JPH02225814A - ねじ山を具えた複合材料製の部材 - Google Patents

ねじ山を具えた複合材料製の部材

Info

Publication number
JPH02225814A
JPH02225814A JP1324918A JP32491889A JPH02225814A JP H02225814 A JPH02225814 A JP H02225814A JP 1324918 A JP1324918 A JP 1324918A JP 32491889 A JP32491889 A JP 32491889A JP H02225814 A JPH02225814 A JP H02225814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
braided layer
thread
threaded
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324918A
Other languages
English (en)
Inventor
Sharad R Moghe
シャラド ラムチャンドラ モゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH02225814A publication Critical patent/JPH02225814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/02Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof made from particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/583Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features
    • B29C53/585Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features the cross-section varying along their axis, e.g. tapered, with ribs, or threads, with socket-ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D1/00Producing articles with screw-threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/40Braiding or lacing machines for making tubular braids by circulating strand supplies around braiding centre at equal distances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/006Non-metallic fasteners using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/249Special materials or coatings for screws or nuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/90Fastener or fastener element composed of plural different materials
    • Y10S411/901Core and exterior of different materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/904Fastener or fastener element composed of nonmetallic material
    • Y10S411/908Resinous material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボルトやナツト等のねじ山を具えた複合材料
部材に関し、特にねじ山の方向に延びる繊維とねじ山と
交差する方向に延びる繊維によって補強されたねじ山付
きの複合部材並びにそれの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
繊維強化高分子樹脂材料は、その重量当たりの強度が極
めて大きいために広く利用されている。
この特性は、特に航空機産業において重要な意味を有す
る。最近、これらの複合材料製の構造部材を相互に接合
したり、又は従来型の金属製の結合具や接着剤等を用い
た機体の構造部材に接合したりすることが行われている
。従来型の金属製の結合具は多くの点で不満足なもので
ある。これらは重量の面で問題があり、又、電気的な腐
食を受は易い0通常の飛行条件で遭遇する振動や荒天時
とか緊急事態での操縦の際に経験する厳しい負荷によっ
て、これらの結合具の破損が複合構造体の接合部におい
て生じる。接着剤による接合は、保守・点検の際に分解
できない欠点を有する。
が行われているが、経済性と技術面での欠点のために未
だに広くは採用されていない。
例えば、A、L、5cottの米国特許3,495,4
94にはガラス繊維で強化されたねじ山を有するプラス
チック製のねじ部材が開示されている。樹脂を含浸した
多数のガラス繊維の補強フィラメントがねじ山の断面に
螺旋状に配置され、該ねじ付き部材の軸方向に延在して
いる。このねじ付き部材を製造するには、形成される部
材に対して補完的な形状の空洞を有する精密な型を必要
とする。
5trandの米国特許4.478.544には、不完
全重合の熱硬化性樹脂マトリクス内に包まれたカーボン
繊維で作られた強化プラスチックのリベットが開示され
ている。このリベットを使用するには、その頭部を加熱
して樹脂を軟化させた後、これを倒立させて完全に重合
させる。すべてのリベットと同様に、このリベットもね
じ山を持たず、しかも、樹脂の早過ぎる硬化を防ぐため
に、低温の環境下で保管される必要がある。
≠寓には、高価な型を必要とせずに製造され、航空宇宙
分野や厳しい化学環境下で使用されている最近の複合材
料と同様な物理的特性を有することが要望されているこ
とは明らかである。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の−B様によれば、外面にねじを具えた細長い円
筒状のコアと該コアの外面に接合されたチューブ状の編
組層とを有するねじ山付きの部材が提供され葛、この編
組層は、コアの外面に螺旋状のねじ山を規定する半径方
向に張り出した少なくとも一つのエレメントを含んでい
る。この構造体に使用される繊維やマトリクスには、何
らの限定もない。
本発明の他の態様によれば、ねじ山付きの複合部材を製
造する方法であって、細長いコアを準備し、該コア上に
編組層を形成し、該編組層をコアに接合する各ステップ
を含み、前記[&I11はコアに対して半径方向に張り
出した少なくとも一つのエレメントと、これよりも張り
出しの度合いの少ない残りのエレメントとによって構成
されている方法が提供される。好適実施例によれば、こ
のコア自体も繊維強化高分子樹脂で作られ、半径方向に
張り出したエレメントを有する編組層は、加熱と加圧に
よってコアに接合されている。
上述の又はその他の本発明の特徴や利点は、図面に示す
好適実施例に基づく以下の説明によって、更によく理解
されるであろう。
〔実施例〕
特に断らない限り、本明細書中で使用されている全ての
%9割合2部は重量を基礎としたものである。“ロッド
”とは、中空か否かを問わず、細長いバー状のものを指
す、′ピッチ”並びにこれに関連する用語は、ねじ付き
部材の螺旋状ねじ上の任意の点から同じねじ付き部材に
よって形成される隣のねじ上の対応する点まで、該ねじ
付き部材の長手方向に計った距離を称する。“螺旋角”
とは、ねじを規定する螺旋状エレメントの経路とねじ付
き部材の長手軸とのなす角を意味する。螺旋角が大きい
ことは、同じ直径とねじ規定エレメントの突起を有する
ねじ付き部材の場合には、ピッチが小さいことを意味す
る0本明細書並びに図面においては、同様な部材に対し
ては同じ符号が付されている。
第1A図と第1B図には、本発明のねじ付き部材10の
実施例が示されている。このねじ付き部材10は、細長
いaア12と、該コア12の外面に接合されたチューブ
の編組層14を具えている。好適例においては、この編
組層14は図示しないマトリクス内に埋め込まれている
0編組層14は、コア12の円筒状外周面に沿ってその
周囲に螺旋状に延在しているねじ規定エレメント16を
含んでいる。ねじ規定エレメント16は、チューブ状編
組層14の一部でもある。このニレメン目6は、第3図
に図示されているように、エレメント16と共に前記チ
ューブ状編組層14を形成している非ねじ規定エレメン
ト1B(第4図)よりも大きく半径方向に張り出してい
る。
所定のサイズのねじ規定エレメントにおいては、ねじの
螺旋角はコアのサイズに比例して変化する。
所定の直径のコアにおいては、ねじ規定エレメントの螺
旋角は該ねじ規定エレメントのサイズに反比例して変化
する。ねじ規定エレメントの螺旋角は、50’から90
@より僅かに小さい角度までの範囲にある。この螺旋角
は、結合具の製造に使用される材料、該結合具の充填密
度並びに結合具の意図する用途の設計要求に基づいて決
められるべきである。
コア12はロッドであり、円形断面を有することが望ま
しいが、他の断面形状、例えば六角形等の多角形もしく
は楕円等でもよい。コア12は、図示されているように
中実でもよく、又、図示はされていないが中空でもよい
、コアの選択は、主として意図している用途に基づいて
決められるべきである。低温且つ低応力で使用される場
合には、ナイロン等の押し出し成形された熱可塑性プラ
スチックで作られたコアを用いることが望ましい、大き
な強度が必要な場合には、この高分子マトリクスに不連
続又は連続繊維を混ぜることが望ましい。
−船釣に、結晶性のポリマーは非結晶性のポリマーに比
べて高いクリープ耐性を示す、大きい強度とクリープ耐
性を必要とする場合には、コアは#牢m←会長さ方向、
即ち軸方向に延在する連続繊維で補強された熱硬化性の
高分子マトリクスで形成されることが望ましい、好適な
樹脂としては、ナイロン(ポリアミド)、ポリエステル
、ポリオレフィン、ボリアロリン・サルファイド(PP
S)、エポキシ、ポリイミド等が挙げられる。好適な繊
維としては、ガラス、アラミド、セラミックス繊これが
埋め込まれている高分子マトリクスよりも大きいヤング
率を持っていることが必要である。
高いヤング率と強度と高い温度が必要とされる用途に特
に適したコアは、ポリフェニレン・サルファイドのマト
リクス中に入れられたガラス繊維又はカーボン繊維で作
られたロッドであり、該ロッドは、Oklahoma州
のBartlesvilleのPhillipPeLr
oleus Coa+pany社からRYTON PP
Sの商標名で入手可能である。
ねじ規定エレメント16は、コア12に関して上に述べ
た繊維を含む適宜な繊維で作ることができる。
高いヤング率を有する好ましい繊維としては、アラミド
、ガラス、カーボン繊維等が挙げられる。
これらの繊維は高分子樹脂に接着し易いように処理され
ることもある。このような処理は、本発明の対象ではな
いが、複合材料の補強用繊維の製造に関する分野の当業
者にとって、周知の技術である。
第3図に示すように、ねじ規定エレメント16は円形断
面を有する多数の単エレメント17から構成されている
。このフィラメント17は高分子マトリクス15で被覆
されている。フィラメント17は加熱されて糸を形成し
ている。多数の糸が加熱されてコードを形成している。
多数のコードが加熱されて更に太いねじ規定エレメント
を形成してもよい。
これらの繊維束は編組されてねじ規定エレメントをを形
成することもできる。テープを加熱してねじ規定エレメ
ント16又は単ニレメン目7を形成してもよい、このね
じ規定エレメント16は、その円形断面が変形しないよ
うな剛性を有し、エレメント16が編組層14のエレメ
ント18よりも大きくコア12から半径方向に張り出す
必要がある。好適実施例においては、ニレメン目6は円
形断面を有し、コア12上に膿まれる際に、前述のよう
な断面形状の変形に対して抵抗力を有するようになされ
ている。これは、エレメント16を緊密に収束された繊
維で形成し、及び/又は単エレメント17に高分子樹脂
を予め含浸させて中実の円形繊維束を形成することによ
って行われる。
第4図に示すように、編組層14の非ねじ規定エレメン
ト18は偏平断面形状をしていることが望ましい、この
非ねじ規定エレメント18は、加熱された又は加熱され
ない適宜な繊維によって糸やコードを構成したり、編組
されて偏平なテープ状に形成される。非ねじ規定エレメ
ントは、編組層14を形成する前に高分子樹脂を含浸さ
せられることが望ましい0図示のように、多数のフィラ
メント部19が互いに隣接して非ねじ規定エレメント1
8内に配置されている。
第5図には、本発明のねじ付き部材50の別の例が示さ
れている。このねじ付き部材50は′第1図に示すもの
と異なり、それぞれコア12に沿って螺旋状に延在する
複数のねじ規定エレメント16を含んでいる。このねじ
付き部材50は、そのねじ規定エレメント16の幾つか
が破損した場合、でもその保持力のかなりの部分を残す
ように構成されている。
4本のねじ規定ニレメン)16が図示されているが、こ
れよりも少なくても又多くてもよい。
本発明の外面にねじを具えた部材の製造工程の一部が第
2A図と第2B図に示されている。従来型の編組装置2
0が所望の数の糸又はコードホルダーをそのクリール2
1上に具えている。ホルダーの数は幾つでも構わない、
コアの表面を完全に被覆するのに必要なホルダーの数は
、周知のようにコアのサイズが増すにつれて多くなる。
約1インチ(2,54CI)までの直径の結合具の場合
には、通常入手可能な24〜36ユニツトのシングルデ
ツキ型曙組装置が、コア12を編組層14で完全に被覆
するのに使用される0本発明によれば、一つ以上の選ば
れたホルダー22にねじ規定エレメント16のスプール
が取付けられる。第2A図と第2B図には図を簡単にす
るためにその中の一つのみが示されている。残りのホル
ダー23には、第4図に示すような非ねじ規定エレメン
ト18のスプールが取付けられる。コア部材12が編組
装置20のデツキ21を通過するにつれて、補強エレメ
ント16.18がコア上に編成される。[組作用の結果
として、ねじ規定エレメント16は、ねじ規定エレメン
ト16の方向とは逆向きの螺旋を描く多数の非ねじ規定
エレメント18によってコア12に対して確保される。
コア12上のねじ規定エレメント16の螺旋状軌跡に沿
う走行経路に対して斜めに見た場合、ねじ規定エレメン
ト16は幾つかの点で非ねじ規定エレメント18に重な
り、その他の点では非ねじ規定エレメント18はねじ規
定エレメント16とコア12との間を通過している。こ
のようにして、外面にねじを具えた複合部材は、ねじの
方向に交差して延在する繊維と、ねじの方向に一敗して
延在する繊維との両方によって補強される。コア12の
外面は、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーによって被覆又
は形成されている。このコアの表面は加熱されて、コア
へのエレメント16及び18の埋入と接合が促進される
。コアが編組装置を通過する前又は後に、液状の接合高
分子樹脂をコア上に施与してもよい。
好適実施例においては、ねじ規定エレメント16と非ね
じ規定エレメント18とは樹脂を含浸させられている。
他の好適実施例においては、ニレメン) 16.18は
樹脂でコーティングされている。
編組層のエレメントは、コアの長手方向に引っ張り荷重
が加わった場合に、該編組層が回転しないうにチューブ
状のI!i&l1層内に配置されていることが望ましい
、換言すれば、引っ張り荷重が加わった場合に、トルク
が伝達されないようにすることが望ましい。
編組作業の後に、複合部材はオートクレーブ内での熱と
圧力の作用によって固められる0編組の後で追加の樹脂
が付与され、摩耗に対して編組層を保護し、且つコアに
対する編組層の接合を促進することが望ましい、[1層
の巻付けの後に、別の耐摩耗性樹脂層を付与してもよい
熱を加えることなく、化学反応のみによってセットされ
る樹脂を使用することもできる。コアの製造、ねじ規定
エレメントや非ねじ規定エレメントの含浸、及び編組層
のコーティングや接合に用いられる樹脂は、相互に適合
するように選択されなければならない。
本発明を好適実施例に基づいて説明したが、他の実施例
でも同じような結果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図と第1B図は、本発明によって作られた外面に
ねじを具えた部材の破断側面図と斜視図である。 第2A図と第2B図は、本発明の外面にねじを具えた部
材を製造する装置の端面図と側面図である。 第3図は、本発明に使用される好適なねじ規定エレメン
トの断面図である。 第4図は、本発明に使用される好適な非ねじ規定エレメ
ントの断面図である。 第5図は、本発明のねじ付き部材の別の実施例の斜視図
である。 lO−・−・ねじ山付き部材 12−コア 14・−AI組層 16−・ねじ規定エレメント 18・−非ねじ規定エレメント

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外面にねじを具えた細長い円筒状のコアと該コアの
    外面に接合されたチューブ状の編組層とを有するねじ山
    付きの部材であって、前記編組層は、コアの外面に螺旋
    状のねじ山を規定する半径方向に張り出した少なくとも
    一つのエレメントを具えているねじ山付き部材。 2、前記コアが円形断面を有する高分子ロッドである請
    求項1に記載の部材。 3、前記コアが繊維強化プラスチックのロッドである請
    求項1又は2に記載の部材。 4、前記コアが、該コアの長手方向にほぼ平行に延在す
    る多数の連続繊維を具え、該繊維は高分子マトリクスに
    よってコア接合されている請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の部材。 5、前記ねじ規定エレメントが、編組されたコード、加
    熱されたコード又は円形断面の中実のフィラメント束で
    構成されている請求項1に記載の部材。 6、前記編組層が、コアが長手方向に引っ張られた場合
    にも回転しないようになっている請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の部材。 7、前記ねじ規定エレメントが、50°〜90°より僅
    かに少ない角度の範囲の螺旋角を有する請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の部材。 8、前記コアと前記編組層の繊維が互いに異なる化学組
    成を有し、この異なる化学組成の繊維がコア内に含まれ
    、且つ編組層内に含まれている請求項3〜7のいずれか
    1項に記載の部材。 9、多数のねじ規定エレメントが存在している請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の部材。 10、ねじ山付きの複合部材を製造する方法であって、 a、細長いコアを準備し、 b、該コア上に編組層を形成し、 c、該編組層をコアに接合する各ステップを含み、 前記編組層はコアに対して半径方向に張り出した少なく
    とも一つのエレメントと、これよりも張り出しの度合い
    の少ない残りのエレメントとによって構成されている方
    法。 11、高分子樹脂によって前記編組層が含浸せしめられ
    るステップを含む請求項10に記載の方法。 12、コアに編組層を固定するために、編組層を形成し
    た後に熱と圧力を加えるステップを含む請求項10又は
    11に記載の方法。 13、耐摩耗性を有する樹脂で前記編組層をコーティン
    グするステップを含む請求項10〜12のいずれか1項
    に記載の方法。
JP1324918A 1988-12-16 1989-12-16 ねじ山を具えた複合材料製の部材 Pending JPH02225814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/285,480 US5092727A (en) 1988-12-16 1988-12-16 Braided composite threaded member
US285480 1999-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225814A true JPH02225814A (ja) 1990-09-07

Family

ID=23094419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324918A Pending JPH02225814A (ja) 1988-12-16 1989-12-16 ねじ山を具えた複合材料製の部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5092727A (ja)
EP (1) EP0373641A3 (ja)
JP (1) JPH02225814A (ja)
CA (1) CA2005562A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527900A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア セラミックス部材のための複合固定具
US11655636B2 (en) * 2018-07-27 2023-05-23 Solidian Gmbh Reinforcing body and method for its manufacturing

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7637094A (en) * 1993-11-10 1995-05-29 Albany International Corp. Multilayer interlocking braided reinforcement member
GB9325606D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Bond Helicoptors Limited Structural member
US5569008A (en) * 1995-05-22 1996-10-29 United Technologies Corporation Hybrid panel fastener and a retention mechanism for use in combination therewith for composite articles
US6045310A (en) * 1997-10-06 2000-04-04 United Technologies Corporation Composite fastener for use in high temperature environments
GB9808287D0 (en) * 1998-04-18 1998-06-17 T & N Technology Ltd Protective sleeve
CH694058A5 (de) * 1999-06-18 2004-06-30 Woodwelding Ag Stoffschlüssiges Verbinden.
FR2828919B1 (fr) * 2001-08-23 2003-12-12 Valeo Vision Dispositif de transformation d'un mouvement de translation en mouvement de rotation
DE10147141A1 (de) 2001-09-25 2003-04-17 Boellhoff Gmbh Abgedichtete, verstellbare und selbsthemmende Schraubverbindung
US6955513B2 (en) * 2002-03-21 2005-10-18 California Polytechnic State University Foundation Flexible fastener
GB0307330D0 (en) 2003-03-29 2003-05-07 Dow Corning Ltd Improvements in and relating to composite materials and structures
US7150594B2 (en) * 2004-03-09 2006-12-19 The Boeing Company Hybrid fastener apparatus and method for fastening
DE102004017467A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Berger Gmbh & Co. Holding Kg Verfahren zur Herstellung eines textilen Schlauches
US20060062650A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 The Boeing Company Hybrid fastener apparatus and method for fastening
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8303604B2 (en) 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US8298262B2 (en) 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7601165B2 (en) 2006-09-29 2009-10-13 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable suture loop
US9468433B2 (en) 2006-02-03 2016-10-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US9078644B2 (en) 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US7966711B2 (en) * 2007-08-14 2011-06-28 The Boeing Company Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system
US8393068B2 (en) 2007-11-06 2013-03-12 The Boeing Company Method and apparatus for assembling composite structures
AU2008338673A1 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Synthes Gmbh Dynamic bone fixation element and method of using the same
US8591559B2 (en) * 2008-10-27 2013-11-26 The University Of Toledo Fixation assembly having an expandable insert
JP5285784B2 (ja) * 2010-08-05 2013-09-11 株式会社ゴーセン モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法
US8613580B2 (en) * 2011-04-28 2013-12-24 Lockheed Martin Corporation Fastening device
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9357992B2 (en) 2011-11-10 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
CN104302238B (zh) 2012-03-13 2017-06-06 新特斯有限责任公司 动态骨固定元件
JP2014111980A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Kitagawa Kogyo Co Ltd ネジ
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US10589468B2 (en) 2014-03-07 2020-03-17 Bombardier Inc. Composite rivet blank and installation thereof
US10905188B2 (en) * 2016-07-19 2021-02-02 Bradford C. Jamison Plexus of filaments with linked members
EP3427921B1 (en) * 2017-07-14 2021-11-17 Crompton Technology Group Limited Composite ball screw
RU2693979C1 (ru) * 2018-09-03 2019-07-08 Общество с ограниченной ответственностью "ЭТИЗ Композит" Устройство и способ спиральной обмотки в технологической линии для изготовления неметаллической арматуры
EP3760885A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-06 Hilti Aktiengesellschaft Hammer-in concrete screw
CN110561797B (zh) * 2019-08-28 2022-04-19 广东工业大学 一种含碳针织物自润滑复合材料衬层螺纹的螺母制备方法
FR3121624B1 (fr) * 2021-04-07 2023-11-17 Safran Aircraft Engines Ajustement du torsadage pour optimiser les moules et la mise en forme des architectures textiles

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1047205A (ja) * 1900-01-01
US2306516A (en) * 1941-09-27 1942-12-29 Austenal Lab Inc Method of making hollow casting molds
US2751237A (en) * 1952-11-10 1956-06-19 Edwin E Conley Hollow fiber reinforced resin products such as pipe fittings with molded internal threads and method of making same
US3007497A (en) * 1956-01-23 1961-11-07 Samuel M Shobert Reinforced plastic rods and method of fabricating the same
US2915110A (en) * 1956-09-05 1959-12-01 Reed C Ferguson Joint-sealing strip and method of manufacture
NL299115A (ja) * 1962-10-12
US3283050A (en) * 1965-04-06 1966-11-01 Universal Moulded Fiber Glass Method and apparatus for making continuous lengths of threaded fiber reinforced resin articles
GB1112533A (en) * 1965-04-26 1968-05-08 Zd Str Otdelochnykh Mash Loom for making reinforced plastics tubes
US3495494A (en) * 1967-07-11 1970-02-17 Cp Corp Threaded plastic member with a reinforced thread
US3394527A (en) * 1967-07-24 1968-07-30 American Cyanamid Co Reinforcing anisotropic non-homogeneous engineering structures
USRE28574E (en) * 1967-12-15 1975-10-21 Fiber reinforced hot pressing molds
US3579402A (en) * 1968-04-23 1971-05-18 Goldsworthy Eng Inc Method and apparatus for producing filament reinforced tubular products on a continuous basis
US3673029A (en) * 1969-07-09 1972-06-27 Universal Oil Prod Co Method of making a threaded filament wound pipe
US3713932A (en) * 1970-12-15 1973-01-30 Rex Chainbelt Inc Method of making low friction fabric lined nuts of multiple length construction
US4063838A (en) * 1976-05-07 1977-12-20 Fiber Glass Systems, Inc. Rod construction and method of forming the same
GB1595358A (en) * 1977-05-17 1981-08-12 Commw Scient Ind Res Org Impact-resisting composites
JPS5842822B2 (ja) * 1977-10-15 1983-09-22 株式会社カクイチ製作所 補強材を埋設した折り畳み可能な合成樹脂ホ−スの製造方法
US4389269A (en) * 1978-02-21 1983-06-21 Pepsico, Inc. Sports racket
JPS5610811A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Nifco Inc Locking equipment
US4522529A (en) * 1981-11-12 1985-06-11 Conley Edwin E Pre-stressed fiber-resin sucker rod and method of making same
US4478544A (en) * 1982-06-04 1984-10-23 Microdot Inc. Composite rivet
US4623290A (en) * 1983-02-28 1986-11-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Externally threaded fiber-reinforced plastic member and a method of producing the same
US4717302A (en) * 1984-06-18 1988-01-05 Tiodize Company, Inc. Composite fastener
FR2568819B1 (fr) * 1984-08-08 1986-11-21 Garbolino Sa Ets Elements tubulaires en fibres resistantes enrobees de resine durcissable
US4581263A (en) * 1984-08-27 1986-04-08 Fiber Materials, Inc. Graphite fiber mold
CA1238205A (en) * 1985-04-26 1988-06-21 Cerminco Inc. Structural rod for reinforcing concrete material
US4687394A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with deformable plastic locking ring
US4687397A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with strippable mandrel
US4687395A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with deformable annular collar containing randomly chopped fibers
US4687398A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with collar reinforced with circumferential fibers
US4687396A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. One-piece composite rivet with deformable head portion and mandrel
US4659268A (en) * 1986-05-15 1987-04-21 Rockwell International Corporation Composite blind fasteners
US4863330A (en) * 1987-07-15 1989-09-05 Northrop Corporation Composite fastener and method of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527900A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア セラミックス部材のための複合固定具
US11655636B2 (en) * 2018-07-27 2023-05-23 Solidian Gmbh Reinforcing body and method for its manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373641A3 (en) 1991-10-09
EP0373641A2 (en) 1990-06-20
CA2005562A1 (en) 1990-06-16
US5092727A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02225814A (ja) ねじ山を具えた複合材料製の部材
US5114290A (en) Fiber reinforced composite threaded member
US5033925A (en) Composite nut and bolt
US6612556B2 (en) Multihelical composite spring
US4063838A (en) Rod construction and method of forming the same
US20080282511A1 (en) Composite rope structures and systems and methods for terminating composite rope structures
JPH0768577A (ja) 三軸編組み複合ナット及びボルト
US4545837A (en) Molded-in composite bushings
JPS6180117A (ja) 光ケーブル
EP0058783B1 (en) Tubing of hybrid, fibre-reinforced synthetic resin
US4813221A (en) Flexible tension members
JP2022539035A (ja) 熱可塑性繊維強化プラスチック製のロッドエンド
US11976763B2 (en) Fibre reinforced polymer tube
US10823213B2 (en) Composite joint assembly
EP3795340A1 (en) High pressure container and method of its manufacture
JPH05106629A (ja) 繊維強化プラスチツク製荷重伝達軸
US20210131482A1 (en) Composite shaft
US4942904A (en) Hollow section, in particular a tube, of long fibre reinforced plastic
GB2146097A (en) Fibre-reinforced shaft assembly and method of manufacture
WO2024101318A1 (ja) 繊維強化樹脂ボルト
JP3191528B2 (ja) プロペラシャフトおよびその製造方法
US20230314182A1 (en) Composite cylinder
JPH0511542B2 (ja)
JPS5845926A (ja) ねじ継手を有する繊維強化プラスチツク製パイプの製造法
JPH0297791A (ja) 樹脂複合管