JPH075712A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH075712A
JPH075712A JP16851493A JP16851493A JPH075712A JP H075712 A JPH075712 A JP H075712A JP 16851493 A JP16851493 A JP 16851493A JP 16851493 A JP16851493 A JP 16851493A JP H075712 A JPH075712 A JP H075712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
free phthalocyanine
type metal
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16851493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16851493A priority Critical patent/JPH075712A/ja
Publication of JPH075712A publication Critical patent/JPH075712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導電性支持体上に感光層を有する電子写真感
光体において、前記感光層がX型無金属フタロシアニン
顔料等を含有し、かつ下記一般式(I)で示すアミノピ
レン化合物を含有する電子写真感光体。 【化1】 (式中、R1、R2は置換もしくは無置換のアルキル基又
は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、R3は置
換もしくは無置換のアルキル基を表わす。) 【効果】 本発明の電子写真感光体は、長波長光に対し
て良好な感度を有し、繰り返し使用による耐久性に優
れ、高性能なものであり、耐反応性ガス性にも優れ、実
用的に価値にきわめて優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
特に特定の無金属フタロシアニン顔料と特定の電荷輸送
物質を含有し、レーザープリンター、デジタル複写機、
レーザーファクシミリに好適に使用される電子写真感光
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体用の光導電素材と
してSe、CdS、ZnO等の無機材料が用いられてき
たが、光感度、熱安定性、毒性等の問題を持つことか
ら、近年では有機光導電材料を用いた電子写真感光体の
開発が盛んに行われるようになっている。その理由とし
ては有機光導電材料を用いた電子写真感光体が安価であ
ること、大量生産に向くこと、無公害であること、材料
選択の自由度が大きいこと等が挙げられる。さらに電荷
発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有す
る電荷輸送層とを持った機能分離型の感光体も提案さ
れ、より一層の高感度化および高耐久化が期待されてい
る。
【0003】他方、複写業界においては、近年高画質
化、編集機能および複合処理機能が要請されるようにな
っている。これに伴ってノンインパクトプリンター技術
が発展し、レーザープリンター、レーザーファクシミ
リ、デジタル複写機等にみられるデジタル方式の記録装
置が広く普及しつつある。前記デジタル方式の記録装置
に用いられる光源としては、小型、安価、簡便さ等の点
から、多くは半導体レーザーが用いられているが、現在
用いられている半導体レーザーの発振波長は、750n
m以上の近赤外領域に限定されている。従って、これら
の装置に用いられる電子写真感光体としては、少なくと
も750〜850nmの波長領域に光感度を有すること
が要求される。
【0004】この要求を満たす有機光導電材料として
は、スクエアリウム顔料、フタロシアニン顔料、ピリリ
ウム染料とポリカーボネートとの共晶錯体、ピロロピロ
ール顔料、アゾ顔料等が知られているが、特にフタロシ
アニン顔料は、比較的長波長領域まで分光吸収をもつと
共に光感度を有し、また中心金属や結晶形の種類によっ
て様々なバリエーションが得られることから、半導体レ
ーザー用の電子写真感光体として盛んに研究が行われて
いる。これらフタロシアニン顔料の中では、X型無金属
フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニンが長波長域
に吸収を持ち、比較的高感度であることが知られてお
り、例えば、特公昭49−4338号、特開昭58−1
82639号公報にこれら物質を用いた感光体が記載さ
れている。
【0005】一方、電子写真感光体においては、特定の
電荷発生物質に対してすべての電荷輸送物質が良好な特
性を示すとは限らず、電荷の注入等の面から、特定の電
荷発生物質に対しては、良好な特性を示す電荷輸送物質
の組み合わせが存在する。不適当な組み合わせの場合は
感度低下、残留電位上昇や、帯電安定性の低下といった
多くの問題が生じてしまう。
【0006】上記X型無金属フタロシアニン、τ型無金
属フタロシアニン顔料に対しては、特開昭58−182
640号(τ型とスチリル系色素)、特開昭61−18
6964号(τ型とヒドラゾン化合物)、特開昭63−
155052号(X型とヒドラゾン、オキサゾール、ト
リフェニルアミン、トリアリールアミン化合物)、特開
昭63−311258号(X型とヒドラゾン誘導体)、
特開平02−2332659号(X型とヒドラゾン化合
物)等の公報に、電荷輸送物質との組み合わせに関して
記載がなされているが、感度、残留電位、繰り返し使用
時の電位安定性等で満足できる組み合わせとは言えず、
いまだ十分満足できる電子写真感光体は得られていな
い。
【0007】また、電子写真プロセスの帯電、転写時や
冬期に使用されるヒーターからは、オゾン、NOx等の
反応性ガスが排出されるが、上記従来技術はこれら反応
性ガスに対する耐久性に関しても十分なものではなく、
静電特性上では帯電電位低下や残留電位低下といった問
題が生ずるものであり、この耐反応ガス性に関しても改
良が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、長波長光に対して良好な感度を有し、特に半導体レ
ーザー光を光源として用いた複写機、プリンター等の記
録装置に最適な電子写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、繰り返し使用によっても帯電性の
低下が少なく、かつ残留電位上昇の少ない耐久性に極め
て優れた電子写真感光体を提供する事にある。本発明の
さらの他の目的は、オゾンやNOx等の反応性ガスに対
する耐反応性ガス性に優れた電子写真感光体を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、電荷発生物
質として優れるX型、τ型無金属フタロシアニン材料に
着目し、これら顔料と組み合わせた場合、良好な電子写
真特性が得られるような電荷輸送物質について検討を行
った結果、特定なアミノピレン化合物が有効であること
を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0010】本発明によれば、導電性支持体上に、感光
層を有する電子写真感光体において、前記感光層がX型
無金属フタロシアニン材料またはτ型無金属フタロシア
ニンを含有し、かつ下記一般式(I)で示すアミノピレ
ン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体が
提供される。
【化1】 (式中、R1、R2は置換もしくは無置換のアルキル基又
は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、R3は置
換もしくは無置換のアルキル基を表わす。)
【0011】本発明で用いられる、無金属フタロシアニ
ン顔料の基本構造は次の一般式(II)(化2)で表され
る。
【化2】 本発明において用いられるX型無金属フタロシアニン顔
料は、特公昭44−14106号および特公昭49−4
338号公報に記載されているもので、X型と定義され
る結晶形を有する無金属フタロシアニンを指す。
【0012】X型無金属フタロシアニン顔料は公知の方
法により合成、作成することができ、他の結晶形より、
機械的、熱的、化学的処理等の公知の方法で、X型に結
晶交換することが可能である。
【0013】本発明において用いられるτ型無金属フタ
ロシアニン顔料は、特開昭58−182639号公報に
記載されているもので、τ型と定義される結晶形を有す
る無金属フタロシアニン顔料は、前述の公報記載等の公
知の方法、例えば、フタロシアニンを特定温度下で簡単
な撹拌あるいは機械的歪力をもってミリングすることに
より得ることができる。
【0014】本発明の電子写真感光体の感光層にはさら
に下記一般式(I)で示されるアミノピレン化合物が含
有される。
【化1】 (式中、R1、R2及びR3は前記のとおり) なお、R1、R2及びR3の置換基としては、ハロゲン原
子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基等を挙げること
ができる。一般式(I)で表されるアミノピレン化合物
の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0015】
【表1−(1)】
【0016】
【表1−(2)】
【0017】
【表1−(3)】
【0018】
【表1−(4)】
【0019】
【表1−(5)】
【0020】これらアミノピレン化合物が本発明のX型
またはτ型無金属フタロシアニン顔料と良好な組み合わ
せを示す理由は、イオン化ポテンシャルのマッチングが
適切であること、アミノピレン化合物とX型またはτ型
無金属フタロシアニン材料との界面での接触状態が良好
で有ること等が挙げられる。また、アミノピレン化合物
自体も感光層中での相溶性に優れ析出することがなく、
反応性ガスに対する反応性も極めて小さく、電荷移動度
が大きい優れた材料である。したがって、アミノピレン
化合物とX型、またはτ型無金属フタロシアニン顔料界
面でトラップ等をつくること無く電荷の注入がスムーズ
に行われるため、感度が良好であり、残留電位上昇が小
さく、帯電安定性に優れた電子写真感光体が得られたと
考えられる。
【0021】以下、本発明を図面に沿って説明する。図
1は本発明の電子写真感光体の構成例を示す断面図であ
り、導電性支持体11上にX型無金属フタロシアニン顔
料または、τ型無金属フタロシアニン顔料と本発明に係
わるアミノピレン化合物を含有する感光層15を積層し
た構成をとっている。図2は本発明の別の構成例を示す
断面図であり、導電性支持体11と感光層15の間に中
間層13が設けられている。図3、図4は本発明の別の
構成例を示す断面図であり、感光層15が本発明に係わ
るX型無金属フタロシアニン顔料または、τ型無金属フ
タロシアニン顔料を含有する電荷発生層17と、本発明
に係わるアミノピレン化合物を含有する電荷輸送層17
の積層で構成されている。図5は、本発明のさらに別の
構成例を示す断面図であり、感光層15の上に保護層2
1を設けたものである。
【0022】導電性支持体11としては、体積抵抗10
10Ω・cm以下の導電性を示すもの、例えば、アルミニ
ウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、金、銀、白金
などの金属、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属酸化
物を、蒸着またはスパッタリングにより、フィルム状も
しくは円筒状のプラスチック、紙に被覆したもの、ある
いは、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ス
テンレスなどの板およびそれらを、押し出し、引き抜き
などの工法で素管化後、切削、超仕上げ、研摩などの表
面処理した管などを使用することができる。また、特開
昭52−36016号公報に開示されたエンドレスニッ
ケルベルド、エンドレスステンレスベルトも導電性支持
体11として用いることができる。
【0023】この他、上記支持体上に導電性粉体を適当
な結着樹脂に分散して塗工したものも、本発明の導電性
支持体11として用いることができる。この導電性粉体
としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ま
たアルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、
銀などの金属粉、あるいはチタンブラック、導電性酸化
スズ、ITOなどの金属酸化物粉などがあげられる。ま
た、同時に用いられる結着樹脂には、ポリスチレン、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポ
リエステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカ
ーボネート、酢酸セルロース樹脂、エチルセルロース樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルトルエン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ア
クリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン
樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂
などの熱可塑性、熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂があ
げられる。このような導電性層は、これらの導電性粉体
と結着樹脂を適当な溶剤、例えば、THF、MDC、M
EK、トルエンなどに分散して塗布することにより設け
ることができる。
【0024】さらに、適当な円筒基体上にポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリエチレン、塩化ゴム、テフロン
などの素材に前記導電性粉体を含有させた熱収縮チュー
ブによって導電性層を設けてなるものも、本発明の導電
性支持体11として良好に用いることができる。電荷発
生層17は、X型無金属フタロシアニン顔料またはτ型
無金属フタロシアニン顔料のみから形成されていても、
あるいはX型無金属フタロシアニン顔料またはτ型無金
属フタロシアニン顔料が結着樹脂中に分散されて形成さ
れていても良い。したがって、電荷発生層17はこれら
成分を適当な溶剤中にボールミル、アトライター、サン
ドミル、超音波などを用いて分散し、これを導電性支持
体11あるいは中間層13上に塗布し、乾燥することに
より形成される。
【0025】電荷発生層17に用いられる結着樹脂とし
ては、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリ
ケトン、ポリカーボネート、シリコン樹脂、アクリル樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルケトン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリ−
ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド、ポリビニル
ベンザール、ポリエステル、フェノキシ樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリフェニ
レンオキシド、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セル
ロース系樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン等があげられる。結着樹脂の量は、電
荷発生物質100重量部に対し0〜500重量部、好ま
しくは10〜300重量部が適当である。また、電荷発
生層の膜厚は0.01〜5μm、好ましくは0.1〜2
μmである。
【0026】ここで用いられる溶剤としては、イソプロ
パノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルセル
ソルブ、酢酸エチル、酢酸メチル、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、モノクロロベンゼン、シクロヘキサン、
トルエン、キシレン、リグロイン等があげられる。塗布
液の塗工法としては、侵漬塗工法、スプレーコート、ビ
ートコート、ノズルコート、スピナーコート、リングコ
ート等の方法を用いることができる。
【0027】電荷輸送層19は、電荷輸送物質および結
着樹脂を適当な溶剤に溶解ないし、分散し、これを電荷
発生層17上に塗布、乾燥することにより形成できる。
電荷輸送物質としては、本発明に係わるアミノピレン化
合物を用いることが必要であるが、他の正孔輸送物質、
例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾールおよびその誘導
体、ポリ−γ−カルバゾリルエチルグリルタメートおよ
びその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物および
その誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニルフェナント
レン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、
イミダゾール誘導体、モノアリールアミン誘導体、ジア
リールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体、スチ
ルベン誘導体、α−フェニルスチルベン誘導体、ベンジ
ジン誘導体、ジアリールメタン誘導体、トリアリールメ
タン誘導体、9−スチリルアントラセン誘導体、ピラゾ
リン誘導体、ジビニルベンゼン誘導体、ヒドラゾン誘導
体、インデン誘導体、ブタジエン誘導体などその他公知
の材料を併用してもかまわない。
【0028】結着樹脂としては、前述の電荷発生層で使
用できる結着樹脂と同様のものを用いることができる。
塗布方法としては前述の電荷発生層のときと同様の方法
を用いることができる。結着樹脂に対する電荷輸送物質
の量は結着樹脂100重量部に対して20〜200重量
部であることが好ましい。溶剤としては、エチルセルソ
ルブ、酢酸エチル、メチルセルソルブ、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン、アセトン、テトロヒドロフラ
ン、ジオキサン、トルエン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルエタン、塩化メチレンなどが用いられる。電荷輸送
層19の厚さは、5〜50μm程度が適当である。
【0029】本発明において電荷輸送層19中に可塑剤
やレベリング剤を添加してもよい。可塑剤としては、ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど一般の樹
脂の可塑剤として使用されているものがそのまま使用で
き、その使用量は、結着樹脂に対して0〜30重量%程
度が適当である。レベリング剤としては、ジメチルシリ
コーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイルなどの
シリコーンオイル類や、側鎖にパーフルオロアルキル基
を有するポリマーあるいは、オリゴマーが使用され、そ
の使用量は結着樹脂に対して、0〜1重量%が適当であ
る。
【0030】次に感光層15が単層構成の場合について
述べる。この場合も多くは電荷発生物質と電荷輸送物質
よりなる機能分離型のものがあげられる。即ち、電荷発
生物質および電荷輸送物質にはX型無金属フタロシアニ
ン顔料または、τ型無金属フタロシアニン顔料、アミニ
ピレン化合物を用いることができる。単層感光層は、電
荷発生物質および電荷輸送物質および結着樹脂を適当な
溶剤に溶解ないし分散し、これを塗布、乾燥することに
よって形成できる。また、必要により、可塑剤やレベリ
ング剤、酸化防止剤等を添加することもできる。
【0031】結着樹脂としては、先に電荷輸送層19で
挙げた結着樹脂をそのまま用いるほかに、電荷発生層1
7で挙げた結着樹脂を混合して用いてもよい。ピリリウ
ム系染料、ビスフェノール系、ポリカーボネートから形
成される共昌錯体に正孔輸送物質を添加した感光体も単
層感光体として用いることができる。結着樹脂100重
量部に対する電荷発生物質の量は5〜40重量部が好ま
しく、電荷輸送物質の量は50〜150重量部が好まし
い。単層感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、結着
樹脂をテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロエタ
ン、シクロヘキサン等の溶媒を用いて分散機等で分散し
た塗工液を、浸漬塗工法やスプレーコート、ビードコー
トなどで塗工して形成できる。単層感光層の膜厚は、5
〜50μm程度が適当である。
【0032】本発明においては、図4に示されるよう
に、導電性支持体11と、感光層15との間に中間層1
3を設けることができる。中間層13は一般には樹脂を
主成分とするが、これらの樹脂はその上に感光層を溶剤
で塗布することを考えると、一般の有機溶剤に対して耐
溶剤性の高い樹脂であることが望ましい。このような樹
脂としては、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリア
クリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂、共重合ナイロン、
メトキシメチル化ナイロン等のアルコール可溶性樹脂、
ポリウレタン、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキ
ッド−メラミン樹脂エポキシ樹脂等、三次元網目構造を
形成する硬化型樹脂、チタニルキレート化合物、ジルコ
ニウムキレート化合物、チタニルアルコキシド化合物、
有機チタニル化合物等が挙げられる。また、中間層13
にはモアレ防止、残留電位の低減等のために酸化チタ
ン、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化スズ、
酸化シンジウム等で例示できる金属酸化物の微粉末顔料
を加えてもよい。
【0033】これらの中間層13は前述の感光層の如く
適当な溶媒、塗工法を用いて形成することができる。更
に本発明の中間層13として、シランカップリング剤、
チタンカップリング剤、クロムカップリング剤等を使用
することもできる。この他、本発明の中間層13には、
Al23を陽極酸化にて設けたものや、ポリパラキシリ
レン(パリレン)等の有機物やSiO2、SnO2、Ti
2、ITO、CeO2等の無機物を真空薄膜作成法にて
設けたものも良好に使用できる。中間層13の膜厚は0
〜5μmが適当である。
【0034】保護層21は感光体の表面保護の目的で設
けられ、これに使用される材料としてはABS樹脂、A
CS樹脂、オレフィン−ビニルモノマー共重合体、塩素
化ポリエーテル、アリル樹脂、フェノール樹脂、ポリア
セタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリ
レート、ポリアリルスルホン、ポリブチレン、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテル
スルホン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメチルベンテン、
ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホ
ン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジエン−スチレン共
重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられる。保護層に
はその他、耐摩耗性を向上する目的でポリテトラフルオ
ロエチレンのような弗素樹脂、シリコーン樹脂、及びこ
れらの樹脂に酸化チタン、酸化錫、チタン酸カリウム等
の無機材料を分散したもの等を添加することができる。
また、以上のほかに真空薄膜作成法にて形成したa−
C、a−SiCなど公知の材料を保護層として用いるこ
とができる。
【0035】本発明においては感光層と保護層との間に
別の中間層(図示せず)を設けることも可能である。前
記別の中間層には一般結着樹脂を主成分として用いる。
これら樹脂としてはポリアミド、アルコール可溶性ナイ
ロン樹脂、水溶性ビニルブチラール樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。前
記別の中間層の形成法としては、前述のごとく通常の塗
布法が採用される。なお中間層の厚さは0.05〜2μ
m程度が適当である。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げで説明する。
【0037】実施例1 X型無金属フタロシアニン顔料2重量部、ポリビニルブ
チラール樹脂(BM−2:積水化学工業製)2重量部を
シクロヘキサノン100重量部に添加し、1mmφのガ
ラスビーズを用いたサンドミルにて2時間分散を行っ
た。分散終了後、メチルエチルケトン100重量部を加
えて希釈し電荷発生層用塗工液を作成した。これを75
μm厚にアルミ蒸着PETベース上に塗布し、80℃1
0分間乾燥して膜厚0.2μmの電荷発生層を作成し
た。次に、化合物例(1)で示されるアミノピレン化合
物8重量部、ポリカーボネート樹脂(ユーピロンZ20
0:三菱ガス化学社製)10重量部、シリコーンオイル
(KF−50:信越化学工業社製)0.002重量部を
テトラヒドロフラン100重量部に溶解し、電荷輸送層
用塗工液を作成した。これを前記電荷発生層上に塗布
し、130℃15分間乾燥して膜厚20μm電荷輸送層
を形成し、実施例1の電子写真感光体を得た。
【0038】実施例2〜8 実施例1におけるアミノピレン化合物を表3のように代
えた他は、実施例1と同様にして実施例2〜8の電子写
真感光体を作成した。
【0039】比較例1〜4 実施例1におけるアミノピレン化合物に代えて下記に示
す例示化合物C−1、C−2、C−3、C−4を電荷輸
送物質として各々用いた他は、実施例1と同様にして比
較例1〜4の電子写真感光体を作成した。
【0040】
【表2】
【0041】以上のようにして得られた電子写真感光体
を、15℃/50%RHの環境下、SP−428(川口
電気製作所製)を用い、ダイナミックモードにて静電特
性を評価した。まず、感光体に一6kVのコロナ放電を
5秒間行い負帯電させ、2秒後の表面電位V2(−V)
を測定、さらに表面電位が−800Vになったときにバ
ンドパスフィルターを用いて780nmに分光した光
(5.0μW/cm2)を露光して、表面電位が−40
0Vに光減衰するに必要な露光量E1/2(μJ/cm2
と露光30秒後の表面電位V30(−V)を測定した。ま
た、−6kVのコロナ放電と色温度2856Kのタング
ステンランプ45luxの露光を30000回繰り返し
行い、その後同様の測定を行って疲労後の静電特性を評
価した。評価結果を表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】実施例9 実施例1におけるX型無金属フタロシアニン顔料の代わ
りに、τ型無金属フタロシアニン顔料を用いた他は、実
施例1と同様にして実施例9の電子写真感光体を作成し
た。
【0044】実施例10〜16 実施例9におけるアミノピレン化合物を表4のように代
えたほかは、実施例9と同様にして実施例10〜16の
電子写真感光体を作成した。
【0045】比較例5〜8 実施例1におけるアミノピレン化合物にかえて前記例示
化合物C−1、C−2、C−3、C−4を電荷輸送物質
として用いた他は、実施例1と同様にして比較例5〜8
の電子写真感光体を作成した。
【0046】このようにして得られた実施例9〜16、
比較例5〜8の電子写真感光体を、実施例1と同様にし
て静電特性を評価した。評価結果を表4に示す。
【表4】
【0047】実施例17 アルコール可溶性ポリアミド(CM−8000:東レ社
製)3重量部をメタノール/n−ブタノール=8/2
(vol比)の混合溶媒100重量部に加熱溶解し、中
間層用塗工液を作成した。これを75μm厚にアルミ蒸
着PETベース上に塗布し、100℃10分間乾燥し
て、膜厚0.1μmの電荷発生層を作成した。次に、X
型無金属フタロシアニン顔料2重量部と1,2−ジクロ
ロエタン100重量部を1mmφのガラスビーズを用い
たサンドドミルで2時間分散し、この分散液と化合物例
(1)のアミノピレン化合物7重量部とポリカーボネー
ト樹脂(Z−200:三菱瓦斯化学社製)10重量部を
1,2−ジクロロエタン100重量部に溶解した液を混
合し、感光層塗布液を作成した。こうして、膜厚20μ
m電荷輸送層を形成し、実施例17の電子写真感光体を
得た。
【0048】実施例18〜20 実施例17におけるアミノピレン化合物を表5のように
代えた他は、実施例17と同様にして実施例18〜20
の電子写真感光体を作成した。
【0049】比較例9,10 実施例17におけるアミノピレン化合物に代えて前記例
示化合物C−1、C−4を電荷輸送物質として用いた他
は、実施例17と同様にして比較例9,10の電子写真
感光体を作成した。
【0050】このようにして得られた実施例17〜2
0、比較例9,10の電子写真感光体をコロナ放電電圧
を+7kVに、さらに評価する電位をプラスにした以外
は実施例1と同様にして静電特性を評価した。また、コ
ロナ放電電圧を℃6kVとした以外は、実施例1と同様
にして疲労後の静電特性についても評価した。評価結果
を表5に示す。
【0051】
【表5】
【0052】実施例21 実施例17におけるX型無金属フタロシアニン顔料の代
わりに、τ型無金属フタロシアニン顔料を用いた他は、
実施例17と同様にして、実施例21の電子写真感光体
を作成した。
【0053】実施例22〜24 実施例21におけるアミノピレン化合物を表6のように
代えた他は、実施例21と同様にして実施例22〜24
の電子写真感光体を作成した。
【0054】比較例11,12 実施例21におけるアミノピレン化合物に代えて前記例
示化合物C−1、C−4を電荷輸送物質として用いた他
は、実施例21と同様にして比較例11,12の電子写
真感光体を作成した。
【0055】このようにして得られた実施例22〜2
4、比較例11,12の電子写真感光体を、実施例17
と同様にして静電特性を評価した。評価結果を表6に示
す。
【0056】
【表6】
【0057】実施例25〜28、比較例13,14 実施例1、実施例3、実施例7、実施例8、比較例1及
び比較例3に示す方法と同様の方法にて電子写真感光体
を作成し、まず初期の静電特性を実施例1と同様の方法
にて評価した。次にこれら感光体をオゾン濃度5pp
m、温度35℃の雰囲気下に5日間保存し、取り出した
後に再び実施例1と同様の方法にてオゾン暴露後の静電
特性を評価した。評価結果を表7に示す。
【0058】
【表7】
【0059】実施例29〜32、比較例15,16 実施例9、実施例11、実施例14、実施例16、比較
例5及び比較例7に示す方法と同様の方法にて電子写真
感光体を作成し、まず初期の静電特性を実施例1と同様
の方法にて評価した。次にこれら感光体をオゾン濃度5
ppm、温度35℃の雰囲気下に5日間保存し、取り出
した後に再び実施例1と同様の方法にてオゾン暴露後の
静電特性を評価した。評価結果を表8に示す。
【0060】
【表8】
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
感光体は、長波長光に対して良好な感度を有し、繰り返
し使用による耐久性に優れ、高性能なものであり、耐反
応性ガス性にも優れ、実用的価値にきわめて優れたもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。
【図2】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。
【図3】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。
【図4】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。
【図5】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、感光層を有する電子
    写真感光体において、前記感光層がX型無金属フタロシ
    アニン顔料を含有し、かつ下記一般式(I)で示すアミ
    ノピレン化合物を含有することを特徴とする電子写真感
    光体。 【化1】 (式中、R1、R2は置換もしくは無置換のアルキル基又
    は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、R3は置
    換もしくは無置換のアルキル基を表わす。)
  2. 【請求項2】 導電性支持体上に、感光層を有する電子
    写真感光体において、前記感光層がτ型無金属フタロシ
    アニン顔料を含有し、かつ前記一般式(I)で示すアミ
    ノピレン化合物を含有することを特徴とする電子写真感
    光体。
JP16851493A 1993-06-15 1993-06-15 電子写真感光体 Pending JPH075712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16851493A JPH075712A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16851493A JPH075712A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075712A true JPH075712A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15869455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16851493A Pending JPH075712A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444911B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07114189A (ja) 電子写真感光体
JP3525238B2 (ja) 電子写真感光体
JP3398765B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001154386A (ja) 電子写真感光体
JP3326706B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07319179A (ja) 電子写真用感光体
JP3458164B2 (ja) 電子写真感光体
JPH075712A (ja) 電子写真感光体
JP3458169B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JP2936514B2 (ja) 電子写真感光体の疲労回復方法
JPH0566577A (ja) 電子写真感光体
JP3229977B2 (ja) 電子写真感光体
US8003286B2 (en) Photoreceptor for electrophotography
JPH075714A (ja) 電子写真感光体
JPH0675395A (ja) 電子写真感光体
JPH0829999A (ja) 電子写真感光体
JPH07181703A (ja) 電子写真感光体及び電子写真方法
JP2001215743A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP3705895B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06214416A (ja) 電子写真感光体
JPH04217262A (ja) 電子写真感光体
JPH0553339A (ja) 電子写真感光体
JP2000089495A (ja) 電子写真感光体