JPS63118125A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63118125A
JPS63118125A JP61262641A JP26264186A JPS63118125A JP S63118125 A JPS63118125 A JP S63118125A JP 61262641 A JP61262641 A JP 61262641A JP 26264186 A JP26264186 A JP 26264186A JP S63118125 A JPS63118125 A JP S63118125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
red
blue
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61262641A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Nobuaki Kabuto
展明 甲
Kozo Sato
剛三 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61262641A priority Critical patent/JPS63118125A/ja
Publication of JPS63118125A publication Critical patent/JPS63118125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に関し、特に光の利用効率を向上
させた液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示装置は、薄形でかつ低消費電力であるとのこと
で、大きく普及する兆しを見せている。
この液晶表示装置は自発光性でないため、暗い環境で見
る場合、あるいはより明るい画面を必要とする場合には
、光源を別に準備する必要がある。
例えばこの構成として、実公昭58−46447号公報
で示されているものがある。第13図にこの構造を示す
光源1からの光を、導光板2により液晶5に照射する。
液晶5の両側には、各絵素(各画素)に対応する液晶の
配向状態を変化させるために、下電極板4.上電極板6
が設けられている。導光板2から出た光は偏光子3を介
することにより直線偏光となって液晶5を通過する。上
記した液晶5の配向状態の違いにより、液晶5を通過す
る光の偏光状態は変化し、その後、偏光子7を介するこ
とにより、その配向状態の違いを光の明暗として観測す
ることができる。
ところで、上記した上電極板6には対向駆動電極が設け
られており、下電極板4には画素駆動電極がマトリクス
状に配置されている。下電極板4の構造としては、例え
ば特開昭59−60469号公報に示されているものが
使われており、各絵素(各画素)は第14図に示す構成
となっている。
第14図において、8はデータ信号線、9はタイミング
信号線、10は画素駆動電極である。光はこの面に均一
に照射されるが、画素駆動電極10部に照射した光のみ
有効に使われる。一般にこの光の利用率は70%位であ
る。しかし、現在、液晶表示装置は高解像度化の方向に
あり、ドツト数(画素数)を増していく必要がおる。各
信号線の幅は製作技術により制限され、数ミクロンが限
界である。その結果、必然的に画素駆動電極の面積比率
(開口率)が小さくなり、光の利用率が悪くなる。
また、一方において、近年では、この液晶表示装置から
の像をレンズによって拡大し、別に設けたスクリーン上
に実像を得る構成とした液晶グロジエクタが製品化され
ている。これは、上記したレンズによってさらに光の利
用率が悪くなるため、ますます明るい画面を得たいとい
う要求が強い。
また、カラー表示を行う場合には、第13図に示す上電
極板6中に、第15図に示す様な、各絵素に対して赤(
R)、緑(G)、青(B)が対応するカラーフィルタが
設けられる。即ち、上電極板6は、ガラス基板上に前述
した対向駆動電極となる透明電極が設けられて構成され
ているが、カラーフィルタはこのガラス基板と透明電極
との間に設けられる。この場合、均一な白色光がこのカ
ラーフィルタに照射されると、例えばRの部分に着眼す
ると、白色光のうち、赤のスペクトル分布のみ透過し、
他は吸収される。それは、他のG。
Bの部分についても同様である。従って、全体としてこ
のカラーフィルタを設けたことによる光の、透過率は約
20%となり、大きな光損失が生じている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した様に、従来技術では、カラー表示を行う場合、
面に均一に、しかも白色光のまま照射しているため、カ
ラーフィルタでの不要波長光の光損失が生じており、光
の利用率が悪く、その結果、明るい画像を得ることがで
きない。また明るくしようとすると、入力光量を多くす
る必要があり、光源のパワーを増加させる必要があり、
低消費電力とならないという問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
カラーフィルタには、対応する光の波長成分のみ照射さ
せることにより、光の利用率を向上し、明るい画像を得
ることができ、かつ低消費電力化が可能な液晶表示装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では、光源から
の白色光を略平行光に整える光整形手段と、該光整形手
段と液晶パネルとの間に配設され該光整形手段からの白
色光をスペクトルに分解するプリズムと、同一平面上に
設けられた多数のレンズ群から成り、前記プリズムと液
晶パネルとの間に配設される平面形レンズと、を設け、
前記プリズムにより分解して得られた赤、青、緑の各党
が、前記平面形レンズにより、前記液晶パネルにおける
赤、青、緑用の画素駆動電極にそれぞれ対応して照射さ
れるようにしたものである。
〔作用〕
本発明では、先ず、前記光整形手段により、光源からの
白色光を平行光に整える。この白色光は前記プリズムに
よって、スペクトル、即ち、赤。
青、緑に分解される。この3色の光は、それぞれある角
度をなして、前記平面レンズのレンズ群に入射する。こ
のレンズ群によって、入射された光はそれぞれ集束され
、各画素駆動電極上に照射される。したがって、光は信
号線等に到達せず、有効に利用することができ、明るい
画面を実現することができる。
また、各色については平行光であるため、それぞれ異っ
た点に集束し、しかも、赤、緑、青用の画素駆動電極に
それぞれ、赤色光、緑色光、青色光が対応するように照
射される。
従って、その赤、緑、青用の画素駆動電極に対応して、
カラーフィルタを配置することにより、例えば、赤フィ
ルターには、赤色光線のみが到達するようになる。した
がって、赤フィルターで吸収される光量は非常に少なく
なり、光を有効に利用することができ、明るい画像を実
現することができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した断面図であ
る。
第1図において、11は光源、12は放物面鏡、15は
プリズム、14はレンチキュラレンズ、15は偏光子、
16は下電極板、17は液晶、18は対向駆動電極、1
9はカラーフィルタ、20は偏光子である。尚、対向駆
動電極18とカラーフィルタ19とで上電極板が構成さ
れている。また、本実施例では光源11としてキセノン
ランプを用いている。
第1図に示す様に、光源11から発した光は、放物面鏡
12によって平行光となり、更に、平行となった光は、
プリズム13によってスペクトル、すなわち赤、青、緑
に分解される。このプリズム16の正面図を第2図に示
す。第2図に示す様に、プリズム16は、横方向に長い
、不連続プリズムとなっている。
次に、このプリズム16によって分解されだ各色の光は
、互いに異なる角度でレンチキュラレンズ14に入射す
る。レンチキュラレンズ14の焦点は、下電極板16内
の画素〆3駆動電極面にほぼある。
第6図は第1図のプリズム及びレンチキュラレンズにお
ける光の通過軌跡を示す説明図である。
第3図において、57.38.59は、それぞれ赤、緑
、青の光線である。
第6図に示す様に、各光線は平行状態でプリズム13に
入射する。プリズム通過後は、赤、緑。
青の各光線は平行とならず、一定の角度θ1.θ2を有
する。レンチキュラレンズ14の焦点距離をfl、f2
(レンチキュラレンズ14の焦点距離は波長依存性を有
しており、赤と青とでは焦点距離が異なる。)とした“
寺、次式で与えられるdl + d2だけ各光線は分離
する。
d、−f1°θ1j   d2−’2°θ2第4図は、
第1図における下電極板の画素駆動電極面上に照射され
る光束を示した説明図である。
尚、第4図は、第1図における下電極板を、その面内で
90°回転させて示しである。
第4図において、21,22.23はそれぞれ、第1図
に示すカラーフィルp19における赤、緑。
青の各フィルタの対応する位置を示しており、また、2
4.25.26は、それぞれこの電極面上で集束された
光束を示しており、24は赤色光。
25は緑色光、26は青色光である。
第4図に示す様に、画素駆動電極に照射された赤色光2
4は、その後、赤色のフィルタを通過するため、吸収さ
れる光は少ない。従来例では赤色フィルタに照射される
光は白色光であり、このフィルタにより、青及び緑色成
分は吸収されていたのに対して、本実施例では、光の利
用率が大幅に向上する。従来はこのフィルタ一部による
光の透過率が20%位であったものが、本実施例では6
0%位となり、約3倍効率が向上する。
尚、本実施例において、プリズム13を構成する各小プ
リズムと、レンチキュラレンズ14を構成する各マイク
ロレンズとの画面垂直方向の位置関係即ち、言い換えれ
ば、プリズム16の小プリズムのピッチと、レンチキュ
ラレンズ14のマイクロレンズのピッチとは、第3図に
示す様に、どの様な関係であってもかまわない。また、
レンチキュラレンズ14の各マイクロレンズと、下電極
板16の各画素駆動電極との画面垂直方向の位置関係は
、原理的にはどの様な位置関係であっても動作し得るが
、実際的には、画面垂直方向において、第6図に示す様
にマイクロレンズ1個に対して赤、緑、青の6画素が対
応する様、構成する方が望しい。
次に、第5図及び第6図を用いて本発明の他の実施例に
ついて説明をする。
本実施例における構成は、全体的には第1図に示した実
施例とほぼ同じであるが、用いられるカラーフィルタ1
9の赤、緑、青のフィルタ配置が異なり、それに伴い、
プリズム13.Vンチキュラレンズ14が異なる。
第5図は本発明の他の実施例における下電極板の画素駆
動電極面上に照射される光束を示した説明図である。
第5図において、27.28.29はそれぞれ本実施例
におけるカラーフィルタ19の、赤、緑。
青の各フィルタの対応する位置を示しており、また、3
0,51.32はそれぞれ赤色光、緑色光。
青色光を示している。
本実施例では、カラーフィルタ19における赤。
緑、青の各フィルタを第5図に示すような配置とするこ
とによって、前述の実施例における第4図に示したフィ
ルタ配置に比べ、同じ絵素数であっても見かけの解像度
、特に画面水平方向の解像度を向上させることができる
。また、このとき、レンチキュラレンズ14は、その長
さ方向を第6図に示すような傾けた構造とする。このよ
うな構成にすることによって、画素駆動電極上の光は、
第5図に示すように集束される。またこのときには、不
連続プリズムであるプリズム15も、レンチキュラレン
ズ14.あるいはカラーフィルタ19の向きと対応させ
て、傾けることによって、各色の分離度を良くすること
ができる。
次に、第7図を用いて本発明の別の実施例について説明
をする。
本実施例における全体の構成は第1図に示すものと大体
同じであるが、カラーフィルタ19を用いていない点で
異なっている。
第7図は本発明の別の実施例における下電極板の画素駆
動電極面上に照射される光束を示した説明図でおる。
第7図において、50.31.32は集束されている赤
、緑、青の光でちる。53.54.55は各絵素を示し
ているが、それぞれ、赤、緑、青の画素駆動電極に対応
している。
すなわち、本実施例では、プリズム13及びレンチキュ
ラレンズ14によって、第7図に示す様に完全女色分解
が行なわれているため、必ずしも、カラーフィルタ19
を用いなくても、カラー画像を再生することができる。
したがって、カラー化が簡単で、安く液晶パネルを製作
できるという長所がある。
尚、以上の実施例において、レンチキュラレンズ14の
かわりに、第8図に示す様なマトリクス状のレンズを用
いても良い。この様なレンズを用いた場合、光束を点、
ないしは丸く絞れるため、光の利用率は一層向上する。
次に、本発明の更に別の実施例について説明する。
第9図は本発明の更に別の実施例において用いられるカ
ラーフィルタを示す正面図、第10図は第9図のカラー
フィルタと共に用いられるレンチキュラレンズを示す正
面図である。
本実施例における全体的な構成は、第1図に示した実施
例とほぼ同様であるが、用いられるカラーフィルタ19
の赤、緑、青のフィルタ配置が異なり、第9図に示す如
くになっている。また、その場合、レンチキュラレンズ
14は第10図に示すように傾ける必要がある。
こうすることによって、本実施例では、第5図及び第6
図を用いて示した実施例と同様の効果が得られる。
また、本実施例では、レンチキュラレンズ14の代りと
して、第11図に示されるような7−二〇目レンズを用
いることができる。このノ・工の目レンズは、各ブロッ
ク40が微小なレンズとなってイル。このハエの目レン
ズ及びプリズム16によって、画素駆動電極面上で、光
は第12図に示すように、小さく絞ることができる。第
12図において、41,42.43はそれぞれ絞られた
、赤。
緑、青の各党である。
またこのようにしたときに、光の照射されない領域44
を黒く塗ることにより、外光に対する反射率を少なくす
ることができ、コントラストを向上させることができる
尚、ハエの目レンズを用いた場合の他、前述したレンチ
キュラレンズ、マトリクス状のレンズを用いた場合にも
、光の照射しない領域を黒く塗装することにより、同様
に、外光に対する反射率を低減し、コントラストを改善
させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光源からの光を効率良く、画素駆動電
極部に照射して、カラーフィルタには対応する光の波長
成分のみ照射することができるため、光の利用率が向上
し、明るい画像を得ることができ、しかも、省電力な液
晶表示装置を実現できる。例えば、カラーフィルタ単独
の透過は従来約20%でちったものが、本発明によれば
、約60%と火傷に向上する。また、プリズム及びレン
チキュラレンズ等により、光を完全に分離することがで
きれば、カラーフィルタを用いなくても済み、構造の簡
素化、低価格が因れる。
また、光の照射しない部分を黒く塗装するようにした場
合には、外光に対する反射率が少なくなりコントラスト
をより改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した断面図、第
2図は第1図のプリズムを示す正面図、第3図は第1図
のプリズム及びレンチキュラレンズにおける光の通過軌
跡を示す説明図、第4図は第1図における下電極板の画
素駆動電極面上に照射される光束を示した説明図、第5
図は本発明の他の実施例における下電極板の画素駆動電
極面上に照射される光束を示した説明図、第6図は本発
明の他の実施例において用いられるレンチキュラレンズ
を示す正面図、第7図は本発明の別の実施例における下
電極板の画素駆動電極面上に照射される光束を示した説
明図、第8図はレンチキュラレンズの代りとして用いる
マトリクス状レンズを示す正面図、第9図は本発明の更
に別の実施例において用いられるカラーフィルタを示す
正面図、第10図は第9図のカラーフィルタと共に用い
られるレンチキュラレンズを示す正面図、第11図は第
10図のレンチキュラレンズの代りとして用いられるハ
エの目レンズを示す正面図、第12図は第11図のハエ
の目レンズを用いた場合における下電極板の画素駆動電
極面上に照射される光束を示した説明図、第13図は従
来の液晶表示装置を模式的に示した断面図、第14図は
第13図の下電極板における各絵素の構成を示した正面
図、第15図は第13図においてカラー表示を行う場合
に用いられるカラーフィルタを示した正面図、である。 符号説明 11・・・・・・光源、12・・・・・・放物面鏡、1
3・・・・・・プリズム、14・・・・・・レンチキュ
ラレンズ、15.20・・・・・・偏光子、16・・・
・・・下電極板、17・・・・・・液晶、18・・・・
・・対向駆動電極、19・・・・・・カラーフィルタ代
理人 弁理士 並 木 昭 夫 范 1 図 !R2v!J lfa図 !4  図 z4  zb  z。 lI!5!lI flffl 第 7図 @8  図 薯 0 図 膚10図 +1!11  !!!! g12 図 第13図 π、尿 第14囚 f:X15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向駆動電極とドットマトリクス状に配された画素
    駆動電極との間に液晶を挾んで成る液晶パネルを有し、
    前記駆動電極で該液晶を駆動しつつ該液晶パネルに光を
    照射することにより画像を表示する液晶表示装置におい
    て、 光源からの白色光を略平行光に整える光整形手段と、該
    光整形手段と前記液晶パネルとの間に配設され該光整形
    手段からの白色光をスペクトルに分解するプリズムと、
    同一平面上に設けられた多数のレンズ群から成り、前記
    プリズムと液晶パネルとの間に配設される平面形レンズ
    と、を設け、前記プリズムにより分解して得られた赤、
    青、緑の各光が、前記平面形レンズにより、前記液晶パ
    ネルにおける赤、青、緑用の前記画素駆動電極にそれぞ
    れ対応して照射されるようにしたことを特徴とする液晶
    表示装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の液晶表示装置におい
    て、前記平面形レンズは、レンチキュラレンズからなる
    ことを特徴とする液晶表示装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の液晶表示装置におい
    て、前記液晶パネルにおける前記光源光の照射されない
    部分を黒色塗装するようにしたことを特徴とする液晶表
    示装置。 4、特許請求の範囲第2項に記載の液晶表示装置におい
    て、前記液晶パネルにおける赤、青、緑用の前記画素駆
    動電極の配置に応じて前記プリズム及びレンチキュラレ
    ンズを傾けるようにしたことを特徴とする液晶表示装置
JP61262641A 1986-11-06 1986-11-06 液晶表示装置 Pending JPS63118125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262641A JPS63118125A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262641A JPS63118125A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118125A true JPS63118125A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17378604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262641A Pending JPS63118125A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118125A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356922A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Nec Corp 液晶投射ディスプレイ
JPH0460538A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Sharp Corp カラー液晶表示装置
US5161041A (en) * 1990-04-26 1992-11-03 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means
JPH06250177A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Hitachi Ltd 高効率液晶ディスプレイ
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
WO1994027181A1 (en) * 1993-05-11 1994-11-24 The Secretary Of State For Defence Spatial light modulators
EP0633702A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-11 Thomson-Csf Dispositif de visualisation couleurs
EP0571088A3 (en) * 1992-04-24 1995-01-18 Sharp Kk Illumination device and projection image display device using the same.
FR2722319A1 (fr) * 1994-07-08 1996-01-12 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs
US5617152A (en) * 1993-06-20 1997-04-01 Unic View Ltd. Projector system for video and computer generated information
US5666175A (en) * 1990-12-31 1997-09-09 Kopin Corporation Optical systems for displays
US5680186A (en) * 1990-02-26 1997-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with microlenses having a focal point between a cover layer and the liquid crystal layer's center
US5706062A (en) * 1993-06-20 1998-01-06 Unic View Ltd. Projector system including keystone correction
US5793600A (en) * 1994-05-16 1998-08-11 Texas Instruments Incorporated Method for forming high dielectric capacitor electrode structure and semiconductor memory devices
US5889567A (en) * 1994-10-27 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for color displays
EP0802685A3 (en) * 1996-04-17 1999-04-07 Hitachi, Ltd. Single plate color liquid crystal display apparatus
US6392806B2 (en) * 1994-10-27 2002-05-21 Kopin Corporation Efficient illumination system for color projection displays
US6417967B1 (en) * 1994-10-27 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
WO2007123024A1 (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Sony Corporation 液晶プロジェクタおよび画像再生装置
WO2007138860A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corporation 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165623A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Nec Corp 透過型表示素子
JPS61167974A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 シチズン時計株式会社 カラ−液晶表示方式
JPS61230117A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Seiko Instr & Electronics Ltd ドツトマトリツクス型カラ−プリンタ用露光装置
JPS62150317A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Casio Comput Co Ltd カラ−液晶プロジエクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165623A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Nec Corp 透過型表示素子
JPS61167974A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 シチズン時計株式会社 カラ−液晶表示方式
JPS61230117A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Seiko Instr & Electronics Ltd ドツトマトリツクス型カラ−プリンタ用露光装置
JPS62150317A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Casio Comput Co Ltd カラ−液晶プロジエクタ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356922A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Nec Corp 液晶投射ディスプレイ
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
US5680186A (en) * 1990-02-26 1997-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with microlenses having a focal point between a cover layer and the liquid crystal layer's center
US5161041A (en) * 1990-04-26 1992-11-03 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means
JPH0460538A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Sharp Corp カラー液晶表示装置
US5161042A (en) * 1990-06-28 1992-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device using dichroic mirrors for focusing different colors in different directions
US5666175A (en) * 1990-12-31 1997-09-09 Kopin Corporation Optical systems for displays
EP0571088A3 (en) * 1992-04-24 1995-01-18 Sharp Kk Illumination device and projection image display device using the same.
US5459592A (en) * 1992-04-24 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Projection display system including a collimating tapered waveguide or lens with the normal to optical axis angle increasing toward the lens center
JPH06250177A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Hitachi Ltd 高効率液晶ディスプレイ
WO1994027181A1 (en) * 1993-05-11 1994-11-24 The Secretary Of State For Defence Spatial light modulators
US5706062A (en) * 1993-06-20 1998-01-06 Unic View Ltd. Projector system including keystone correction
US5617152A (en) * 1993-06-20 1997-04-01 Unic View Ltd. Projector system for video and computer generated information
EP0633702A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-11 Thomson-Csf Dispositif de visualisation couleurs
FR2707447A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-13 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
US5793600A (en) * 1994-05-16 1998-08-11 Texas Instruments Incorporated Method for forming high dielectric capacitor electrode structure and semiconductor memory devices
WO1996002112A1 (fr) * 1994-07-08 1996-01-25 Thomson-Csf Dispositif de visualisation en couleurs
FR2722319A1 (fr) * 1994-07-08 1996-01-12 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs
US5801794A (en) * 1994-07-08 1998-09-01 Thomson-Csf Color display device in which the area of a spherical lens equals the area of a set of RGB sub-pixels
US6392806B2 (en) * 1994-10-27 2002-05-21 Kopin Corporation Efficient illumination system for color projection displays
US6243149B1 (en) 1994-10-27 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of imaging using a liquid crystal display device
US5889567A (en) * 1994-10-27 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for color displays
US6417967B1 (en) * 1994-10-27 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
US6449023B2 (en) 1994-10-27 2002-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Active matrix liquid crystal display device
US6560018B1 (en) 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
US6791756B2 (en) 1994-10-27 2004-09-14 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
EP0802685A3 (en) * 1996-04-17 1999-04-07 Hitachi, Ltd. Single plate color liquid crystal display apparatus
WO2007123024A1 (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Sony Corporation 液晶プロジェクタおよび画像再生装置
US8334937B2 (en) 2006-04-12 2012-12-18 Sony Corporation Liquid crystal projector and image reproducing device
WO2007138860A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corporation 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
US8177369B2 (en) 2006-05-26 2012-05-15 Sony Corporation Reflective liquid crystal projector and image reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63118125A (ja) 液晶表示装置
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
JPS60146590A (ja) 多色画像表示装置
CN1501120A (zh) 投影机
CN1138705A (zh) 投射式彩色显示装置
US5764323A (en) Transmission type display device with aspheric microlenses
US5430562A (en) Liquid crystal light valve including between light and light valve microlenses and two reflecting layers with a matrix of openings
JPH03175436A (ja) カラー画像投写装置と、その液晶表示装置
JP2000075259A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JPH0766123B2 (ja) カラ−表示体
US7044625B2 (en) Light-emitting apparatus able to dynamically produce lights of different wavelengths
JPS6111788A (ja) 画像表示装置
JPS62240936A (ja) 投射型表示装置
JP2669063B2 (ja) 液晶投射ディスプレイ
JP3337022B2 (ja) プロジェクタ
JPH0212224A (ja) 液晶表示装置
JPH0255384A (ja) 投写型表示装置
JPH0634963A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPS6337316A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP3365529B2 (ja) 3色バックライト光源
JP4029566B2 (ja) 電気光学装置
JPH04251221A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置
CN218413139U (zh) 一种液晶显示装置
JPH06242411A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH02209093A (ja) 液晶表示装置