JPH03153343A - 合成樹脂製締結部材 - Google Patents
合成樹脂製締結部材Info
- Publication number
- JPH03153343A JPH03153343A JP29367589A JP29367589A JPH03153343A JP H03153343 A JPH03153343 A JP H03153343A JP 29367589 A JP29367589 A JP 29367589A JP 29367589 A JP29367589 A JP 29367589A JP H03153343 A JPH03153343 A JP H03153343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaped member
- rod
- ring
- synthetic resin
- long fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 42
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、軸部と頭部とよりなる螺子又はリベット等の
締結部材であって、主に合成樹脂を素材とすることによ
り軽量化されながら、十分な強度を有する合成樹脂製締
結部材に関する。
締結部材であって、主に合成樹脂を素材とすることによ
り軽量化されながら、十分な強度を有する合成樹脂製締
結部材に関する。
「従来の技術」
従来より、合成pArtrs 52の螺子又はリベ・、
ト等の締結部材は軽量かつ耐食性が要求される場合等に
おいて広く用いられているが、合成樹脂のみにより製造
された場合には強度が必ずしも十分ではないので、カー
ボンファイバ等の長繊維により補強することが従来より
行なわれている。
ト等の締結部材は軽量かつ耐食性が要求される場合等に
おいて広く用いられているが、合成樹脂のみにより製造
された場合には強度が必ずしも十分ではないので、カー
ボンファイバ等の長繊維により補強することが従来より
行なわれている。
そして、このような締結部材は、従来、長繊維を含有さ
せた未硬化の樹脂から長繊維が長手方向に配された円柱
状の素材を作成し、樹脂を硬化させた後に頭部又は軸部
を切削加工するという方法により製造され、長繊維は頭
部においても軸部においても略軸方向に配置されていた
。
せた未硬化の樹脂から長繊維が長手方向に配された円柱
状の素材を作成し、樹脂を硬化させた後に頭部又は軸部
を切削加工するという方法により製造され、長繊維は頭
部においても軸部においても略軸方向に配置されていた
。
「発明が解決しようとする課題」
ところで、前述のような締結部材にあっては、周知のと
おり、軸部においては軸方向の引張強度が要求され、頭
部においては軸方向の剪断に幻する強度が要求される。
おり、軸部においては軸方向の引張強度が要求され、頭
部においては軸方向の剪断に幻する強度が要求される。
ところが、上記従来の合成樹脂製締結部材は、長繊維が
頭部においても軸部においても略軸方向に配置されるの
で、軸部の引張強度においては長繊維の補強効果が十分
に発揮されているが、頭部の剪断に対する強度は長繊維
により補強されず、頭部が剪断破壊し易いという問題を
有していた。
頭部においても軸部においても略軸方向に配置されるの
で、軸部の引張強度においては長繊維の補強効果が十分
に発揮されているが、頭部の剪断に対する強度は長繊維
により補強されず、頭部が剪断破壊し易いという問題を
有していた。
本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたもので、主に
合成樹脂を素材として軽量化された締結部材であって、
頭部においても軸部においても十分な強度を有する合成
樹脂製締結部材を提供することを目的としている。
合成樹脂を素材として軽量化された締結部材であって、
頭部においても軸部においても十分な強度を有する合成
樹脂製締結部材を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」
本発明の合成樹脂製締結部材は長手方向に配されるよう
に長繊維が含有させられた合成樹脂の棒状部材よりなる
軸部と、 前記棒状部材の端部外周にリング状部材を取り付けるこ
とにより前記軸部の端部に形成された頭部とより構成さ
れていることを特徴としている。
に長繊維が含有させられた合成樹脂の棒状部材よりなる
軸部と、 前記棒状部材の端部外周にリング状部材を取り付けるこ
とにより前記軸部の端部に形成された頭部とより構成さ
れていることを特徴としている。
「作用」
本発明の合成樹脂製締結部材は、長繊維で補強された合
成樹脂からなる軸部とは別部材(リング状部材)により
頭部を形成するようにしているので、このリング状部材
として十分な軸方向の剪断に対する強度を有する素材を
使用すれば、軽量であるという特長を維持しながら、容
易に頭部の強度をも十分なものとすることができる。
成樹脂からなる軸部とは別部材(リング状部材)により
頭部を形成するようにしているので、このリング状部材
として十分な軸方向の剪断に対する強度を有する素材を
使用すれば、軽量であるという特長を維持しながら、容
易に頭部の強度をも十分なものとすることができる。
「実施例」
以下、本発明の実施例を第1図〜第11図により説明す
る。
る。
第1図において、全体として符号lで示すものは、本発
明の第一の実施例である有頭螺子(締結部材)である。
明の第一の実施例である有頭螺子(締結部材)である。
有頭螺子lは、合成樹脂2に長繊維3を長手方向に配さ
れるように含有させてなり外周に螺子中4が形成された
棒状部材5よりなる軸部1aと、棒状部材5の端部外周
にリング状部材6を取り付けることにより軸部1aの端
部に形成された六角形状の頭部tbとよりなる。
れるように含有させてなり外周に螺子中4が形成された
棒状部材5よりなる軸部1aと、棒状部材5の端部外周
にリング状部材6を取り付けることにより軸部1aの端
部に形成された六角形状の頭部tbとよりなる。
ここで、リング状部材6は、第1図、第3図に示すよう
に、長繊維7が一定方向に配された合成樹脂8よりなる
層9a、9b、9c、9d、9eを、それぞれの長繊維
7の方向が互いに直交するように順次積層してなるもの
で、この積層方向に螺子中4に螺合する螺子孔6aが形
成され、この螺子孔6aの中心線を軸線として外周形状
が六角形状とされたものである。そして、このリング状
部材6は棒状部材5の端部に螺合させられて熱溶着によ
り棒状部材5に接着させられ、その内部の長繊維7が軸
部1aの軸線に直交する方向に配されるようになってい
る。
に、長繊維7が一定方向に配された合成樹脂8よりなる
層9a、9b、9c、9d、9eを、それぞれの長繊維
7の方向が互いに直交するように順次積層してなるもの
で、この積層方向に螺子中4に螺合する螺子孔6aが形
成され、この螺子孔6aの中心線を軸線として外周形状
が六角形状とされたものである。そして、このリング状
部材6は棒状部材5の端部に螺合させられて熱溶着によ
り棒状部材5に接着させられ、その内部の長繊維7が軸
部1aの軸線に直交する方向に配されるようになってい
る。
また、棒状部材5の外周部の長繊維3は螺子中4に沿う
ように湾曲してその内部に入り込むようにされ、これに
より、棒状部材5とリング状部材6との螺合部において
は、棒状部材5の外周部の長繊維3とリング状部材6の
内周部の長繊維7が互いに入り組むように配置されてい
る。すなわち、第6図に示すように、リング状部材6の
内周部の長繊維7は、螺子中4の谷に沿うように入り込
み、棒状部材5の外周部の長繊維3の湾曲凹部内に入り
込むように分布している。
ように湾曲してその内部に入り込むようにされ、これに
より、棒状部材5とリング状部材6との螺合部において
は、棒状部材5の外周部の長繊維3とリング状部材6の
内周部の長繊維7が互いに入り組むように配置されてい
る。すなわち、第6図に示すように、リング状部材6の
内周部の長繊維7は、螺子中4の谷に沿うように入り込
み、棒状部材5の外周部の長繊維3の湾曲凹部内に入り
込むように分布している。
なお、第1図において符号21で示すものは、後述する
ように、棒状部材5の外周に螺子中4を形成するために
その軸線上に挿入された丸棒材である。
ように、棒状部材5の外周に螺子中4を形成するために
その軸線上に挿入された丸棒材である。
以上のように構成された有頭螺子lは、以下のような方
法で製造することができる。
法で製造することができる。
はじめに、棒状部材5を製作する。すなわち、まず、熱
可塑性の合成樹脂2中に、高強度の長繊維3を多数含有
させ、それを押出成形あるいは引抜成形することによっ
て、第9図に示すような円形棒状の素材16を形成する
。その際、長繊維3が素材16の長平方向に沿って配さ
れるようになす。
可塑性の合成樹脂2中に、高強度の長繊維3を多数含有
させ、それを押出成形あるいは引抜成形することによっ
て、第9図に示すような円形棒状の素材16を形成する
。その際、長繊維3が素材16の長平方向に沿って配さ
れるようになす。
ここで、熱可塑性の合成樹脂2としては、例えば軽量で
十分な強度を有するPEEK (ポリエーテルエーテル
ケトン)樹脂を用いることができ、長繊維3としては、
例えばカーボンファイバを用いることができる。
十分な強度を有するPEEK (ポリエーテルエーテル
ケトン)樹脂を用いることができ、長繊維3としては、
例えばカーボンファイバを用いることができる。
そして、素材16を所定の長さに切断し、第1O図、第
11図に示すような型17内に挿入し、加熱して軟化さ
せる。
11図に示すような型17内に挿入し、加熱して軟化さ
せる。
ここで、型17は、螺子内成形型18と端面成形型19
とガイド20とよりなり、螺子中成形部17aと丸棒材
案内部17bとを有する。
とガイド20とよりなり、螺子中成形部17aと丸棒材
案内部17bとを有する。
その後、丸棒材21を、第11図に示すように、図示し
ていない圧入装置により、素材16の端面から長手方向
軸線上に圧入する。これにより、素材16の丸棒材21
が挿入された部分は半径方向に押し広げられ、外周面に
螺子中4が形成される。
ていない圧入装置により、素材16の端面から長手方向
軸線上に圧入する。これにより、素材16の丸棒材21
が挿入された部分は半径方向に押し広げられ、外周面に
螺子中4が形成される。
こうして、素材16と丸棒材21が一体化し、−端側外
周に螺子中4が形成された成形品22が得られる。
周に螺子中4が形成された成形品22が得られる。
この際、長繊維3は、成形品22内に全長にわたって残
り、切断されることがない。また、成形品22の外周部
の長繊維3は、螺子中4の形状に沿うように蛇行して、
螺子中4内に入り込むように分布する。
り、切断されることがない。また、成形品22の外周部
の長繊維3は、螺子中4の形状に沿うように蛇行して、
螺子中4内に入り込むように分布する。
ここで、強化素材21としては、高強度な材料、例えば
スチール等の線材又は棒材を用いることができるし、ま
た素材16と同様な材料を用いることもできる。そして
、強化素材21の外形寸法は、製作しようとする棒状部
材5のサイズ等に応じて、強化素材21の圧入時に、前
記素材16が、十分に押し広げられ、型17の螺子内成
形部17a内に十分にゆきわたるように、選定する。ま
た、この強化素材21の先端は、第10図のように、鋭
角状にしてお(ことが好ましい。
スチール等の線材又は棒材を用いることができるし、ま
た素材16と同様な材料を用いることもできる。そして
、強化素材21の外形寸法は、製作しようとする棒状部
材5のサイズ等に応じて、強化素材21の圧入時に、前
記素材16が、十分に押し広げられ、型17の螺子内成
形部17a内に十分にゆきわたるように、選定する。ま
た、この強化素材21の先端は、第10図のように、鋭
角状にしてお(ことが好ましい。
そして、成形品22を冷却し硬化させた後、強化素材2
1を成形品22の端面で切断するとともに、成形品22
を第11図において符号A−Aで示す断面で切断し、螺
子中4が形成されていない部分を除去すれば、棒状部材
5が完成する。
1を成形品22の端面で切断するとともに、成形品22
を第11図において符号A−Aで示す断面で切断し、螺
子中4が形成されていない部分を除去すれば、棒状部材
5が完成する。
つぎに、リング状部材6を製作する。まず、長繊維7が
一定方向に配されるように含有させられた合成樹脂8よ
りなるマット23a、23b、23c、23d、23e
を積層して素材24を作成する。
一定方向に配されるように含有させられた合成樹脂8よ
りなるマット23a、23b、23c、23d、23e
を積層して素材24を作成する。
ここで、隣合うマットの方向は、互いにその長繊維7の
方向が直交するようにする。また、マット相互の接着は
、例えば熱溶着により行うことができる。
方向が直交するようにする。また、マット相互の接着は
、例えば熱溶着により行うことができる。
そして、厚さ方向がリング状部材の軸方向となるように
、素材24を機械加工して、リング状部材6を製作する
。
、素材24を機械加工して、リング状部材6を製作する
。
最後に、棒状部材5にリング状部材6を螺合させて加熱
し熱溶着により取り付ければ、有頭螺子lが完成する。
し熱溶着により取り付ければ、有頭螺子lが完成する。
また、第2図において、全体として符号lOで示すもの
は、本発明の第二の実施例である有頭螺子である。有頭
螺子10は、有頭螺子1と同様に、棒状部材11よりな
る軸部10aと、棒状部材11の端部外周にリング状部
材12を取り付けることにより軸部10aの端部に形成
された円錐形状の皿頭部10bとより構成されている。
は、本発明の第二の実施例である有頭螺子である。有頭
螺子10は、有頭螺子1と同様に、棒状部材11よりな
る軸部10aと、棒状部材11の端部外周にリング状部
材12を取り付けることにより軸部10aの端部に形成
された円錐形状の皿頭部10bとより構成されている。
ここで、棒状部材11は、前述した棒状部材5と同様の
方法で製作されたものであるが、螺子中が形成されてい
ない端部が切断されずに残されたものである。また、リ
ング状部材12は、リング状部材6と同様に、素材24
を機械加工して製作されて積層構造とされたもので、第
4図に示すように円錐形状とされ、素材24の厚さ方向
に形成された孔12aを棒状部材11の螺子中が形成さ
れていない端部に嵌合させて棒状部材11に取り付けら
れている。
方法で製作されたものであるが、螺子中が形成されてい
ない端部が切断されずに残されたものである。また、リ
ング状部材12は、リング状部材6と同様に、素材24
を機械加工して製作されて積層構造とされたもので、第
4図に示すように円錐形状とされ、素材24の厚さ方向
に形成された孔12aを棒状部材11の螺子中が形成さ
れていない端部に嵌合させて棒状部材11に取り付けら
れている。
そして、この有頭螺子lOには、頭部tabにおいてリ
ング状部材12と棒状部材11とを貫く径方向の孔13
が形成され、この孔13にピン14が打ち込まれること
により、棒状部材11にリング状部材12が強固に固定
されている。
ング状部材12と棒状部材11とを貫く径方向の孔13
が形成され、この孔13にピン14が打ち込まれること
により、棒状部材11にリング状部材12が強固に固定
されている。
以上説明した有頭螺子!及び有頭螺子10は、以下のよ
うな特徴を有する。
うな特徴を有する。
すなわち、頭部1b、10bをそれぞれ形成するリング
状部材6.12の長繊維7は軸部1a。
状部材6.12の長繊維7は軸部1a。
10aの軸線に直交する方向に配置されているので、頭
部1b、10bの剪断に対する強度が非常に高いものと
なっている。
部1b、10bの剪断に対する強度が非常に高いものと
なっている。
また、軸部1a、10aを構成する棒状部材5゜11内
にはその全長にわたって長繊維3が連続的に配されてい
るとともに、その外周部において長繊維3が蛇行するよ
うに湾曲して螺子中4内に入り込んでおり、軸部1a、
10aの引張強度及び螺子中の強度も非常に高いものと
なっている。
にはその全長にわたって長繊維3が連続的に配されてい
るとともに、その外周部において長繊維3が蛇行するよ
うに湾曲して螺子中4内に入り込んでおり、軸部1a、
10aの引張強度及び螺子中の強度も非常に高いものと
なっている。
さらに、有頭螺子1は、リング状部材6と棒状部材5の
接合面において長繊維7と長繊維3とが入り組むように
配置されることにより、リング状部材6と棒状部材5と
を互いに軸方向にずらそうとする外力に対して非常に高
い強度を有するものとなっており、また一方有頭螺子1
0もピン14の作用によって前記外力に対して強いもの
となっている。
接合面において長繊維7と長繊維3とが入り組むように
配置されることにより、リング状部材6と棒状部材5と
を互いに軸方向にずらそうとする外力に対して非常に高
い強度を有するものとなっており、また一方有頭螺子1
0もピン14の作用によって前記外力に対して強いもの
となっている。
したがって、有頭螺子1.10は、螺子に要求される各
強度について長繊維の補強効果が有効に発揮され、強度
的に高い信頼性を有するとともに、全体が主に合成樹脂
により構成されて非常に軽量であるという従来にない特
長を有する。
強度について長繊維の補強効果が有効に発揮され、強度
的に高い信頼性を有するとともに、全体が主に合成樹脂
により構成されて非常に軽量であるという従来にない特
長を有する。
なお、本発明は以上説明した実施例に限られるものでな
く、各種の点で上記実施例とは異なる態様であってもよ
い。
く、各種の点で上記実施例とは異なる態様であってもよ
い。
第一に、リング状部材の素材であるが、全体の重量を過
大に増加させないもので、かつ棒状部材に取り付けた時
に軸方向の剪断に対する十分な強度を発揮できるもので
あればよく、特に繊維強化樹脂に限らない。また、繊維
強化樹脂であっても、長繊維に限らず、短繊維を含有す
るものであってもよい。またさらに、上記の実施例では
、合成樹脂として熱可塑性のものを用いているが、成形
等を行う際に十分軟化させることができるものであれば
、熱硬化性の合成樹脂を用いてもよい。この場合、熱硬
化性樹脂としては、例えば、強度等物性面からエポキシ
樹脂が好ましく、該樹脂に長繊維を配合した半重合硬化
段階いわゆるBステージ段階のプリプレグとしての素材
を、成形後に再加熱し完全に重合硬化させて使用すれば
よい。
大に増加させないもので、かつ棒状部材に取り付けた時
に軸方向の剪断に対する十分な強度を発揮できるもので
あればよく、特に繊維強化樹脂に限らない。また、繊維
強化樹脂であっても、長繊維に限らず、短繊維を含有す
るものであってもよい。またさらに、上記の実施例では
、合成樹脂として熱可塑性のものを用いているが、成形
等を行う際に十分軟化させることができるものであれば
、熱硬化性の合成樹脂を用いてもよい。この場合、熱硬
化性樹脂としては、例えば、強度等物性面からエポキシ
樹脂が好ましく、該樹脂に長繊維を配合した半重合硬化
段階いわゆるBステージ段階のプリプレグとしての素材
を、成形後に再加熱し完全に重合硬化させて使用すれば
よい。
第二に、リング状部材の素材を繊維強化樹脂マットを積
層したものとした場合におけるマットの積層方法である
が、長繊維の方向を直交させることに限らず、隣合うマ
ットにおいて長繊維の方向が僅かな角度づつ異なるよう
にして、素材の厚さ方向において長繊維があらゆる方向
に配置されるようにしてもよい。この場合、第1図に示
すようにリング状部材と棒状部材とを螺合させると、そ
の接合部において長繊維がさらに複雑に入り組んで配さ
れるので、リング状部材と棒状部材とを互いに軸方向に
ずらそうとする外力に対する強度がさらに高くなる。ま
た、前記マットの厚さも、第6図に示すようなものに限
られず、螺子山のピッチに対して十分薄いものとする方
が、さらに長繊維が複雑に入り組むので好ましい。
層したものとした場合におけるマットの積層方法である
が、長繊維の方向を直交させることに限らず、隣合うマ
ットにおいて長繊維の方向が僅かな角度づつ異なるよう
にして、素材の厚さ方向において長繊維があらゆる方向
に配置されるようにしてもよい。この場合、第1図に示
すようにリング状部材と棒状部材とを螺合させると、そ
の接合部において長繊維がさらに複雑に入り組んで配さ
れるので、リング状部材と棒状部材とを互いに軸方向に
ずらそうとする外力に対する強度がさらに高くなる。ま
た、前記マットの厚さも、第6図に示すようなものに限
られず、螺子山のピッチに対して十分薄いものとする方
が、さらに長繊維が複雑に入り組むので好ましい。
第三に、リング状部材を棒状部材に取り付ける方法であ
るが、必要に応じて第1図に示す螺子の螺合によるもの
と第2図に示すビン止めのものとを組み合わせてもよい
し、強度的に問題がなければ単に嵌合させて接着するだ
けでもよい。そして、この接着には接着剤を用いてもよ
いし、例えば超音波圧接等の方法によってもよい。
るが、必要に応じて第1図に示す螺子の螺合によるもの
と第2図に示すビン止めのものとを組み合わせてもよい
し、強度的に問題がなければ単に嵌合させて接着するだ
けでもよい。そして、この接着には接着剤を用いてもよ
いし、例えば超音波圧接等の方法によってもよい。
第四に、上記実施例は本発明をボルト等の螺子に適用し
たものであるが、リベット等の締結部材に適用すること
もできる。この場合、棒状部材に螺子山を形成しないよ
うにすればよいのは明らかである。
たものであるが、リベット等の締結部材に適用すること
もできる。この場合、棒状部材に螺子山を形成しないよ
うにすればよいのは明らかである。
第五に、上記実施例では、前工程で作成したリング状部
材を別工程で棒状部材に取り付けるようにしているが、
インジェクションインサート成形によりリング状部材の
製作と取り付けとを同−工参呈で行うようにしてもよい
。
材を別工程で棒状部材に取り付けるようにしているが、
インジェクションインサート成形によりリング状部材の
製作と取り付けとを同−工参呈で行うようにしてもよい
。
例えば、前記棒状部材11と同様の方法により製作した
棒状部材25を、第7図に示すような型26内に挿入し
、内面形状が頭部の外形とされ棒状部材25の端部を覆
うように配置された成形室26a内に軟化状、態の素材
を高圧で圧入し、硬化させた後不要部分を切断して(す
なわち、第7図において符号B−Bで示す面で切断して
)製造された有頭螺子30(第8図に示す。)であって
もよい。この場合、リング状部材31となる前記素材は
成形後熱収縮するので、リング状部材31は強固に棒状
部材25に固定される。
棒状部材25を、第7図に示すような型26内に挿入し
、内面形状が頭部の外形とされ棒状部材25の端部を覆
うように配置された成形室26a内に軟化状、態の素材
を高圧で圧入し、硬化させた後不要部分を切断して(す
なわち、第7図において符号B−Bで示す面で切断して
)製造された有頭螺子30(第8図に示す。)であって
もよい。この場合、リング状部材31となる前記素材は
成形後熱収縮するので、リング状部材31は強固に棒状
部材25に固定される。
なお、前記素材としては、例えば繊維を含有した合成樹
脂を用いることができる。また、第7図において、符号
27,28.29で示すものは、それぞれ型26を構成
する割り型で、また、符号26bで示すものは軟化状態
の素材を成形室26aに導入する導入孔である。また、
ここで、型26内に軟化状態の素材を圧入する装置とし
ては、周知の装置(例えば、インラインスクリュウ式射
出成形機)と同様の装置を使用することができる。
脂を用いることができる。また、第7図において、符号
27,28.29で示すものは、それぞれ型26を構成
する割り型で、また、符号26bで示すものは軟化状態
の素材を成形室26aに導入する導入孔である。また、
ここで、型26内に軟化状態の素材を圧入する装置とし
ては、周知の装置(例えば、インラインスクリュウ式射
出成形機)と同様の装置を使用することができる。
さらに、棒状部材25外周のリング状部材31との接合
面となる部分には、必要に応じて第7図。
面となる部分には、必要に応じて第7図。
第8図に示すような凹凸を設けるのが好ましいが、この
態様もこれに限るものでなく、螺子山であってもよいし
、また表面粗度を粗くするだけでもよい。
態様もこれに限るものでなく、螺子山であってもよいし
、また表面粗度を粗くするだけでもよい。
「発明の効果」
本発明の合成樹脂製締結部材は、長繊維で補強された合
成樹脂からなる軸部とは別部材(リング状部材)により
頭部を形成するようにしているので、このリング状部材
として十分な軸方向の剪断に対する強度を有する素材を
使用すれば、軽量であるという特長を維持しながら、容
易に頭部の強度をも十分なものとすることができる。
成樹脂からなる軸部とは別部材(リング状部材)により
頭部を形成するようにしているので、このリング状部材
として十分な軸方向の剪断に対する強度を有する素材を
使用すれば、軽量であるという特長を維持しながら、容
易に頭部の強度をも十分なものとすることができる。
したがって、本発明の合成樹脂製締結部材は、軽量であ
るとともに、軸部の引張強度及び頭部の剪断に対する強
度の両者が高く確保された締結部材となり、航空機等に
用いて少ない重量増加で信頼性の高い締結性能を発揮す
ることができるという効果を奏する。
るとともに、軸部の引張強度及び頭部の剪断に対する強
度の両者が高く確保された締結部材となり、航空機等に
用いて少ない重量増加で信頼性の高い締結性能を発揮す
ることができるという効果を奏する。
第1図〜第11図は本発明の実施例を示す図である。
第1図、第2図はそれぞれ有頭螺子の断面図を示す図、
第3図、第4図はそれぞれリング状部材の斜視図、第5
図は繊維強化樹脂マットを積層してなる素材を説明する
ための斜視図、第6図は第1図の部分拡大図、第7図は
インジェクションインサート成形による頭部の成形工程
を説明するための図であって、棒状部材を型内に配置し
た状態を示す図、第8図は本発明゛の変形例である有頭
螺子の断面図、第9図は棒状部材を製作するための素材
の斜視図、第10図は棒状部材に螺子山を成形する工程
を説明するための図であって、素材を型内に配置した状
態を示す図、第11図は素材を成形した状態を示す図で
ある。 1.10.30・・・・・・締結部材(有頭螺子)、1
a、 l Oa、 30 a・・・・・・軸部、
lb、10b、30b・・・・・・頭部、2・・・・・
・合成樹脂、3・・・・・・長繊維、5.11.25・
・・・・・棒状部材、6.12.31・・・・・・リン
グ状部材。 第7図
第3図、第4図はそれぞれリング状部材の斜視図、第5
図は繊維強化樹脂マットを積層してなる素材を説明する
ための斜視図、第6図は第1図の部分拡大図、第7図は
インジェクションインサート成形による頭部の成形工程
を説明するための図であって、棒状部材を型内に配置し
た状態を示す図、第8図は本発明゛の変形例である有頭
螺子の断面図、第9図は棒状部材を製作するための素材
の斜視図、第10図は棒状部材に螺子山を成形する工程
を説明するための図であって、素材を型内に配置した状
態を示す図、第11図は素材を成形した状態を示す図で
ある。 1.10.30・・・・・・締結部材(有頭螺子)、1
a、 l Oa、 30 a・・・・・・軸部、
lb、10b、30b・・・・・・頭部、2・・・・・
・合成樹脂、3・・・・・・長繊維、5.11.25・
・・・・・棒状部材、6.12.31・・・・・・リン
グ状部材。 第7図
Claims (1)
- 長手方向に配されるように長繊維が含有させられた合成
樹脂の棒状部材よりなる軸部と、前記棒状部材の端部外
周にリング状部材を取り付けることにより前記軸部の端
部に形成された頭部とより構成されていることを特徴と
する合成樹脂製締結部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29367589A JPH03153343A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 合成樹脂製締結部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29367589A JPH03153343A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 合成樹脂製締結部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03153343A true JPH03153343A (ja) | 1991-07-01 |
Family
ID=17797781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29367589A Pending JPH03153343A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 合成樹脂製締結部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03153343A (ja) |
-
1989
- 1989-11-10 JP JP29367589A patent/JPH03153343A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5361483A (en) | Composite fasteners and method for fastening structural components therewith | |
US4478544A (en) | Composite rivet | |
US4331495A (en) | Method of fabricating a reinforced composite structure | |
US4219980A (en) | Reinforced composite structure and method of fabrication thereof | |
US5098240A (en) | Composite fastener | |
US4809402A (en) | Non-metallic composite piano hinge | |
JPH02501086A (ja) | 複合締め具及びその製造方法 | |
JPH02225814A (ja) | ねじ山を具えた複合材料製の部材 | |
US5033925A (en) | Composite nut and bolt | |
EP0134617B1 (en) | Fibre-reinforced automotive spring | |
JPH03153343A (ja) | 合成樹脂製締結部材 | |
JPH05106629A (ja) | 繊維強化プラスチツク製荷重伝達軸 | |
US5073683A (en) | Edge repair and reinforcement of flexible flat cables | |
JPS5850356A (ja) | 複合歯車 | |
JPH03222723A (ja) | 金属製フランジ付きの繊維強化プラスチックス製軸の製造方法 | |
EP3763515B1 (en) | Method of fabricating a composite part and composite laminate | |
JPH0259328A (ja) | Frp容器の製造方法 | |
JPH0976385A (ja) | 連結孔を有する繊維強化複合材の製造方法 | |
JP7280214B2 (ja) | ストランドロッド接続方法及びストランドロッド接続構造 | |
JPH06257607A (ja) | 繊維強化樹脂製管体の接合方法 | |
JPS59147111A (ja) | 合成樹脂製ボルトの製造方法 | |
JPH063257Y2 (ja) | 両端にネジ部を設けた繊維強化プラスチック管 | |
JPH02286226A (ja) | 合成樹脂製締結部材の製造方法 | |
JPH0759383B2 (ja) | 合成樹脂製螺子の製造方法 | |
JPH02162022A (ja) | 合成樹脂製螺子の製造方法 |