JPH0759307B2 - 液体の塗布方法およびその装置 - Google Patents

液体の塗布方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0759307B2
JPH0759307B2 JP3031907A JP3190791A JPH0759307B2 JP H0759307 B2 JPH0759307 B2 JP H0759307B2 JP 3031907 A JP3031907 A JP 3031907A JP 3190791 A JP3190791 A JP 3190791A JP H0759307 B2 JPH0759307 B2 JP H0759307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
coating liquid
coating
doctor
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3031907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247257A (ja
Inventor
喜夫 嶋崎
秀男 望月
克明 田中
Original Assignee
株式会社ホーネンコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホーネンコーポレーション filed Critical 株式会社ホーネンコーポレーション
Priority to JP3031907A priority Critical patent/JPH0759307B2/ja
Priority to KR1019910006962A priority patent/KR920014525A/ko
Publication of JPH04247257A publication Critical patent/JPH04247257A/ja
Publication of JPH0759307B2 publication Critical patent/JPH0759307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗布液を板状被塗物な
どにロールコーターにより塗布するための方法およびそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合板や単板、和紙などの表面に接着剤ま
たは塗料などの塗布液を塗布することは従来より行なわ
れており、これらのためにロールスプレッダー、カーテ
ンフローコーター、エアスプレー、ナイフコーター等の
塗布装置が使用されている。これらの装置は、乾燥型塗
布液の他に一液型もしくは二液型硬化性樹脂などの硬化
型塗布液の塗布にも使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術による塗布装置は、乾燥型や硬化型液体の塗布に
使用した場合には、例えばスプレーコーターでは乾燥物
や硬化物によってノズル詰まりが生じ、また従来のロー
ルコーター、ナイフコーターではロールやナイフの表面
に乾燥物や硬化物が付着して塗布量を狂わせたり、塗布
液が均一に塗布されず斑になるという問題を生じてい
る。
【0004】ロールコーターは装置が複雑でなく、保守
が容易であるとの利点を有するが、従来のロールコータ
ーでは塗布用ロール面に所定量載せるためにドクターロ
ールまたはドクターナイフの何れを使用する場合でも、
塗布用ロールとドクターロールまたはドクターナイフの
間に塗布液が溜り、ロールに供給した塗布液のすべてが
順次被塗物に転写されず、この液溜りとなった部分で塗
布液が硬化したり固化したりして、塗布面に斑、つぶな
どの塗布むらを生ずるという問題を有する。塗布液が速
乾燥性や硬化型のものでは、甚だしい場合には液溜り全
体が固化または硬化してその後の塗布ができないなどの
問題を生ずる。また、このような事態とは別に、液溜り
で塗布液が塗布用ロールの回転によって回転し泡を巻込
み、それによってクレーター等の塗布不良を生ずるな
ど、改良すべき種々の問題を有している。
【0005】本発明は、従来のロールコーターの有する
上記問題点を解決するためのもので、塗布部に供給した
塗布液量の制御と、カーテンコーターのように先に塗布
部に供給した塗布液が先に塗布されるという先入れ先出
しの利点と、硬化が進んだ塗布液を液溜りから外に除去
できる手段を併せ有する塗布方法およびその装置を提供
せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の液体の塗
布方法は、コーティング用のメインロールとメインロー
ルに接するドクターロールとの間に塗布液を供給し、メ
インロールにて合板等の被塗物に塗布液を塗布する方法
において、メインロールおよびドクターロールの両方の
ロールにその上方より所望の角度で接する面を有する塗
布液保留部材を設けて、ドクターロールとメインロール
との間に保留される塗布液量を制御することを特徴とす
る方法である。
【0007】本発明の第二の塗布方法は、コーティング
用のメインロールとメインロールに接するドクターロー
ルとの間に塗布液を供給し、メインロールにて合板等の
被塗物に塗布液を塗布する方法において、ドクターロー
ルの上方より供給されメインロール側の面を含めてドク
ターロール表面を覆うフィルムよりなる塗布液制御部材
を張設し、該塗布液制御部材のドクターロールへの供給
角度を調節したり該フィルムを連続的にまたは間欠的に
巻取ることによって、ドクターロールとメインロールと
の間に保留される塗布液量と塗布液の状態を制御するこ
とを特徴とする。
【0008】本発明の塗布方法は、更にまた、上記塗布
液保留部材と塗布液制御部材を設けて、ドクターロール
とメインロールとの間に保留される塗布液量と塗布液の
状態を制御することを特徴とする。
【0009】本発明はまた、上記塗布方法において使用
する装置に関するものである。したがって本発明の塗布
装置は、コーティング用のメインロールとメインロール
に接するドクターロールとの間に塗布液を供給し、ドク
ターロールにて塗布量を制御しメインロールにて合板等
の被塗物に塗布液を塗布する装置において、ドクターロ
ールとメインロールとの間に保留される塗布液量を制御
するためにメインロールおよびドクターロールの両方の
ロールにその上方より所望の角度で接する面を有する塗
布液保留部材を設けたことを特徴とするものである。
【0010】また上記ドクターロールにて塗布量を制御
しメインロールにて合板等の被塗物に塗布液を塗布する
装置において、ドクターロールとメインロールとの間に
保留される塗布液量と塗布液の状態を制御するために、
ドクターロールの上方より供給されメインロール側の面
を含めてドクターロール表面を覆うフィルムよりなる塗
布液制御部材を、該塗布液制御部材のドクターロールへ
の供給角度を調節可能に設けるとともに該フィルムを連
続的にまたは間欠的に巻取り可能に設けたことを特徴と
する塗布装置に関する。
【0011】本発明装置は、上記塗布液保留部材と塗布
液制御部材の両者を備えたものであってもよい。
【0012】本発明装置において、塗布液保留部材はメ
インロールとドクターロールとの間に保留される塗布液
量を制御するのに使用される。該保留部材は、通常ロー
ルの幅にほぼ等しい幅の板状体が用いられるが、必ずし
もこれに限られることなく、塗布液に接する面を有しこ
の面がメインロールまたはドクターロール面に対してあ
る角度で接することのできるものであれば何れのもので
もよい。塗布液に接する面は通常平面であるが、塗布液
量を調整できるような面であれば、液の流下する方向に
多少カーブする凹または凸の曲面であってもよい。塗布
液保留部材は通常メインロール側に設けられ、ロールに
接する下端を支点として上部が左右に移動して塗布液保
留部材とドクターロールとの間に保留される塗布液量を
調整する。なお、塗布液保留部材の下端はメインロール
等のロールに接しなくても良いことは勿論である。この
ほか、以下に述べるドクターロールにフィルムを被せる
のと同様に、塗布液保留部材の表面をプラスチックフィ
ルム等のフィルムで覆ってもよい。この場合、ドクター
ロールの例と同様にフィルムは一方から供給し他方で巻
取るようにするとよい。供給方法は特に限定されない
が、塗布液保留部材の裏面側から供給し表面側上方で巻
取るようにするのが好ましい。
【0013】塗布液制御部材は、上記塗布液保留部材と
同様に保留される塗布液量を制御するのに使用されるほ
か、保留された塗布液中の固化物等を除く目的で設けら
れる。該制御部材はポリエステルフィルムのような丈夫
なフィルムを使用するのが操作上では好ましいが、フィ
ルムが主に使い捨てとなることからポリエチレン、ポリ
プロピレン等の安価なフィルムまたはこれらをラミネー
トした紙等を使用すると良い。塗布液制御部材は、ドク
ターロールの上方から巻戻され該ロールを覆ってロール
の後方、すなわちメインロールと反対の位置で巻取られ
るように設ける。塗布液制御部材は、常に移動させる必
要はなく、必要に応じてドクターロール表面を移動させ
れば良い。
【0014】本発明において装置への塗布液の供給は、
メインロールとドクターロールの間に塗布液を供給する
方法であれば何れの方法でもよく、例えばこれらロール
の上方に設けた供給口から流下する方法などが用いられ
る。
【0015】
【作用】本発明によれば、ドクターロールとメインロー
ルとの接する部分の上方に保留される塗布液の量を塗布
液保留部材を設けることによって調節することができ、
ドクターロールの表面に張設した塗布液制御部材を移動
させることによって保留された塗布液中の固化物等の異
物を系外に除去することができる。また、塗布液保留部
材を設けることによって、保留塗布液がロール間に向か
って狭い形となるので、保留塗布液の回転がなく、先に
供給した塗布液が先に塗布される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって説
明するが、本発明はこれに限られるものではない。
【0017】図1は本発明の一実施例を示す側面図であ
る。図において、1はメインロール、2はドクターロー
ル、3は塗布液保留部材、4は下メインロール、5は塗
布液、6は塗布液タンク、7は送りロール、8は被塗物
を示す。図からわかるように、メインロール1とドクタ
ーロール2との間に塗布液タンク6より塗布液5が供給
される。塗布液5は、メインロール1とドクターロール
2との間の上部に保留塗布液5aで示される液溜りと
して保留される。本例の場合、プラスチック板からなる
塗布液保留部材3、3をメインロール1とドクターロー
ル2に設け、メインロール1側に設けた保留部材3の下
端の位置をロール1とロール2の接する位置近傍とし、
この下端を支点として上端が左右に移動可能とすること
によって、塗布液保留部材3、3間の液溜りの保留塗布
液5aの量を制御するとともに供給した塗布液が先入れ
先出しの状態で塗布されるようにする。この装置によれ
ば、保留塗布液5aは回転するメインロール1と接しな
いため回転することが少なく、したがって保留塗布液5
a中に泡等が混入する恐れがない。そのため、合板等の
被塗物に塗布むら等を生ずることなく奇麗に塗料、接着
剤等を塗布することができる。ドクターロール2は回転
させないで制止した状態で使用するとき、塗布量の制御
が良好に行われよい結果が得られる。しかしながら、本
例の場合は必要に応じドクターロール2にドクターナイ
フ11を設け、ドクターロール2を連続的または間欠的
に回転させ、ロール2表面に附着した固化物もしくは硬
化の進んだ塗布液を除くようにしてもよい。
【0018】図2はドクターロール2に塗布液制御部材
を適用した例を示す。図に示すように塗布液制御部材9
としてのプラスチックフィルムをドクターロール2の上
方に設けた巻物から巻戻し、ドクターロール2の表面を
覆ってドクターロール2の後方で巻取られるように張設
する。塗布液制御部材9は通常1mm以下、好ましくは0.
5mm以下のフィルムが使用されるため、バックアップ材
10を用いて少なくとも保留塗布液5aと接する部分の
裏面を支持するようにする。本例の装置の場合、塗布液
制御部材9の巻戻し位置を変えることにより保留塗布液
5aの量を制御でき、必要に応じ塗布液制御部材9を巻
取ることにより、ドクターロール2表面上の塗布液制御
部材9が新しいものとなるため、塗布量の均一性を常に
確保することができる。
【0019】図3は図からわかるように、塗布液保留部
材3と塗布液制御部材9の両者を備えた塗布装置の例で
ある。上記図1および図2の装置の例で説明した両者の
作用と効果がえられる。図4は本例の装置の斜視図であ
る。
【0020】本発明において、塗布用ロールであるメイ
ンロール1の表面は平滑面である必要はなく、従来の塗
布用ロール、例えばグラビアロールと同様に凹凸面を有
するものであってもよい。例えば、図5に示すように凹
凸塗布面12が得られるロールをメインロール1として
もよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によればロールコーターの簡素な
構造のため保守管理が容易であるという利点を有し、し
かも上記塗布液保留部材と塗布液制御部材を設けたた
め、塗布液の液溜り量が少なく、また液ダレ(横ダレ)
が少なく、液溜りの形状をロールに近付くにしたがって
狭くできるので先にロールに供給した塗布液が先に塗布
される。また、塗布液保留部材によってメインロールと
の接触を防ぐことができるため保留液の回転もなく巻込
み泡の発生もない。このほか、塗布液の部分的乾きが防
止できる。更に、ドクターロール面を塗布液制御部材で
覆い漸次制御部材を移動させることによって常に新しい
面に保つことがことができ、また硬化が進んだ塗布液を
除去できる。これらのことから、斑、カスレ、筋、色ム
ラ、クレーター、粒、かぶりなどの塗布不良のない均一
な塗布が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明塗布装置の一実施例を示す側面
図、
【図2】図2は本発明装置の他の実施例を示す側面図、
【図3】図3は本発明装置の他の実施例を示す側面図、
【図4】図4は図3の実施例の斜視図、
【図5】図5は塗布面の例を示す側面図を示す。
【符合の説明】
1 メインロール 2 ドクターロール 3 塗布液保留部材 4 下メインロール 5 塗布液 8 被塗物 9 塗布液制御部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーティング用のメインロールとメイン
    ロールに接するドクターロールとの間に塗布液を供給
    し、メインロールにて合板等の被塗物に塗布液を塗布す
    る方法において、メインロールドクターロールの両方
    のロールに、両者のロールが接する側に下端が位置し、
    かつ、各ロールの上方より所望の角度で接する面を有す
    る塗布液保留部材を設けて、ドクターロールとメインロ
    ールとの間に保留される塗布液量を制御することを特徴
    とする液体の塗布方法。
  2. 【請求項2】 コーティング用のメインロールとメイン
    ロールに接するドクターロールとの間に塗布液を供給
    し、メインロールにて合板等の被塗物に塗布液を塗布す
    る方法において、ドクターロールの上方より供給されメ
    インロール側の面を含めてドクターロール表面を覆うフ
    ィルムよりなる塗布液制御部材を張設し、該塗布液制御
    部材のドクターロールへの供給角度を調節したり該フィ
    ルムを連続的にまたは間欠的に巻取ることによって、ド
    クターロールとメインロールとの間に保留される塗布液
    量と塗布液の状態を制御することを特徴とする液体の塗
    布方法。
  3. 【請求項3】 上記塗布液制御部材のほかにメインロー
    ルに塗布液保留部材を設けて、ドクターロールとメイン
    ロールとの間に保留される塗布液量と塗布液の状態を制
    御することを特徴とする請求項2記載の液体の塗布方
    法。
  4. 【請求項4】 コーティング用のメインロールとメイン
    ロールに接するドクターロールとの間に塗布液を供給
    し、ドクターロールにて塗布量を制御しメインロールに
    て合板等の被塗物に塗布液を塗布する装置において、ド
    クターロールとメインロールとの間に保留される塗布液
    量を制御するためにメインロールとドクターロールの両
    方のロールに、両者のロールが接する側に下端が位置
    し、かつ、各ロールの上方より所望の角度で接する面を
    有する塗布液保留部材を設けたことを特徴とする液体の
    塗布装置。
  5. 【請求項5】 コーティング用のメインロールとメイン
    ロールに接するドクターロールとの間に塗布液を供給
    し、ドクターロールにて塗布量を制御しメインロールに
    て合板等の被塗物に塗布液を塗布する装置において、ド
    クターロールとメインロールとの間に保留される塗布液
    量と塗布液の状態を制御するために、ドクターロールの
    上方より供給されメインロール側の面を含めてドクター
    ロール表面を覆うフィルムよりなる塗布液制御部材を、
    該塗布液制御部材のドクターロールへの供給角度を調節
    可能に設けるとともに該フィルムを連続的にまたは間欠
    的に巻取り可能に設けたことを特徴とする液体の塗布装
    置。
  6. 【請求項6】 上記塗布液制御部材のほかにメインロー
    ルに塗布液保留部材を設けたことを特徴とする請求項5
    記載の塗布装置。
JP3031907A 1991-01-31 1991-01-31 液体の塗布方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0759307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031907A JPH0759307B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 液体の塗布方法およびその装置
KR1019910006962A KR920014525A (ko) 1991-01-31 1991-04-30 액체의 도포방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031907A JPH0759307B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 液体の塗布方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247257A JPH04247257A (ja) 1992-09-03
JPH0759307B2 true JPH0759307B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=12344068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031907A Expired - Lifetime JPH0759307B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 液体の塗布方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0759307B2 (ja)
KR (1) KR920014525A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066454A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シートの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146760A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Aisin Seiki Co Ltd リブ付多重v溝付プ−リ
JPS634536U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH0610073Y2 (ja) * 1987-07-31 1994-03-16 共栄工業株式会社 家具類の引戸開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247257A (ja) 1992-09-03
KR920014525A (ko) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889128B2 (ja) 塗布方法及びその装置
JPH0759307B2 (ja) 液体の塗布方法およびその装置
JP3460623B2 (ja) 塗布装置
JPS6139911B2 (ja)
JP2591432Y2 (ja) 塗工装置
JP2555047Y2 (ja) ロールコータ
JPH0724805B2 (ja) 速硬化性液体の塗布装置
JP3466003B2 (ja) 塗工装置
JPH03267167A (ja) 液体の塗布装置
JPH0559697A (ja) 塗抹装置
JP2520733B2 (ja) 塗布方法
JPH0759310B2 (ja) 塗布方法及び装置
JP2667033B2 (ja) ローラーカーテン塗装方法
JPH0194974A (ja) 塗布方法
JPH05263A (ja) ダイコーター
JPH0194975A (ja) 塗布方法
JPS6331736Y2 (ja)
JPS5857231B2 (ja) トフホウホウ
JPH02277579A (ja) 塗布方法
JPH0771657B2 (ja) 粘着剤のストライプ状塗工法
JPH06226196A (ja) 塗装方法
JPH10156266A (ja) ノズルの弁機構付きロールコーティング装置
JPH04244264A (ja) 塗布方法
JPH02172558A (ja) 塗布方法及び装置
JPS61291073A (ja) 低粘度塗膜のスム−ジング方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 16