JPS6111788A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6111788A
JPS6111788A JP59131662A JP13166284A JPS6111788A JP S6111788 A JPS6111788 A JP S6111788A JP 59131662 A JP59131662 A JP 59131662A JP 13166284 A JP13166284 A JP 13166284A JP S6111788 A JPS6111788 A JP S6111788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
pixel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131662A
Other languages
English (en)
Inventor
田島 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59131662A priority Critical patent/JPS6111788A/ja
Publication of JPS6111788A publication Critical patent/JPS6111788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は裏面側から照明光を受けて画像を表示する透
過型のマトリクス液晶表示パネルを用いた画像表示装置
に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
マトリクス液晶表示パネルを用いて画像を表示する画像
表示装置としては、裏面に反射板を備えた反射型の液晶
表示パネルを使用するものと、透過型の液晶表示パネル
を使用するものとがあるが、反射型液晶表示パネルは、
光のロスが大きくてコントラストのよい画像を表示する
ことができない(反射型液晶表示パネルは液晶表示パネ
ルを通って入射する光を反射板で反射させて液晶表示パ
ネルを照明するものであるために液晶表示パネルを通る
際の光のロスが入射時と反射時とで二重に生じることに
なる)から、コントラストのよい画像を要求される液晶
表示式テレビジョン受像機等の画像表示装置には、裏面
側から照明光を受けて画像を表示する透過型の液晶表示
パネルが使用されている。
第17図は透過型マトリクス液晶表示パネルを用いた従
来の画像表示装置を示したもので、図中10は透過型マ
トリクス液晶表示パネル、20はこの液晶表示パネル1
0の裏面側に設けられたエレクトロルミネッセンス等の
パネル状バックライトである。
前記マトリクス液晶表示パネル10は、T−N(ツィス
テッド・ネマティック)型のもので、上下一対の透明基
板11.12間には液晶13′S充填され、また各基板
11.12の内面には表示用透明電極が形成されている
。なお、16.17は各基板11.12の外面に設けら
れた偏光板である。
第18図は各基板11.12の内面に形成された表示用
透明電極のパターンを示したもので、14.14゜・・
・は上部基板11の内面に形成された信号電極、15゜
15;・・・は下部基板12の内面に形成された走査電
極であり、また14a 、 14a 、・・・は前記信
号電極14゜14、・・・のリード、14b 、 14
b 、・・・は信号電極端子、15a 、 15a 、
・・・は走査電極端子である。なお、第18図は2重マ
トリクス方式の電極パターンを示している。
この画像表示装置は、バックライト20により液晶表示
パネル10をその裏面側から照明して画像を表示するも
ので、液晶表示パネル10の各画素表示部(信号電極1
4.14.・・・と走査電極15.15.・・・とが対
向している部分)A、A、・・・は、電極間(信号電極
14と走査電極15との間)に電圧が印加されていない
ときは光を遮断し、電極間への電圧印加により光を透過
させるようになっている。
!!19図及び第20図は電圧非印加時及び電圧印加時
の11WJを示したもので、画素表示部A、A。
・・・に電圧を印加していないときは第19図に示すよ
うに画面が無表示状態となり、画素表示部A。
A、・・・に電圧を印加すると第20図に示すように画
素表示IA、A、・・・と対応する部分に照明光色の画
素が表示される。なお、第19図及び第20図では黒く
見える部分を斜線を施して示している。
この画像表示装置は、透過型の液晶表示パネル10を用
いてこれをその裏面側から照明することにより画像を表
示するものであるために、反射型の液晶表示パネルを用
いるものに比べて光のロスを半減することができ、従っ
て、反射型の液晶表示パネルを用いるものに比べればは
るかにコントラストのよい画像を表示することができる
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような透過型の液晶表示パネルを
用いた画像表示装置においても、液晶表示パネル10を
照明する照明光が液晶表示パネル10を透過する過程で
光をロスするために、ある程度のコントラストの低下は
避けられないから、コントラストのよい鮮明な画像を表
示するには、液晶表示パネル10の照明光量を多くして
やる必要がある。
このため、従来は、バックライト20として発光輝度の
高いものを使用することにより、液晶表示パネル10を
透過する過程での光のロスがあっても十分なコントラス
トの画像が得られるようにしているが、このようにバッ
クライト20を発光輝度の高いものとするのでは、バッ
クライト20の点灯に大きな電力を必要とするために、
電力の消費量が多くなり、そのために電池を電源とする
携帯用テレビジョン受像機等の画像表示装置では、電池
数を多くしたり、電池を頻繁に交換しなければならなく
なるから、電池の収納スペースの増大にともなう装置の
大型化や、ランニングコストの増大という問題を生じて
い・た。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、バックライトの発
光輝度を高くすることなく、少ない照明光量でフントラ
ストのよい鮮明な画像を表示することができるようにし
た画像表示装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、裏面側から照明光を受けて画像
を表示する透過型のマトリクス液晶表示パネルの裏面側
に、液晶表示パネルの各画素表示部に向かう照明光を各
画素表示部の一部に集光させるレンズ部材を設けること
により、各画素表示部に向かう照明光をレンズ部材で各
画素表示部の一部に集光させて照明光の明るさを増加さ
せてやるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第4図はこの発明の第1の実施例を示したもの
で、この実施例は、レンズ部材として、液晶表示パネル
の各画素表示部と対応させて多数の凸レンズを配列した
凸レンズ配列体を使用したものである。
この実施例について説明すると、第1図において10は
透過型のマトリクス液晶表示パネル、20は液晶表示パ
ネル10の裏面側の設けられたエレクトロルミネッセン
ス等のパネル状バックライトであり、前記液晶表示パネ
ル10は、T−N型の2重マトリクス液晶表示パネルと
されている。なお、この液晶表示パネル10は第17図
に示したものと同様のものであるから、その説明は図に
同符号を付して省略する。
また、30は液晶表示パネル10とバックライト20と
の間に設けられた凸レンズ配列体である。この凸レンズ
配列体30は、第2図に示すように、ガラス板または光
透過性のよいプラスチック板に、液晶表示パネル10の
各画素表示部A、A、・・・に向かう照明光を各画素表
示8IIA、A、・・・の中心部に集光させる多数の凸
レンズ31.31.・・・を、液晶表示パネル10の各
画素表示部A、A、・・・とそれぞれ対応させて配列形
成したもので、この凸レンズ配列体30は、ガラスまた
はプラスチックの一体成形によって形成されている。
そして、この凸レンズ配列体30は、液晶表示パネル1
0の各画素表示部A、、A、・・・の中心に各凸レンズ
31.31.・・・の光軸Oを一致させると共に、各凸
レンズ31.31.・・・の焦点が液晶表示パネル10
の配置されている。
素表示部A、A、・・・の周囲を囲むように形成された
黒色の不透明膜であり、この不透明1118.18゜・
・・は、液晶表示パネル10の信号電極14.14. 
川のリード14a 、 14a 、・・・を覆い隠すた
めと、前記凸レンズ配列体30の凸レンズ31.31.
・・・以外の部分を通って液晶表示パネル10に入射し
た直進照明光をカットするために設けられている。
第3図及び第4図は上記画像表示装置の電圧非印加時及
び電圧印加時の画面を示したもので、画素表示部A、A
、・・・に電圧を印加していないときは第3図に示すよ
うに画面が無表示状態となり、画素表示部A、A、・・
・に電圧を印加すると第4図に示すように画素表示部A
、A、・・・と対応する部分に照明光色の画素a、a、
・・・が表示される。なお、第3図及び第4図において
、塗りつぶした部分は液晶表示パネル10の上面に各画
素表示部A。
A、・・・の周囲を囲むように形成された黒色の不透明
1118.18.・・・であり、また斜線を施した部分
は黒く見える表示を示している。
そして、この画像表示装置においては、液晶表示パネル
10の裏面側に、液晶表示パネル10の各画素表示部A
、A、・・・に向かう照明光を各画素表示部A、A、・
・・の中心部に集光させる凸レンズ配列体30を設けて
いるから、液晶表示パネル10の各画素表示部A、A、
・・・に向かうバックライト20からの照明光は、凸レ
ンズ配列体30の各凸レンズ31゜31、・・・により
各画素表示部A、A、・・・の中心部に集光されること
になり、そのために、各画素表示部A、A、・・・の照
明光により照明される部分の単位面積当りの光lはバッ
クライト20の単位面積当りの発光光量よりも増加する
(例えば表示画素a。
a、・・・の大きさが凸レンズ31.31.・・・の受
光面積の1/4であるとすれば、画素a、a、・・・の
明るさはバックライト20のからの照明光の明るさの4
倍となる)。
従って、この画像表示装置によれば、液晶表示パネル1
0の照明光量が少なくてもコントラストのよい鮮明な画
像を表示することができるから、バックライトパネル2
0として発光輝度の高いものを使用する必要はなく、そ
のために、バックライトパネル20の点灯に要する電力
を節減して電力消費mを少なくすることができるから、
電池を電源とする携帯用テレビジョン受像機等の画像表
示装置であっても、電池数を少なくしたり、電池の交換
頻度を少なくして、電池収納スペースの減少による装置
の小型化や、ランニングコストの改善をはかることがで
きる。
また、この画像表示装置では、表示画素a、a。
・・・が画素表示部A、A、・・・の大きさよりも小さ
いスポット状の画素となり、その周囲は影となるから、
1つ1つの画素a、a、・・・を鮮明に表示することが
できるし、また液晶表示パネル10の上面に各画素表示
部A、A、・・・C;74囲を囲むように黒色の不透明
Il!18.18.・・・を形成しているから、この不
透明膜18.18.・・・からなる縦横の黒色ストライ
プで各画素a、a、・・・間の境界をはつきりさせて表
示画像をさらに鮮明にすることができる。
なお、この実施例では、凸レンズ配列体30としてガラ
スまたはプラスチックの一体成形によって形成したもの
を使用しているが、この凸レンズ体30は、パンチング
メタル状の不透明枠に多数の凸レンズを嵌め込んだもの
としてもよい。
また、この実施例では凸レンズ配列体30をその各凸レ
ンズ31.31.・・・の焦点が液晶表示パネル10の
上部偏光板16よりわずか上方にくるように設置してい
るが、この凸レンズ配列体30は、各凸レンズ31.3
1.・・・の焦点を上部偏光板16に合せて設置しても
よいし、また焦点が上部偏光板16よりわずか下方にく
るように設置してもよいしてもよい。
これは後述する他の実施例でも同様である。
次に、この発明の他の実施例を説明する。なお、以下の
実施例において、上記第1の実施例と同じ構成の部分に
ついては、図に同符号を付してその説明を省略する。
第5図はこの発明の第2の実施例を示したもので、この
実施例は、レンズ部材として、第6図に示すような平板
マイクロレンズ40を使用したものである。
この平板マイクロレンズ40は、ガラスまたは光透過性
のよいプラスチック等の透光板に、液晶表示パネル10
の各画素表示部A、A、・・・と対応させて、凸レンズ
と同様に光を屈折させる多数の光屈折部41.41.・
・・を形成したもので、この平板マイクロレンズ40は
、前記第1の実施例における凸レンズ配列体30と同様
に、液晶表示パネル10とバックライト20との間に位
置させて液晶表示パネル10の裏面側に設けられている
平板マイクロレンズは、光が屈折率の高い方向に曲がる
ことを利用し、透光板に、イオン交換拡散法、イオン電
界移入法、CVD法、光化学反応法等によりレンズと同
様な屈折率分布の光屈折部を作ることにより、この光屈
折部にレンズ作用をもたせたもので、この平板マイクロ
レンズは、(1)平板状のものである。
(2)直径0.1〜数ミリの光屈折部を作れる。
(3)光屈折部の形成においてその屈折率分布の制御が
容易である。
(4)量産性がある。
等の利点をもっている。
この実施例は、前記第1の実施例における凸レンズ配列
体30に代えて上記平板マイクロレンズ40を用いるこ
とにより第1の実施例と同様な表示を行なうようにした
もので、この実施例の画像表示装置によっても、バック
ライト20として発光輝度の高いものを使用することな
く少ない照明光量でコントラストのよい鮮明な画像を表
示することができる。
なお、前記第1の実施例で使用した凸レンズ配列体30
は、その凸レンズ31.31.・・・をあまり小さくす
ることができないために、液晶表示パネル10の画素表
示部A、A、・・・を小さくした、緻密な画像を表示す
る画像表示装置には使用できないが、上記平板マイクロ
レンズ40は、その光屈折部41゜41.・・・を非常
に小さくすることができるから、緻密な画像を表示する
画像表示装置にも十分使用することができる。
第7図〜第10図はこの発明の第3の実施例を示したも
ので、この実施例は、上記第2の実施例の画像表示装置
に三原色カラーフィルタ50を付加してカラー画像を表
示するようにしたものである。
前記三原色カラーフィルタ50は、第8図に示すような
、平板マイクロレンズ40の各光屈折部41゜41、・
・・と対応させて、赤色フィルタRと緑色フィルタGと
青色フィルタBとを縦方向及び横方向に交互に配列形成
したモザイク状のものか、あるいは第9図に示すような
、平板マイクロレンズ40の各光屈折部列と対応させて
、帯状の赤色フィルタRと緑色フィルタGと青色フィル
タBとを交互に配列形成した縞状のものとされており、
この三原色カラーフィルタ50は、平板マイクロレンズ
40の上面に接着して、液晶表示パネル10と平板マイ
クロレンズ40との藺に設けられている。
この実施例の画像表示装置は、平板マイクロレンズ40
の各光屈折部41.41.・・・を通った照明光を三原
色カラーフィルタ50により着色してカラー画像を表示
するようにしたもので、この実施例のカラー画像表示装
置でも、平板マイクロレンズ40の各光屈折部41.4
1.・・・の集光作用で照明光を液晶表示パネル10の
各画素表示部A、A、・・・に集光させることができる
から、三原色カラーフィルタ50の光吸収による光のロ
スがあっても、バックライト20として発光輝度の高い
ものを使用することなく少ない照明光量でコントラスト
のよい鮮明なカラー画像を表示することができる。
第10図は第8図に示したモザイク状の三原色カラーフ
ィルタ50を使用した場合の画面を示したもので、Ra
は赤色画素、Q’aは緑色画素、Baは青色画素を示し
ている。
なお、この実施例では、三原色カラーフィルタ50を平
板マイクロレンズ40の上面に設けているが、この三原
色カラーフィルタ50は、液晶表示パネル10の裏面ま
たは上面に設けてもよいし、液晶表示パネル10の電極
面(信号電極面または走査電極面に設けてもよい。これ
は次の第4及び第5の実施例においても同様である。
第11図〜第14図はこの発明の第4の実施例を示した
もので、この実施例は、レンズ部材として、液晶表示パ
ネル10の各画素表示部列と対応させて画素表示部列に
沿う多数の半円柱状レンズ部61、 C)1.・・・を
形成したレンテイキュラーレンズ60を使用するととも
に、液晶表示パネル10とレンテイキユラーレンズ60
との間に三原色カラーフィルタ50を設けてカラー画像
を表示するようにしたものである。
前記三原色カラーフィルタ50は、第12図に示すよう
な、レンテイキュラーレンズ60の各半円柱状レンズ部
61.61.・・・と対応させて、帯状の赤色フィルタ
Rと緑色フィルタGと青色フィルタBとを交互に配列形
成した縞状のものか、あるいは第13図に示すような、
赤色フィルタRと緑色フィルタGと青色フィルタBとを
縦方向及び横方向に交互に配列形成したモザイク状のも
のとされており、この三原色カラーフィルタ50は、レ
ンテイキュラーレンズ60の上面に接着されている。
第14図は第12因に示したモザイク状の三原色カラー
フィルタ50を使用した場合の画面を示したも゛ので、
Raは赤色画素、Qaは緑色画素、Baは青色画素を示
している。
なお、この実施例では、レンズ部材としてレンテイキュ
ラーレンズ60を使用しているから、各画素Ra、Ga
、Baは、液晶表示パネル10の画素表示部A、A、・
・・の大きさに対して巾だけが狭くなった細巾スポット
状の画素となる。
第15図及び第16図はこの発明の第5の実施例を示し
たもので、この実施例は、上記第4の実施例のカラー画
像表示装置において、レンテイキュラーレンズ60の各
半円柱状レンズ部61.61.・・・を3列ずつ1組と
し、各組の半円柱状レンズ部61゜61、61のうち、
両側の半円柱状レンズ部61.61の光軸0,0をそれ
ぞれ中央の半円柱状レンズ部61側にずらしたものであ
る。
この実施例によれば、第16図に示すように、赤色画素
Raの列と緑色画素Gaの列と青色画素Baの列とから
なる3色1組の画素列群2,2゜・・・の両側の画素列
(第16図では緑色画素Ga列と青色画素Ba列)を中
央の画素列(第16図では赤色画素R’a列)に近ずけ
て、各画素列群Z。
Z、・・・間にスペースをとることができるから、さら
に鮮明なカラー画像を表示することができる。
なお、第14図は第12図に示した三原色カラーフィル
タ50を使用した場合の画面を示している。
なお、上記各実施例では液晶表示パネル1oの上面に不
透明膜18.18.・・・を形成しているが、この不透
明膜18.18.・・・は液晶表示パネル10の内面(
上下の基板11.12の一方または両方の内面)に形成
してもよいし、またこの不透明膜18.18.・・・を
なくしてもよい。
また、上記各実施−ではレンズ部材(凸レンズ配列体3
0、平板マイクロレンズ40.レンテイキユラーレンズ
60)を液晶表示パネル10とバックライト20との間
に設けているが、このレンズ部材は、液晶表示パネル1
0の裏面またはバックライト2oの発光面に一体的に設
けてもよいし、またこのレンズ部材を液晶表示パネル1
0に対して接離可能に設けて、表示画素の大きざを任意
に変えられるように[・でもよい。
すらに、上記実施例では液晶表示パネル10の裏面側に
設けたバックライト20を点灯させて表示する画像表示
装置について説明したが、この発明は、常時は外光(自
然光や室内照明光)を液晶表示パネル10の裏面側から
取り入れて外光を利用する表示を行ない、十分な外光が
得られないときにバックライト20を点灯させて表示を
行なう画像表示装   置にも適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、液晶表示パネルの各画素表示部に向
かう照明光をレンズ部材により各画素表示部の一部に集
光させて照明光の明るさを増加させてやることができる
から、バックライトの発光輝度を高くすることなく、少
ない照明光量でコントラストのよい鮮明な画像を表示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の第1の実施例を示したもの
で、第1図は画像表示装置の断面図、第2図は凸レンズ
配列体の斜視図、第3図及び第4図は電圧非印加状態及
び電圧印加状態の画面の一部分図である。第5図及び第
6図はこの発明の第2の実施例を示す画像表示装置の断
面図及び平板マイクロレンズの斜視図である。第7図〜
第10図はこの発明の第3の実施例を示したもので、第
7図は画像表示装置の断面図、第8図及び第9図はそれ
ぞれ平板マイクロレンズと三原色カラーフィルタの斜視
図、第10図は画面の一部分図である。第11図〜第1
4図はこの発明の第4の実施例を示したもので、第11
図は画像表示装置の断面図、第12図及び第13図はそ
れぞれ平板マイクロレンズと三原色カラーフィルタの斜
視図、第14図は画面の一部分図である。第15図及び
第16図はこの発明の第5の実施例を示す画像表示装置
の断面図及び画面の一部分図である。第17図は従来の
画像表示装置の断面1図、第18図は2重マトリクス液
晶表示パネルの電極パターン図、第19図及び第20図
は従来の画像表示装置の電圧非印加状態及び電圧印加状
態の画面の一部分図である。 10・・・透過型マトリクス液晶表示パネル、20・・
・バックライト、30・・・凸レンズ配列体、31・・
・凸レンズ、40・・・平板マイクロレンズ、41・・
・光屈折部、5o・・・三原色カラーフィルタ、60・
・・レンテイキユラーレンズ、61・・・半円柱状レン
ズ部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 ん 第2図 第3図 第4図 第17図 第19図 第20図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裏面側から照明光を受けて画像を表示する透過型
    のマトリクス液晶表示パネルを用いた画像表示装置にお
    いて、前記液晶表示パネルの裏面側に、液晶表示パネル
    の各画素表示部に向かう照明光を各画素表示部の一部に
    集光させるレンズ部材を設けたことを特徴とする画像表
    示装置。
  2. (2)レンズ部材は、液晶表示パネルの各画素表示部と
    対応させて多数の凸レンズを配列した凸レンズ配列体で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    表示装置。
  3. (3)レンズ部材は、透光板に、液晶表示パネルの各画
    素表示部と対応させて凸レンズと同様に光を屈折させる
    多数の光屈折部を形成した平板マイクロレンズであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像表示装
    置。
  4. (4)レンズ部材は、液晶表示パネルの各画素表示部列
    と対応させて画素表示部列に沿う多数の半円柱状レンズ
    部を形成したレンテイキユラーレンズであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  5. (5)液晶表示パネルの裏面とレンズ部材との間には三
    原色カラーフイルタが設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1つに記載の
    画像表示装置。
JP59131662A 1984-06-26 1984-06-26 画像表示装置 Pending JPS6111788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131662A JPS6111788A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131662A JPS6111788A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111788A true JPS6111788A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15063291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131662A Pending JPS6111788A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111788A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150138A (en) * 1990-02-26 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
JPH05346568A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sharp Corp 投影型画像表示装置
US5381187A (en) * 1989-07-19 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5455694A (en) * 1991-03-14 1995-10-03 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display with pixel shape same as image of light source through microlens
US5459592A (en) * 1992-04-24 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Projection display system including a collimating tapered waveguide or lens with the normal to optical axis angle increasing toward the lens center
JP2006267783A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、照明装置及び電子機器
JP2007298602A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 構造体、透過型液晶表示装置、半導体回路の製造方法および透過型液晶表示装置の製造方法
JP2011164418A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Sharp Corp 表示装置
US9857621B1 (en) 1996-07-15 2018-01-02 Lg Display Co., Ltd. Display device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715022A (en) * 1989-07-19 1998-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5381187A (en) * 1989-07-19 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
US5150138A (en) * 1990-02-26 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
USRE38175E1 (en) * 1991-03-14 2003-07-08 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display element and micro-lens arrangement and a display using the same
US5684548A (en) * 1991-03-14 1997-11-04 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display element and micro-lens arrangement and a display using the same
US5455694A (en) * 1991-03-14 1995-10-03 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display with pixel shape same as image of light source through microlens
US5459592A (en) * 1992-04-24 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Projection display system including a collimating tapered waveguide or lens with the normal to optical axis angle increasing toward the lens center
JPH05346568A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sharp Corp 投影型画像表示装置
US9857621B1 (en) 1996-07-15 2018-01-02 Lg Display Co., Ltd. Display device
US10768472B2 (en) 1996-07-15 2020-09-08 Lg Display Co., Ltd. Display device
US11156866B2 (en) 1996-07-15 2021-10-26 Lg Display Co., Ltd. Display device
JP2006267783A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、照明装置及び電子機器
JP4645256B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-09 ソニー株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2007298602A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 構造体、透過型液晶表示装置、半導体回路の製造方法および透過型液晶表示装置の製造方法
JP2011164418A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Sharp Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101025490B (zh) 立体图像转换面板和具有其的立体图像显示设备
US5353133A (en) A display having a standard or reversed schieren microprojector at each picture element
US5101279A (en) Liquid crystal display apparatus having lenticular elements oriented in relation to LC pixel aperture dimensions
US8023074B2 (en) Liquid crystal display unit
US8558961B2 (en) Display device and lenticular sheet of the display device
US5990992A (en) Image display device with plural planar microlens arrays
US7804555B2 (en) Liquid crystal display device and mobile station having the same
US7564517B2 (en) Surface light source and liquid crystal display device using the same
JP2010231010A (ja) 電気光学装置
JPS63118125A (ja) 液晶表示装置
US5430562A (en) Liquid crystal light valve including between light and light valve microlenses and two reflecting layers with a matrix of openings
JPS6111788A (ja) 画像表示装置
JPH01189685A (ja) 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブを備えたビデオプロジェクター
JPS60241024A (ja) 透過型カラ−液晶表示装置
CN112034648A (zh) 显示装置
CN110780364A (zh) 光控膜和包括该光控膜的显示装置
KR20120050171A (ko) 듀얼패널 타입 액정표시장치
JP2001133776A (ja) 反射型液晶表示装置
CN209460542U (zh) 一种背光组件及液晶显示装置
CN209514119U (zh) 一种导光板、背光组件及液晶显示装置
KR20080089909A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
JPH0255384A (ja) 投写型表示装置
JPH063670A (ja) 液晶表示装置
CN219225261U (zh) 双盒液晶显示面板及双盒液晶显示装置
JP3039582B2 (ja) 液晶表示装置