JPH0759383B2 - 合成樹脂製螺子の製造方法 - Google Patents

合成樹脂製螺子の製造方法

Info

Publication number
JPH0759383B2
JPH0759383B2 JP63318220A JP31822088A JPH0759383B2 JP H0759383 B2 JPH0759383 B2 JP H0759383B2 JP 63318220 A JP63318220 A JP 63318220A JP 31822088 A JP31822088 A JP 31822088A JP H0759383 B2 JPH0759383 B2 JP H0759383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
synthetic resin
long fibers
screw thread
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63318220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02162021A (ja
Inventor
修作 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63318220A priority Critical patent/JPH0759383B2/ja
Priority to US07/391,473 priority patent/US5209888A/en
Priority to DE68919466T priority patent/DE68919466T2/de
Priority to EP89114898A priority patent/EP0373294B1/en
Publication of JPH02162021A publication Critical patent/JPH02162021A/ja
Publication of JPH0759383B2 publication Critical patent/JPH0759383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、長繊維で補強された合成樹脂製の螺子の製造
方法に関する。
「従来の技術」 従来より、合成樹脂製の螺子は軽量かつ耐食性が要求さ
れる場合等において広く用いられているが、合成樹脂の
みにより製造された螺子はそのままでは強度が必ずしも
十分ではないので、カーボンファイバ等の長繊維により
補強することが従来より行なわれている。
そして、そのような長繊維で補強された螺子を製造する
には、長繊維を含有させた未硬化の樹脂から円柱状の素
材をつくり、その樹脂を硬化させた後に螺子山を切削加
工するという方法が従来一般に採用されている。
「発明が解決しようとする課題」 ところが、そのような方法では、螺子山を切削加工する
際に長繊維も切断されてしまい、長繊維による補強効果
が十分に発揮されず、螺子山が容易に破壊されてしまう
という問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであっ
て、長繊維による補強効果が十分に発揮され十分な螺子
山の強度を有する、長繊維で補強された合成樹脂製の螺
子を製造する方法を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の合成樹脂製螺子の製造方法は、棒状の強化素材
の外周に、カーボンファイバ等の長繊維が長手方向に配
され、かつ外周面に螺子山が形成された熱可塑性合成樹
脂が設けられた合成樹脂製螺子の製造方法であって、熱
可塑性合成樹脂に予め前記長繊維を長手方向に配した円
形棒状の素材を形成し、該素材を金型内に挿入すると共
にこれを加熱して軟化させ、その後、前記素材の長手方
向軸線上に前記強化素材を圧入することを特徴としてい
る。
「作用」 本発明の合成樹脂製螺子の製造方法において、棒状の強
化素材は、素材の長手方向軸線上に圧入されることによ
り、素材を半径方向に押し広げ、素材の外周面に螺子山
を形成するようにする。
この際、素材の長繊維は、螺子内に全長にわたって残
り、切断されることがない。そして、素材の外周部の長
繊維は、螺子山の形状に沿うように蛇行して、螺子山内
に入り込むように分布する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。
まず、熱可塑性合成樹脂1中に、高強度の長繊維2を多
数含有させ、それを押出成形あるいは引抜成形すること
によって、第3図に示すような円形棒状の素材3を形成
する。その際、長繊維2が素材3の長さ方向に沿って配
されるようになす。
ここで、熱可塑性合成樹脂1としては、例えば軽量で十
分な強度を有するPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)
樹脂を用いることができ、長繊維2としては、例えばカ
ーボンファイバを用いることができる。
つぎに、素材3を所定の長さに切断し、第1図に示すよ
うな金型4内に挿入し、加熱して軟化させる。
ここで、金型4は、無頭螺子を製造する場合に用いられ
るものであって、螺子部成形型5と頭部端面成形型6と
ガイド7とよりなり、螺子山成形部4aと強化素材案内部
4bとを有する。
その後、丸棒状の強化素材8を、第2図に示すように、
図示していない圧入装置により、素材3の長手方向軸線
上に圧入する。これにより、素材3は半径方向に押し広
げられ、外周面に螺子山が形成される。こうして、素材
3と強化素材8が一体化し螺子山9aが形成された成形品
9が得られる。
この際、素材3の長繊維2は、成形品9内に全長にわた
って残り、切断されることがない。また、素材3の外周
部の長繊維2は、螺子山の形状に沿うように蛇行して、
螺子山内に入り込むように分布する。
ここで、強化素材8としては、高強度な材料、例えばス
チール等の線材又は棒材を用いることができるし、また
素材3と同様な材料を用いることもできる。そして、強
化素材8の外形寸法は、製造しようとする螺子のサイズ
等に応じて、強化素材8の圧入時に、素材3が、十分に
押し広げられ、金型4の螺子山成形部4a内に十分にゆき
わたるように、選定する。また、この強化素材8の先端
は、図のように、鋭角状にしておくことが好ましい。
さらに、成形品9を冷却し硬化させた後、強化素材8を
螺子の端面A−Aで切断し、切削加工等により端面にす
りわり等を形成すれば、無頭螺子が完成する。
本実施例の合成樹脂製螺子の製造方法によれば、第2図
に示すように、螺子の長繊維2は、成形品9内に全長に
わたって残り、切断されることがない。また、素材3の
外周部の長繊維2は、螺子山の形状に沿うように蛇行し
て、螺子山内に入り込むように分布するので、十分な螺
子山の強度を有する長繊維で補強された合成樹脂製の螺
子を製造することができる。
また、強化素材8の材料として高強度なものを使用すれ
ば、製造された螺子の軸線上には、高強度な材料が配さ
れるので、全体が長繊維で補強された合成樹脂よりなる
従来のものに比べ、軸方向の引張り等に対する強度が高
い螺子が得られる。
なお、上記の実施例では、製造する螺子の長さよりも長
い強化素材8を用い、圧入して素材3と一体化させた後
切断しているが、強化素材8の長さを製造する螺子と等
しくし、切断作業を行わないようにしてもよい。
また、強化素材8として、例えばスチール等によりなる
螺子山形成用のものと、例えば素材3と同様の材料より
なる素材用のものと2種類を用意し、いったん前記螺子
山形成用のものを圧入し螺子山を形成した後これを引き
抜き、そして前記素材用のものを圧入して一体化するよ
うにしてもよい。
さらに、第4図に示すような形状の強化素材10と成形型
11,プレスラム12を用いて、上記第1図,第2図に示す
実施例と同様の作業により、螺子山13aと頭部13bが形成
された有頭螺子13を形成するようにしてもよい。またさ
らに、強化素材8と母材(素材3)との間の物理的密着
性を高めるために、従来アンカボルト等に用いられてい
る技術を適用してもよい。すなわち、強化素材8の外周
表面に凹凸を設けることにより、あるいは外周に螺子山
を形成しておき素材3にはねじ込むようにして圧入する
ことにより、製造さた螺子における強化素材と母材との
間の軸方向の滑りが信頼性高く防止され、特に引張強度
において信頼度の高い合成樹脂製螺子が得られるように
してもよい。具体的には、例えば第5図,第6図に示す
ような形状の強化素材を用いてもよい。
「発明の効果」 本発明の合成樹脂製螺子の製造方法によれば、螺子の長
繊維は、螺子内に全長にわたって残り、切断されること
がない。また、螺子の外周部の長繊維は、螺子山の形状
に沿うように蛇行して、螺子山内に入り込むように分布
するので、十分な螺子山の強度を有する長繊維で補強さ
れた合成樹脂製の螺子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示す図であって、第
1図は素材を金型内に配した状態を示す図、第2図は素
材を成形した状態を示す図、第3図は素材の斜視図であ
る。 また、第4図は本発明の第二の実施例を示すもので、素
材を成形した状態を示す図である。また、第5図,第6
図は変形実施例を示す図であって、それぞれ強化素材の
側面図である。 1……熱可塑性合成樹脂、2……長繊維、3……素材、
4,11……金型、8,10……強化素材、9a,13a……螺子山。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状の強化素材の外周に、カーボンファイ
    バ等の長繊維が長手方向に配され、かつ外周面に螺子山
    が形成された熱可塑性合成樹脂が設けられた合成樹脂製
    螺子の製造方法であって、 熱可塑性合成樹脂に予め前記長繊維を長手方向に配した
    円形棒状の素材を形成し、 該素材を金型内に挿入すると共にこれを加熱して軟化さ
    せ、 その後、前記素材の長手方向軸線上に前記強化素材を圧
    入することを特徴とする合成樹脂製螺子の製造方法。
JP63318220A 1988-12-16 1988-12-16 合成樹脂製螺子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0759383B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318220A JPH0759383B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 合成樹脂製螺子の製造方法
US07/391,473 US5209888A (en) 1988-12-16 1989-08-09 Method for producing frp screw-like fastening elements
DE68919466T DE68919466T2 (de) 1988-12-16 1989-08-11 Verfahren zur Herstellung von schraubenförmigen, glasfaserverstärkten Befestigungselementen.
EP89114898A EP0373294B1 (en) 1988-12-16 1989-08-11 Method for producing FRP screw-like fastening elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318220A JPH0759383B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 合成樹脂製螺子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162021A JPH02162021A (ja) 1990-06-21
JPH0759383B2 true JPH0759383B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18096772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318220A Expired - Lifetime JPH0759383B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 合成樹脂製螺子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759383B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403940B1 (en) * 1989-06-14 1994-05-11 Applied Research Of Australia Pty. Ltd. High strength fibre reinforced polymeric fasteners having threads, for example a nut and bolt
JP3789312B2 (ja) * 2001-03-29 2006-06-21 株式会社ニックス 機器用調整脚
DE102006041654A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoff-Bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02162021A (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373294B1 (en) Method for producing FRP screw-like fastening elements
US4770832A (en) Process for manufacturing of structural reinforcing material
JPH0759383B2 (ja) 合成樹脂製螺子の製造方法
JPH11108027A (ja) Uボルトの製法
US2963774A (en) Manufacture of commutators having molded cores
JP2664445B2 (ja) 合成樹脂製螺子の製造方法
DE2500375A1 (de) Faserverstaerkter kunststoffstab mit gewinde und verfahren zu seiner herstellung
JPH0516476Y2 (ja)
EP0461599A1 (en) Fishing rod manufacturing method
JPH02286226A (ja) 合成樹脂製締結部材の製造方法
JPS63219746A (ja) 異形断面を有する繊維強化合成樹脂製配筋及びその製造方法
JP2664446B2 (ja) 合成樹脂製螺子の製造方法
JP3510356B2 (ja) 高強力繊維複合緊張材の端末定着部形成方法
JPH05302402A (ja) 防錆被覆異形pc鋼棒及びその製造方法
JPH0469846B2 (ja)
JP2540355B2 (ja) 定着具付き繊維強化合成樹脂製プレストレストコンクリ―ト緊張材の製造方法
JP3345470B2 (ja) 盛土補強用偏平部材及びその製造方法
JPS6135231A (ja) 構造用異形補強材の製造法
JPH0786367B2 (ja) 合成樹脂製締結部材
JPS63221035A (ja) 異形断面を有する繊維強化合成樹脂製配筋の製造方法
JPH0421447B2 (ja)
JPS59147111A (ja) 合成樹脂製ボルトの製造方法
JP2871808B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
US20030164055A1 (en) Spliced elongate member and method
DE102022132227A1 (de) Form zur Herstellung eines Verbundteils

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14