JPH0757607A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH0757607A
JPH0757607A JP22282193A JP22282193A JPH0757607A JP H0757607 A JPH0757607 A JP H0757607A JP 22282193 A JP22282193 A JP 22282193A JP 22282193 A JP22282193 A JP 22282193A JP H0757607 A JPH0757607 A JP H0757607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
spring
trip
frame
operation handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22282193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Nakatsuka
隆光 中塚
Hideo Hayashi
英雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22282193A priority Critical patent/JPH0757607A/ja
Publication of JPH0757607A publication Critical patent/JPH0757607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トリップ状態で操作ハンドルをON位置とOF
F位置との中間位置で停止させてOFF状態との見分け
ができるようにする。 【構成】過電流発生時に係止レバー13をローラ11か
ら外してホルダ8のラッチ面8aとラッチピン12との
係合を解き、ホルダ8を開閉ばね16の力で軸6bの回
りに図の時計方向に回動させて可動接触子9を開離さ
せ、その際にホルダ8の突起8fを軸6aに衝突させて
操作ハンドル4とリンク6とからなるトグルリンク機構
を反転させ、次いでフレーム1の一部2cと突起8eと
の当接点を支点に開閉ばね16の力でホルダ8を逆向き
に回動させるが、この回動をばね受け突起8cをトリッ
プ表示ばね18の係止段部18dに当てることにより途
中で停止させ、操作ハンドル4もON位置とOFF位置
との中間位置で停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種機械の電気回路
の保護などに用いられる低圧の回路遮断器に関し、特に
通常開極状態(OFF状態)と過電流遮断状態(トリッ
プ状態)とを区別させる表示手段に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の回路遮断器として、特公平1−
55742号公報に記載されたものが知られている。こ
の回路遮断器は、操作ハンドルと共にトグルリンク機構
を形成するリンクの他端にローラが設けられ、常時はこ
のローラが可動子のラッチ面と係止レバーの係止部とで
挟持された状態で操作ハンドルの操作により可動接点と
固定接点とが接離し、過電流が流れたときは係止レバー
によるローラの狭持を解いて可動接点を開離するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
回路遮断器は、トリップ動作時に操作ハンドルが自動的
にOFF位置に移行するため、トリップが発生した場合
にOFF状態との見分けが付かないという問題がある。
そこで、この発明は、トリップ状態とOFF状態とを容
易に判別できるようにした回路遮断器を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の回路遮断器は、本体ケースに固定された
フレームに回動自在に支持された操作ハンドルと、この
操作ハンドルに一端が連結されたリンクと、前記フレー
ムに固定されたラッチピンと、このラッチピンに回転自
在に支持されたローラと、一端に前記ラッチピンと係合
するラッチ面を有するとともに他端に可動接触子を保持
し、この可動接触子と前記ラッチ面との間で前記リンク
の他端と連結されたホルダと、このホルダと前記フレー
ムとの間に装着された開閉ばねと、前記ホルダに回動自
在に支持され、常時はこのホルダとの間に装着されたば
ねの力により前記ローラに接触して前記ラッチピンと前
記ラッチ面との係合を保つとともに、過電流発生時には
引外し装置の作用で回動して前記係合を解く係止レバー
と、巻胴部が前記フレーム上に位置決めされた捩じりば
ねからなり、交差した両腕部の先端で前記ホルダの一端
に形成されたばね受け突起を挟むとともに、一方の腕部
に係止段部が屈曲形成されたトリップ表示ばねとを備
え、前記ホルダは前記操作ハンドルの開閉操作により前
記ラッチピンを支点に前記フレームの一部に当接するま
で回動して前記可動接触子を開閉させ、また前記ラッチ
面と前記ラッチピンとの係合が解かれると前記開閉ばね
の力により前記リンクの他端を支点に前記フレームの一
部に当接するまで回動して前記可動接触子を開離させる
とともに、その一部に形成された突起が前記操作ハンド
ルと前記リンクとの連結部に衝突してこれらで構成され
るトグルリンク機構を反転させ、かつこの反転の途中で
前記ばね受け突起が前記係止段部に当たって前記操作ハ
ンドルがON位置とOFF位置との中間のトリップ表示
位置で停止するものとする。
【0005】
【作用】この発明の回路遮断器において、トリップ時に
ラッチピンとの係合を解かれたホルダは、開閉ばねの力
によりトグルリンク機構を反転させながらフレームの一
部に当接するまで回動して可動接触子を開離させた後、
今度は開閉ばねの力によりフレームとの当接点を支点に
逆方向に回動する。そこで、トグルリンク機構の反転時
にホルダと干渉するトリップ表示ばねを設け、このトリ
ップ表示ばねで操作ハンドルをON位置とOFF位置と
の中間のトリップ表示位置で停止させて、このハンドル
位置からトリップ状態とOFF状態とが見分けられるよ
うにする。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図7に基づいてこの発明の実施
例を説明する。まず、図1は回路遮断器の開閉機構部分
のON状態の側面図、図2はその正面図、図7はその分
解斜視図である。図示開閉機構部分は平行な左右の側板
2及び3からなるフレーム1上に一体構成され、フレー
ム1は図示しない本体ケースに固定されている。フレー
ム1には操作ハンドル4が軸5により回動自在に支持さ
れ、その腕部4bにはリンク6の一端が軸6aを介して
連結されている。図1のON状態で、軸6aは側板2の
窓7で形成された端面2aに当接して位置規制されてい
る。
【0007】リンク6の他端は軸6bを介してホルダ8
に連結されている。ホルダ8の一端にはかぎ形のラッチ
面8aが形成され、他端には可動接点9aを有する可動
接触子9がピン10を介して回動可能に保持されてい
る。ホルダ8の一端にはラッチ面8aに連続して円弧状
のガイド面8bが形成され、更にその先にはばね受け突
起8cが折り曲げ形成されている。フレーム1にはロー
ラ11が回動自在に嵌め込まれたラッチピン12が固定
され、ラッチピン12にはローラ11の両側でホルダ8
のラッチ面8aが係合している。
【0008】ホルダ8の内側には係止レバー13がリン
ク6の軸6bにより回動自在に支持されている。係止レ
バー13は一体形成された突起13aとホルダ8の切曲
げ片8dとの間に挿入れた圧縮ばね14により図1の反
時計方向に付勢され、先端の係止片13bがローラ11
に被さっている。この係止レバー13は係止片13bが
側板2の折曲げ片2bに突き当たって図1の状態に位置
規制されている。この状態で、図1に示すように、リン
ク6の軸6bの中心、ラッチピン12の中心及び係止レ
バー13の係止片13bとローラ11との接触点は一直
線上に位置するようになっている。係止レバー13の折
曲げ片13cには図示しない過電流引外し装置のアーマ
チュアが対向している。
【0009】可動接触子9の折曲げ片9bとフレーム1
に固定されたピン15とには、引張ばねからなる開閉ば
ね16の両端が掛けられている。可動接触子9は開閉ば
ね16のばね力によりピン10を支点に図1の反時計方
向に付勢され、本体ケースに固定された固定接触子17
に押圧されて、固定接点17aと可動接点9aとの間に
接触圧力を発生させている。一方、側板3にはトリップ
表示ばね18が取り付けられている。このトリップ表示
ばね18は、巻胴部18aが側板3の折曲げ片3aに嵌
め込まれて位置決めされ、交差した両腕の先端でホルダ
8のばね受け突起8cを挟んでいる。トリップ表示ばね
18の一方の腕は基部18bから2回屈曲されて、先端
部18cとの間に係止段部18dが斜めに形成されてい
る。また、他方の腕は図示の通りS字状に湾曲させられ
ている。
【0010】それでは、図示回路遮断器の動作について
以下に説明する。図1のON状態では開閉ばね16は引
き伸ばされており、操作ハンドル4とリンク6とで構成
されるトグルリンク機構はホルダ8を介して受ける開閉
ばね16の力によりく字状に屈曲しようとしているが、
リンク6と一体の軸6aが側板2の端面2aに突き当た
って図示状態に保たれている。一方、ホルダ8は開閉ば
ね16からリンク6の軸6bの回りに時計方向の力を受
け、ラッチ面8aがラッチピン12から外れようとして
いるが、係止レバー13の係止部13aがローラ11に
被さっているため係合状態を保っている。
【0011】この状態から操作ハンドル4の把手4aを
左に倒すと(OFF操作)、操作ハンドル4とリンク6
とからなるトグルリンク機構が死点を越えた時点で、開
閉ばね16の力によりホルダ8はラッチピン12を支点
に時計方向に急速回動し、可動接触子9が開離する。こ
のホルダ8は突起8eが側板2の折曲げ片2cに当接し
て停止し、同時にリンク6は軸6bが側板2の端面2d
に当接して停止して、図3のOFF状態となる。
【0012】また、図3のOFF状態から操作ハンドル
4の把手4aを右に倒すと(ON操作)、トグルリンク
機構の伸長に伴ってホルダ8はラッチピン12を支点に
反時計方向に回動し、その間に開閉ばね16は引き伸ば
されて蓄勢する。やがて、可動接点9aが固定接点17
aに接触し、更に操作ハンドル4が回動してトグルリン
ク機構が死点を越えると、ホルダ8は開閉ばね16の作
用により図1のON状態でロックされる。上記ON,O
FF操作の間、ホルダ8のばね受け突起8cはトリップ
表示ばね18に対して一方の腕の先端部18cの範囲で
摺動する。
【0013】次に、図1のON状態で過電流が流れる
と、図示しない過電流引外し装置のアーマチュアにより
折曲げ片13cが引張られ、係止レバー13は圧縮ばね
14に抗して時計方向に回動させられて係止片13bが
ローラ11から外れる。その結果、開閉ばね16の力を
受けるホルダ8はラッチ面8aがラッチピン12から逃
げ、リンク6の軸6bの回りに時計方向に回動してガイ
ド面8bがラッチピン12に接触するようになる。ま
た、リンク6の軸6bは側板2の端面2eに案内されて
移動する。その場合、引外し自由を保証するために、操
作ハンドル4をON状態で押さえていたとすると、ホル
ダ8は突起8fがリンク6の軸6aに当接して図4に示
すように停止する(フリートリップ状態)。その間に、
ホルダ8のばね受け突起8cはトリップ表示ばね18の
先端部18cから係止段部18dに沿って滑り落ちて基
部18bに接触する。
【0014】ここで、図4の状態で押さえていた操作ハ
ンドル4を開放すると、ホルダ8は突起8fで軸6aを
押して操作ハンドル4を軸5の回りに反時計方向に回動
させながら更に時計方向に回動し、突起8eが側板2の
折曲げ片2cに当接して図5の状態で停止する。ところ
が、この時点では図5から分かる通り、トグルリンク機
構は死点を越えてく字状から逆く字状になっている。そ
こで、ホルダ8は開閉ばね16の力により、今度は折曲
げ片2cとの当接点Pを支点に逆方向(反時計方向)に
回動してばね受け突起8cがトリップ表示ばね18の係
止段部18dに突き当たった時点で停止し、図6のトリ
ップ状態となる。この状態で操作ハンドル4は図1のO
N位置と図3のOFF位置の中間位置(トリップ表示位
置)にあり、トリップ状態にあることを表示する。
【0015】図6の状態から、ホルダ8のラッチ面8a
をラッチピン12に再係合(リセット)させるには、操
作ハンドル4を手動で反時計方向(OFF方向)に回動
させる。これにより、ホルダ8はリンク6を介してトリ
ップ表示ばね18の両腕部を押し広げながら引き上げら
れ、ばね受け突起8cが先端部18cに乗った時点で開
閉ばね16の力により当接点Pを支点に反時計方向に回
動し、ラッチ面8aがラッチピン12に係合し、図3の
OFF状態となる。
【0016】以上の通り、図示構成においては図1のO
N状態から回路遮断器がトリップすると、ホルダ8は開
閉ばね16によるリセット動作の途中でトリップ表示ば
ね18と干渉して図6のトリップ状態で停止し、操作ハ
ンドル4もON位置とOFF位置との中間のトリップ表
示位置で停止する。したがって、そのときの把手4aの
位置からトリップ状態であることを判別することができ
る。なお、トリップ表示ばね18がなければ、ホルダ8
は図6の状態から自動的に図3のリセット状態(OFF
状態)まで達する。
【0017】ここで、トリップ表示ばね18は両方の腕
でばね受け突起8cを挟み込んでいるため、ホルダ8の
開閉運動によってばね受け突起8cから外れることがな
い。また、トリップ表示ばね18の他方の腕はS字状に
湾曲しているため、トリップ動作時にホルダ8が図1の
ON状態から時計方向に回動する場合にもばね受け突起
8cは抵抗なくトリップ表示ばね18上を摺動する。更
に、トリップ動作後の手動リセット時にもトリップ表示
ばね18は一方の腕の係止段部18dの斜め傾斜と他方
の腕のS字状の曲線により容易に弾性変形し、リセット
操作の抵抗は小さい。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、トグルリンク機構の
反転時にホルダと干渉するトリップ表示ばねを設けるこ
とにより、このトリップ表示ばねで操作ハンドルをON
位置とOFF位置との中間のトリップ表示位置で停止さ
せて、その把手位置からトリップ状態とOFF状態とを
明確に判別させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す回路遮断器の開閉機構
部のON状態の側面図である。
【図2】図1の左正面図である。
【図3】図1の開閉機構部のOFF状態の側面図であ
る。
【図4】図1の開閉機構部のフリートリップ状態の側面
図である。
【図5】図1の開閉機構部のトリップ状態へ移行する途
中の側面図である。
【図6】図1の開閉機構部のトリップ状態の側面図であ
る。
【図7】図1の開閉機構部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 側板 3 側板 4 操作ハンドル 6 リンク 8 ホルダ 8a ラッチ面 8c ばね受け突起 9 可動接触子 11 ローラ 12 ラッチピン 13 係止レバー 16 開閉ばね 17 固定接触子 18 トリップ表示ばね 18d 係止段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体ケースに固定されたフレームに回動自
    在に支持された操作ハンドルと、この操作ハンドルに一
    端が連結されたリンクと、前記フレームに固定されたラ
    ッチピンと、このラッチピンに回転自在に支持されたロ
    ーラと、一端に前記ラッチピンと係合するラッチ面を有
    するとともに他端に可動接触子を保持し、この可動接触
    子と前記ラッチ面との間で前記リンクの他端と連結され
    たホルダと、このホルダと前記フレームとの間に装着さ
    れた開閉ばねと、前記ホルダに回動自在に支持され、常
    時はこのホルダとの間に装着されたばねの力により前記
    ローラに接触して前記ラッチピンと前記ラッチ面との係
    合を保つとともに、過電流発生時には引外し装置の作用
    で回動して前記係合を解く係止レバーと、巻胴部が前記
    フレーム上に位置決めされた捩じりばねからなり、交差
    した両腕部の先端で前記ホルダの一端に形成されたばね
    受け突起を挟むとともに、一方の腕部に係止段部が屈曲
    形成されたトリップ表示ばねとを備え、 前記ホルダは前記操作ハンドルの開閉操作により前記ラ
    ッチピンを支点に前記フレームの一部に当接するまで回
    動して前記可動接触子を開閉させ、また前記ラッチ面と
    前記ラッチピンとの係合が解かれると前記開閉ばねの力
    により前記リンクの他端を支点に前記フレームの一部に
    当接するまで回動して前記可動接触子を開離させるとと
    もに、その一部に形成された突起が前記操作ハンドルと
    前記リンクとの連結部に衝突してこれらで構成されるト
    グルリンク機構を反転させ、かつこの反転の途中で前記
    ばね受け突起が前記係止段部に当たって前記操作ハンド
    ルがON位置とOFF位置との中間のトリップ表示位置
    で停止することを特徴とする回路遮断器。
JP22282193A 1993-08-16 1993-08-16 回路遮断器 Pending JPH0757607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22282193A JPH0757607A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22282193A JPH0757607A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757607A true JPH0757607A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16788442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22282193A Pending JPH0757607A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757607A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511704B1 (ko) * 2002-08-30 2005-09-02 엘에스산전 주식회사 오프 및 트립 상태 감지 기능을 구비한 회로차단기
JP2008159370A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Idec Corp 回路遮断器の接触子開閉機構
CN100418174C (zh) * 2005-04-15 2008-09-10 德力西电气有限公司 断路器的触头机构
CN100418172C (zh) * 2005-04-15 2008-09-10 德力西电气有限公司 断路器的限流机构
CN106449314A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 加西亚电子电器股份有限公司 一种漏电断路器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511704B1 (ko) * 2002-08-30 2005-09-02 엘에스산전 주식회사 오프 및 트립 상태 감지 기능을 구비한 회로차단기
CN100418174C (zh) * 2005-04-15 2008-09-10 德力西电气有限公司 断路器的触头机构
CN100418172C (zh) * 2005-04-15 2008-09-10 德力西电气有限公司 断路器的限流机构
JP2008159370A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Idec Corp 回路遮断器の接触子開閉機構
CN106449314A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 加西亚电子电器股份有限公司 一种漏电断路器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0757607A (ja) 回路遮断器
EP0978860B1 (en) Circuit breaker
US4628288A (en) Circuit interrupter
JPH026183B2 (ja)
JP2719436B2 (ja) 遮断器の不足電圧引外装置
WO1997035333A1 (fr) Disjoncteur
JPH0652778A (ja) 回路遮断器
US5931289A (en) Circuit breaker with quick closing mechanism
US6262644B1 (en) Latch resetting arrangement
JP3785662B2 (ja) 回路しゃ断器の開閉操作機構
JP4222105B2 (ja) 回路遮断器
JPH0824021B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP4141667B2 (ja) 回路遮断器
JPH05144365A (ja) 回路遮断器
JP3778051B2 (ja) 回路遮断器
JP3709829B2 (ja) 回路遮断器
JP3096829U (ja) 回路遮断器
JPS6350770Y2 (ja)
JP4122598B2 (ja) 遮断器
CN210349605U (zh) 断路器
JP3678545B2 (ja) 開閉装置操作機構のインターロック装置
JP2592676Y2 (ja) 回路遮断器
JP3709830B2 (ja) 回路遮断器
JP3210731B2 (ja) 回路遮断器
JP4186707B2 (ja) 回路遮断器のハンドル支持装置