JPH0212224A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH0212224A JPH0212224A JP63164484A JP16448488A JPH0212224A JP H0212224 A JPH0212224 A JP H0212224A JP 63164484 A JP63164484 A JP 63164484A JP 16448488 A JP16448488 A JP 16448488A JP H0212224 A JPH0212224 A JP H0212224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- liquid crystal
- light
- crystal display
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 131
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 239000010408 film Substances 0.000 description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-naphthalen-1-ylethylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCNC(=O)CCC(=O)O)=CC=CC2=C1 CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000006089 photosensitive glass Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、表示明度を向上し之液晶表示装置に関し、さ
らに詳細には、カメラのファインダ表示やテレビジョン
などの透過型表示に要求される、表示明度を向上した高
精細マトリックス型液晶表示装置に関するものである。
らに詳細には、カメラのファインダ表示やテレビジョン
などの透過型表示に要求される、表示明度を向上した高
精細マトリックス型液晶表示装置に関するものである。
〈従来の技術〉
従来から、液晶の電気光学効果を画像表示に利用した表
示装置として液晶表示パネルが開発されている。この液
晶表示パネルは、基本的には、ドツト・マトリックス状
に配列され之多数の画素により構成されておシ、この各
画素は一対の透明な基板のそれぞれ向かい合った面に設
けられた透明電極及び、これらの透明電極間に印加され
た電圧に応じて入射光を光学変調する液晶層とから成っ
ている。
示装置として液晶表示パネルが開発されている。この液
晶表示パネルは、基本的には、ドツト・マトリックス状
に配列され之多数の画素により構成されておシ、この各
画素は一対の透明な基板のそれぞれ向かい合った面に設
けられた透明電極及び、これらの透明電極間に印加され
た電圧に応じて入射光を光学変調する液晶層とから成っ
ている。
液晶表示パネルの動作モードには、前記液晶層として封
入する液晶の種類あるいは電気光学的性質の差異に応じ
て、ツイステフドネマティフク(以下、rTNJと略す
)モード、スーパーツイステフドネマティフク(以下、
rsTNJと略す)モード、ゲスト・ホスト(以下、r
GHJと略す)モード、ダイナミックスキャツタリング
(以下、rDsMJと略す)モード、相転移モードなど
の多くのモードが開発されている。それらの液晶層と透
明電極とから成る個々の表示画素を個別に制御する方式
に関しても、以下各方式についての説明が行われるよう
に、il+単純マトリックス方式、(2)多重マトリッ
クス方式、(3)非線型二端子素子を付加した方式、(
4)スインチング三端子素子を付加した方式などがある
。
入する液晶の種類あるいは電気光学的性質の差異に応じ
て、ツイステフドネマティフク(以下、rTNJと略す
)モード、スーパーツイステフドネマティフク(以下、
rsTNJと略す)モード、ゲスト・ホスト(以下、r
GHJと略す)モード、ダイナミックスキャツタリング
(以下、rDsMJと略す)モード、相転移モードなど
の多くのモードが開発されている。それらの液晶層と透
明電極とから成る個々の表示画素を個別に制御する方式
に関しても、以下各方式についての説明が行われるよう
に、il+単純マトリックス方式、(2)多重マトリッ
クス方式、(3)非線型二端子素子を付加した方式、(
4)スインチング三端子素子を付加した方式などがある
。
しかし、上述のいずれの方式についても1表示の明度を
低下させる原因が存在する。理想的な表小 へ状態として、表示が行われるパネル全面積について明
度が一様である場合を想定して、表示領域の全面積Sに
対する表示領域の全面積Sと表示に寄与しない部分の面
積Nとの差5−N(以下、「全画素の有効面積E」とい
う)の比を開口率Pとして次式のように定義するならば
1表示の開口率Pの低下はほぼ表示明度の低下に等しい
と考えることができる。
低下させる原因が存在する。理想的な表小 へ状態として、表示が行われるパネル全面積について明
度が一様である場合を想定して、表示領域の全面積Sに
対する表示領域の全面積Sと表示に寄与しない部分の面
積Nとの差5−N(以下、「全画素の有効面積E」とい
う)の比を開口率Pとして次式のように定義するならば
1表示の開口率Pの低下はほぼ表示明度の低下に等しい
と考えることができる。
P−E/S ;E−3−N ・・・ [11P
−1−N/S ・・・ (2)P:開口
率 E:全画素の有効面積 S二表示領域の全面積 N;表示に寄与しない部分の面積 したがって、第1式を変形した第2式からも判るように
、表示領域の全面積Sに対する表示に寄与しない部分の
面積Nの比N/Sが増大すると開口率Pは低下、すなわ
ち、表示明度も低下することになる。
−1−N/S ・・・ (2)P:開口
率 E:全画素の有効面積 S二表示領域の全面積 N;表示に寄与しない部分の面積 したがって、第1式を変形した第2式からも判るように
、表示領域の全面積Sに対する表示に寄与しない部分の
面積Nの比N/Sが増大すると開口率Pは低下、すなわ
ち、表示明度も低下することになる。
以下、画素を個別に制御する方式に従うて、開口率Pが
どのような原因によって低下し1表示明度が低下するか
を説明する。
どのような原因によって低下し1表示明度が低下するか
を説明する。
(1)単純マトリックス方式
二枚の基板のそれぞれに帯状の平行電極群を列設し、そ
れらが基板間で直交するように基板を貼り合わせて液晶
を注入しパネルを構成する。一方の行電極〔走査電極)
には順次、行選択信号が印加される。他方の列電極(信
号電極)には行選択信号と同期して画像信号が印加され
る。したがって、行′f!L極と列電極の交差領域が画
素となり、画電極に挾まれた液晶が両者の電位差に応答
して、値に応答する特性を有し、急峻なしきい値特性を
もたないことから、各画素は電気的に独立していないた
めにクロストークが生じてしまう。したがって、クロス
トーク・マージンに対するダイナミック・レンジの点か
ら走査線数をあまり大きく設定することはできない。し
かし、その範囲内で画素ピッチを小さくして、微細なマ
トリックスを構成した場合で、ショート防止のため非電
極部の面積を多く取った場合や、特に透明導電膜の代わ
りに金属配線によって走査電極を構成した場合にはその
部分に表示のための光源光が入射しても不活性もしくは
不透明であるために表示に寄与することはなく、これら
によって前記開口率の低下が生じる。
れらが基板間で直交するように基板を貼り合わせて液晶
を注入しパネルを構成する。一方の行電極〔走査電極)
には順次、行選択信号が印加される。他方の列電極(信
号電極)には行選択信号と同期して画像信号が印加され
る。したがって、行′f!L極と列電極の交差領域が画
素となり、画電極に挾まれた液晶が両者の電位差に応答
して、値に応答する特性を有し、急峻なしきい値特性を
もたないことから、各画素は電気的に独立していないた
めにクロストークが生じてしまう。したがって、クロス
トーク・マージンに対するダイナミック・レンジの点か
ら走査線数をあまり大きく設定することはできない。し
かし、その範囲内で画素ピッチを小さくして、微細なマ
トリックスを構成した場合で、ショート防止のため非電
極部の面積を多く取った場合や、特に透明導電膜の代わ
りに金属配線によって走査電極を構成した場合にはその
部分に表示のための光源光が入射しても不活性もしくは
不透明であるために表示に寄与することはなく、これら
によって前記開口率の低下が生じる。
(2) 多重マトリックス方式
これは単純マトリックス方式の電極を変形することによ
って、走査電極の数を減らしt分だけ信号電極の数を増
し、全画素数の減少を防いだものである。このような多
重マトリックス方式を用いると、各画素に加えられる電
圧のデユーティ比(duty ratio)が大きく
なるので、鮮明な画像が得られやすくなる。その半面多
重マトリックス方式では、電極の形状が複雑になり配線
抵抗が高くなり易い。そのため、透明導電膜だけでは配
線抵抗が充分低く抑えることができない場合には金属配
線が併用される。電極の形状が複雑になると、画素電極
周囲のブランクあるいはギャップといった間隙の割合で
増加し、また金属配線を併用することによって、表示面
積のうちの表示に寄与しない部分あるいは不透明部分の
割合が増加し、これによって開口率は低下する。
って、走査電極の数を減らしt分だけ信号電極の数を増
し、全画素数の減少を防いだものである。このような多
重マトリックス方式を用いると、各画素に加えられる電
圧のデユーティ比(duty ratio)が大きく
なるので、鮮明な画像が得られやすくなる。その半面多
重マトリックス方式では、電極の形状が複雑になり配線
抵抗が高くなり易い。そのため、透明導電膜だけでは配
線抵抗が充分低く抑えることができない場合には金属配
線が併用される。電極の形状が複雑になると、画素電極
周囲のブランクあるいはギャップといった間隙の割合で
増加し、また金属配線を併用することによって、表示面
積のうちの表示に寄与しない部分あるいは不透明部分の
割合が増加し、これによって開口率は低下する。
(31非線形二端子素子を付加した方式これは画素面の
クロストークを抑制するために各画素電極と信号電極と
の間にバリスタ、MIM(Metal In5ula
tor Metal)、パブクトゥバブクダイオード(
Backto Back Diode)などの非線形
素子を直列に挿入したものである。
クロストークを抑制するために各画素電極と信号電極と
の間にバリスタ、MIM(Metal In5ula
tor Metal)、パブクトゥバブクダイオード(
Backto Back Diode)などの非線形
素子を直列に挿入したものである。
非線形素子を付加することによ7てクロストークを抑え
ることは可能であるが、非線形素子を付加する領域を画
素とは別に設けなげればならないため、その分だけ表示
に用いることができる面積は減少し、これによって開口
率の低下が生じる。
ることは可能であるが、非線形素子を付加する領域を画
素とは別に設けなげればならないため、その分だけ表示
に用いることができる面積は減少し、これによって開口
率の低下が生じる。
(4)スイッチング三端子素子を付加した方式画素電属
と信号電極と走査電極とにスイッチングトランジスタを
付加して、このスイッチングトランジスタを用いて各画
素を個別に駆動する方式である。画素電極の選択期間中
に液晶に駆wJ!圧が印加されるとコンデンサとしての
液晶層と必要に応じて並設され之蓄積コンデンサも同時
に充電され、それが画素電極の非選択期間中には液晶に
印加される電圧を保持する。液晶自体も容量性の負荷で
あり、その時定数が駆動の繰り返し周期に比べて充分大
きい場合には、蓄積コンデンサを省略することができる
。スイッチングトランジスタとしては、ガラスや石英基
板上に形成した薄膜トランジスタ(Thin Film
Transistor。
と信号電極と走査電極とにスイッチングトランジスタを
付加して、このスイッチングトランジスタを用いて各画
素を個別に駆動する方式である。画素電極の選択期間中
に液晶に駆wJ!圧が印加されるとコンデンサとしての
液晶層と必要に応じて並設され之蓄積コンデンサも同時
に充電され、それが画素電極の非選択期間中には液晶に
印加される電圧を保持する。液晶自体も容量性の負荷で
あり、その時定数が駆動の繰り返し周期に比べて充分大
きい場合には、蓄積コンデンサを省略することができる
。スイッチングトランジスタとしては、ガラスや石英基
板上に形成した薄膜トランジスタ(Thin Film
Transistor。
以下、TPTと略記する)、またはシリコン・ウェハ上
に回路を形成したMOS (Metal OxideS
emiconductor )型電界効果トランジスタ
(MOS−FET)や、サラ1イヤ基板上にシリコン回
路が形成されたSO5(Silicon onSap
phire )素子などが用いられる。この方式は、ク
ロストークが少なく、他の走査電極を走査しているとき
でも、ある画素の液晶に印加される電圧を他の画素の液
晶に印加される電圧から独立して保持することができる
ので画素密度を高めることができる。また、信号電圧の
強弱による中間調表示も容易である。しかし、前述の非
線形素子を付加した方式と同様に1画素とは別にスイッ
チングトランジスタや蓄積コンデンサを付加する領域を
設けなければならないため、その分だけ表示に用いるこ
とが可能な画素の有効面積が減少し関口率が低下する。
に回路を形成したMOS (Metal OxideS
emiconductor )型電界効果トランジスタ
(MOS−FET)や、サラ1イヤ基板上にシリコン回
路が形成されたSO5(Silicon onSap
phire )素子などが用いられる。この方式は、ク
ロストークが少なく、他の走査電極を走査しているとき
でも、ある画素の液晶に印加される電圧を他の画素の液
晶に印加される電圧から独立して保持することができる
ので画素密度を高めることができる。また、信号電圧の
強弱による中間調表示も容易である。しかし、前述の非
線形素子を付加した方式と同様に1画素とは別にスイッ
チングトランジスタや蓄積コンデンサを付加する領域を
設けなければならないため、その分だけ表示に用いるこ
とが可能な画素の有効面積が減少し関口率が低下する。
液晶表示パネルのうちでも特にカラー液晶表示パネルで
は、たとえば着色表示の色として加法三原色を設定すれ
ば、入射光のスペクトル中で三原色中の一色のスペクト
ル領域しか利用されず、残りの成分は着色手段によって
吸収される。さらに偏光板を使用する液晶動作モードの
場合には、利用できる光量はさらに半減するので、照明
手段を蛍光灯、EL(エレクトロルミネッセンス)パネ
ルなどの光源を設けたり、周囲光を液晶表示パネルの背
面に導くための手段が講じられる。しかし液晶表示パネ
ルの携帯用機器への応用を図る場合には電源容量の制約
が厳しいので、光源の発光効率の向上、およびその光源
光をいかに有効に液晶表示に利用できるかで液晶表示の
明るさが決ってくる。
は、たとえば着色表示の色として加法三原色を設定すれ
ば、入射光のスペクトル中で三原色中の一色のスペクト
ル領域しか利用されず、残りの成分は着色手段によって
吸収される。さらに偏光板を使用する液晶動作モードの
場合には、利用できる光量はさらに半減するので、照明
手段を蛍光灯、EL(エレクトロルミネッセンス)パネ
ルなどの光源を設けたり、周囲光を液晶表示パネルの背
面に導くための手段が講じられる。しかし液晶表示パネ
ルの携帯用機器への応用を図る場合には電源容量の制約
が厳しいので、光源の発光効率の向上、およびその光源
光をいかに有効に液晶表示に利用できるかで液晶表示の
明るさが決ってくる。
以上のように、開口率を低下させ表示明度を低下させる
原因としては、画素の制御方式(1)〜(4)に従って
述べた、 ia) 電極の金属配線 [bl 付加された非線形素子またはスイッチング素
子 lcl 画素電極周囲の間隙 [dl 表示の制御はされないが、表示のコントラス
トを向上させるためのブラックマトリックス部分 などがある。
原因としては、画素の制御方式(1)〜(4)に従って
述べた、 ia) 電極の金属配線 [bl 付加された非線形素子またはスイッチング素
子 lcl 画素電極周囲の間隙 [dl 表示の制御はされないが、表示のコントラス
トを向上させるためのブラックマトリックス部分 などがある。
液晶表示パネルをカメラのファインダ表示やテレビジョ
ンなどの透過型表示に用いる場合、表示パネル(又はラ
イトバルブパネル)面積が小さくかつ画素数が多い必要
がある。このような高精細度画像の再生を要する液晶表
示パネルでは、画素電極を構成する走査電極と信号電極
のピッチを小さくしなければならない。たとえば画素ピ
ッチが1−当り5本(200μmピッチ)の場合、関口
率は通常の設計でTPTを用いたパネルの場合約50俤
であるが1画素ピッチを小さくすると当然開口率はこれ
以下に低下する。例えば、90μmピッチの場合には、
現行ホトリソグラフトトルでは開口率は10−程度とな
る。すなわち液晶表示パネルの構成要素のすべてを相似
的に縮小できれば開口率は変化しないが、ホトリソグラ
フィに於ける電極のエツチング精度や位置合せ精度には
。
ンなどの透過型表示に用いる場合、表示パネル(又はラ
イトバルブパネル)面積が小さくかつ画素数が多い必要
がある。このような高精細度画像の再生を要する液晶表
示パネルでは、画素電極を構成する走査電極と信号電極
のピッチを小さくしなければならない。たとえば画素ピ
ッチが1−当り5本(200μmピッチ)の場合、関口
率は通常の設計でTPTを用いたパネルの場合約50俤
であるが1画素ピッチを小さくすると当然開口率はこれ
以下に低下する。例えば、90μmピッチの場合には、
現行ホトリソグラフトトルでは開口率は10−程度とな
る。すなわち液晶表示パネルの構成要素のすべてを相似
的に縮小できれば開口率は変化しないが、ホトリソグラ
フィに於ける電極のエツチング精度や位置合せ精度には
。
1μs1〜10μ錦程度と限界があり、まtパスライン
の幅は電気抵抗の点からパスライン用の金属配線の幅や
付加素子の大きさは成る程度以下には小さくできない。
の幅は電気抵抗の点からパスライン用の金属配線の幅や
付加素子の大きさは成る程度以下には小さくできない。
し九がって、プロジェクション表示のライトバルブ用や
小型ファインダー用の用途で用いられる場合の様に、液
晶パネルの外形寸法を固定して画素ピッチを小さくして
いくと開口率が必然的に低下してしまう。
小型ファインダー用の用途で用いられる場合の様に、液
晶パネルの外形寸法を固定して画素ピッチを小さくして
いくと開口率が必然的に低下してしまう。
第5図は、液晶表示パネルにおける1表示車位領域を示
す図であり、画素を制御するスイッチング素子としてT
F T (Thin Film Transisto
r )が用いられている。TPTはガラスなどの透明な
絶縁性基板の上にゲート電極51.ゲート絶縁膜(図示
せず)、半導体膜52.ソース電極5aおよびドレイン
電極54が順次パターン化され、積層されて構成されて
いる。ドレイン環1iB4には画素電極55および必要
に応じて設けられる蓄積コンデンサ(図示せず)が接続
される。ゲート電極51にはゲート線GLを介して周期
的に走査パルスが印加され、TPTは導通(オン)状態
にされる。これに同期してソース電極58にはソース線
SLを介して画像信号が印加され、TPTを通じて画素
電極65および必要に応じて電気的に並列に設けられた
蓄積コンデンサに印加され液晶を駆動する。
す図であり、画素を制御するスイッチング素子としてT
F T (Thin Film Transisto
r )が用いられている。TPTはガラスなどの透明な
絶縁性基板の上にゲート電極51.ゲート絶縁膜(図示
せず)、半導体膜52.ソース電極5aおよびドレイン
電極54が順次パターン化され、積層されて構成されて
いる。ドレイン環1iB4には画素電極55および必要
に応じて設けられる蓄積コンデンサ(図示せず)が接続
される。ゲート電極51にはゲート線GLを介して周期
的に走査パルスが印加され、TPTは導通(オン)状態
にされる。これに同期してソース電極58にはソース線
SLを介して画像信号が印加され、TPTを通じて画素
電極65および必要に応じて電気的に並列に設けられた
蓄積コンデンサに印加され液晶を駆動する。
第5図を参照して以下に、1表示車位領域およびff1
口率について説明する。1表示車位領域56は、表示に
直接寄与する領域57と、表示には直接寄与しない領域
58とから成る。領域57は画素電極および電圧の印加
を受は元画素電極によって配向に変化を受ける液晶層と
から成り、入射光は液晶層によ1て光学的に変調された
後、透明な画素電極55を通して表示される。表示に直
接寄与しない領域58は、画素電極55に電圧を選択的
に印加するためのゲート電@51、ソース電極53、T
PT素子およびゲート線GLやソース線SLなどの配線
と画素電極周囲のブランク・ギャップといまた間隙59
から成る。したがって、液晶表示パネルの1表示車位領
域に対する開口率は1表示車位領域56の全面積Sと、
面積Sのうち表示には直接寄与しない走査電極GL、信
号電極SL、TPT表子、およびそれらの配置や画素電
極周囲の間隙59などの面積nとの差s−nを。
口率について説明する。1表示車位領域56は、表示に
直接寄与する領域57と、表示には直接寄与しない領域
58とから成る。領域57は画素電極および電圧の印加
を受は元画素電極によって配向に変化を受ける液晶層と
から成り、入射光は液晶層によ1て光学的に変調された
後、透明な画素電極55を通して表示される。表示に直
接寄与しない領域58は、画素電極55に電圧を選択的
に印加するためのゲート電@51、ソース電極53、T
PT素子およびゲート線GLやソース線SLなどの配線
と画素電極周囲のブランク・ギャップといまた間隙59
から成る。したがって、液晶表示パネルの1表示車位領
域に対する開口率は1表示車位領域56の全面積Sと、
面積Sのうち表示には直接寄与しない走査電極GL、信
号電極SL、TPT表子、およびそれらの配置や画素電
極周囲の間隙59などの面積nとの差s−nを。
1表示車位領域56の全面積Sで除すことによって算定
される。
される。
〈発明が解決しようとする問題点〉
上述のように1表示臼体には寄与しない表示領域周囲の
間隙あるいは金属配線や付加素子などの不透明部分によ
って、入射光は表示のための液晶層による光学的変調が
行われずに、あるいは遮断されて開口率が低下する。し
比がって開口率とは液晶表示パネルに入射した光の中で
表示のために制御可能な光の割合であると言い換えるこ
とができる。同じ照明条件で観察しても開口率の高い液
晶表示パネルは相対的に明るく見え、開口率の低いパネ
ルは相対的に暗く見える。このように従来では、表示の
明るさは開口率に大きく依存しており、画素と画素との
間の不透明部分は黒い縁取りとなって見え画質は粗いも
のになっていた。
間隙あるいは金属配線や付加素子などの不透明部分によ
って、入射光は表示のための液晶層による光学的変調が
行われずに、あるいは遮断されて開口率が低下する。し
比がって開口率とは液晶表示パネルに入射した光の中で
表示のために制御可能な光の割合であると言い換えるこ
とができる。同じ照明条件で観察しても開口率の高い液
晶表示パネルは相対的に明るく見え、開口率の低いパネ
ルは相対的に暗く見える。このように従来では、表示の
明るさは開口率に大きく依存しており、画素と画素との
間の不透明部分は黒い縁取りとなって見え画質は粗いも
のになっていた。
上記したような開口率が小さいことに起因する表示の「
暗さ」を解消する方法として、本出願人は先に、液晶表
示装置の表示面に複眼レンズあるいはレンティキュヲー
レンズを用いた発明をなし特願昭59−118707r
液晶表示装置」として提案している。
暗さ」を解消する方法として、本出願人は先に、液晶表
示装置の表示面に複眼レンズあるいはレンティキュヲー
レンズを用いた発明をなし特願昭59−118707r
液晶表示装置」として提案している。
本出願人が先に提案した液晶表示装置の特徴的要素であ
る複眼レンズあるいはレンティキュラーレンズは、液晶
パネルを構成する透明基板をそのように成型して一体化
しても良いし、また液晶パネルを構成する基板とは別に
成型したものを用いても良い。しかし、いずれの場合に
も金型による成型法では絵素の大きさを小さくし、高精
細化するには製作精度及び貼り合せ精度等で技術的な限
界があり、また金型の製作費も非常に高くつく定め、不
向きである。
る複眼レンズあるいはレンティキュラーレンズは、液晶
パネルを構成する透明基板をそのように成型して一体化
しても良いし、また液晶パネルを構成する基板とは別に
成型したものを用いても良い。しかし、いずれの場合に
も金型による成型法では絵素の大きさを小さくし、高精
細化するには製作精度及び貼り合せ精度等で技術的な限
界があり、また金型の製作費も非常に高くつく定め、不
向きである。
上記の問題点を解決するため、本出願人は先に透明電極
が形成されている透明基板の屈折率を各絵素の位置に対
応して部分的に異ならせるようにした液晶表示装置を昭
和63年6月11日付特許願として提案しているが、本
発明は更に改良を加えたものである。
が形成されている透明基板の屈折率を各絵素の位置に対
応して部分的に異ならせるようにした液晶表示装置を昭
和63年6月11日付特許願として提案しているが、本
発明は更に改良を加えたものである。
即ち本発明は、高精細度の液晶表示装置において発生す
る開口率の低下による表示の「暗さ」、「粗さ」を更に
改善して、開口率の変化にあまり影響されない「明るく
」「滑らか」な表示が得られる液晶表示装置を提供する
ことを目的としている。
る開口率の低下による表示の「暗さ」、「粗さ」を更に
改善して、開口率の変化にあまり影響されない「明るく
」「滑らか」な表示が得られる液晶表示装置を提供する
ことを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉
上記の目的を達成するため、本発明は基本的に相互に対
向する一対の透明基板を有し1表示画素を含む表示単位
領域が行列状に構成された液晶表示装置において、少な
くとも一方の透明基板にモノリシック状類で上記の表示
単位領域毎に形成される光学手段を具備し、即ち、少な
くとも一方の透明基板は上記の各表示単位領域の位置に
対応して、入射光を表示画素内に集光するように屈折率
を部分的に異ならせた構成となすと共に、上記の表示単
位領域の中心がデルタ配列となる配列でもって構成する
ようになしている。
向する一対の透明基板を有し1表示画素を含む表示単位
領域が行列状に構成された液晶表示装置において、少な
くとも一方の透明基板にモノリシック状類で上記の表示
単位領域毎に形成される光学手段を具備し、即ち、少な
くとも一方の透明基板は上記の各表示単位領域の位置に
対応して、入射光を表示画素内に集光するように屈折率
を部分的に異ならせた構成となすと共に、上記の表示単
位領域の中心がデルタ配列となる配列でもって構成する
ようになしている。
く作 用〉
本発明に従えば、相互に対向する一対の透明基板を有し
、規則的に配列され念複数の表示単位領域で構成され、
各表示単位領域中に表示に寄与しない領域を含む液晶表
示装置において、少なくとも光源光の入射側の透明基板
、さらには液晶によ1て光学的変調を受けた後出て行く
側の透明基板に、モノリシック状態で上記の表示単位領
域毎に屈折率を部分的に異ならせた領域が形成される。
、規則的に配列され念複数の表示単位領域で構成され、
各表示単位領域中に表示に寄与しない領域を含む液晶表
示装置において、少なくとも光源光の入射側の透明基板
、さらには液晶によ1て光学的変調を受けた後出て行く
側の透明基板に、モノリシック状態で上記の表示単位領
域毎に屈折率を部分的に異ならせた領域が形成される。
これによって入射光は表示画素内の、表示に有効な領域
に表示画素毎に集光される。ま之、入射光が変調後出て
行く透明基板に各表示単位領域の位置に対応して屈折率
を部分的に異ならせた領域を形成した場合には表示に有
利な集光がなされ表示が行われる。
に表示画素毎に集光される。ま之、入射光が変調後出て
行く透明基板に各表示単位領域の位置に対応して屈折率
を部分的に異ならせた領域を形成した場合には表示に有
利な集光がなされ表示が行われる。
上記の透明基板に形成した部分的に屈折率を異ならせた
領域によって入射光は、表示単位領域の表示に有効な領
域に表示画素毎に集光されるtめ従来のように表示自体
には直接寄与しない表示画素周囲の金属配線や付加素子
などの不透明部分に入射光が照射されることはなく、入
射光の損失は抑えられる。ま几、スイッチング素子など
に強照度の光が照射されることによる表示特性劣化も防
止される。これによ1て、従来開口率が小さいtめに入
射光が損失されて液晶表示が暗くな−ていたようなこと
や、スイッチング素子のスイッチ特性の不良はなく、有
利に入射光は表示に利用され明るい画像が得られる。
領域によって入射光は、表示単位領域の表示に有効な領
域に表示画素毎に集光されるtめ従来のように表示自体
には直接寄与しない表示画素周囲の金属配線や付加素子
などの不透明部分に入射光が照射されることはなく、入
射光の損失は抑えられる。ま几、スイッチング素子など
に強照度の光が照射されることによる表示特性劣化も防
止される。これによ1て、従来開口率が小さいtめに入
射光が損失されて液晶表示が暗くな−ていたようなこと
や、スイッチング素子のスイッチ特性の不良はなく、有
利に入射光は表示に利用され明るい画像が得られる。
さらに従来では、画素と画素との間には不透明部分があ
るために、表示状態においてそれが黒い縁取りとなり、
画質を粗くする原因となっていたが、液晶によって入射
光が変調され几後出て行く透明基板に形成された部分的
に屈折率を異ならせた領域によって、黒い縁取りは取り
除tJ)れ、もしくは非常に少領域となり1画像は滑ら
かなものとされる。
るために、表示状態においてそれが黒い縁取りとなり、
画質を粗くする原因となっていたが、液晶によって入射
光が変調され几後出て行く透明基板に形成された部分的
に屈折率を異ならせた領域によって、黒い縁取りは取り
除tJ)れ、もしくは非常に少領域となり1画像は滑ら
かなものとされる。
また、上記の表示単位領域の中心をデルタ配列となして
いるため、各表示単位領域の位置に対応して透明基板に
部分的に屈折率を異ならせて形成する領域の充填率を高
めることが出来、より「明るい」表示となる。
いるため、各表示単位領域の位置に対応して透明基板に
部分的に屈折率を異ならせて形成する領域の充填率を高
めることが出来、より「明るい」表示となる。
〈実施例〉
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。 。
る。 。
第1図は本発明の液晶表示装置の一実施例の一部分の断
面図であり、第2図はさらにその1表示車位領域を取出
して見た断面図である。画素を制御する方式は単純マト
リックス方式である。
面図であり、第2図はさらにその1表示車位領域を取出
して見た断面図である。画素を制御する方式は単純マト
リックス方式である。
液晶表示パネル1は、一対の透明基板2a、2bのそれ
ぞれの対向する一方の表面に帯状の透明電[8a、
8 t)カバターン形成され、この透明電極8a、8b
およびその間隙の透明基板2a、2bの表面にはさらに
配向膜4a、4bが形成されている。このように透明電
@aa、8bおよび配向膜4a、4bが形成された透明
基板2a、2bは帯状の透明電極8a、8bが相互に透
明基板2a2b間で直交して対向するように、予め定め
られた距離だけ隔てて配設され、透明基板241,2b
を互いに固定するためのシール材(第1図および第2図
には示さず)を用いて透明基板2a、2bの間隙に液晶
5が封入されて構成されている。液晶の動作モードがT
Nモードである場合には、さらに透明基板2a、2bの
液晶5が封入されている画とは反対の面に偏光板をそれ
ぞれ設ける必要がある。本発明の液晶パネルの特徴的な
構成要素であるマイクロレンズアレイは、透明基板2a
。
ぞれの対向する一方の表面に帯状の透明電[8a、
8 t)カバターン形成され、この透明電極8a、8b
およびその間隙の透明基板2a、2bの表面にはさらに
配向膜4a、4bが形成されている。このように透明電
@aa、8bおよび配向膜4a、4bが形成された透明
基板2a、2bは帯状の透明電極8a、8bが相互に透
明基板2a2b間で直交して対向するように、予め定め
られた距離だけ隔てて配設され、透明基板241,2b
を互いに固定するためのシール材(第1図および第2図
には示さず)を用いて透明基板2a、2bの間隙に液晶
5が封入されて構成されている。液晶の動作モードがT
Nモードである場合には、さらに透明基板2a、2bの
液晶5が封入されている画とは反対の面に偏光板をそれ
ぞれ設ける必要がある。本発明の液晶パネルの特徴的な
構成要素であるマイクロレンズアレイは、透明基板2a
。
2bの封入された液晶5に臨む面とは反対の面に表示画
素の電極パターンに対応する位置に予めレンズ形成層6
a、6bとしてそれぞれ形成される。
素の電極パターンに対応する位置に予めレンズ形成層6
a、6bとしてそれぞれ形成される。
このパターン形成は、一般のホトリソグラフィやリフト
オフメタルマスク、イオン注入等の技術によって行われ
る。
オフメタルマスク、イオン注入等の技術によって行われ
る。
第2図では、レンズ形成層6a、6bのうちのそれぞれ
1つのマイクロレンズアレイ7a、7bが透明基板2a
、2bに、それぞれ対向して形成されているのが示され
ている。透明基板2a、2bの厚さdi、d2[マイク
ロレンズプレイ7a。
1つのマイクロレンズアレイ7a、7bが透明基板2a
、2bに、それぞれ対向して形成されているのが示され
ている。透明基板2a、2bの厚さdi、d2[マイク
ロレンズプレイ7a。
7bの屈折率および液晶表示パネル1の表示の視覚依存
性や用途を考慮して相互に適宜決められる。
性や用途を考慮して相互に適宜決められる。
透明電極aa、8bに結線された操作ラインノ8を介し
て駆動回路9によって透明電極8a、ab間に選択的に
電圧が印加される。
て駆動回路9によって透明電極8a、ab間に選択的に
電圧が印加される。
第2図を参照して、液晶パネル1とは別に設けられた照
明装置からの光源光、あるいは液晶表示装置周囲から導
入され几光が矢符Pで示されるように下部透明基板2a
に入射する。透明基板2aに形成された第1のレンズア
レイ7aによっテ入射光は集光され、予め配置された表
示画素のほぼ中央(すなわち透明電極8a、Bb間に封
入されている液晶5の中央近傍)で焦点を結ぶ。焦点を
通過した光は1発散しながら透明基板2bを通過するが
、透明基板2bに形成された第2のレンズアレイ7bに
よって再び集光され、はぼ平行な光線となり矢符Rで示
されるように出ていき、液晶表示パネル1の表示が行わ
れる。液晶パネル1は駆動回路9によってその透明電極
8a、8bに選択的に電圧が印加される。これによって
液晶表示パネル1に入射する光は表示内容に対応して前
記液晶表示パネル1を選択的に通過することになる。
明装置からの光源光、あるいは液晶表示装置周囲から導
入され几光が矢符Pで示されるように下部透明基板2a
に入射する。透明基板2aに形成された第1のレンズア
レイ7aによっテ入射光は集光され、予め配置された表
示画素のほぼ中央(すなわち透明電極8a、Bb間に封
入されている液晶5の中央近傍)で焦点を結ぶ。焦点を
通過した光は1発散しながら透明基板2bを通過するが
、透明基板2bに形成された第2のレンズアレイ7bに
よって再び集光され、はぼ平行な光線となり矢符Rで示
されるように出ていき、液晶表示パネル1の表示が行わ
れる。液晶パネル1は駆動回路9によってその透明電極
8a、8bに選択的に電圧が印加される。これによって
液晶表示パネル1に入射する光は表示内容に対応して前
記液晶表示パネル1を選択的に通過することになる。
すなわち、たとえば透明電極8a、8bの組合せによ1
て規定される複数の表示画素のうち電圧が印加された表
示画素は透光性となり、電圧が印加されない画素が遮光
性となることによりて、液晶表示パネル1がライトパル
プとしての役割を果たすことができる。そのようにして
、レンズアレイ7aを介した光源光は集光され、表示画
素のうちでも電極8a、8bの配置の間隙などの表示に
寄与しない液晶部分や金属配線を通過せず、表示にあず
かる表示画素のみを介して光学的変調を受ける。これに
よって液晶表示パネル1への入射光は有効に表示に用い
られる。
て規定される複数の表示画素のうち電圧が印加された表
示画素は透光性となり、電圧が印加されない画素が遮光
性となることによりて、液晶表示パネル1がライトパル
プとしての役割を果たすことができる。そのようにして
、レンズアレイ7aを介した光源光は集光され、表示画
素のうちでも電極8a、8bの配置の間隙などの表示に
寄与しない液晶部分や金属配線を通過せず、表示にあず
かる表示画素のみを介して光学的変調を受ける。これに
よって液晶表示パネル1への入射光は有効に表示に用い
られる。
液晶表示パネル1において、液晶材料としては表示方式
に応じて、ネマティック液晶、コレステリ・ツク液晶、
スメクティブク液晶およびそれらの混合液晶が用いられ
る。透明基板2a、2bとしてはガラスや5i02(石
英)などの材料が用いられる。透明電極aa、8bとし
ては、酸化インジウム、酸化錫から成る錫添加酸化イン
ジウム(Indium Tin 0xide、以下、I
TOと略記する)膜やネサ膜などの透明導電性膜が用い
られ、透明基板2a、2bに吹き付け、蒸着あるいはス
バフタリングなどの方法で形成される。配向膜4a、4
bとしては5i02.SiOなどの無機質膜、またはポ
リイミド、ポリビニルアルコール、尿素樹脂膜、ナイロ
ン、アクリルなどの有機質膜が用いられ、透明電gi、
8a、Bb上に形成された後、ラビング処理、斜方スパ
ッタ処理等が行ワレる。また、マイクロレンズアレイ’
ra、’rbは、ガラスや5i03(石英)などの透明
基板2a、2bの表面からTノ(タリウム)等の重元素
を熱拡散や電界印加拡散などの方法によって拡散させた
り、またイオン交換法により透明基板2a、2bの屈折
率とは異なる屈折率分布を透明基板2a、2b中に直接
形成させて用いられる。
に応じて、ネマティック液晶、コレステリ・ツク液晶、
スメクティブク液晶およびそれらの混合液晶が用いられ
る。透明基板2a、2bとしてはガラスや5i02(石
英)などの材料が用いられる。透明電極aa、8bとし
ては、酸化インジウム、酸化錫から成る錫添加酸化イン
ジウム(Indium Tin 0xide、以下、I
TOと略記する)膜やネサ膜などの透明導電性膜が用い
られ、透明基板2a、2bに吹き付け、蒸着あるいはス
バフタリングなどの方法で形成される。配向膜4a、4
bとしては5i02.SiOなどの無機質膜、またはポ
リイミド、ポリビニルアルコール、尿素樹脂膜、ナイロ
ン、アクリルなどの有機質膜が用いられ、透明電gi、
8a、Bb上に形成された後、ラビング処理、斜方スパ
ッタ処理等が行ワレる。また、マイクロレンズアレイ’
ra、’rbは、ガラスや5i03(石英)などの透明
基板2a、2bの表面からTノ(タリウム)等の重元素
を熱拡散や電界印加拡散などの方法によって拡散させた
り、またイオン交換法により透明基板2a、2bの屈折
率とは異なる屈折率分布を透明基板2a、2b中に直接
形成させて用いられる。
尚、マイクロレンズの作成法はこの方法に限られるもの
ではなく、感光性ガラス法やプラズマCVD・法等の分
布屈折率レンズやマイクロフレネルレンズ(図示せず)
でもよい。
ではなく、感光性ガラス法やプラズマCVD・法等の分
布屈折率レンズやマイクロフレネルレンズ(図示せず)
でもよい。
第8図は、本発明の液晶表示装置に用いられるレンズア
レイの基本原理を示した図である。第8図(1)および
第8図(2)は一対の凸レンズ80a。
レイの基本原理を示した図である。第8図(1)および
第8図(2)は一対の凸レンズ80a。
aobに対して、平行な光線Aが垂直に入射する場合と
、平行な光線Bが斜めに入射する場合とをそれぞれ示し
ている。第8図(1)において、第1しンズahaおよ
び第2レンズa o bH共に凸レンズであり、各一対
の焦点F□、F′1 とF、、 F’。
、平行な光線Bが斜めに入射する場合とをそれぞれ示し
ている。第8図(1)において、第1しンズahaおよ
び第2レンズa o bH共に凸レンズであり、各一対
の焦点F□、F′1 とF、、 F’。
のうち第ルンズ80aと第2レンズ80bの向き合う側
の焦点”le F2が同一点となるようにレンズ80
a、 80 bの焦点距[Ll、L2の合計用111
L1+L2だけ間隔をおいて配置されている。ここで、
焦点距離Ll、L2は第2図で示される第2レンズアレ
イ7bと液晶5の中央との距iL1および液晶5の中央
と第2レンズアレイ7bとの距離L2にそれぞれ対応す
る。これによって左手から第ルンズ80aに垂直に入射
した平行光線Aは集光され点F’1””F、で焦点を結
ぶ。
の焦点”le F2が同一点となるようにレンズ80
a、 80 bの焦点距[Ll、L2の合計用111
L1+L2だけ間隔をおいて配置されている。ここで、
焦点距離Ll、L2は第2図で示される第2レンズアレ
イ7bと液晶5の中央との距iL1および液晶5の中央
と第2レンズアレイ7bとの距離L2にそれぞれ対応す
る。これによって左手から第ルンズ80aに垂直に入射
した平行光線Aは集光され点F’1””F、で焦点を結
ぶ。
焦点を通過した後発散した光は第2レンズaobに入射
する。予め焦点F!が焦点F11に一致して配置されて
いるので、第2レンズ30bに入射した光は第2レンズ
によって平行光線A′となる。
する。予め焦点F!が焦点F11に一致して配置されて
いるので、第2レンズ30bに入射した光は第2レンズ
によって平行光線A′となる。
第3図(2)における第1および第21/ンズ30a。
aobの配置は、第8図(1)と同様である。第2図(
2)において、平行光線Bは光路に矢符が付されている
ように、左手から第2レンズ80bに傾斜して入射する
点が上述の第3図(1)の場合とは異なる。
2)において、平行光線Bは光路に矢符が付されている
ように、左手から第2レンズ80bに傾斜して入射する
点が上述の第3図(1)の場合とは異なる。
第ルンズおよび第2レンズを通過した光は再び平光線B
′とされ、入射方向と対称な方向に出て行く。第8図(
1)の場合とは異なって、入射平行光が第ルンズ80a
に斜めに入射するため、第ルンズ80aによって集光さ
れた光は焦平面上で光軸Hから離れた点Gに焦点を結ぶ
。
′とされ、入射方向と対称な方向に出て行く。第8図(
1)の場合とは異なって、入射平行光が第ルンズ80a
に斜めに入射するため、第ルンズ80aによって集光さ
れた光は焦平面上で光軸Hから離れた点Gに焦点を結ぶ
。
点Gが表示画素内に入っていれば、駆動信号に応じて入
射光の強度が有効に変調される。従うで第2図に示した
ように、液晶パネルの両方の基板の屈折率を部分的に異
ならせてレンズ作用を持たせた場合には、液晶パネルに
対しである程度斜めに入射した光も有効に変調される。
射光の強度が有効に変調される。従うで第2図に示した
ように、液晶パネルの両方の基板の屈折率を部分的に異
ならせてレンズ作用を持たせた場合には、液晶パネルに
対しである程度斜めに入射した光も有効に変調される。
液晶パネルを斜めから見たときの「明るさ」の角度依存
性は光源から液晶パネルに入射する光の角度分布を反映
する。
性は光源から液晶パネルに入射する光の角度分布を反映
する。
第2レンズ80bの機能は、第ルンスa Oaによシ収
束された光を再び平行光に戻すことであシ、その結果、
各画素の中央付近に縮少投影されていた光源の実像を拡
大して見ることになシ、画素と画素の間に′存在する「
表示に直接寄与しない領域」が隠されるので1表示が「
滑らか」になるという効果が得られる。
束された光を再び平行光に戻すことであシ、その結果、
各画素の中央付近に縮少投影されていた光源の実像を拡
大して見ることになシ、画素と画素の間に′存在する「
表示に直接寄与しない領域」が隠されるので1表示が「
滑らか」になるという効果が得られる。
このように凸レンズは入射する光を絞って集束させる効
果があるので、第8図に示した一対の凸L/7ズBoa
とaobの間の焦点F’、”F、 近傍に液晶表示パ
ネルを挿入し、表示単位領域のうちの表示画素の表示に
寄与する部分に第ルンズ明部分に入射光が照射されるこ
とはないので光の損失はなく、入射光は有効に表示に利
用される。
果があるので、第8図に示した一対の凸L/7ズBoa
とaobの間の焦点F’、”F、 近傍に液晶表示パ
ネルを挿入し、表示単位領域のうちの表示画素の表示に
寄与する部分に第ルンズ明部分に入射光が照射されるこ
とはないので光の損失はなく、入射光は有効に表示に利
用される。
また、第3図(1)および第3図(2)の場合よりも第
2レンズahaと第2レンズaObとの間隔を拡げ之装
置とし、第ルンズ80aの焦点F/l近傍に液晶パネル
を配置する。第2レンズ30bの焦平面上に集束し几光
は液晶を照射、透過し、第2レンズaobを通過した後
その共役面上に収束して光源の像を結ぶ。よって、その
位置から第2レンズ80bを明視し几状態で液晶パネル
を駆動すると液晶パネルが最も明るく表示される。ゆえ
に予め本発明の液晶表示装置の応用される分野に応じて
、液晶表示装置と利用者の目の間の距離を想定し、その
距離に光源の像が結ばれるようにすると液晶表示パネル
が最も明るく見えることになる。
2レンズahaと第2レンズaObとの間隔を拡げ之装
置とし、第ルンズ80aの焦点F/l近傍に液晶パネル
を配置する。第2レンズ30bの焦平面上に集束し几光
は液晶を照射、透過し、第2レンズaobを通過した後
その共役面上に収束して光源の像を結ぶ。よって、その
位置から第2レンズ80bを明視し几状態で液晶パネル
を駆動すると液晶パネルが最も明るく表示される。ゆえ
に予め本発明の液晶表示装置の応用される分野に応じて
、液晶表示装置と利用者の目の間の距離を想定し、その
距離に光源の像が結ばれるようにすると液晶表示パネル
が最も明るく見えることになる。
さらに、第8図(1)および第8図(2)では第ルン、
(80aに入射光が垂直に入射するか斜めに入射するか
によって、第2レンズ30bによって集光される焦点の
位置が点F′□−F、から点Gへとわずかであるが、焦
平面上で光軸Hに対して垂直な方向に変動する。したが
って、液晶表示パネルの用途に応じて、液晶表示の視角
依存性や上記の焦点の変動範囲が表示画素内に収まるよ
うにレンズアレイの焦点距IIj!Ll、L2および透
明基板の厚みを算定し1本発明の液晶表示パネルを作製
する。
(80aに入射光が垂直に入射するか斜めに入射するか
によって、第2レンズ30bによって集光される焦点の
位置が点F′□−F、から点Gへとわずかであるが、焦
平面上で光軸Hに対して垂直な方向に変動する。したが
って、液晶表示パネルの用途に応じて、液晶表示の視角
依存性や上記の焦点の変動範囲が表示画素内に収まるよ
うにレンズアレイの焦点距IIj!Ll、L2および透
明基板の厚みを算定し1本発明の液晶表示パネルを作製
する。
第4図は、本発明の他の実施例としてa−Siま之はポ
リSiを半導体として用い之TFT素子をスイッチング
素子として用い念液晶表示パネルのセル基板の要部構成
説明の定めの断面図である。
リSiを半導体として用い之TFT素子をスイッチング
素子として用い念液晶表示パネルのセル基板の要部構成
説明の定めの断面図である。
TPTはガラスなどの透明な絶縁性基板41上にゲート
工面42、ゲート絶縁膜43、半導体膜44゜ソース電
極45およびドレイン電極46が順次パターン化され積
層されて構成される。ドレイン電極46には1画素電極
47および必要に応じて設けられる蓄積コンデンサ(図
示せず)が接続される。透明基板41のTPT素子およ
び画素電極47が設けられる面とは反対の面の基板41
内には、前記表示画素電極47のパターンに対応した位
置に、透明基板41の他の部分とは屈折率が異なる領域
を有するマイクロレンズアレイ又はマイクロプレネルレ
ンズアレイ48が、第1図および第2図に関して説明し
た方法によって形成される。
工面42、ゲート絶縁膜43、半導体膜44゜ソース電
極45およびドレイン電極46が順次パターン化され積
層されて構成される。ドレイン電極46には1画素電極
47および必要に応じて設けられる蓄積コンデンサ(図
示せず)が接続される。透明基板41のTPT素子およ
び画素電極47が設けられる面とは反対の面の基板41
内には、前記表示画素電極47のパターンに対応した位
置に、透明基板41の他の部分とは屈折率が異なる領域
を有するマイクロレンズアレイ又はマイクロプレネルレ
ンズアレイ48が、第1図および第2図に関して説明し
た方法によって形成される。
薄膜形成法としては真空蒸着法、スバ1タリング法、C
VD法、プラズ?CVD法、減圧CVD法などが用いら
れ、シャドウマスクやフォトリングラフィ法の技術によ
ってパターン化される。このTPTが形成された基板で
液晶を封入するセルを構成するとともに、液晶を駆動す
るために、さらに必要に応じて表示画素電極470周辺
部を遮光してTPT素子の表示特性劣化を防止する遮光
膜および液晶分子の軸の配向を整える配向膜が設けられ
る。次に、ガラスなどの透明基板に対向電極としてIT
Oから成る透明導電膜を真空蒸着法。
VD法、プラズ?CVD法、減圧CVD法などが用いら
れ、シャドウマスクやフォトリングラフィ法の技術によ
ってパターン化される。このTPTが形成された基板で
液晶を封入するセルを構成するとともに、液晶を駆動す
るために、さらに必要に応じて表示画素電極470周辺
部を遮光してTPT素子の表示特性劣化を防止する遮光
膜および液晶分子の軸の配向を整える配向膜が設けられ
る。次に、ガラスなどの透明基板に対向電極としてIT
Oから成る透明導電膜を真空蒸着法。
イオンブレーティングやスパフタリングなどの方法によ
って設け、その上に液晶を配向させるための配向膜を積
層する。透明基板の透明導電膜、配向膜が設けられる面
とは反対の面の基板内には、透明基板の他の部分とは屈
折率の異なる領域を有するマイクロレンズアレイやマイ
クロフレネルレンズアレイが形成される。なお、このレ
ンズアレイは液晶表示パネルの用途によっては設けなく
てもよい。これら2枚の基板をスペーサを介して貼り合
わせ、側基板の間隙に液晶を注入した後注入口を封止す
ることによって液晶表示パネルが作製される。なお、液
晶の動作モードがTNモードの場合には液晶表示パネル
の両面にさらに偏光板を設ける。
って設け、その上に液晶を配向させるための配向膜を積
層する。透明基板の透明導電膜、配向膜が設けられる面
とは反対の面の基板内には、透明基板の他の部分とは屈
折率の異なる領域を有するマイクロレンズアレイやマイ
クロフレネルレンズアレイが形成される。なお、このレ
ンズアレイは液晶表示パネルの用途によっては設けなく
てもよい。これら2枚の基板をスペーサを介して貼り合
わせ、側基板の間隙に液晶を注入した後注入口を封止す
ることによって液晶表示パネルが作製される。なお、液
晶の動作モードがTNモードの場合には液晶表示パネル
の両面にさらに偏光板を設ける。
半導体膜44としてn−型半導体を用い九場合ゲート電
極42に正の電圧を印加すると半導体膜44のゲート絶
縁膜48側の界面に電子の蓄積層が形成され、ソース電
極45とドレイン電極46スが印加されTPTは導通(
オン)状態にされる。
極42に正の電圧を印加すると半導体膜44のゲート絶
縁膜48側の界面に電子の蓄積層が形成され、ソース電
極45とドレイン電極46スが印加されTPTは導通(
オン)状態にされる。
さらにこれに同期してソース電極45にはソース線SL
(図示せず)を介して画像信号が印加されTPTを通じ
て画素電層47および必要に応じて画素電極47とは電
気的に単列に設けられる蓄積コンデンサに印加され液晶
を駆動する。蓄積コンデンサは、TPTが遮断(オフ)
状態の1画素電極47が選択されない非選択期間中にも
液晶に印加すべき電圧を保持するためのものである。液
晶の時定数が走査周期に比べて充分大きければ蓄積コン
デンサは特に設けなくてもよい。
(図示せず)を介して画像信号が印加されTPTを通じ
て画素電層47および必要に応じて画素電極47とは電
気的に単列に設けられる蓄積コンデンサに印加され液晶
を駆動する。蓄積コンデンサは、TPTが遮断(オフ)
状態の1画素電極47が選択されない非選択期間中にも
液晶に印加すべき電圧を保持するためのものである。液
晶の時定数が走査周期に比べて充分大きければ蓄積コン
デンサは特に設けなくてもよい。
ここで、本発明を適用しt場合に特に効果が顕著となる
画素配列について説明する。
画素配列について説明する。
カラー液晶表示装置では、各画素毎に赤、緑。
青の三原色のいずれか一色を対応させ、各色を規則的に
配列することによって、フルカラー表示を実現している
。各色の配列の方法としては種々提案されているが1代
表的なものは、縦ストライプ配列、横ストライブ配列、
斜めストライプ配列及びデルタ配列等である。この内、
デルタ配列は同じ画面サイズに同じ画素数を配列すると
いう条件で、他の配列と比較すると最も画質が良く、本
件に関して本出頭人は特願昭59−751101r力ラ
ー液晶表示装置」として提案している。
配列することによって、フルカラー表示を実現している
。各色の配列の方法としては種々提案されているが1代
表的なものは、縦ストライプ配列、横ストライブ配列、
斜めストライプ配列及びデルタ配列等である。この内、
デルタ配列は同じ画面サイズに同じ画素数を配列すると
いう条件で、他の配列と比較すると最も画質が良く、本
件に関して本出頭人は特願昭59−751101r力ラ
ー液晶表示装置」として提案している。
このデルタ配列は本発明を適用する対象としてもふされ
しく、その効果は顕著である。その理由は次の通りであ
る。
しく、その効果は顕著である。その理由は次の通りであ
る。
すなわち、上記したデルタ配列では第6図(1)に示す
ように各画素が一行毎に1.5ピンチ横にずらされて配
置されている。ここで、本発明にしたがって各画素に対
応して基板41に形成されるマイクロレンズの形状が円
形であるとし、その中心と各画素の中心とを一致させて
配列すると、第6図(2)のようになり、平面に円を敷
きつめる場合の六方最密充填に近いことがわかる。特に
横方向の画素ピッチXと行間隔yがx:y−2:J
の関係を満す時、充填率が最高の π、/T /s =
0.906となる。従1て、液晶パネルに入射した光
量の90.6 %を有効に集光して画素に導き、表示に
利用できることになる。
ように各画素が一行毎に1.5ピンチ横にずらされて配
置されている。ここで、本発明にしたがって各画素に対
応して基板41に形成されるマイクロレンズの形状が円
形であるとし、その中心と各画素の中心とを一致させて
配列すると、第6図(2)のようになり、平面に円を敷
きつめる場合の六方最密充填に近いことがわかる。特に
横方向の画素ピッチXと行間隔yがx:y−2:J
の関係を満す時、充填率が最高の π、/T /s =
0.906となる。従1て、液晶パネルに入射した光
量の90.6 %を有効に集光して画素に導き、表示に
利用できることになる。
これに対して、上記した他の配列では各画素は第7図(
1)のようにネ舛目状に配列されているので、それに対
応して形成されるマイクロレンズの配置は、第7図(2
)のようになり、充填率は最高でπ/4 コ0.785
である。
1)のようにネ舛目状に配列されているので、それに対
応して形成されるマイクロレンズの配置は、第7図(2
)のようになり、充填率は最高でπ/4 コ0.785
である。
このようにデルタ配列の方が液晶パネルに入射し几光を
より有効に利用できることになる。
より有効に利用できることになる。
なお、上記したデルタ型配列と桝目型配列の比較はモノ
クロ表示の場合においても同様である。
クロ表示の場合においても同様である。
ま之、第6図(1)に示した例では画素形状が長方形の
場合を示したが1本発明はこれに限定されるものではな
く1例えば第8図に示すように各画素をほぼ正六角形と
し、全体として蜂の巣状に配列しても良い。なお、第8
図において第5図と同一部分は同一符号で示している。
場合を示したが1本発明はこれに限定されるものではな
く1例えば第8図に示すように各画素をほぼ正六角形と
し、全体として蜂の巣状に配列しても良い。なお、第8
図において第5図と同一部分は同一符号で示している。
以上のように液晶表示パネルを構成することによって、
第4図の透明基板41の画素電極47とは反対の面に入
射した光(矢符Qで示す)はマイクロレンズアレイ48
によって画素電極47(よシ正確には画素電極47と対
向する対向電極に挾まれた液晶層)の中心近傍に焦点を
結ぶ。これによって、入射光は透明基板41に形成され
た画素にのみ照射が行われて、液晶表示に寄与しないT
PT素子や配線、あるいはそれらの間隙などに入射する
ことはない。とくにTPT素子などに強照度の光が長時
間照射されることによるスイッチ特性劣化なども防止す
る光シールドを併設しても表示に影響はない。これによ
って、入射光は有効に表示画素を照射して、従来よりも
明るい液晶表示が可能となる。また、透明基板41に対
向して設けられる透明基板の液晶に臨む面とは反対の面
にもレンズアレイを設けることによ1て、レンズアレイ
48によって集光され焦点を結んだ後拡散しようとする
入射光を再び集光することができ、本発明の液晶表示装
置の応用される分野に適した表示を行うことができる。
第4図の透明基板41の画素電極47とは反対の面に入
射した光(矢符Qで示す)はマイクロレンズアレイ48
によって画素電極47(よシ正確には画素電極47と対
向する対向電極に挾まれた液晶層)の中心近傍に焦点を
結ぶ。これによって、入射光は透明基板41に形成され
た画素にのみ照射が行われて、液晶表示に寄与しないT
PT素子や配線、あるいはそれらの間隙などに入射する
ことはない。とくにTPT素子などに強照度の光が長時
間照射されることによるスイッチ特性劣化なども防止す
る光シールドを併設しても表示に影響はない。これによ
って、入射光は有効に表示画素を照射して、従来よりも
明るい液晶表示が可能となる。また、透明基板41に対
向して設けられる透明基板の液晶に臨む面とは反対の面
にもレンズアレイを設けることによ1て、レンズアレイ
48によって集光され焦点を結んだ後拡散しようとする
入射光を再び集光することができ、本発明の液晶表示装
置の応用される分野に適した表示を行うことができる。
本発明は、液晶の電気光学的性質や表示電極の動作方式
を変更したものではなく、液晶を封止する透明基板に光
学手段として表示画素毎に対応して屈折率を異ならせ几
領域を形成することによって、表示画素の中でも表示を
制御できる部分を中心に入射光が入射するようにして、
入射光の損失を少なくして表示明度を向上させたもので
ある。
を変更したものではなく、液晶を封止する透明基板に光
学手段として表示画素毎に対応して屈折率を異ならせ几
領域を形成することによって、表示画素の中でも表示を
制御できる部分を中心に入射光が入射するようにして、
入射光の損失を少なくして表示明度を向上させたもので
ある。
したがって本発明は、TNモード、STNモード。
GHモード、DSM、相移転モードなどいずれの動作モ
ードに対しても適用可能であるが、特にTNモード、S
TNモードおよびGHモードが好ましい結果を与える。
ードに対しても適用可能であるが、特にTNモード、S
TNモードおよびGHモードが好ましい結果を与える。
また本発明は、モノクローム2色をはじめカラー表示可
能な3色、4色以上の多色液晶表示にも適用でき、応用
形態はグラフィック表示やキャラクタ表示等にも適用可
能である。さらに、多数の液晶表示モジュールを並列配
置し、大画面の表示を得る液晶表示装置にも適用可能で
ある。
能な3色、4色以上の多色液晶表示にも適用でき、応用
形態はグラフィック表示やキャラクタ表示等にも適用可
能である。さらに、多数の液晶表示モジュールを並列配
置し、大画面の表示を得る液晶表示装置にも適用可能で
ある。
〈発明の効果〉
本発明によれば、カメラのファインダ表示やテレビジョ
ンなどの透過型表示に用いられる高精細度な液晶表示に
おいて、開口率が小さくともその影響を殆ど受けない明
るい表示が得られる。また従来表示画素面に存在してい
た黒い縁取りは表示されず滑らかな画像が得られる。さ
らに、レンズアレイなどの手段を液晶表示装置とは別に
外設する必要がなく、マイクロレンズアレイのパターン
形成をホトリソグラフィ等の液晶表示パネルの電極等の
パターニング技術を用いて作ることが出来るため、レン
ズアレイと表示電極との位置合せを精度良く行なうこと
が出来、しかも全体の構成要素が減少し、省スペース、
低コストで開口率が高く、明るくコントラストの良い液
晶表示装置が得られる。
ンなどの透過型表示に用いられる高精細度な液晶表示に
おいて、開口率が小さくともその影響を殆ど受けない明
るい表示が得られる。また従来表示画素面に存在してい
た黒い縁取りは表示されず滑らかな画像が得られる。さ
らに、レンズアレイなどの手段を液晶表示装置とは別に
外設する必要がなく、マイクロレンズアレイのパターン
形成をホトリソグラフィ等の液晶表示パネルの電極等の
パターニング技術を用いて作ることが出来るため、レン
ズアレイと表示電極との位置合せを精度良く行なうこと
が出来、しかも全体の構成要素が減少し、省スペース、
低コストで開口率が高く、明るくコントラストの良い液
晶表示装置が得られる。
第1図は本発明の液晶表示装置の一実施例の一部分の断
面図、第2図は第1図の液晶表示パネル1の1表示車位
領域を取出して見た断面図、第3図(1)及び(2)は
それぞれ本発明の液晶表示装置に用いられるレンズアレ
イの基本原理を示した図、第4図は本発明の液晶表示装
置の他の実施例の一部分の断面図、第5図は液晶表示パ
ネルの1表示車位領域を示す図、第6図(1)は本発明
の適用される液晶表示装置の色配列の例を示す図、第驚
図(2)は第6図(1)に対応するマイクロレンズアレ
イの配列を示す図、第7図(1)は液晶表示装置の色配
列の他の例を示す図、第7図(2)は第7図(1)に対
応するマイクロレンズアレイの配列を示す図、第8図は
デルタ状に配列した表示単位領域の構成例を示す平面図
である。 1・・・液晶表示パネル、2a、2b、41・・・透明
基板、8a、3b、47.55・・・透明電極および画
素電極、6a、6b、7a、Wb、48−レンズ形成層
およびマイクロレンズアレイ。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第6 図 第7 図
面図、第2図は第1図の液晶表示パネル1の1表示車位
領域を取出して見た断面図、第3図(1)及び(2)は
それぞれ本発明の液晶表示装置に用いられるレンズアレ
イの基本原理を示した図、第4図は本発明の液晶表示装
置の他の実施例の一部分の断面図、第5図は液晶表示パ
ネルの1表示車位領域を示す図、第6図(1)は本発明
の適用される液晶表示装置の色配列の例を示す図、第驚
図(2)は第6図(1)に対応するマイクロレンズアレ
イの配列を示す図、第7図(1)は液晶表示装置の色配
列の他の例を示す図、第7図(2)は第7図(1)に対
応するマイクロレンズアレイの配列を示す図、第8図は
デルタ状に配列した表示単位領域の構成例を示す平面図
である。 1・・・液晶表示パネル、2a、2b、41・・・透明
基板、8a、3b、47.55・・・透明電極および画
素電極、6a、6b、7a、Wb、48−レンズ形成層
およびマイクロレンズアレイ。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第6 図 第7 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、相互に対向する一対の透明基板を有し、表示画素を
含む表示単位領域が行列状に構成された液晶表示装置に
おいて、 少なくとも一方の透明基板は上記各表示単位領域の位置
に対応して、入射光を表示画素内に集光するように屈折
率を部分的に異ならせた構成となし、 かつ、上記表示単位領域の中心をデルタ配列となしたこ
とを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63164484A JPH0769533B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63164484A JPH0769533B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0212224A true JPH0212224A (ja) | 1990-01-17 |
JPH0769533B2 JPH0769533B2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=15794047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63164484A Expired - Lifetime JPH0769533B2 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0769533B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150138A (en) * | 1990-02-26 | 1992-09-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projection type image display apparatus |
JPH04353824A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Sharp Corp | 投影型液晶表示装置 |
US5187599A (en) * | 1990-02-01 | 1993-02-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points |
US5359440A (en) * | 1989-10-23 | 1994-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses |
US5381187A (en) * | 1989-07-19 | 1995-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
JP2002091339A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、それを用いた投射型液晶表示装置並びに電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
US7245335B2 (en) | 2003-08-20 | 2007-07-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157215A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-28 | Citizen Watch Co Ltd | Matrix display device |
JPS60165621A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPS60165622A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPS60218626A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Sharp Corp | カラ−液晶表示装置 |
JPS62293223A (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-19 | Canon Inc | カラ−表示装置 |
JPS6344624A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶デバイス |
JPS6368814A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 液晶表示装置用照明装置 |
-
1988
- 1988-06-30 JP JP63164484A patent/JPH0769533B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157215A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-28 | Citizen Watch Co Ltd | Matrix display device |
JPS60165621A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPS60165622A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPS60218626A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Sharp Corp | カラ−液晶表示装置 |
JPS62293223A (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-19 | Canon Inc | カラ−表示装置 |
JPS6344624A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶デバイス |
JPS6368814A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 液晶表示装置用照明装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5381187A (en) * | 1989-07-19 | 1995-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
US5715022A (en) * | 1989-07-19 | 1998-02-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
US5359440A (en) * | 1989-10-23 | 1994-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses |
US5187599A (en) * | 1990-02-01 | 1993-02-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points |
US5150138A (en) * | 1990-02-26 | 1992-09-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projection type image display apparatus |
JPH04353824A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Sharp Corp | 投影型液晶表示装置 |
JP2002091339A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、それを用いた投射型液晶表示装置並びに電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
US7245335B2 (en) | 2003-08-20 | 2007-07-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
CN100356243C (zh) * | 2003-08-20 | 2007-12-19 | 夏普株式会社 | 显示器件 |
US7522233B2 (en) | 2003-08-20 | 2009-04-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0769533B2 (ja) | 1995-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018171270A1 (zh) | 显示面板、显示装置及驱动方法 | |
US6784956B2 (en) | Reflective type liquid crystal display device | |
US9201268B2 (en) | Liquid-crystal-lens type light-modulating apparatus and liquid crystal display having the same | |
KR100399867B1 (ko) | 표시패널과투사형표시장치 | |
US7245335B2 (en) | Display device | |
JPH043856B2 (ja) | ||
JP2007271865A (ja) | 液晶表示装置 | |
EP0992838B1 (en) | Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus | |
JP2006267937A (ja) | 反射型の液晶表示装置 | |
US20210165255A1 (en) | Reflective cholesteric liquid crystal display | |
US5852479A (en) | Color liquid crystal projector device | |
JP2000298267A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001222027A (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JPH021816A (ja) | 投影型表示装置 | |
JPH0212224A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5798806A (en) | Spatial light modulator and projector | |
JP3982137B2 (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP3570194B2 (ja) | 液晶装置、それを用いた電子機器及び液晶装置の製造方法 | |
JPH09258207A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH0430140A (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
JPH04251221A (ja) | 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置 | |
KR20040091299A (ko) | 투과율이 향상된 액정 디스플레이 패널 및 액정 프로젝터 | |
JPH11337717A (ja) | カラーフィルター基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置 | |
JPH03175429A (ja) | アクティブマトリクス型液晶ライトバルブ | |
JP2002182206A (ja) | 電気光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |