JPH0758689A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0758689A
JPH0758689A JP19853693A JP19853693A JPH0758689A JP H0758689 A JPH0758689 A JP H0758689A JP 19853693 A JP19853693 A JP 19853693A JP 19853693 A JP19853693 A JP 19853693A JP H0758689 A JPH0758689 A JP H0758689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
mobile station
line control
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19853693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3419508B2 (ja
Inventor
Koji Shinohara
原 浩 二 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19853693A priority Critical patent/JP3419508B2/ja
Publication of JPH0758689A publication Critical patent/JPH0758689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419508B2 publication Critical patent/JP3419508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動局の存在する無線ゾーン内において火事
・津波等の災害が発生した時または発生前に、回線制御
局が基地局を介してその無線ゾーン内の移動局に緊急信
号や避難情報を知らせる。 【構成】 無線電話装置の回線制御局1に、無線ゾーン
毎に分割された管理テーブルに各基地局毎に避難地域情
報が登録された避難情報記憶部14を設け、基地局3か
ら移動局5への下り制御チャネルに緊急情報を送出する
ための一斉通報用の制御チャネルを設ける。災害や工事
等により危険な無線ゾーン内に移動局が存在すると、回
線制御局1は、基地局3または公衆網からの緊急信号を
受けてそのゾーン内の移動局5へ緊急信号を送信し、移
動局5はこの受信した信号により警告音を発し、災害情
報や避難情報等を自局のLED・LCDで表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基地局を分散設置する
マルチゾーン方式をとる無線電話装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の無線電話装置の発展には目覚まし
いものがあり、基地局と移動局の通信方法として、基地
局を分散配置し、同一周波数帯域の繰り返し利用により
収容できる移動局数を多くするマルチゾーン方式が採用
されている。この方式ではサービスエリアを比較的狭い
ゾーンに区切って出力が低い電波で周波数を繰り返し利
用するので、送信電力の低減や収容移動局数を多く取る
ことができるといった長所があるが、ゾーン間を移動す
る移動局の位置を追跡し、通話を継続する技術が必要に
なり、様々な方式とサービスが実現されてきた。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の無線電話
装置について説明する。図6は従来の無線電話装置の回
線制御局の構成を示すブロック図である。図6におい
て、1は局線2に接続された回線制御局、3は回線制御
局1と内線4で有線接続された基地局、5は基地局3と
無線で接続された1以上の移動局である。回線制御局1
において、6は回線制御局1の全体を制御する制御部、
7は局線2と接続するための局線インタフェース、8は
基地局3と音声や制御データ信号を送受信する通信部、
9は通信部8側の複数の回線をグループ化して空いてい
る回線と局線2を接続する通信路スイッチ部、10は移
動局5がどの基地局3の無線ゾーンに位置しているかを
管理する位置登録管理部、11は登録された移動局5の
識別コード(以下、IDと称する。)を記憶する登録移
動局ID記憶部、12は回線制御局1が管理する基地局
3のIDが書き込まれた基地局ID記憶部、13は移動
局や基地局のID登録および無線電話装置の機能設定を
キーボードから入力する操作部である。
【0004】次に、以上のように構成された回線制御局
1が基地局3を介して移動局5に着信する場合の動作に
ついて説明する。回線制御局1の制御部6は、局線2か
ら局線インタフェース7を介して着呼要求が受信される
と、移動局5が自己が管理する基地局3の無線ゾーン内
に位置しているかどうかを把握しておく必要性がある。
無線ゾーンとは、基地局3の電波が正常に届いて移動局
5と正常に通信可能な範囲である。回線制御局1には、
移動局5が基地局3の無線ゾーン内に位置することを示
す移動局ID管理テーブルを有する位置登録管理部10
が設けられており、着信時に回線制御局1は、位置登録
管理部10の情報により移動局5が無線ゾーン内に位置
しているかどうかを確認して、通信路スイッチ部9によ
って空いている回線と局線2が接続される。
【0005】具体的には、制御部6は、基地局3の無線
ゾーン内に移動局5が存在していることを位置登録管理
部10の情報から確認すると、登録移動局ID記憶部1
1に書き込まれている移動局IDと音声を通信部8から
内線4を介して基地局3へ送信する。基地局3は内線4
から受信した移動局IDと音声を無線で移動局5へ送信
し、移動局IDを受信した移動局5では、受信した移動
局IDと自己のIDとを比較し、この両者が一致したこ
とを検出して通話可能とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線電話装置では、移動局が存在する無線ゾーン内
において火事・津波等の災害が発生した時または発生前
に、基地局から移動局に対してその無線ゾーンが危険地
域であることを知らせることができなかった。そのた
め、移動局の所持者に緊急信号や避難情報を通報するに
は、有線放送等の別の手段を使用する必要があり、通報
が遅れたり、不確実であったりする問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、回線制御局が基地局を介して緊急信号や
避難情報をその無線ゾーン内の各移動局に一斉に通報で
きる無線電話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、無線電話装置の回線制御局に、無線ゾー
ン毎に分割された管理テーブルに各基地局毎に避難地域
情報が登録された避難情報記憶部を設けるとともに、基
地局から移動局への下り制御チャネルに緊急情報を送出
するための一斉通報用の制御チャネルを設けたことを特
徴とする。
【0009】
【作用】本発明は、上記構成により、基地局または公衆
網から回線制御局へ緊急信号が送信されると、回線制御
局が、避難情報記憶部の情報から災害の対象となる基地
局を介してその無線ゾーン内の移動局に緊急信号を送信
するので、移動局はこれを受けることにより、緊急事態
の発生を知ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、従来例を示す図6と同様の作
用を有するものには、同一の符号をつけて説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例における回線制御
局の構成を示すブロック図である。図1において、1は
局線2に接続された回線制御局、3は回線制御局1と内
線4で有線接続された基地局、5は基地局3と無線で接
続された1以上の移動局である。回線制御局1におい
て、6は回線制御局1の全体を制御する制御部、7は局
線2と接続するための局線インタフェース、8は基地局
3と音声や制御データ信号を送受信する通信部、9は通
信部8側の複数の回線をグループ化して空いている回線
と局線2を接続する通信路スイッチ部、10は移動局5
がどの基地局3の無線ゾーンに位置しているかを管理す
る位置登録管理部、11は登録された移動局5のIDを
記憶する登録移動局ID記憶部、12は回線制御局1が
管理する基地局3のIDが書き込まれた基地局ID記憶
部、13は移動局や基地局のID登録および無線電話装
置の機能設定をキーボードから入力する操作部である。
14は各基地局3毎に隣接避難地域情報を格納する避難
情報記憶部である。
【0012】本実施例においては、回線制御局1の制御
部6に、基地局3の無線ゾーン毎に分割された管理テー
ブルに基地局毎に避難地域情報が登録された避難情報記
憶部14が追加接続されている点が従来の回線制御局1
とは異なる。また、基地局3と移動局5には、基地局3
から移動局5へ緊急情報を送出する一斉通報用の制御チ
ャネルが追加接続されている点が従来の基地局3および
移動局5とは異なる。
【0013】以上のように構成された本実施例における
無線電話装置の動作を図2を参照して説明する。基地局
3Aの無線ゾーン15Aにおいて災害等が発生したと
き、基地局3Aから内線4Aを介して回線制御局1へ、
または公衆網から局線2を介して回線制御局1へ緊急信
号が送出されると、回線制御局1は、これを受けて緊急
信号送出先の基地局3Aに避難情報を送信する。基地局
3Aは、避難情報である緊急信号を受信すると、無線ゾ
ーン15A内の移動局5Aa,5Abに、緊急信号を送
信し、移動局5Aa,5Abは、緊急信号を受信する
と、受信情報を自局のLED・LCDに警告表示し、警
告音を発信する。
【0014】次に、以上にように構成された本実施例に
おける無線電話装置の災害情報処理を、図3の制御チャ
ネルのフレーム構成図、図4および図5の流れ図を参照
して説明する。図3は基地局3と移動局5で制御信号の
やり取りが行なわれる2波の制御チャネルのフレーム構
成を示している。31は従来と同じ第1の制御チャネル
(f1)であり、32は移動局5から基地局3へ送出さ
れる上り制御チャネルであり、33は基地局3から移動
局5へ送出される下り制御チャネルである。下り制御チ
ャネル33のフレーム構成は、基地局3から移動局5に
制御情報を報知するための報知チャネル34と、基地局
3から無線ゾーン内の移動局5に対して同一の情報を一
斉に転送する一斉呼出チャネル35とからなる。本実施
例では、従来と同じ第1の制御チャネル31の他に第2
の制御チャネル(f2)36を設けている。第2の制御
チャネル36の基地局3から移動局5へ送信される下り
の制御チャネル37は、緊急信号送出専用の無線チャネ
ルであり、そのフレーム構成は、基地局3から移動局5
にチャネル構造に関する情報や、緊急信号送出元の基地
局情報や、無線電話装置のシステム情報等を報知するた
めの報知チャネル38と、基地局3から無線ゾーン内の
移動局5に対して、緊急信号音情報や避難情報をLED
・LCD表示させるための情報を一斉に転送する一斉呼
出チャネル39とからなる。第1の制御チャネル31と
第2制御チャネル36は同時に送出されるものの、制御
チャネル32、33、37の送出タイミングはずれてお
り、同時には受信されない。
【0015】図4は回線制御局1が基地局3または局線
2側の公衆網から緊急信号を受信したときの処理を示し
ている。まず、制御部6は、ステップ41で基地局3か
ら緊急信号を受信すると、ステップ43で緊急信号の情
報から緊急信号を送出する無線ゾーンを決め、ステップ
44で該当する基地局3に対して、通信部8から緊急信
号を送出する。制御部6は、ステップ41で基地局3か
らの緊急信号を受信できず、またステップ42で公衆網
からも緊急信号を受信できないときは、この処理を繰り
返す。ステップ42で公衆網から緊急信号を受信する
と、ステップ43以降の処理を行なう。
【0016】図5では移動局5が基地局3から緊急信号
を受信したときの処理を示している。移動局5は、基地
局3から送られてくる図3で示した2波の下りの制御チ
ャネル39を参照し、受信情報を移動局5のLED・L
CDに警告表示し、警告音を発信する。次にステップ5
3で移動局5の通話ボタンが押されると、ステップ54
でLED・LCDの警告表示と警告音の発信を止め、待
ち受け状態に戻す。ステップ53で通話ボタンが押され
なければ、ステップ52と53の処理を繰り返す。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明は、回線制御局に
基地局毎の避難地域情報を格納する避難情報記憶部を設
けるとともに、基地局から移動局への下り制御チャネル
に緊急情報を送出するための一斉通報用の制御チャネル
を設けたものであり、基地局の無線ゾーン内において災
害が発生した時または発生前に、基地局または公衆網か
ら回線制御局へ緊急信号が送信され、この緊急信号を受
けた回線制御局が避難情報記憶部の情報から災害の対象
となる基地局を介してその無線ゾーン内の移動局に緊急
信号を送信するので、移動局はこれを受けて緊急事態の
発生を知ることが可能となる。したがって、災害や工事
等により危険な無線ゾーン内の移動局へ災害情報や避難
情報等を素早く、かつ確実に知らせることが可能とな
り、無線電話装置のサービス性向上に大きな効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における回線制御局の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における無線電話装置の動作
の概略を示すシステムの概念図である。
【図3】本発明の一実施例における制御チャネルのフレ
ーム構成図である。
【図4】本発明の一実施例における回線制御局の緊急信
号受信時の動作を示す流れ図である。
【図5】本発明の一実施例における移動局の緊急信号受
信時の動作を示す流れ図である。
【図6】従来の回線制御局の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 回線制御局 2 局線 3 基地局 4 内線 5 移動局 6 制御局 7 局線インタフェース 8 通信部 9 通信路スイッチ部 10 位置登録管理部 11 登録移動局ID記憶部 12 基地局ID記憶部 13 操作部 14 避難情報記憶部 15 無線ゾーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局線に接続された回線制御局と、前記回
    線制御局に有線で接続された基地局と、前記基地局と無
    線で接続された移動局とからなり、前記回線制御局に各
    基地局毎に避難地域情報を格納する避難情報記憶部を設
    けるとともに、前記基地局から移動局への下り制御チャ
    ネルに緊急情報を送出するための一斉通報用の制御チャ
    ネルを設け、基地局の無線ゾーン内において災害が発生
    した時または発生前に、基地局または公衆網から回線制
    御局へ緊急信号が送出され、この緊急信号を受けた回線
    制御局が、避難情報記憶部の情報から災害ゾーンの対象
    となる基地局を介してその無線ゾーン内の移動局に緊急
    信号を送信することを特徴とする無線電話装置。
JP19853693A 1993-08-10 1993-08-10 無線電話装置 Expired - Fee Related JP3419508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19853693A JP3419508B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19853693A JP3419508B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758689A true JPH0758689A (ja) 1995-03-03
JP3419508B2 JP3419508B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=16392789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19853693A Expired - Fee Related JP3419508B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419508B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216589A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Denso Corp 車両用緊急通報装置
JP2001216591A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Shimizu Corp 携帯電話を利用した緊急通報システム
JP2005309993A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ntt Docomo Inc 地震警報システム
WO2007148703A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、無線回線制御局、無線基地局及び移動局
WO2007148701A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
JP2008301412A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntt Docomo Inc メッセージ配信システム、制御装置、及びメッセージ配信方法
WO2009004824A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局及び移動端末
JP2009232093A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 無線制御装置、無線制御方法、およびプログラム
US8054795B2 (en) 2002-09-20 2011-11-08 Fujitsu Limited Information downloading apparatus and mobile terminal
US8670404B2 (en) 2002-09-20 2014-03-11 Fujitsu Limited Information downloading apparatus and mobile terminal
US20170191843A1 (en) * 2013-05-14 2017-07-06 Marshalla Yadav Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216591A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Shimizu Corp 携帯電話を利用した緊急通報システム
JP2001216589A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Denso Corp 車両用緊急通報装置
US8670404B2 (en) 2002-09-20 2014-03-11 Fujitsu Limited Information downloading apparatus and mobile terminal
US8054797B2 (en) 2002-09-20 2011-11-08 Fujitsu Limited Information downloading apparatus and mobile terminal
US8054795B2 (en) 2002-09-20 2011-11-08 Fujitsu Limited Information downloading apparatus and mobile terminal
JP4551116B2 (ja) * 2004-04-23 2010-09-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 地震警報システム
JP2005309993A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ntt Docomo Inc 地震警報システム
WO2007148701A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局
WO2007148703A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、無線回線制御局、無線基地局及び移動局
US8254873B2 (en) 2006-06-19 2012-08-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, radio network controller, radio base station and mobile station
US8792416B2 (en) 2006-06-19 2014-07-29 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, distribution server, radio network controller and mobile station
JP2008301412A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntt Docomo Inc メッセージ配信システム、制御装置、及びメッセージ配信方法
WO2009004824A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局及び移動端末
US9374695B2 (en) 2007-07-05 2016-06-21 Tcl Communication Technology Holdings Limited Mobile communications system, base station, and mobile terminal for distributing emergency messages
JP2009232093A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 無線制御装置、無線制御方法、およびプログラム
US20170191843A1 (en) * 2013-05-14 2017-07-06 Marshalla Yadav Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety
US10631156B2 (en) 2013-05-14 2020-04-21 Marshalla Yadav Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety
US11297478B2 (en) 2013-05-14 2022-04-05 Marshalla Yadav Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety

Also Published As

Publication number Publication date
JP3419508B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315735B2 (en) System and method for emergency 911 location detection
JP3524098B2 (ja) セル無線システムにおける集合的な呼び
US7187950B2 (en) Command station for mobile radio networks
WO2003024124A2 (fr) Procede et dispositif pour transmettre un message dans un systeme de communication mobile
JP2001008272A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
JP2009118517A (ja) 制限された局所領域内の移動無線システムの作動方法、無線ステーション、移動無線端末装置および移動無線システム
JP3419508B2 (ja) 無線電話装置
US6795685B2 (en) Method and apparatus for repeater priority resolution in a wireless communication system
JP2007088978A (ja) 無線通信システム
JP3891341B2 (ja) 移動通信システム
WO2006023841A2 (en) Roadside-based communication system and method
JP6053511B2 (ja) 無線通信システム
JP2006340129A (ja) 移動通信システム
US6236858B1 (en) Wireless terminal automatically alerting user upon wireless terminal entering a specified physical location
KR200318288Y1 (ko) 결합장치 및 그를 이용한 지하공간에서의 무선 통신 시스템
JP2008034915A (ja) デジタル無線システムおよびデジタル無線システムの一斉通信方法
JP3221775B2 (ja) 無線電話装置
JP2003318799A (ja) 移動無線通信システム
JP2004007103A (ja) 基地局及び中継方法
JP2007053572A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JPH02206926A (ja) 多チャンネル無線呼出受信装置
JPH11340893A (ja) 列車無線装置
JP5091649B2 (ja) デジタル無線システムおよびデジタル無線システムにおけるショートメッセージ送信方法
JP2683794B2 (ja) 無線呼出方式
EP0930591A1 (en) Automatically locating individuals utilizing a combination of wireless media

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees