−(3−エ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−β−カ
ルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)−5−メトキシメチル−4
−メチル−β−カルボリン。
同様にして次の化合物が得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−3−
(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
−4−メトキシメチル−β−カルボリン、融点171〜173
℃。
5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)−4−メトキシメチル−5
−(4−モルホリニル)メチル−β−カルボリン。
例13 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)−4,5−ジメトキシ−メチ
ル−β−カルボリン 無水ジメチルホルムアミド(40ml)中の5,6,7,8−テト
ラヒドロ−4,5−ジメトキシメチル−β−カルボリン−
3−カルボン酸(0.55g)の懸濁液に、室温でカルボニ
ルジイミダゾール(0.85g)を加える。混合物をまず室
温で24時間、次いで60℃で5時間攪拌する。引続き室温
でプロピオンアミドオキシム(0.64g)を加える。4時
間後混合物を蒸発させる。蒸発残渣をキシロール中で水
分離器で3時間還流下に沸騰させる。1夜放置した後不
溶物からデカンテーシヨンし、不要物をキシロールで更
に2回抽出する。合した抽出物及び元の溶液を蒸発さ
せ、残渣をジクロルメタン95部及びメタノール5部から
なる混合物を用いてシリカゲルでクロマトグラフイ処理
し、エタノールから再結晶した後、所望の5,6,7,8−テ
トラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イル)−4,5−ジメトキシメチル−β−カル
ボリン(0.25g)が得られる。融点175〜177℃。
同様にして次のものが得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)−4−メチル−5−(4−
モルホリニル)−メチル−β−カルボリン、融点223〜2
25℃。
例14 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−
(4−モルホリニル)−メチル−β−カルボリン−3−
カルボン酸−エチルエステル 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エ
チルエステル(0.78g)を無水テトラヒドロフラン(15m
l)に溶かす(溶液A)。
アルゴン保護下に、無水テトラヒドロフラン(65ml)中
のトリフエニルホスフイン(3.2g)の溶液に0℃で徐々
にアゾジカルボン酸−ジエチルエステル(2.1g)を加え
る。20分攪拌した後、臭化リチウム(2.11g)を加える
(溶液B)。
0℃で溶液Aを溶液Bに滴下する。混合物をまず0℃で
1時間、次いで室温で11/2時間攪拌する。再び0℃に
冷却した混合物にモルホリン(23.1g)を滴下する。室
温で15時間後に蒸発させ、蒸発残渣をジクロルメタン95
部及びエタノール5部からなる混合物を用いてシリカゲ
ルでクロマトグラフイ処理する。エタノールの添加によ
り、5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5
−(4−モルホリニル)−メチル−β−カルボリン−3
−カルボン酸−エチルエステルが晶出する。融点:188〜
191℃。収量は0.81gである。
同様にして次のカルボン酸が得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−(4−モル
ホリニル)−メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸
−エチルエステル。
例15 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
ルエステル(0.51g)をエタノール(25ml)中で1n−苛
性ソーダ(4.3ml)と還流下に3時間沸騰させる。次い
で溶液に1n−塩酸5.3mlを加え、蒸発させる。残渣をエ
タノールで煮沸し、エタノール抽出物からカーボンで処
理した後、蒸発により5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エ
トキシメチル−4−メトキシメチル−β−カルボリン−
3−カルボン酸0.49gが得られる。融点250℃(分解)。
同様にして次のものが得られる: 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメトキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸、 更に実施例に記載した化合物以外に次の化合物が特に優
れている: 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−フエノキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシメチル−4−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルア
ミド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 AAM (72)発明者 デイーター・ラーツ ドイツ連邦共和国ベルリン38・クロツトナ ウラーシユトラーセ 24アー (72)発明者 ラルフ・シユミーヒエン ドイツ連邦共和国ベルリン42・バイエルン リング 27 (72)発明者 デイーター・ザイデルマン ドイツ連邦共和国ベルリン41・シユテイー ルシユトラーセ 14 (72)発明者 デイヴイツド・ノーマン・ステーヴンス ドイツ連邦共和国ベルリン31・ヒルデガル トシユトラーセ 16アー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I 〔式中、R1(R2は水素原子、低級アルキル基又はシクロアルキル基
    である)のオキサジアゾリル基、COOR3−基(R3は水素
    原子又は低級アルキル基である)又はCONR4R5−基(R4
    及びR5は水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシ低級
    アルキル基であるが、R4及びR5は同時に水素原子を表わ
    さず、或いはR4及びR5は隣接する窒素原子と一緒に5−
    又は6−員環を形成し、これは付加的にヘテロ原子を含
    んでいてもよい)を表わし、RAは水素原子、オキソ基、
    シクロアルキル基、−COOR3基(R3は前記のものであ
    る)、又は低級アルキル基(これは水酸基、ハロゲン原
    子、低級アルコキシ基、フェニル基、フェニルオキシ
    基、−NR4R5基(R4及びR5は前記のものである)によっ
    て置換されていてもよい)を表わし、RBは水素原子、低
    級アルキル基又は低級アルコキシアルキル基であってよ
    い〕で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリ
    ン誘導体。
  2. 【請求項2】5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシル
    メチル−4−メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸
    エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシルメチル−4−
    メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン−3,5−ジカル
    ボン酸ジエチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−プロポキシ
    メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−β−カルボリン
    −3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボ
    ン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−エチル−β−カルボリン
    −3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメトキシメチル−β−
    カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
    メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチ
    ルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−β−カルボリン
    −3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−6−ベンジル−4−メチル−
    β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−6−シクロヘキシル−4−メ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)−4−メトキシメチル−β
    −カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ブロムメチル−4−メト
    キシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエ
    ステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−
    (4−モルホリニル)メチル−β−カルボリン−3−カ
    ルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ジエチルアミノメチル−
    4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸
    エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ジエタノールアミノメチ
    ル−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボ
    ン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−イソプロピルアミノメチ
    ル−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カルボ
    ン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸−3級ブチルエ
    ステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−オ
    キソ−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルエ
    ステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−3−
    (3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
    −4−メチル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−3−(3−エ
    チル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−β−カ
    ルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−オ
    キソ−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−オキソ−β
    −カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−β−カ
    ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エチル−β−カルボリン
    −3−カルボン酸イソプロピルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−(1−ヒドロキシエチ
    ル)−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルエ
    ステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−3−
    (3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)
    −4−メトキシメチル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)−4,5−ジメトキシ−メチ
    ル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)−4−メチル−5−(4−
    モルホリニル)−メチル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
    トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−β−カルボリ
    ン−3−カルボン酸−エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
    トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
    ルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−
    メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−メ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−5−
    (4−モルホリニル)メチル−β−カルボリン−3−カ
    ルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−(4−モル
    ホリニル)メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メトキシメチル−β−カ
    ルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメチル−β−カルボリ
    ン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシメチル−4−メ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)−4−メトキシメチル−5
    −(4−モルホリニル)メチル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4−メチル−5−(4−モル
    ホリニル)メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸エ
    チルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−4,5−ジメトキシメチル−β−
    カルボリン−3−カルボン酸、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−エトキシメチル−4−エ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステ
    ル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−(3−エチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)−5−メトキシメチル−4
    −メチル−β−カルボリン、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−フェノキシメチル−β−
    カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メトキシメチル−4−メ
    チル−β−カルボリン−3−カルボン酸イソプロピルア
    ミド、 のいずれか1つである、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】一般式I 〔式中、R1(R2は水素原子、低級アルキル基又はシクロアルキル基
    である)のオキサジアゾリル基、COOR3−基(R3は水素
    原子又は低級アルキル基である)又はCONR4R5−基(R4
    及びR5は水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシ低級
    アルキル基であるが、R4及びR5は同時に水素原子を表わ
    さず、或いはR4及びR5は隣接する窒素原子と一緒に5−
    又は6−員環を形成し、これは付加的にヘテロ原子を含
    んでいてもよい)を表わし、RAは水素原子、オキソ基、
    シクロアルキル基、−COOR3基(R3は前記のものであ
    る)、又は低級アルキル基(これは水酸基、ハロゲン原
    子、低級アルコキシ基、フェニル基、フェニルオキシ
    基、−NR4R5基(R4及びR5は前記のものである)によっ
    て置換されていてもよい)を表わし、RBは水素原子、低
    級アルキル基又は低級アルコキシアルキル基であってよ
    い〕で示される5,6,7,8−テトラヒドロ−β−カルボリ
    ン誘導体を製造する方法において、自体公知の方法で一
    般式II: 〔式中、RBは前記のものを表わし、R1′は−COOR3基(R
    3は前記のものである)を表わし、RA′は水素原子、水
    酸基、シクロアルキル基、−COOR3基(R3は前記のもの
    である)、又は低級アルキル基(これはフェニル基、低
    級アルコキシ基、又は水酸基で置換されていてもよい)
    を表わす〕で示される化合物を、触媒の存在で水素添加
    し、場合によっては引続きRAがヒドロキシアルキル基を
    表わす一般式Iの化合物をフェノールでエーテル化する
    か或いは水酸基を2級アミンによって又はハロゲンによ
    って置換し、次いで場合によってはこうして得られたハ
    ロゲンアルキル化合物を式:HNR4R5(R4及びR5は前記の
    ものである)のアミンでアミン化するか又はエステル基
    をエステル交換し、アミド化又は加水分解し、場合によ
    っては引続きこうして得られた遊離酸をアミド化するか
    又は3級−ブチルエステルに変え、或いは式: R2−C(=NOH)NH2(R2は前記のものである) のアミドオキシムと反応させることを特徴とする、5,6,
    7,8−テトラヒドロ−β−カルボリン酸誘導体の製法。
JP61234694A 1985-10-04 1986-10-03 5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JPH0759580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3535928.5 1985-10-04
DE19853535928 DE3535928A1 (de) 1985-10-04 1985-10-04 Tetrahydro-(beta)-carboline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181278A JPS62181278A (ja) 1987-08-08
JPH0759580B2 true JPH0759580B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=6283083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234694A Expired - Lifetime JPH0759580B2 (ja) 1985-10-04 1986-10-03 5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4855295A (ja)
EP (1) EP0217737B1 (ja)
JP (1) JPH0759580B2 (ja)
AT (1) ATE66226T1 (ja)
AU (1) AU593024B2 (ja)
CA (1) CA1269981A (ja)
DE (2) DE3535928A1 (ja)
DK (1) DK169581B1 (ja)
ES (1) ES2039360T3 (ja)
FI (1) FI864018A (ja)
GR (1) GR3002944T3 (ja)
HU (1) HU195814B (ja)
IE (1) IE58896B1 (ja)
IL (1) IL80215A0 (ja)
NO (1) NO164354C (ja)
ZA (1) ZA867616B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU652968B2 (en) * 1990-10-09 1994-09-15 Neurogen Corporation Certain cycloalkyl and azacycloalkyl pyrrolopyrimidines; a new class of gaba brain receptor ligands
FR2677024B1 (fr) * 1991-05-29 1995-03-03 Centre Nat Rech Scient Composes derives des aza-6-indoles, ligands du recepteur des benzodiazepines et medicaments les contenant.
US5367077A (en) * 1992-04-08 1994-11-22 Neurogen Corporation Certain cycloalkyl and azacycloalkyl pyrrolopyridines; a new class of gaba rain receptor ligands
AU664912B2 (en) * 1992-09-02 1995-12-07 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel 3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridine derivatives
DE4308788A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Bayer Ag Hetero-tricyclisch-substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
CA2140722A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-25 Joseph A. Jakubowski Beta-carboline thromboxane synthase inhibitors
US5550118A (en) * 1994-01-31 1996-08-27 Eli Lilly And Company Polyhydronorharman synthase inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES273769A1 (es) * 1961-01-18 1962-06-01 Geigy Ag J R Procedimiento para la preparaciën de nuevos derivados de amidas de acido beta-carbolin-carboxilico
NZ194747A (en) * 1979-08-29 1988-11-29 Schering Ag 9h-pyrido(3,4-b)indol-3-ylcarboxylic acid derivatives
DE3240513A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Indolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zur weiterverarbeitung
DE3240511A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von ss-carbolinderivaten
DK149270C (da) * 1983-05-27 1986-08-25 Schering Ag Analogifremgangsmaade til fremstilling af beta-carbolin-3-carboxylsyrederivater
DK240084D0 (da) * 1984-05-15 1984-05-15 Ferrosan As New beta-carboline-3-oxadiazolyl derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217737A2 (de) 1987-04-08
FI864018A (fi) 1987-04-05
ATE66226T1 (de) 1991-08-15
DK471686D0 (da) 1986-10-02
IE862629L (en) 1987-04-04
NO863962D0 (no) 1986-10-03
NO164354B (no) 1990-06-18
NO863962L (no) 1987-04-06
EP0217737B1 (de) 1991-08-14
AU593024B2 (en) 1990-02-01
DK471686A (da) 1987-04-05
HUT42091A (en) 1987-06-29
AU6366286A (en) 1987-04-09
DE3535928A1 (de) 1987-04-09
EP0217737A3 (en) 1988-06-01
DE3680850D1 (de) 1991-09-19
HU195814B (en) 1988-07-28
CA1269981A (en) 1990-06-05
GR3002944T3 (en) 1993-01-25
ES2039360T3 (es) 1993-10-01
JPS62181278A (ja) 1987-08-08
NO164354C (no) 1990-09-26
DK169581B1 (da) 1994-12-12
US4855295A (en) 1989-08-08
ZA867616B (en) 1987-05-27
IL80215A0 (en) 1987-01-30
FI864018A0 (fi) 1986-10-03
IE58896B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950343A (en) Pyrroloisoquinoline derivatives
US4731358A (en) β-carbolines and their use as tranquilizers
EP1549637B1 (en) 1- (indol-3-yl)carbonyl piperazine derivatives
KR20020067589A (ko) 페닐피페라지닐 유도체
JPH0772187B2 (ja) 3―ビニル―および3―エチニル―β―カルボリン誘導体およびその製造方法
WO1988007529A1 (en) Psychotropic polycyclic imides
IE59343B1 (en) New 3-oxadiazole and 3-carboxylic acid beta-carboline derivatives, their production and their use as drugs
IE57624B1 (en) Novel beta-carbolines,their preparation and use as medicinal agents
RU2098415C1 (ru) Способ получения производных замещенного бензофурана или их фармацевтически приемлемых солей
JPH0759580B2 (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロ―β―カルボリン誘導体及びその製法
EP0029581B1 (en) Amino substituted tetrahydrobenzindoles, a process for preparing and a pharmaceutical composition containing the same
IE841573L (en) Pyridoindoles
AP424A (en) Piperidine derivatives, their preparation and their application in therapy.
JPH089615B2 (ja) β―カルボリン―3―カルボン酸誘導体、その製造法及び該化合物を含有する精神安定剤
JPS61218571A (ja) 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤
US4228168A (en) Azepino [1,2,3-lm]-β-carboline compounds and pharmaceutical composition thereof
US4731365A (en) 5-aminoalkyl-beta-carboline derivatives, psycho tropic compositions and use
IE54878B1 (en) 3,3-dialkyl- and 3,3-alkylene-indoline derivatives, processes for their production and pharmaceutical compositions comprising them
US5602128A (en) N-heterocycloalkyl carboxamides as serotonergic agents
US3280145A (en) New indole derivatives and their acid addition salts
US4002638A (en) Benzazepine derivatives
CA1109864A (en) Ergoline derivatives
JPS62249984A (ja) D−ノル−7−エルゴリン誘導体、その製法、薬剤組成物及び使用
GB2119372A (en) Indoles
WO2004106336A1 (en) Process for the preparation and purification of 1,5-naphthyridine-3-carboxyamides