JPH0756413A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH0756413A
JPH0756413A JP22502393A JP22502393A JPH0756413A JP H0756413 A JPH0756413 A JP H0756413A JP 22502393 A JP22502393 A JP 22502393A JP 22502393 A JP22502393 A JP 22502393A JP H0756413 A JPH0756413 A JP H0756413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
toner
image
transfer
transfer drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22502393A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujii
井 春 夫 藤
Tatsuhiko Hayakawa
川 竜 彦 早
Tatsuya Kobayashi
林 逹 也 小
Masuaki Saito
藤 益 朗 斉
Naoki Enomoto
本 直 樹 榎
Akihiko Uchiyama
山 明 彦 内
Tetsuya Kobayashi
林 哲 也 小
Hiroshi Sasame
目 裕 志 笹
Yoichiro Maehashi
橋 洋一郎 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22502393A priority Critical patent/JPH0756413A/ja
Publication of JPH0756413A publication Critical patent/JPH0756413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】像担持体上に複数回形成したトナー像を直接ま
たは転写材によって受容する転写ドラムを備えた画像形
成装置において、像担持体等のトナー付着による汚染、
像担持体に形成されるメモリーを防止する。 【構成】像担持体に近接配置したクリーニング装置のす
くいシートに交番電圧を印加する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は静電複写機、同プリン
タなど静電転写プロセスを利用するカラー画像形成装置
に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】カラー画像形成装置とし
ては、例えば米国特許第3729311号他に開示され
ているように、像担持体上に帯電、露光、現像によって
カラー画像が形成され都度、これら画像を転写材に順次
重畳転写してカラー画像を得るようなものが提案されて
いる。
【0003】このような画像形成装置において、像担持
体上のトナー像を受容すべき転写材を支持する転写ドラ
ムとしては、(1)アルミニウム等の金属シリンダ上に
絶縁層を形成し、その上に転写材を保持して前記シリン
ダに電圧を印加して転写する仕方(例えば米国特許第3
729311号、同5038178号明細書等参照)
や、(2)誘電体シート上に転写材を支持し、該シート
からみて転写材と反対側に配設したコロナ放電器に転写
バイアスを印加して転写を行う手段(例えば特開昭55
ー32079号公報参照)などが知られている。
【0004】しかしながら、上記(1)のものは転写ド
ラムの機械的な強度は大であるが、転写ドラムには転写
材の長短にかかわらず電圧が印加されることになるの
で、像担持体表面は転写材の有無によって転写位置通過
後の表面電位が異なり、メモリーの発生と云う問題があ
り、これは反転現像の場合顕著に現れる。
【0005】この様な事態を回避するためには、像担持
体の周長と転写ドラムのそれとを等しくすればよいが、
これでは装置が全体として大型化することを免れない。
また、装置の小型化をはかるべく像担持体の周長を転写
ドラムのそれの例えば半分以下にすると、前記のような
メモリー発生の問題が生ずるので、これを回避するため
には、像担持体の転写位置と帯電位置との間に、光によ
る露光手段や交流コロナ放電器を配設するなどメモリー
を除去する手段を設ける必要があり、装置の複雑化、コ
ストアップを免れない。
【0006】また、OHP画像を作成する場合には、画
像の透明性をあげるために、トナーに柔らかい(融点の
低い)材料が選択されるので、像担持体と転写ドラムと
の当接圧によってトナーが像担持体上に固着する傾向と
なり、これを除去するためにクリーニング装置に負荷が
かかり、クリーニング装置に大型で複雑な構成のものが
要求されることになって実用には適さないというのが現
実であった。
【0007】さらに、前述の(2)の様な手段は、カラ
ー画像形成装置として広く実用されているものではある
が、該シートの機械的強度が小さいので、取扱の不注
意、使用する転写材の特性、ジャムの発生などの原因で
該シートが損傷されるおそれがあり、定期的にサービス
マンによる点検が必要になり、これまたランニングコス
トの上昇を免れなかった。
【0008】本発明はこの様な事態に対処すべくなされ
たものであって、転写材を担持して像担持体上に形成さ
れた各色トナー像を順次転写材に転移させるための転写
ドラムをそなえた画像形成装置において、該転写ドラム
に対して設けたクリーニング装置のすくいシートに通電
することによって、特に構造を複雑化したり、コストア
ップを招来したりすることなく、硬質材料の転写ドラム
を使用できるような画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
【0009】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体と、該像担持体に複数
色のトナーで順次トナー像を形成する現像装置と、前記
像担持体に近接配置されていて、直接又は支持している
転写材にトナー像を転写するための転写ドラムと、前記
像担持体上の残留トナーを除去するクリーニング装置を
具備するカラー画像形成装置において、前記クリーニン
グ装置に配設した導電性材料からなるすくいシートに交
番電圧を印加する手段を配設してなるか、または、上記
の装置において、転写ドラムに電圧を印加する電源が、
帯電ローラに帯電バイアスを印加する電源と共通である
か、ないしは、この装置において転写ドラム用の電源
と、帯電ローラ用の電源とを逆相としてなることを特徴
とするものである。
【0010】このように構成することによって、クリー
ニング機能が向上し、像担持体上のメモリーの発生を排
除して金属のような硬質材料の転写ドラムを容易に利用
することが可能となる。
【0011】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施態様を示すカ
ラー画像形成装置の概略側面図である。装置本体A内に
は、紙面に垂直方向に延設されて矢印X方向に回転する
像担持体1と、これに近接して像担持体1と同期走行す
る転写ドラム9が配設してある。
【0012】前記像担持体1には一次帯電ローラ2が当
接しており、これに帯電バイアスが印加されて像担持体
1表面感光層が一様に帯電される。この帯電面に、例え
ば光学ユニット16から画像変調されたレーザビームの
ような画像信号Lが投射されると、前記帯電面に静電潜
像が形成される。
【0013】像担持体1の走行方向にみて前記潜像形成
部位よりも下流側には、後述するような現像装置5が配
設してあつて現像部位を形成しており、前記静電潜像が
現像部位に達すると、現像装置内に複数個配設された現
像器のいずれかからトナーが供給されて潜像が顕像化さ
れてトナー像となる。
【0014】ここで現像像装置5について説明する。現
像装置5は回転軸6に支持されたアーム7をそなえ、各
アーム7には現像器4Y、4M、4C、4BKが配設し
てあり、それぞれイエロートナー、マゼンタトナー、シ
アントナー、ブラックトナーを収容している。
【0015】各現像器4Y等は「図2」に略示するよう
に、トナー収納部3と、トナー塗布ローラ41、トナー
規制部材42、現像ローラ43を具備し、該現像ローラ
43が現像器の開口部8に位置している。
【0016】現像器内のトナーは前記塗布ローラ41に
よって現像ローラ43に塗布され、規制部材42によっ
てトナーに必要なトリボが付与されて、像担持体上の潜
像に転移するものとする。規制部材42の材質は、トナ
ーが負極性の場合にはナイロンのように正極性に帯電す
るものが、トナーが正帯電する場合には負極性に帯電す
るシリコンゴムなどとするのが好適である。また、現像
ローラ43の周速は像担持体1のそれの1.0〜2.0
倍程度とするのがよい。
【0017】現像装置5内に装架された各現像器4Y、
4M、4C、4BKは順次回動して像担持体1に近接し
た作動位置と、これから離隔した不作動位置をとるよう
になっている。各現像器は、例えば、特開昭50ー93
437号公報に開示されているような仕方で、前記開口
8が像担持体1に対向するように駆動されているものと
する。「図1」はイエロートナーを収納した現像器4Y
が作動位置にあるところを示している。
【0018】前記像担持体1には、現像部位の下流側に
転写ドラム9が近接配設してあって像担持体と同期回転
走行する。この転写ドラム9は金属シリンダ91の表面
に発泡ウレタンの弾性層92を、さらにその上に誘電体
層93を形成してなるものとする。
【0019】カセット17から取り出された転写材P
は、ピックアップローラ18を経て転写ドラム9に達
し、グリッパ19によってその先端が把持され、以後転
写ドラム9に載置されて走行することになる。なおこの
場合吸着ローラ20にバイアスを印加して転写材を転写
ドラム9に全面的に吸着保持するようにしてもよい。
【0020】この様な構成の画像形成装置について、そ
の作動を略述する。像担持体1としては直径40mmの
アルミシリンダに、例えば有機半導体を塗布して感光層
を形成したものを用い、100mm/秒の周速で走行さ
せる。
【0021】帯電ローラ2に−600Vの直流に、ピー
ク間電圧1600V、周波数1000Hzの交流を重畳
して印加して略−600Vに均一帯電させる。
【0022】原稿を色分解して得られたイエロー成分色
の画像信号を前記均一帯電面に投射することによって、
像担持体上ではこれに対応する部位がほぼ−100Vに
なって静電潜像が形成され、この潜像が現像部位に達す
ると、このときまでにイエロートナーを収納した現像器
4Yが現像部位にきて前記潜像にイエロートナーを付与
してイエロートナー像が形成される。現像部位における
現像ローラと像担持体間の距離を300μmとし、現像
ローラへの現像バイアスとして−400Vの直流にピー
ク間電圧1200V、周波数3000Hzの交流を重畳
して印加して反転現像を行った。
【0023】像担持体上に形成されたイエロートナー像
が、像担持体1と転写ドラム9とが対向する転写部位に
達すると、このときまでに、前述のように転写ドラム9
に供給された転写材が転写部位に到来して転写が行われ
る。転写ドラム9は直径156mmの金属シリンダ91
に厚み1.8mmの発泡ウレタンの弾性層92を形成
し、その上にPET、PvdF等の誘電体層を設けてな
り、転写材がイエロートナー像と合致する転写時点で像
担持体1と転写ドラム9間に、転写バイアスとして1K
vの直流を印加してイエロートナー像を転写材に転移さ
せる。この時転写に寄与せず像担持体1上に残る残留ト
ナーはクリーニング装置24によって除去される。
【0024】その後転写材は転写ドラムに載置されてと
もに回転走行し、つぎに転写部位に達するまでに、原稿
のマゼンタ成分色による潜像が形成され、これが現像部
位に至るまでに作動位置に到来している現像器4Mから
マゼンタトナーが供給されて形成されたマゼンタトナー
像が転写部位に達していて、このマゼンタトナー像が転
写材のイエロートナー像に重畳転写される。
【0025】引き続き転写材が転写ドラム9に担持され
て回転走行する間に、上記と同様の仕方で、シアントナ
ー像、ブラックトナー像が転写材に順次形成された後、
転写材Pは、分離帯電器21、分離爪22の作用によっ
て転写ドラム9から分離されて定着装置23に至り、こ
こで各色トナー像が溶融してカラー像となって転写材に
定着固定された後、機外に排出される。その後転写ドラ
ム9はファーブラシ等からなるクリーニング部材25に
よってクリーニングされるものとする。
【0025】「図3」は前記画像形成装置の、クリーニ
ング装置24のみを示す概略側面図である。クリーニン
グ装置24にはクリーニングブレード251が配設して
あり、その一方の端縁が、図示の場合カウンタ方向に像
担持体1表面に当接して該表面の残留トナーを除去す
る。前記クリーニングブレードの、像担持体走行方向に
みて上流側には、すくいシート252が像担持体に当接
するように配置してあって、クリーニングブレードがか
き落としたトナーをクリーニング装置内に確実に保持す
るようになっている。
【0026】前記すくいシート252は、金属シート乃
至はゴムにカーボンブラック、金属粒子、有機導電材料
等を分散させて体積抵抗率を調整した導電性シートから
なっており、これに直流に交流を重畳した電源254を
接続してあり、これに電圧を印加してすくいシート25
2と像担持体1との間に交番電界が発生する。
【0027】従って、この交番電界の作用で像担持体上
のトナーは、振動的な力を受けて像担持体に対して分離
し易い状態となってクリーニングブレードの位置に達す
ることになる。印加電圧としてはトナーと逆極性でかつ
像担持体1とすくいシート252との間でリークを生じ
ない範囲で適宜に設定するものとし、実際には0〜20
00Vの範囲で選択できる。
【0028】また、像担持体に発生するメモリーを除去
するためには、転写ドラム9に印加される電圧に近い値
が好ましいが、上記の範囲内に印加電圧を設定すること
によって、すくいシートへのトナーの付着がなくなり、
像担持体のメモリーも除去できる。
【0029】「図4」は他の実施例を示すクリーニング
装置近傍部分の構成の側面図である。図示のように、交
流電源254に直流電源254’を重畳した交番電圧を
すくいシートに印加するとともに、前記交流電源254
と直流電源255によって帯電ローラに帯電バイアスを
印加するように構成してある。
【0030】このような構成によって、前記実施例の場
合と同様の作用効果が得られるとともに、全体として小
型に構成することが可能となり、コストダウンにも資す
る。また、必要に応じてインピーダンスRを挿入するこ
とによって像担持体とすくいシート間のリークを防止す
ることができる。
【0031】「図5」は、さらに他の実施例を示すもの
で、発振器256による周波数で電源254、帯電ロー
ラ用の電源255を駆動することによって、上記実施例
の場合と同様の作用効果画得られるとともに、電源25
4、255の位相を逆相とすることによって像担持体と
帯電ローラ間で発生する騒音を軽減させることができ
る。
【0032】以上本発明を、クリーニング手段としてク
リーニングブレードを用いた実施例について説明した
が、クリーニング手段はファーブラシ等他の手段を用い
ることも勿論可能である。また、画像形成装置として転
写ドラムに載置した転写材に複数回転写を行う装置とし
たが、転写ドラムに複数回転写して得たトナー像を転写
材に一気に転写するような構成の装置にも適用できるこ
とは云うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとき
は、像担持体上のトナー像を転写ドラムに載置した転写
材に転写するように構成したカラー画像形成装置におい
て、像担持体に配設したクリーニング装置に設けてあっ
て像担持体に当接配置されているすくいシートに交番電
界を形成させることによって、金属など硬質の材料の転
写ドラムを用いても良好なクリーニング効果が得られる
とともに、像担持体にメモリーが発生することを阻止し
て画質の向上に資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するに適した画像形成装置の概略
側面図
【図2】同上現像器の構成を示す説明図
【図3】本発明の実施例を示すクリーニング装置の側面
【図4】及び
【図5】夫々本発明の他の実施例を示すクリーニング装
置近傍の構成の側面図
【符号の説明】
1 像担持体 2 帯電ローラ 5 現像装置 9 転写ドラム 24 クリーニング装置 251 クリーニングブレード 252 すくいシート 254 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉 藤 益 朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 榎 本 直 樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 内 山 明 彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小 林 哲 也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 笹 目 裕 志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 前 橋 洋一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、該像担持体に複数色のトナー
    で順次トナー像を形成する現像装置と、前記像担持体に
    近接配置されていて、直接又は支持している転写材にト
    ナー像を転写するための転写ドラムと、前記像担持体上
    の残留トナーを除去するクリーニング装置を具備するカ
    ラー画像形成装置において、 前記クリーニング装置に配設した導電性材料からなるす
    くいシートに交番電圧を印加する手段を配設してなるこ
    とを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】転写ドラムに電圧を印加する電源が、帯電
    ローラに帯電バイアスを印加する電源と共通である「請
    求項1」記載のカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】転写ドラム用の電源と、帯電ローラ用の電
    源が逆相である「請求項2」記載のカラー画像形成装
    置。
JP22502393A 1993-08-19 1993-08-19 カラー画像形成装置 Pending JPH0756413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22502393A JPH0756413A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22502393A JPH0756413A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756413A true JPH0756413A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16822863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22502393A Pending JPH0756413A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326498A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 未転写トナー調整装置及び画像形成装置
JP2008151870A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326498A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 未転写トナー調整装置及び画像形成装置
JP4653415B2 (ja) * 2004-05-12 2011-03-16 株式会社リコー 未転写トナー調整装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008151870A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0926713A (ja) 静電画像形成装置
JPH1172979A (ja) 画像形成装置
JPH0756413A (ja) カラー画像形成装置
JP3598209B2 (ja) 画像形成装置
JP3848207B2 (ja) 画像形成装置
JP3694587B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP2003177610A (ja) 画像形成装置
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JP2001305871A (ja) 画像形成装置
JP2005010562A (ja) 画像形成装置
JP3699826B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002268322A (ja) 多色画像形成装置
JP2001183905A (ja) 画像形成装置
JP2003076102A (ja) 画像形成装置及び該装置における現像ユニットの駆動制御方法
JP2002072709A (ja) 画像形成装置
JP3484260B2 (ja) 静電画像形成方法
JP4074749B2 (ja) 画像形成装置
JP3188513B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3862426B2 (ja) 画像形成装置
JP3509281B2 (ja) 画像形成装置
JPH03192278A (ja) 画像形成装置
JPH0720676A (ja) 多色記録装置
JPH08314231A (ja) 画像形成装置
JP2005025010A (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置