JPH0756138A - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置

Info

Publication number
JPH0756138A
JPH0756138A JP6157618A JP15761894A JPH0756138A JP H0756138 A JPH0756138 A JP H0756138A JP 6157618 A JP6157618 A JP 6157618A JP 15761894 A JP15761894 A JP 15761894A JP H0756138 A JPH0756138 A JP H0756138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
separator
array
spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6157618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876929B2 (ja
Inventor
Brigitte Loiseaux
ブリジツト・ロアゾー
Cecile Joubert
セシル・ジユベール
Jean-Pierre Huignard
ジヤン−ピエール・ユイグナール
Pascal Joffre
パスカル・ジヨフエール
Christophe Nicolas
クリストフ・ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH0756138A publication Critical patent/JPH0756138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876929B2 publication Critical patent/JP3876929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光効率が高く、コンパクトなカラー表示装置
を提供する。 【構成】 カラー表示装置は数種類の範囲の色成分を同
時に放出する光源と、各々が表示すべき色成分の範囲当
たり少なくとも1個のピクセルからなる数個のドットか
らなる空間光変調器とを備えており、光源と空間光変調
器との間に、 −異なる色範囲の光を異なる方向に沿って角方向に分離
する少なくとも1つの色セパレータと、 −異なる色範囲の光を個別の点、あるいは所定の面内に
ある個別の線に沿って集束する少なくとも1枚のレンズ
と、 −この所定の面に沿って配置され、異なる色範囲の光を
選択的にフィルタ処理する少なくとも1つの空間フィル
タと、 −各々が各色範囲の光をほぼサブピクセル上に集束する
ことを可能とするレンズのアレイとを備えていることを
特徴とする。 用途:カラー表示プロジェクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー表示装置、詳細に
いえば、液晶カラー表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型のビデオ画像の生成に関する現在の
趨勢は、投影装置に液晶アクティブ・マトリックス(L
CD画面)を使用することに向かっている。
【0003】カラー画像の投影は各々が3原色成分、す
なわち赤、緑または青(R、G、B)の1つによって照
射される3枚のLCD画面、またはカラー・フィルタを
備えた単一の3色LCD画面のいずれかによって達成さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】LCD画面の構造に
R、G、Bカラー・フィルタを統合すると、カラー画像
投影装置を作成することができ、その設計はこれらの装
置が1つだけの画像源と1枚だけのLCD画面によって
形成されるため、簡単なものとなる。これらのいわゆる
「モノバルブ」投影装置は、しかしながら、今のとこ
ろ、以下の欠点があるため低品位で、低解像度の画像の
投影に限定されている。
【0005】−LCD画面の実効伝送量を3分割するこ
れらのカラー・フィルタの空間的な分布に関連した低光
効率。
【0006】−カラー・フィルタの吸収が無視できない
ことによって、これらの画面で使用できる光源の光量が
さらに限定される。
【0007】−これらの画面の作成にともなう技術的コ
ストが高い。これは第1に、これらのフィルタを液晶セ
ルに実施すること、第2に、画面を手ごろな寸法(対角
線で、6インチ超)で作成した場合に、カラー画面での
方がモノクローム画面でよりも画素(ピクセル)が大き
くなることによって生じる。
【0008】本発明による装置を使用して、光効率が通
常の装置よりも高いLCDモノバルブ・プロジェクタを
作成することができる。期待される理論的なゲインは3
ないし6である。本装置はモノバルブ・プロジェクタの
LCD画面のR、G、Bカラー照射を達成するきわめて
コンパクトな構造を実現する。本装置の利点は以下の通
りである。
【0009】−3色ビデオ制御LCD画面用のカラー・
フィルタを作成するための技術ステップの排除。色分離
は回折タイプの機能によって行われる。
【0010】−LCD画面のピクセルにおける照明白色
光源の集束という機能による、投影光効率の改善。LC
D画面の前面に取り付けられたシリンダ状マイクロレン
ズのアレイを使用して、液晶面の1つの次元に集束され
るR、G、Bのカラー・ラインを生成することができ
る。
【0011】−光源の前置フィルタ処理及びLCD画面
の16/9矩形フォーマットに対する照射ビームの部分
についてのマッチングを、色分離構成要素によって同時
に達成することができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
色成分のいくつかの範囲を同時に放出する光源と、各々
が表示されるべき色成分の範囲当たり1個のサブピクセ
ルからなる数個のドットからなる空間光変調器とを備え
ているカラー表示装置において、該装置が光源と空間光
変調器との間に、 −異なる色範囲の光を異なる方向に沿って角方向に分離
する少なくとも1つの色セパレータと、 −異なる色範囲の光を個別の点、または所定の面内にあ
る個別の線に沿って集束するレンズと、 −前記の所定の面に沿って配置され、異なる色範囲の光
を選択的にフィルタ処理する少なくとも1つの空間フィ
ルタと、 −各々が各色範囲の光をほぼサブピクセル上に集束する
ことを可能とするレンズのアレイと、をさらに備えてい
ることを特徴とするカラー表示装置に関する。
【0013】本発明は、色成分のいくつかの範囲を同時
に放出する光源と、各々が表示されるべき色成分の範囲
当たり1個のサブピクセルからなる数個のドットからな
る空間光変調器とを備えているカラー表示装置におい
て、該装置が光源と空間光変調器との間に、 −感光材料への光学的記録によって得られる位相マイク
ロ構造(phasemicrostructures)
(屈折率変化またはレリーフ型)を備えた構成要素から
なり、異なる色範囲の光を異なる方向に沿って角方向に
分離する少なくとも1個の色セパレータと、 −各々が各色範囲の光をほぼサブピクセル上に集束する
ことを可能とするレンズのアレイと、をさらに備えてい
ることを特徴とするカラー表示装置に関する。
【0014】本発明の各種の目的及び特徴は、例として
挙げる以下の説明、及び添付図面から明らかとなろう。
【0015】
【実施例】図1を参照して、本発明による装置の単純化
された実施例について、まず説明する。この装置は、 −ランプから放出された光を視準するための光学系Cか
らなる白色照明光源Sと、 −3つの選択した方向に沿った光源Sの3原色、赤、
緑、青(R、G、B)の角度分離を可能とし、また本発
明により、感光材料に光学的に記録され、位相マイクロ
構造(屈折率変化またはレリーフ型)によって構成され
ている色セパレータ要素RCと、 −LCD画面前方に(おそらく、LCDのバックプレー
ト上に)配置されたシリンダ状マイクロレンズ(ML
C)のアレイと、 −3色ビデオ信号R、G、Bの関数として照明光源を的
に空間的に変調するカラー・フィルタがまったくない液
晶画面(LCD)とを備えている。
【0016】3色画面において、3つのサブピクセルS
R、SG、SBによって形成された白色ピクセルDをド
ットと呼ぶことに留意されたい。図2aから図2cはド
ット中の色分布の例である。
【0017】図2aは同色のピクセルが垂直方向に揃え
られている構成を示す。
【0018】図2bは同色のピクセルが対角線上に揃え
られ、互いに接触している構成を示す。
【0019】図2cは同色のピクセルが傾斜した方向に
揃えられているが、互いに接触していない構成を示す。
【0020】したがって、同色のフィルタが整合される
軸線を常に見つけ出せることに留意されたい。
【0021】本装置において、シリンダ状のレンズはこ
の軸線に平行に配向されている。これらの高さ(h)は
同色のサブピクセルの2本の連続した軸線の間の距離に
対応している。
【0022】本装置の作動原理を説明すると、次のよう
になる。セパレータRCの機能によって、視準された照
明源の3つの空間成分の角度分離が可能となる。これら
の3つの角度分離帯域は次いで、各シリンダ状レンズの
焦点面内の3本の平行なカラー・ラインに沿って集束さ
れる。図3に詳細に示すように、図1の実施例によれ
ば、緑のビームGはレンズMLCの焦点面に対して垂直
であり、ビームR及びB(赤及び青)はこの垂線に対し
て対称であり、入射角θi を形成している。したがっ
て、まず、シリンダ状マイクロレンズ上の各空間成分の
入射角θi を選択し、次に、これらのマイクロレンズの
焦点fを選択することによって、以下のことを同時に達
成できる。
【0023】−液晶面での各色の連続した集束を同じ色
によってアドレスされるサブピクセルの各ライン上に集
中させる(図3)。装置の特性(θi 、f)はLCD画
面の大きさ、ピクセルの数、及びドット内でのサブピク
セルの分布によって左右される。
【0024】−集束したカラー帯域の大きさがサブピク
セルのものよりも小さい場合、LCD画面の伝達率のゲ
イン(図4)。このゲインの値は次のパラメータによっ
て決定される。シリンダ状マイクロレンズの開口(f/
h)、照明源のジオメトリ範囲(geometric
extent)(Es)、及び対角線(D)によって決
定されるLCD画面の大きさ。
【0025】図4は液晶画面の画素の構成の詳細を示
す。この種の画素は画素1自体、マスク2(一般に、ブ
ラック・マトリックスと呼ばれる)によって規定される
有効表面積を有している。本発明によれば、画素の有効
表面積は照明ビーム3によって照射される。このビーム
の大きさ(図4の幅)は、有効表面積のものとほぼ等し
い。しかしながら、ビーム3の幅は有効表面積のものよ
りも小さいことが好ましい。
【0026】本装置において、セパレータRCの機能は
いくつかの原理によって満たすことができる。
【0027】(a)カラー成分R、G、Bの分離を可能
とする分散プリズム(図5a)、または個別のダイクロ
イック・フィルタの組合せ(図5b)などの標準的な光
学手段。しかしながら、これらの手段はかなりかさばっ
た、あるいは費用のかさむ装置をもたらす。
【0028】(b)伝送形(図5c)または反射形(図
5d)のいずれかの回折格子の組合せなどの回折光学要
素。図5cのセパレータによれば、第1のカラー回折格
子RDC1は第1方向に沿ってビームRGBを受け取
り、第2方向に沿った、たとえば、色成分Rの回折を可
能とするが、成分B及びGは偏向されない。第2のカラ
ー回折格子RDC2は第3方向に沿った成分Bの回折を
可能とするが、成分R及びGは偏向されない。セパレー
タRCの出力には、したがって、第1方向へ向けられた
緑のビームG、第2方向へ向けられた赤のビームR、及
び第3方向へ向けられた青のビームBが存在する。
【0029】図5のセパレータにおいては、3つの回折
格子RR1、RR2、RR3が組み合わされている。こ
れらの各々は所定の1種類の色成分の光だけを所定の方
向に沿って反射する。それ故、3つのビームR、G、B
が3つの異なる方向に沿った反射光で得られる。これら
の手法は厚みのある屈折率型回折格子(thickin
dex gratings)(たとえば、ブラッグ格子
など)の場合に、理論的光効率が100%のコンパクト
な照明構造を得ることを可能とする。実際には、効率を
よくするために、これらの機能に必要なのは、わずかな
厚さ、通常は100ミクロン未満の厚さだけであり、1
枚のフィルムに、各々の回折格子が光源の3つの空間帯
域を分離するためのものである数個の回折格子の多重化
を達成することができる。さらに、回折要素のいくつか
の特定の特性を利用して、照明の予備偏光を行ったり、
あるいは照明ビームの円形部分の、16/9の矩形フォ
ーマットによるLCD画面の効率のよい照明に適してい
る楕円形への歪像を達成することができる。
【0030】本装置において、分離機能を以下の2つに
よってLCD画面に組み合わせることができる。
【0031】−LCD画面を図7a及び図7bのよう
に、できるだけセパレータRCに近づけて配置し、光の
損失を最小限とする。
【0032】−セパレータRCの画像を無焦点タイプの
光学装置によってLCD画面上に形成し、光源の寸法
(Ds)のLCD画面の寸法(D)とのマッチングを可
能とする。この場合、原色の分離角は図6に示すように
拡大率g=D/Dsを考慮したものとなる。
【0033】図7aの色セパレータRCは、空間帯域、
すなわち緑、赤及び青の帯域それぞれの光の反射を可能
とする3個のセパレータRRC1、RRC2、RRC3
を有している。これらのセパレータは直線プリズムP1
の斜辺に取り付けられている。光はプリズムの面からセ
パレータに向かって入り、レンズのアレイと液晶画面が
取り付けられているプリズムの他の面に向かって反射さ
れる。
【0034】図7bの色セパレータRCは伝達モードで
作動する3個の要素RDC1、RDC2、RDC3を有
している。これらはプリズムに取り付けられ、要素RD
C1からRDC3に記録されているマイクロ構造の周期
性に適合した入射角で光を受け取る。たとえば、45゜の
入射角の場合、これらの要素はプリズムに45゜で取り付
けられる。レンズのアレイと液晶画面はこれらのセパレ
ータに取り付けられる。
【0035】本明細書において、図2aに示すように垂
直のストリップに分布されたサブピクセルR、G、Bを
有しているLCD画面に適合した装置の実施例を提案す
る。
【0036】LCD画面の特性 −16/9フォーマット −62.5mmの高さH及び111 mmの幅Lの画面に対応した、
対角線D=5インチ。これらの値はL=16/9Hとい
う関係によって与えられる。
【0037】−560 本のライン上に700 個のRGBドッ
トというピクセルの分布。対応するサブピクセルの大き
さ(pl、ph)はpl=52.4ミクロン、ph=111 ミ
クロンである。
【0038】−光が伝送されるピクセルの開口率は、図
4に示すピクセルの形状で45% である。
【0039】レンズのアレイMLCの実施例のシリンダ
状マイクロレンズLCの特性 −サブピクセルの構成が垂直なストリップにおいて h=3×pl=157 ミクロン で与えられるので、サブピクセルの高さhはドットの幅
に等しい。
【0040】−実施例のシリンダ状マイクロレンズの長
さはLCD画面の高さHに等しい。
【0041】−焦点距離f:この例において、LCD画
面のバックプレートの一方に直接成形することによっ
て、マイクロレンズを作成することが提案されている。
この要素の現在の標準化に鑑み、 f= 1.1mm とする。
【0042】色セパレータRCの特性 各サブピクセルがシリンダ状マイクロレンズの焦点面で
plの距離にあるのであるから、空気中のビームの傾斜
セパレータ角度θi の値は、角度が小さい場合、次の関
係で与えられる。
【0043】θi =n arctan (pl/f) この例では、4゜である。
【0044】これらのようなセパレータの実施例を以下
で説明する。
【0045】照明源の特性 照明源Sのジオメトリ範囲Esの特性を、レンズMLC
の焦点面における光源の画像の寸法dSが、サブピクセ
ルの幅plの幅以下となるように、選択しなければなら
ない。そうでない場合、同一のサブピクセルにおいてカ
ラー照明帯域のオーバラップがあるため、装置によって
作成される原色の彩度の低下が生じる。
【0046】光源のジオメトリ範囲Es(max)の限
界値は、LCD画面の大きさによって左右される。これ
は装置のさまざまなパラメータの関数として、次のよう
に表すことができる。
【0047】Es(max)=0.5 ・ D2 ・(180/ θ・
arctan (pl/2f))2 ただし、Dはインチで表した対角線の値を表す。
【0048】提案する実施例の装置において、下記が得
られる。
【0049】Es(max)=25mm2 ・sr ジオメトリ範囲が15mm2 ・sr未満のキセノン・タイプの
ショート・アーク・ランプは、本装置にきわめて適した
ものである。
【0050】LCD画面の光伝達率におけるゲイン ジオメトリ範囲がEs(max)未満のキセノン・タイ
プのアーク・ランプは、したがって、1方向において、
サブピクセルの大きさよりも大きさdSが小さい光源の
画像を得ることを可能とする。これらの条件の下で、光
源がピクセルが透明な領域に集束されるので(図4)、
LCD画面の光伝達率の値が、人工的に増やされる。
【0051】第1近似値として、dS=pl/2などの
画像寸法の場合の5インチLCD画面の例において、光
源が1次元に完全に集束されると想定することができ
る。この場合、LCD画面の有効光伝達率は、TFTマ
トリックスの電極線によるブロックだけに依存すること
になる。線電極の幅が11マイクロメートルであると想
定した場合、LCD画面の下記の光伝達率の値が得られ
る。
【0052】−TFTアクティブ・マトリックスを作成
するのに使用される技術によって生じる開口率45% の52
×111 マイクロメートルのサブピクセル。
【0053】−シリンダ状マイクロレンズのアレイ及び
6mm2 ・srとなるジオメトリ範囲がEs(max)/4
の光源を使用することによる90% の有効光伝達率。
【0054】カラー・フィルタを備えたLCD画面を使
用した従来技術のプロジェクタと比較して、本装置によ
ってもたらされる光効率に関する最大ゲインが8(フィ
ルタ処理に対する3+カラー・フィルタの吸収に対する
1×集束が1次元であるための2)となることに留意す
るのが重要である。
【0055】マイクロレンズの実施例 マイクロレンズのアレイは次のようにして作成される。
マイクロレンズの焦点距離の値は、屈折率nが1.5の
場合、R=(n−1)f/nという関係によって与えら
れる曲率Rという半径に対応している。本発明の例にお
いて、球状マイクロレンズ部の場合に、R=366 マイク
ロメートルが得られる。このようなレンズは詳細にいえ
ば、各種の方法で作成できる。
【0056】−機械加工またはイオン加工による、レリ
ーフがΔeであるプロファイルのエッチング。最大エッ
チング深さはΔemax =9 ・pl2 /(8 ・R)という関係に
よって計算され、本例では8マイクロメートルとなる。
【0057】−屈折率勾配があるマイクロレンズ(たと
えば、感光高分子への光学的記録により、またはイオン
拡散によって得られるドーピングによって得られる)。
【0058】−回折光学機器。
【0059】これらのマイクロレンズの開口率が小さい
ままであり(f/h=7)、したがって、双曲線部分を
有する非点収差レンズを作成することを必要としないこ
とに留意されたい。
【0060】マイクロ・レンズのアレイの作成は、レリ
ーフ構造の場合には、光ディスクのコピーで実施されて
いるものと類似した成形タイプの複製方法によって行わ
れる。
【0061】セパレータRCの実施例 セパレータ機能Rの実施例をここで説明する。これらは
コンパクトな構造を得られるようにする回折格子を使用
することに基づいている。
【0062】2台の装置が例示されている。一方は図7
aの反射モードで作動するものであり、他方は図7bの
伝達モードで作動するものである。両方の場合に、角分
離の機能は、各々が3つの空間帯域R、G、Bの1つの
偏向を行う3つの組合せられた屈折率型回折格子からな
っている。これらを、各々がセパレータ回折格子を含ん
でいる3層の材料の積層に個別に記録しても、あるいは
単一層の材料に多重化して記録してもかまわない。
【0063】希望する機能を得るために必要な記録媒体
の特性は、屈折率変化δn < 0.1 及び厚さd < 50 ミク
ロンである。これらは感光高分子タイプの材料(DU PON
T DENEMOURS が製造している、2色回折格子などのタイ
プの材料)で作成することができる。
【0064】伝達モードのセパレータ −回折格子のピッチ:0.47マイクロメートル −分離角: 4゜ −厚さ:d=10マイクロメートル −屈折率変化:δn =0.02 −約50nm、3dBの空間帯域で540 nmの中心周波数に対し
て100%の効率(図7b)反射モードのセパレータ −回折格子のピッチ:0.47マイクロメートル −分離角: 4゜ −厚さ:d=10マイクロメートル −屈折率変化:δn =0.06 −約50nm、3dBの空間帯域で 540nmの中心周波数に対し
て100%の効率(図7a)装置と組み合わせた投影システムの例 提案する照明装置は通常の投影構造で使用されているよ
うに、画面の前方に視野レンズを使用するのを可能とす
るものではない。
【0065】投影光学系の構成要素を減らすために、第
1の手法はLCD画面の後方に視野レンズを使用するこ
とからなる。LCDから放出される平均光の角度は約±
4゜である。このため、対物レンズと投影画面との間の
距離(t)を短いものに維持し、かつ投影光学系の開口
率を限定しておくことを望む場合には、焦点距離Fのフ
レネル・レンズを使用することが必要となる(この投影
アーキテクチャは従来の技術のものであり、XVP1マ
イクロレンズを使用したシャープのプロジェクタがあ
る)。
【0066】もう1つの手法はLCD画面後方に配置さ
れた視野レンズの他に、LCD画面の第2のバックプレ
ート上に配置されたシリンダ状レンズの第2のアレイ
(MLC2)を、第1のアレイ(MLC1)のものと同
じ焦点距離で使用し、図8の例に示すようにLCDから
放出される平均光を視準することからなっている。この
装置の利点は開口率が提案した第1の手法のものよりも
小さい投影光学系を使用できることである。
【0067】上述のシリンダ状マイクロレンズの異なる
実施例を使用して、マイクロレンズの第2のアレイ(M
LC2)を作成することができる。しかしながら、この
要素は視野レンズの機能を適切に果たすためには薄いも
のでなければならず(厚さδe < 100 マイクロメート
ル)、したがって、フレネル・タイプのマイクロレンズ
を使用した構造がこれらを作成するのに特に適している
と思われる。これは0.2という屈折率変化によって、L
CD画面の液晶の層が適切に機能することに矛盾のない
厚さΔe =2ミクロンのフィルムに、これらを作成する
ことが可能となる。
【0068】装置の拡張 −球状マイクロレンズのマトリックスの使用。
【0069】−交差したシリンダ状マイクロレンズの2
つのアレイの使用。
【0070】−光源の軸線がシリンダ状レンズに平行な
直線状光源の使用。
【0071】−直視形大型画面への適用。
【0072】−3枚のモノクロームLCD画面を使用し
たプロジェクタへの適用。
【0073】−偏光照明(フランス国特許願第90 10251
号及び第91 09997号)を使用する装置、または偏光の両
方の成分を使用できるようにするLCD以外の変調器
(PDLC、フランス国特許願第91 08813号のマイクロ
回折格子の手法)との互換性。
【0074】図9はさまざまな色のフィルタ処理を行
い、かつ各色の強さを変調する、すなわち色に「重み」
(輝度及び色信号)を与えるために使用できる装置を示
している。
【0075】セパレータRCとマイクロレンズのアレイ
との間には、第1のレンズL1、空間フィルタFI、及
び第2のレンズL2がある。
【0076】光源Sと組み合わされたレンズOPはセパ
レータRCに、平行光RGBのビームを与える。セパレ
ータRCはこのビームを何本かのビーム(赤、緑及び
青)に分離し、これらのビーム自体は平行であるが、方
向が異なっている光を有している。第1のレンズL1は
これらのビームの各々を焦点面に集束する。フィルタF
Iはこの焦点面に配置されており、これらのビームの集
束の各領域に基本空間フィルタを有している。これら基
本空間フィルタの各々は、対応する領域に集束する光だ
けを通す。さらに、ある種の基本フィルタは光を変調す
る輝度変調器を有していることもある。たとえば、所定
の色に対応した基本フィルタは各々が、他の色に関して
この色の密度を下げるための減衰器を有していることも
ある。これによって、系の色信号を調整することができ
る。
【0077】第2のレンズL2はその画像焦点面がレン
ズL1の物体焦点面に、それ故、フィルタFIの物体焦
点面に一致するように配置されている。したがって、レ
ンズL2が受け取る色ビームはこのレンズL2によって
視準され、マイクロレンズのアレイMLCは平行光とし
て色ビームを受け取る。アレイMLCの各マイクロレン
ズはこれらのビームの各々の一部を、LCD画面のピク
セル上に集束する。
【0078】図10は両方の偏光を処理するために作成
された図9のもののような2台の装置の組合せを例示し
ている。光源Sによって放出された光は.偏光セパレー
タSPに伝送され、このセパレータは直交偏光した2つ
のビームH及びVをもたらす。このセパレータSPは従
来技術で周知のものなど(フランス国特許願第91 09997
号または第91 15641号参照)のホログラフ・セパレータ
でかまわない。各ビームH及びVは図10のものなどの
装置によって処理される。ビームHは装置RC、L1、
FI、L2、MLC、LCDによって処理される。ビー
ムVは装置RC’、L’1、FI’、L’2、ML
C’、LCD’によって処理される。2つのLCD画面
は並置され、各々が画像の半分を表示するために使用さ
れる。好ましい実施例によれば、したがって、LCD−
LCD’のセットは、たとえば、16/9フォーマット
のイメージなどの矩形の画像の表示を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の単純化した実施例を示す図
である。
【図2a】液晶画面の画素の構成を示す図である。
【図2b】液晶画面の画素の構成を示す図である。
【図2c】液晶画面の画素の構成を示す図である。
【図3】図1の装置の詳細な図である。
【図4】液晶画面の詳細な図である。
【図5a】本発明による色セパレータの他の実施例の図
である。
【図5b】本発明による色セパレータの他の実施例の図
である。
【図5c】本発明による色セパレータの他の実施例の図
である。
【図5d】本発明による色セパレータの他の実施例の図
である。
【図6】光学的拡大マッチング装置を備えた本発明によ
る装置の図である。
【図7a】異なる回折格子による色分離用の装置の図で
ある。
【図7b】異なる回折格子による色分離用の装置の図で
ある。
【図8】本発明による装置の実施例の詳細な図である。
【図9】本発明の他の実施例の図である。
【図10】本発明の他の実施例の図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ピエール・ユイグナール フランス国、75013・パリ、リユ・カンポ −フオルミオ、20 (72)発明者 パスカル・ジヨフエール フランス国、91120・パレゾー、パルク・ デ・オ・ビブ、110 (72)発明者 クリストフ・ニコラ フランス国、94270・ル・クレムラン・ビ セトウル、リユ・ダントン、17−19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数種類の範囲の色成分を同時に放出する
    光源と、各々が表示すべき色成分の範囲当たり少なくと
    も1個のピクセルからなる数個のドットからなる空間光
    変調器とを備えているカラー表示装置において、光源と
    空間光変調器との間に、 −異なる色範囲の光を異なる方向に沿って角方向に分離
    する少なくとも1つの色セパレータと、 −異なる色範囲の光を個別の点、あるいは所定の面内に
    ある個別の線に沿って集束する少なくとも1枚のレンズ
    と、 −この所定の面に沿って配置され、異なる色範囲の光を
    選択的にフィルタ処理する少なくとも1つの空間フィル
    タと、 −各々が各色範囲の光をほぼサブピクセル上に集束する
    ことを可能とするレンズのアレイとを備えていることを
    特徴とするカラー表示装置。
  2. 【請求項2】 数種類の範囲の色成分を同時に放出する
    光源と、各々が表示すべき色成分の範囲当たり少なくと
    も1個のピクセルからなる数個のドットからなる空間光
    変調器とを備えているカラー表示装置において、光源と
    空間光変調器との間に、 −感光材料への光学的記録によって得られる位相マイク
    ロ構造(屈折率変化またはレリーフ型)を備えた構成要
    素からなり、異なる色範囲の光を異なる方向に沿って角
    方向に分離する少なくとも1個の色セパレータと、 −各々が各色範囲の光をほぼサブピクセル上に集束する
    ことを可能とするレンズのアレイと、 をさらに備えていることを特徴とするカラー表示装置。
  3. 【請求項3】 レンズのアレイが光空間変調器に取り付
    けられており、かつ各々がドットの線に平行に配列され
    たシリンダ状レンズのアレイを有していることを特徴と
    する請求項1または2のいずれか一項に記載の装置。
  4. 【請求項4】 レンズのアレイが光空間変調器の寸法と
    ほぼ等しい寸法を有していることを特徴とする請求項3
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】 各レンズの幅がドットのストリップの幅
    とほぼ等しいことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 光空間変調器が液晶画面であることを特
    徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 色セパレータが感光材料への光学的記録
    によって得られた位相マイクロ構造(屈折率変化及びレ
    リーフ型)を備えた構成要素を備えた材料性のセパレー
    タを備えており、色成分の範囲ごとのこのセパレータが
    この色成分の光を回折するように記録されていることを
    特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 プリズムを備えており、セパレータがプ
    リズムの面の1つに取り付けられ、位相マイクロ構造の
    周期性に適合した入射角で光源からの光を受け取ること
    を特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 セパレータが反射モードで作動し、レン
    ズのアレイ及び空間光変調器によって形成されたユニッ
    トが取り付けられているプリズムの出力面に光を伝送す
    ることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 セパレータが伝達モードで作動し、レ
    ンズのアレイ及び空間光変調器によって形成されたアセ
    ンブリに取り付けられていることを特徴とする請求項8
    に記載の装置。
  11. 【請求項11】 セパレータによって与えられる光を空
    間フィルタの面に集束する第1のレンズと、空間フィル
    タからの光を受け取り、光のビームをマイクロレンズの
    アレイと平行に伝送する第2のレンズとを備えているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 光の色成分の1つがセパレータによっ
    て屈折されず、セパレータと交差した後、伝搬方向を維
    持しており、他の2つの色成分がこの伝搬方向に関して
    対称的に屈折されることを特徴とする請求項1または2
    のいずれか一項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 色範囲当たり1個の空間フィルタを備
    えていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  14. 【請求項14】 2個の並置された、類似した表示装
    置、ならびに光源とこれらの表示装置の間に配置された
    偏光セパレータを備えており、このセパレータが第1の
    方向に偏光された光を表示装置の一方へ伝送し、第1の
    方向と垂直な第2の方向に偏光された光を他方の表示装
    置へ伝送することを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP15761894A 1993-07-09 1994-07-08 カラー表示装置 Expired - Fee Related JP3876929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308470A FR2707447B1 (fr) 1993-07-09 1993-07-09 Dispositif de visualisation couleurs.
FR9308470 1993-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756138A true JPH0756138A (ja) 1995-03-03
JP3876929B2 JP3876929B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=9449111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761894A Expired - Fee Related JP3876929B2 (ja) 1993-07-09 1994-07-08 カラー表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5467206A (ja)
EP (1) EP0633702B1 (ja)
JP (1) JP3876929B2 (ja)
DE (1) DE69422093T2 (ja)
FR (1) FR2707447B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474827B2 (en) 1995-10-13 2002-11-05 Omron Corporation Image display apparatus
KR100418454B1 (ko) * 1995-09-12 2004-06-14 탈레스 전기광학적칼라디스플레이스크린용조명시스템

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711878B1 (fr) * 1993-10-29 1995-12-15 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs et procédé de réalisation.
JP2827951B2 (ja) * 1994-05-16 1998-11-25 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
US5768023A (en) * 1994-06-29 1998-06-16 Fujitsu Limited Optical apparatus
FR2722319B1 (fr) * 1994-07-08 1996-08-14 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs
JP2951858B2 (ja) * 1994-10-17 1999-09-20 シャープ株式会社 投影型カラー液晶表示装置
JPH08201757A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 A G Technol Kk 投射型カラー表示装置
EP0726681B1 (en) * 1995-02-10 2003-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
US5719706A (en) * 1995-03-15 1998-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus, projection lens, and display apparatus including the illumination apparatus and the projection lens
FR2732783B1 (fr) * 1995-04-07 1997-05-16 Thomson Csf Dispositif compact de retroprojection
DE69631095T2 (de) * 1995-07-06 2004-08-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Holographisches Farbfilter und sein Herstellungsverfahren
FR2737313B1 (fr) * 1995-07-25 1997-08-22 Sextant Avionique Ecran de visualisation a cristal liquide
US5897190A (en) * 1995-09-13 1999-04-27 Victor Company Of Japan, Ltd. Illumination optical system, projection optical system and display apparatus using the same
JP3418508B2 (ja) * 1995-11-28 2003-06-23 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
WO1997022964A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Bell Communications Research, Inc. Flat virtual displays for virtual reality
JPH09284684A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 単板式カラー液晶ディスプレイ装置
FR2751398B1 (fr) * 1996-07-16 1998-08-28 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a l'eclairage d'un ecran transmissif
GB2317524A (en) * 1996-09-19 1998-03-25 Sharp Kk Three dimensional stereoscopic projection display
FR2755516B1 (fr) 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif compact d'illumination
FR2755530B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif de visualisation et ecran plat de television utilisant ce dispositif
EP0841821A3 (en) * 1996-11-06 2000-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
US5868480A (en) * 1996-12-17 1999-02-09 Compaq Computer Corporation Image projection apparatus for producing an image supplied by parallel transmitted colored light
US6104446A (en) * 1996-12-18 2000-08-15 Blankenbecler; Richard Color separation optical plate for use with LCD panels
JP3647206B2 (ja) * 1997-05-20 2005-05-11 キヤノン株式会社 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
US5951135A (en) * 1997-10-14 1999-09-14 Raychem Corporation Color image projection system
FR2773223B1 (fr) * 1997-12-29 2001-12-07 Thomson Multimedia Sa Systeme de projection ou visualisation d'images
US6295039B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-25 Agilent Technologies, Inc. Thin illuminator for reflective displays
JP2002543694A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー投射システム
EP1083747A3 (en) * 1999-09-10 2002-10-30 Hitachi, Ltd. Projector and display system
US7046407B2 (en) 2000-02-14 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Diffractive color filter
US7113231B2 (en) * 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system
JP2004535542A (ja) * 2000-08-18 2004-11-25 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 空気分離設備の製造法
FR2813128B1 (fr) 2000-08-18 2003-01-17 Thomson Csf Dispositif de visualisation a cristal liquide a compensateur de birefringence
FR2819061B1 (fr) * 2000-12-28 2003-04-11 Thomson Csf Dispositif de controle de polarisation dans une liaison optique
US6525785B2 (en) * 2001-01-22 2003-02-25 K Laser Technology, Inc. Projection apparatus using L-shaped dichroic prism set having a cubically glass block juxtaposed to a dichroic prism for passing light beams without changing direction of the light beams
US6788354B2 (en) 2002-04-01 2004-09-07 Sony Corporation Method for making color separator for emissive display
US7347016B2 (en) * 2003-01-30 2008-03-25 Brian Dane Apparatus providing at least a visual impression of fluid moving in a channel and method of attaching an apparatus providing said visual impression
US7182463B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
JP5110979B2 (ja) 2007-06-26 2012-12-26 キヤノン株式会社 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
US10109684B2 (en) 2014-07-28 2018-10-23 Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. Pixel element structure, array structure and display device
CN104157673B (zh) 2014-07-28 2018-06-08 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素单元结构、阵列结构及显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276088A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Toshiba Corp System for inspecting defects of pattern having directivity
FR2449314A1 (fr) * 1979-02-13 1980-09-12 Thomson Csf Dispositif d'affichage electro-optique
FR2501872A1 (fr) * 1981-03-13 1982-09-17 Thomson Csf Dispositif optique d'amplification en temps reel de l'energie radiante d'un faisceau
JPS60146590A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Citizen Watch Co Ltd 多色画像表示装置
JPH0766123B2 (ja) * 1985-03-14 1995-07-19 セイコーエプソン株式会社 カラ−表示体
JP2526817B2 (ja) * 1985-12-25 1996-08-21 カシオ計算機株式会社 カラ−液晶プロジエクタ
JPS63118125A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5042921A (en) * 1988-10-25 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
FR2650400B1 (fr) * 1989-07-25 1991-10-04 Thomson Csf Deflecteur electro-optique a cristal liquide
US5260815A (en) * 1989-08-03 1993-11-09 Nippon Hoso Kyokai Light writing type projection display using polymer-dispersed liquid crystal and liquid crystal television set as image light source
US5272551A (en) * 1989-10-03 1993-12-21 Thomson-Csf Optical system for the reproduction of color video images
FR2652656B1 (fr) * 1989-10-03 1991-12-06 Thomson Csf Systeme optique de reproduction d'images video en couleurs.
EP0450780A3 (en) * 1990-04-05 1992-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical microelement array and its production method
JP2622185B2 (ja) * 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
FR2665773B1 (fr) * 1990-08-10 1993-08-20 Thomson Csf Dispositif de projection d'images utilisant deux composantes orthogonales de polarisation de la lumiere.
FR2667404B1 (fr) * 1990-09-28 1992-10-30 Thomson Csf Dispositif generateur de plusieurs faisceaux de lumiere.
FR2669127B1 (fr) * 1990-11-09 1993-01-22 Thomson Csf Projecteur d'images a deux faisceaux polarises par ecran matriciel.
FR2669126B1 (fr) * 1990-11-09 1993-01-22 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images fournies par un modulateur spatial avec transfert d'energie.
FR2680882B1 (fr) * 1991-08-06 1993-10-29 Thomson Csf Projecteur d'images a efficacite lumineuse orptimisee.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418454B1 (ko) * 1995-09-12 2004-06-14 탈레스 전기광학적칼라디스플레이스크린용조명시스템
US6474827B2 (en) 1995-10-13 2002-11-05 Omron Corporation Image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633702B1 (fr) 1999-12-15
FR2707447B1 (fr) 1995-09-01
DE69422093T2 (de) 2000-08-24
JP3876929B2 (ja) 2007-02-07
DE69422093D1 (de) 2000-01-20
FR2707447A1 (fr) 1995-01-13
EP0633702A1 (fr) 1995-01-11
US5467206A (en) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876929B2 (ja) カラー表示装置
US6069728A (en) Display device and flat television screen using this device
US5999282A (en) Color filter and color image display apparatus employing the filter
EP0726681B1 (en) Projection type image display apparatus
JP4122041B2 (ja) 表示装置
KR100919716B1 (ko) 화상표시소자 및 화상표시장치
US5633737A (en) Projection-type color liquid crystal display having two micro-lens arrays
KR100384570B1 (ko) 고해상도감색투사시스템
US6583938B1 (en) Optical device and projection display
US5825443A (en) Color liquid crystal display with three dichroic mirrors reflecting in different directions to three pixels which reflect to common optics
US20010049061A1 (en) Method for producing hologram lens, method for producing hologram color filter, and space light modulating apparatuses using the hologram lens and the hologram color filter respectively
KR100930237B1 (ko) 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
CA2058506C (en) Projector provided with a plurality of image generators
KR19980042803A (ko) 액정패널 및 이것을 사용한 투사형 표시장치
US20090046254A1 (en) Projector system
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
JPH09292821A (ja) ホログラム照明用プリズムシート組立体
JPH09329788A (ja) ホログラムカラーフィルターシステム
JP3461606B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
TW464778B (en) Method and device for liquid crystal display
JPH11258426A (ja) 反射型ホログラムからなる色分離光学素子及びそれを用いたカラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees