JPH0756974B2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH0756974B2
JPH0756974B2 JP2260350A JP26035090A JPH0756974B2 JP H0756974 B2 JPH0756974 B2 JP H0756974B2 JP 2260350 A JP2260350 A JP 2260350A JP 26035090 A JP26035090 A JP 26035090A JP H0756974 B2 JPH0756974 B2 JP H0756974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase noise
pilot
mixer
pilot carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2260350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124134A (ja
Inventor
ケネス・エイチ・レンショウ
Original Assignee
ヒューズ・エアクラフト・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューズ・エアクラフト・カンパニー filed Critical ヒューズ・エアクラフト・カンパニー
Publication of JPH03124134A publication Critical patent/JPH03124134A/ja
Publication of JPH0756974B2 publication Critical patent/JPH0756974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はスペクトル拡散受信機に関し、特に送信シス
テムにより伝えられた位相ノイズの影響を減少させるた
めにパイロットキャリア及びデータキャリアを使用する
スペクトル拡散通信フィードフォワード信号プロセッサ
に関する。
[従来の技術] 位相ノイズは、商業可動サテライトシステムに於いて重
大な問題である。音声またはデータ信号は、それらがキ
ャリア上に変調され、サテライトに対してKu帯域で送信
されたスペクトル拡散である固定されたサテライトター
ミナル中の電話システムから生じる。この固定されたス
テーションのアップコンバータが、位相ノイズを付加す
る。前記サテライトはKu帯域信号を受信してL帯域に変
換する。この変換は、およそ10GHzである。可動ターミ
ナルの付近に、前記信号はマルチパス伝播に払われるべ
く位相ノイズが更に付加されるために、木々及びビル等
から散乱される。前記可動ターミナルは信号を受信し、
基礎帯域に変換する。これらの変換及び前記マルチパス
伝播の全ては、位相ノイズが加わっている。全体的な位
相ノイズは、システム性能を制限する。
前記位相ノイズ問題は、高い周波数変換が使用されると
ころで特にひどい。前述した例で、10GHzのキャリア
は、前記変換を行うために前記サテライトと合成しなけ
ればならない。このキャリアは、相対的に低い周波数の
クリスタルソース(5MHz)から分割される。このソース
の周波数を多重化するプロセスに於いて、前記ソースの
位相ノイズもまた多重化される。また、固定されたアッ
プリンクステーションのKu帯域アップコンバータに対す
る基礎帯域も、位相ノイズを付加する。しかしながら、
高い純正のソースは陸上の適用のために有効なものであ
り、グラウンドターミナルによりリンクに付加した前記
位相ノイズは、サテライトにより前記リンクに付加した
位相ノイズより小さい。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来のスペクトル拡散受信機に関する1つの
問題は、パイロットの位相ノイズがデータ信号の位相ノ
イズに付加されることであり、これにより前記性能を低
下させるものである。
この発明は、従来のスペクトル拡散受信機の不利益の観
点から、パイロットの位相ノイズがデータ信号の位相ノ
イズから減算するような手法の信号を処理する位相ノイ
ズ問題に対して新たな解決を企図するものである。
またこの発明は、位相ノイズによって変造されたスペク
トル拡散通信リンクの低いS/N比での通信を許可する位
相ノイズ問題に対する新たな解決を企図するものであ
る。
[課題を解決するための手段及び作用] すなわちこの発明は、複数のデータキャリア及びタイミ
ングリファレンスパイロットキャリアを有する符号分割
多重アクセススペクトル拡散信号を受信する受信機であ
って、前記パイロットキャリアを検出するために前記ス
ペクトル拡散信号に応答する検出器手段と、前記データ
キャリアから通信リンク位相ノイズを減算するために前
記検出器手段に結合して前記スペクトル拡散信号に応答
すると共に前記パイロットキャリアに応答する減算手段
とを具備し、低いS/N比で通信を行うことを特徴とす
る。
この発明のこれら及び他の特徴に従って、スペクトル拡
散パイロットキャリアを検出してデータキャリアからの
リンク位相ノイズを除去するためにそのキャリア上の位
相ノイズを使用するスペクトル拡散信号無線受信機のフ
ィードフォワード回路が提供される。前記パイロットキ
ャリア及びデータキャリアは、送信システムに同様に位
相ノイズで混成される。また、受信機周波数変換システ
ムに於いて、再生されたパイロットは、減算されるべく
位相ノイズを許可する手法のデータ信号を変換するため
に使用される。
そして、複数のデータキャリアの符号分割多重アクセス
(CDMA)サテライト通信システム用の受信機は、同じ帯
域を共有している。パイロットキャリアはタイミングが
調整された符号発生器を使用したクロックを得るために
全受信機で使用されたタイミングリファレンスを送信し
て、データ検出用の周波数及び位相リファレンスとして
使用する。この受信機は、前記データキャリアから通信
リンク位相ノイズを減算するために、拡散パイロットキ
ャリアを検出すると共に前記パイロットキャリア上の位
相ノイズを使用するデジタル信号プロセッサを使用し、
それ故低いS/N比の通信を許可するものである。
[実施例] 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
第1図を参照すると、符号分割多重アクセス(CDMA)サ
テライト通信システムに使用されるスペクトル拡散受信
機10の一部の概略図が示される。CDMAサテライト通信シ
ステムに於いて、これらは同じ帯域を共有する複数のデ
ータキャリアである。幾つかのシステムは、タイミング
リファレンスを送信するために10dB、すなわち前記デー
タキャリアより強いパイロットキャリアを変調した共通
のスペクトル拡散を使用する。その同じタイミングリフ
ァレンスは、タイミングが調整された符号発生器を使用
されるクロックを得るために前記システムの全受信機で
使用される。前記受信機はまた、データ検出用の位相リ
ファレンス及び周波数としてパイロットキャリアを使用
する。
第1図は、可動通信システムに使用するための受信機10
の信号プロセッサ部分を示す。このシステムに於いて、
データ記号比でパイロットキャリアを変調したスペクト
ル拡散変調は、ハブステーションから可動ユニットに対
する通信タイミングに使用される。前記可動ユニット
は、前記パイロットキャリア及び符号タイミングを得
て、そのタイミングをデータチャンネルのスペクトル拡
散符号を得るためのリファレンスとして使用する。前記
システムに於いて、パイロットキャリア及びデータキャ
リアは、同じ周波数である。
前記受信機10の信号プロセッサ部分は、第1のアナログ
−デジタルコンバータ(ADC)14の入力に、第1のバン
ドパスフィルタ13を介してその出力を接続した第1のミ
クサ12から成る。第1のアナログ−デジタルコンバータ
14の出力は、第2及び第3のミクサ15、16の入力に接続
される。第2のミクサ15の出力はデータ復調器17に結合
され、同様に第3のミクサ16の出力は、チップ時間検出
器及びトラッキングループ18と第1のパイロットキャリ
アトラッキングループ20の入力に結合される。第1のパ
イロットキャリアトラッキングループ20の出力は、ダイ
レクトシンセサイザ21に到達する。前記第2のミクサ15
は、データシーケンス発生器22により提供されたリファ
レンスに接続される。第3のミクサ16は、パイロットシ
ーケンス発生器23により提供されたリファレンスに接続
される。前記第1のアナログ−デジタルコンバータ14
は、クロックシンセサイザ24により提供されたリファレ
ンスに接続される。前記チップ時間検出器及びトラッキ
ングループ18は、パイロットシーケンス発生器23及びク
ロックシンセサイザ24に供給されるチップ時間リファレ
ンスを提供している。
動作に於いて、受信機10の信号プロセッサ部分の入力に
供給された信号は、第1のミクサ12の入力端子11に現れ
る。前記入力信号は、この例では70MHzの中間周波数(I
F)(66−74MHz)でのIF周波数信号である。このIF信号
は、8メガサイクル/秒のチップ比の、前述した型のス
ペクトル拡散信号である。このIF信号は、第1のミクサ
12のリファレンス入力25に供給される22MHzのリファレ
ンス信号を合成するために使用される4MHzのパイロット
キャリアを含んでいる。これらの周波数及びパラメータ
は、実施例によって単に実例とされるもので、この発明
がこの特定のパラメータのセットに制限されるものでな
いことが理解されよう。
したがって、第1のミクサ12は44−52MHz帯域に信号を
変換するために、22MHzのリファレンス信号を伴った70M
HzのIF信号を混合する。第1のバンドパスフィルタ13に
於いて44−52MHzで瀘波した後、前記信号は2倍のチッ
プ比(16MHz)の割合で第1のアナログ−デジタルコン
バータ14にサンプルされる。前記拡散信号のサンプルさ
れた変形は3つのブランチに分割されるもので、このう
ち2つはパイロットキャリア処理に到達し、1つはデー
タ復調器17に到達する。前記パイロットキャリアは、4M
Hzキャリアに前記周波数を崩壊するため、第3のミクサ
16のパイロット符号シーケンスにより多重化される。チ
ップ時間検出器及びトラッキングループ18は、前記チッ
プ時間を回復させる。パイロット符号タイミングは前記
データタイミングとして同じものであり、前記データを
収束するために使用された符号シーケンスのためのタイ
ミングリファレンスとして使用される。
これまでは、位相ノイズによって混成された4MHzのキャ
リアリファレンスは、パイロットキャリアトラッキング
ループ20からダイレクトシンセサイザ21に結合されてい
た。4MHzキャリアリファレンスは、ダイレクトシンセサ
イザ21に於いて22/4または5.5が掛けられていた。これ
は、多重化された位相ノイズを有する22MHzの信号を作
り出す。これまで、その信号は第1のミクサ12のリファ
レンス入力端子25に直接に供給されていた。故に、前記
パイロットの位相ノイズはデータ信号の位相ノイズに付
加されており、これにより前記性能を低下させている。
第1のミクサ12に於いて生じるIF変換プロセスに於い
て、前記22MHzリファレンスは、前記信号に位相ノイズ
を付加していた。
この発明の原則に従って、入射70MHzIF信号はジャンク
ション30で2つの経路31、32に分割される。第1図の下
側の経路32に於いて、前記信号は第2図に詳細が示され
る付加回路33に供給される。前記入力IF信号の第2のす
なわち上側の経路31は、遅延素子34に達する。この遅延
素子34は、付加回路33を介して下側経路32の位相遅延を
補償するために合成信号を遅延する。遅延素子34の出力
は、第1のミクサ12の入力端子11に供給され、付加回路
33の出力は第1のミクサ12のリファレンス入力25に接続
する。
いま第1図に関連して得られる第2図を参照すると、下
側経路32から70MHzIF入力信号の供給用に、第4のミク
サ40が提供されている。22MHzオシレータ41は、第4の
ミクサ40のリファレンス入力にリファレンス信号を供給
する。第4のミクサ40の出力は、44−52MHzが通過する
第2のバンドパスフィルタ42に供給される。第2のバン
ドパスフィルタ42の出力は、第2のアナログ−デジタル
コンバータ43に供給される。第2のアナログ−デジタル
コンバータ43用のリファレンスは、2倍のチップ比すな
わち16MHzでクロックシンセサイザ24の出力である。前
記第2のアナログ−デジタルコンバータ43の出力は、第
5のミクサ44に供給される。第5のミクサ44用のリファ
レンスは、前記パイロットシーケンス発生器23からのパ
イロットチップシーケンスである。第5のミクサ44の出
力は、第2のパイロットキャリアトラッキングループ45
に供給される。第2のパイロットキャリアトラッキング
ループ45の出力は、第6のミクサ46に接続される。第6
のミクサ46用のリファレンスは、ダイレクトシンセサイ
ザ21の出力である。第6のミクサ46の出力は、第1のミ
クサ12のリファレンス入力25に、22MHzが通過する第3
のバンドパスフィルタ47を介して結合される。
動作は以下の通りである。下側経路32に於いて、前記70
MHzIF信号が第4のミクサ40で22MHzオシレータ41により
供給された22MHzの局部発振信号と混合される。第4の
ミクサ40からのヘテロダイン出力信号は、44−52MHzの
帯域の信号のみ通過させる第2のバンドパスフィルタ42
に供給される。瀘波された信号は、同位相で直角成分中
に分割され、サンプルされてデジタル化される第2のア
ナログ−デジタルコンバータ43に供給される。サンプリ
ング比は、エンベロープ帯域幅すなわち16MHzの2倍に
等しい。第5のミクサ44に於いて、サンプルされた合成
信号はパイロットチップシーケンス信号を多重倍したも
のである。崩壊されたスペクトル拡散信号は、CW形状の
第5のミクサ44の出力に現れる。第2のパイロットキャ
リアトラッキングループ45は、前記信号を瀘波する。こ
の第2のパイロットキャリアトラッキングループ45の帯
域幅は、位相ノイズの大きな成分を通過させるために十
分である。パイロットキャリアトラッキングループ45の
出力は、位相ノイズによって混成された(この実施例で
は)4MHzキャリアとなる。
第2のパイロットキャリアトラッキングループ45の出力
は、第6のミクサ46に於いて、第1のパイロットキャリ
アトラッキングループ20からの混成物のないパイロット
キャリアからダイレクトシンセサイザ21で合成された局
部18MHzソースと混合される。第6のミクサ46からの周
波数和は、22MHzの第3のバンドパスフィルタ47により
瀘波される。このフィルタ47の帯域幅は、位相ノイズの
大きな成分が通過するために十分なものである。
前記ジャンクション30からの入力IF信号の第2すなわち
上側経路31は、遅延素子34に到達する。前記遅延素子34
は、第4のミクサ40から第3のバンドパスフィルタ47ま
で、前記下側経路32の位相遅延を補償するために合成信
号を遅延する。第1のミクサ12で、第3のバンドパスフ
ィルタ47を形成するリファレンス22MHz信号は、合成受
信IF入力信号と混合される。第1のミクサ12に於いて、
和及び差周波数と位相成分が発生される。それは第3の
バンドパスフィルタ47からの22MHz信号の位相ノイズ及
び合成IF入力信号が同一であるので、第1のバンドパス
フィルタ13を通過する差周波数成分は無線リンク位相ノ
イズを有していないものとなる。
第1のアナログ−デジタルコンバータ14に於いて、前記
信号はそれらの同位相で直角成分中に分割されて、エン
ベロープ帯域幅の2倍に等しいサンプリング比でデジタ
ル化される。第3のミクサ16に於いて、サンプルされた
合成信号は、パイロットチップ時間検出器及びトラッキ
ングループ18で検出されたチップ時間から動作するパイ
ロットチップシーケンス発生器23によって発生されるパ
イロットチップシーケンスを多重倍したものである。第
3のミクサ16の出力で、崩壊されたスペクトル拡散信号
は、CW形状で現れる。第1のパイロットキャリアトラッ
キングループ20は、前記信号を瀘波する。その出力は、
無線リンク位相ノイズにより混成されていない(この実
施例では)4MHzキャリアとなる。第2のミクサ15に於い
て、位相ノイズが除去された合成信号は、データシーケ
ンス発生器22からのスペクトル拡散シーケンスによって
多重化される。前記データ復調器17は、デジタル音声ま
たはデータ信号を復調する。
例によって与えられた周波数及びパラメータを含む前述
した実施例は、この発明の原則の適用を表す多くの特定
の実施例の幾つかの単なる実例であることが理解される
べきである。明らかに、多数の及び他の配列は、この発
明の範囲から逸脱すること無く当業者により容易に発明
することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、パイロットの位相ノイ
ズがデータ信号の位相ノイズから減算するような手法の
信号を処理する位相ノイズ問題を解決することができ
る。
また、位相ノイズによって変造されたスペクトル拡散通
信リンクの低いS/N比での通信を許可する位相ノイズ問
題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従ったフィードフォワード回路を合
同するスペクトル拡散信号の無線受信機の一部のブロッ
ク図、第2図はこの発明の原則に従った位相ノイズ除去
を提供する第1図の受信機の付加回路のブロック図であ
る。 10……受信機、12……第1のミクサ、13……第1のバン
ドパスフィルタ、14……第1のアナログ−デジタルコン
バータ、15……第2のミクサ、16……第3のミクサ、17
……データ復調器、18……チップ時間検出器及びトラッ
キングループ、20……第1のパイロットキャリアトラッ
キングループ、21……ダイレクトシンセサイザ、22……
データシーケンス発生器、23……パイロットシーケンス
発生器、33……付加回路、34……遅延素子、40……第4
のミクサ、41……22MHzオシレータ、42……第2のバン
ドパスフィルタ、43……第2のアナログ−デジタルコン
バータ、44……第5のミクサ、46……第6のミクサ、47
……第3のバンドパスフィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線送信システムからの実質上同一の位相
    ノイズが混成された複数のデータキャリア及びパイロッ
    トキャリアを有する受信されたスペクトル拡散無線信号
    のデータキャリアから位相ノイズを除去する受信機(1
    0)であって、 前記スペクトル拡散無線信号から前記パイロットキャリ
    アを抽出する第1のパイロットキャリアトラッキングル
    ープ(20)と、 前記抽出されたパイロットキャリアから混合信号を合成
    するため前記第1のパイロットキャリアトラッキングル
    ープ(20)に結合されたダイレクト周波数シンセサイザ
    (21)と、 前記スペクトル拡散無線信号から前記パイロットキャリ
    アを抽出する第2のパイロットキャリアトラッキングル
    ープ(45)と、 前記無線送信システムから位相ノイズが混成された和の
    周波数信号を生成するために、前記第2のパイロットキ
    ャリアトラッキングループ(45)によって抽出された前
    記パイロットキャリアと前記混合信号を混合するため、
    前記ダイレクト周波数シンセサイザ(21)と前記第2の
    パイロットキャリアトラッキングループ(45)に結合さ
    れた第1のミクサ(46)と、 前記第1のミクサ(46)の出力に結合されて、前記無線
    送信システムからの位相ノイズが混成された前記和の周
    波数信号を通過させるバンドパスフィルタ(47)と、 前記バンドパスフィルタ(47)の出力に得られる検出さ
    れたパイロットキャリアで時間を等しくするために、前
    記受信されたスペクトル拡散無線信号を受信する遅延手
    段(34)と、 前記遅延手段(34)及び前記バンドパスフィルタ(47)
    に結合され、前記パイロットキャリアと前記データキャ
    リアの両者を含むもので前記無線送信システムから位相
    ノイズを除去する差信号を生成するために、前記遅延手
    段から前記パイロットキャリアと複数のデータキャリア
    の両者を含む遅延スペクトル拡散無線信号と、前記無線
    送信システムからの位相ノイズが混成された前記和の周
    波数信号とを混合する第2のミクサ(12)と を具備することを特徴とする受信機。
JP2260350A 1989-09-29 1990-09-28 受信機 Expired - Lifetime JPH0756974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/415,165 US4962507A (en) 1989-09-29 1989-09-29 Feed forward spread spectrum signal processor
US415,165 1989-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124134A JPH03124134A (ja) 1991-05-27
JPH0756974B2 true JPH0756974B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=23644621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260350A Expired - Lifetime JPH0756974B2 (ja) 1989-09-29 1990-09-28 受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4962507A (ja)
EP (1) EP0420230B1 (ja)
JP (1) JPH0756974B2 (ja)
CA (1) CA2020455C (ja)
DE (1) DE69029311T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909362D0 (en) * 1989-04-25 1989-06-14 British Telecomm High gain semiconductor laser amplifier package
US6693951B1 (en) * 1990-06-25 2004-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5506864A (en) * 1990-12-05 1996-04-09 Interdigital Technology Corporation CDMA communications and geolocation system and method
US5228056A (en) * 1990-12-14 1993-07-13 Interdigital Technology Corporation Synchronous spread-spectrum communications system and method
US5365544A (en) * 1990-12-05 1994-11-15 Interdigital Technology Corporation CDMA communications and geolocation system and method
CA2108459A1 (en) * 1991-05-29 1992-11-30 Russell J. Fang Fully meshed cdma network for personal communications terminals
FR2671249B1 (fr) * 1991-06-28 1996-02-09 Motorola Inc Procede et appareil d'annulation du bruit d'etalement de spectre.
ZA938324B (en) * 1992-11-24 1994-06-07 Qualcomm Inc Pilot carrier dot product circuit
US5576659A (en) * 1992-12-15 1996-11-19 British Technology Group Limited Method and apparatus for signal processing using reference signals
FR2709029B1 (fr) * 1993-08-13 1995-10-20 Matra Communication Procédé de transmission pour des radio communications AMRC et dispositifs pour sa mise en Óoeuvre.
US5459758A (en) 1993-11-02 1995-10-17 Interdigital Technology Corporation Noise shaping technique for spread spectrum communications
US5796959A (en) * 1995-10-12 1998-08-18 Interdigital Technology Corporation Noise shaping technique for spread spectrum communications
AU1918597A (en) * 1996-03-19 1997-10-10 Vistar Telecommunications Inc. Interactive satellite broadcast system
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US5930230A (en) 1996-05-28 1999-07-27 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US6396804B2 (en) 1996-05-28 2002-05-28 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5926500A (en) * 1996-05-28 1999-07-20 Qualcomm Incorporated Reduced peak-to-average transmit power high data rate CDMA wireless communication system
JPH09321659A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散通信方式
GB2313985B (en) * 1996-06-04 2000-08-09 Roke Manor Research Improvements in or relating to spread spectrum communications systems
JP3335887B2 (ja) 1997-08-20 2002-10-21 松下電器産業株式会社 スペクトル拡散復調装置及びスペクトル拡散復調方法
EP1385284A3 (en) * 1997-12-18 2004-06-23 SES Astra S.A. Method and apparatus for determining characteristics of components of a communication channel under load
US5995536A (en) * 1998-01-23 1999-11-30 Bsd Broadband, N.V. System for discrete data transmission with noise-like, broadband signals
US6606363B1 (en) 1999-12-28 2003-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimating a frequency offset by combining pilot symbols and data symbols

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313211A (en) * 1979-08-13 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Single sideband receiver with pilot-based feed forward correction for motion-induced distortion
US4630283A (en) * 1985-07-17 1986-12-16 Rca Corporation Fast acquisition burst mode spread spectrum communications system with pilot carrier

Also Published As

Publication number Publication date
CA2020455C (en) 1994-04-19
CA2020455A1 (en) 1991-03-30
US4962507A (en) 1990-10-09
EP0420230A2 (en) 1991-04-03
JPH03124134A (ja) 1991-05-27
DE69029311D1 (de) 1997-01-16
EP0420230A3 (en) 1992-05-20
EP0420230B1 (en) 1996-12-04
DE69029311T2 (de) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756974B2 (ja) 受信機
US5495500A (en) Homodyne radio architecture for direct sequence spread spectrum data reception
AU564540B2 (en) Improved isolation method and apparatus for a same frequency repeater
US4736390A (en) Zero IF radio receiver apparatus
US5828955A (en) Near direct conversion receiver and method for equalizing amplitude and phase therein
US4912722A (en) Self-synchronous spread spectrum transmitter/receiver
US5564097A (en) Spread intermediate frequency radio receiver with adaptive spurious rejection
KR20010040991A (ko) 레이크 수신기를 위한 자동 주파수 제어 루프 다경로 결합기
SE9703617D0 (sv) Sätt och anordning vid radiokommunikationssystem
CA2242294A1 (en) Bandpass phase tracker with hilbert transformation before plural-phase analog-to-digital conversion
US6724804B1 (en) Frequency converter and radio communications system employing the same
JPH10513323A (ja) 複数の直角変調搬送波の生成方法ならびに装置
US5267260A (en) Spread spectrum receiver using the code division multiple access mode
JPH1022852A (ja) 無線通信装置
US6850558B1 (en) Spread spectrum receiver
US7203222B1 (en) Multiplexed ADC for a transceiver
KR100326755B1 (ko) 서로 다른 주파수를 갖는 인접 셀간의 핸드오프를 위한주파수 동기 시스템 및 그 방법
JPH0618656A (ja) 周波数ホッピング型スペクトル拡散レーダ装置
JPH1032516A (ja) 受信機
JPH1032519A (ja) 無線通信機
KR20010046397A (ko) Cdma 단말기내에서의 호모다인 방식을 이용한 rf송/수신 장치
JP2000091939A (ja) 周波数変換装置及びそれを用いた無線通信システム
JPS6238623A (ja) 合成ダイバ−シチ受信装置
GB2093301A (en) Improvements in or Relating to Mobile Radio Receivers
JPS58188942A (ja) 無線通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 16