JPH0755812A - 低密度リポタンパク質コレステロールの直接的測定用試験具 - Google Patents

低密度リポタンパク質コレステロールの直接的測定用試験具

Info

Publication number
JPH0755812A
JPH0755812A JP6118075A JP11807594A JPH0755812A JP H0755812 A JPH0755812 A JP H0755812A JP 6118075 A JP6118075 A JP 6118075A JP 11807594 A JP11807594 A JP 11807594A JP H0755812 A JPH0755812 A JP H0755812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silica
test device
lipoproteins
blood sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6118075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425801B2 (ja
Inventor
Mary M Foltz
メアリー・マーガレット・フォルツ
Chen-Jung Hsu
チェン−ジュン・スー
Robert C Payne
ロバート・シー・ペイン
James A Profitt
ジェームズ・エー・プロフィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPH0755812A publication Critical patent/JPH0755812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425801B2 publication Critical patent/JP3425801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 最長寸法1μ〜1,000μの粒子サイズ及
び直径約80Å〜1,000Åの表面孔を有する細かく
分割された多孔質シリカゲルを中に分散した状態で有す
る液体透過性物質の第1の層を含むことを特徴とする、
血液試料から高密度リポタンパク質を分離するための試
験具。 【効果】 本発明によれば、血液試料からHDLを選択
的に分離することができ、したがって直接LDLコレス
テロール測定のための一滴検定が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臨床的検定技術の分野
に関するものであり、低密度リポタンパク質コレステロ
ールの測定に関する。
【0002】
【従来の技術】リポタンパク質は、循環系に見い出され
るタンパク質及び脂質を含む複合体粒子である。その機
能の1つは、最終的に細胞で利用されるためのコレステ
ロール及びコレステロールエステルのような水不溶性物
質を運ぶことにある。全ての細胞は成長のためにコレス
テロールを必要とするが、細胞が過剰にコレステロール
を蓄積すると、アテローム性動脈硬化症を含むある種の
疾病がひき起こされる可能性がある。
【0003】血清中には、その密度によって分類できる
さまざまなクラスのリポタンパク質が存在する。これら
のクラスとしては、超低密度リポタンパク質(VLD
L)、低密度リポタンパク質(LDL)及び高密度リポ
タンパク質(HDL)が挙げられる。これらのリポタン
パク質は全て、変化する量のコレステロールを含んでい
る。総血清コレステロールの決定は、各々のリポタンパ
ク質が血清の総リポタンパク質集団に寄与する量の複雑
な合計である。
【0004】総血清コレステロールの量をアテローム性
動脈硬化症の発病率と相関させることができるというこ
とは既知であるが、最近の研究が明らかにした事実か
ら、特定のリポタンパク質タイプが他のタイプに比べて
アテローム性動脈硬化症を含む心臓疾患の進行とより密
に関連しているということが示された。さらに最近の研
究では、細胞内のコレステロールの蓄積に関連するリポ
タンパク質クラスとしてLDLが関わっているとされ、
一方、HDLは細胞からの過剰コレステロールの除去に
活性を示すことがわかっている。従って、リポタンパク
質全般、及び特にLDLを担持するコレステロールの測
定のためのさまざまなシステムが提案されてきた。
【0005】非晶質シリカ、すなわち結晶構造が欠如し
ている形態のSiO2 は、少なくとも、それがガスマス
ク中の吸収剤としての使用のために考慮されていた第一
次世界大戦の頃から、吸着剤として使用されてきた。
【0006】非晶質シリカは、次の3つのカテゴリーに
大きく分けられる:すなわち、石英を融解させて作られ
るガラス又はガラス質シリカ;高速中性子で非晶質又は
結晶質シリカのいずれかを照射することによって作られ
るシリカM、そして微孔性シリカである。微粒子状シリ
カには、熱分解法シリカ及び水性溶液から沈殿させたシ
リカが含まれる。熱分解法シリカは、蒸気相からのSi
2 の凝縮により高温で、又は蒸気相での化学反応とそ
れに続く凝縮により低温で形成される。
【0007】水性溶液中で形成されるシリカは、ゾル、
ゲル又は粒子として生じうる。ゲルは三次元の連続構造
を有し、一方ゾルは微粒子の安定した分散液である。
【0008】シリカゲルは3つのタイプに分類される。
規則的密度のゲルは、酸性媒質中でのゲル化により、大
きい表面積(750〜800m2/g)をもつきわめて小さ
な粒子を与えることによって作られる。平均孔径は22
〜26Åであり、孔体積は0.37〜0.40mL/gであ
る。規則的密度のゲルは、表面ヒドロキシル基として約
6重量%の水を含んでおり、このため、水及びその他の
極性分子を吸着する高い傾向が付与されている。規則的
密度のゲルは、極性分子に対する高い選択性を示し、小
さな孔を大きな割合で有している。中間密度のシリカ
は、より低い表面積(300〜350m2/g) を有する
が、孔体積はより大きい(0.5〜1.1mL/g)。平均
孔径は120〜180Åであり、粒子は規則的密度のゲ
ルのものよりも大きい。孔サイズが大きいことから、中
間密度ゲルは、高湿度で大きい吸水能力を有する。低密
度シリカゲルは、他のタイプに比べてより小さい表面積
(<200m2/g)、より大きい孔径(>180Å)、そ
してより大きい孔体積(>1.5mL/g)を有する。これ
は通常、きわめて低密度の非常に細かい粉末として調製
される。吸着剤としてシリカが用いられる場合、孔構造
はゲル吸着能力を決定する。孔は、比表面積、比孔体積
(固体1グラムあたりの孔の総体積)、平均孔径、孔径
分布、及びより大きい孔に対する進入が小さな孔によっ
て制約されている度合、によって特徴づけされる。これ
らのパラメーターは、気体又は蒸気吸着恒温式、水銀浸
透研究、低角度X線散乱、電子顕微鏡法及び気体透過性
又は吸収された液体体積の測定から誘導される。
【0009】シリカゲルを調製する最も一般的な方法に
は、約10未満のpHまでケイ酸ナトリウムを酸性化する
ことが関与している。シリカは、噴霧乾燥(spray-dryin
g)によって、又は不混和液体上に液滴を噴霧することに
よって、球形にゲル化させることができる。
【0010】沈降シリカ(粒子状シリカとも呼ばれる)
は、塊状ゲル網内で結合状態になっていないコロイド状
サイズの究極的粒子の凝集塊で構成されている。沈降シ
リカは、蒸気相から形成されるか(ヒュームドシリカ又
は熱分解法シリカ)、あるいは溶液からの沈殿によって
形成される。熱分解法シリカ又はヒュームドシリカの調
製においては、約2,000℃で砂を気化させる。冷却
時点で、コークスのような還元剤の存在下で無水非晶質
シリカ粉末が形成される。非晶質シリカは約1,500
℃で昇華してSiを提供し、次にこのSiが酸化されて
粒子状SiO2を生成する。熱分解法シリカ又はヒュー
ムドシリカは、標準的にはポリエステル−ガラス強化プ
ラスチック中のチキソトロープ剤として;ゴム、プラス
チック、シリコーン及びエポキシ樹脂における還元及び
増粘剤として、ならびに増粘及びゲル化剤として使用さ
れる。
【0011】純粋なシリカは、ケイ素と酸素という元素
で構成されている。物質は、金属、金属酸化物又は金属
塩が付加された後もなお「シリカ(類)」と呼ばれる:
例えば、フリントは、酸化鉄が付加された状態のシリカ
である。ガラスは、(K,Na)O−Sin2n-1(C
aPb)O−Sin2n-1−O(K,Na)という一般
式で、(K,Na)2O,(Ca,Pb),6SiO2
及び5(K,Na)2O,7(Ca,Pb)O及び36S
iO2 の間の規定の組成を有する。シリカベースのガラ
スは全てシリカと呼ぶことができるが、全てのシリカが
ガラスであるわけではない。本発明において有用なHD
L吸着性物質は、最も広義で用いる多孔質シリカ又はケ
イ酸塩である。
【0012】微孔性シリカゲルは、1,000℃で約1
0時間水和ゲルを加熱することによって得られる。シリ
カを含む物質は、不透性シリカ、多孔質ガラス、及びい
くつかの特定の物質のための吸着剤として用いられるシ
リカの場合のように、極めて小さい孔を伴って作ること
ができる。物質が吸着される能力は、シリカゲルの表面
組成及び孔径によって決定される。本発明は、血清又は
血漿からのHDLのための選択的吸着剤として、微孔性
シリカ、シリカゲル及び制御された孔径のガラスなどの
孔径の大きなシリカ及びケイ酸塩を使用することに関す
る。
【0013】米国特許第5,141,872号には、血
漿からのリポタンパク質の吸着のためのヒュームドシリ
カの使用が開示されている。特許権者は、この手順が自
らの発明の前に知られていたものであることを指摘して
いながら、界面活性剤を含む処方を用いてインキュベー
トすることによりヒュームドシリカからHDLを選択的
に脱着する改良を主張している。Cabot Company からの
CAB−O−SIL及びDegussa からのAerosol のよう
な市販のヒュームドシリカが、この手順において有用で
あるものとして言及されている。
【0014】LDL及びVLDL粒子の直径は、それぞ
れ220〜250Å及び300〜800Å、キロミクロ
ンは幾分か大きめであると見積られている。Aerosol 3
80のようなヒュームドシリカの寸法は約70Åよりも
小さく、HDL粒子の直径は100〜150Åと見積ら
れていることから、米国特許5,141,872号に開
示されているようなリポタンパク質のこの結合は、非特
定的な表面吸着のみに基づくと結論づけることができ
る。比較的大きいリポタンパク質粒子の粒子サイズ排除
は、LDL及びVLDL粒子が大きすぎて70Åの粒子
に存在しうるいかなる孔にも適合しないものであること
から、この方法における一つの要因ではない。この先行
技術は、別個の工程における脱着によりその選択性を達
成するのに対し、本発明は、シリカゲルによるより小さ
なHDL粒子の選択的吸着に関与し、それは、VLDL
及びキロミクロンの分離のためのメカニズムと組合わせ
ると、さらなる処理無しに残りのLDLについて分析さ
れうる液体試料を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、血液試料から
高密度リポタンパク質を分離するための乾相試験具に関
与している。この試験具は、HDLのための吸着剤とし
て細かく分割された多孔質のシリカ又はケイ酸塩粒子を
中に分散した状態で有する液体透過性物質の第1の層を
含む。粒子は、その最長寸法で1〜1,000μのサイ
ズを有し、表面孔のサイズが約80Å〜1,000Åで
あることを特徴とする。シリカ又はケイ酸塩を含む物質
の区画は、血液試料から超低密度リポタンパク質及びキ
ロミクロンを選択的に除去し、サブミクロンフィルター
を通して中に形成された複合体をろ過して血液試料中の
唯一のリポタンパク質として低密度リポタンパク質を残
すための試薬を担持する液体透過性物質の第2の層と組
合せることができる。これらの層をリポタンパク質の定
量的分析のための試薬系を含む多孔質マトリックスを含
む第3の層と組合わせた場合、低密度リポタンパク質を
一工程で測定するための一体化試験具が得られる。
【0016】別の態様においては、第1及び第2の層の
試薬は、単一の層の中に組合わせることができる。
【0017】同様に本発明に含まれているのは、上述の
試験具の上部表面に血液試料を適用することを含む、低
密度リポタンパク質の一工程式測定のための方法であ
る。
【0018】本発明は、血漿又は血清中のリポタンパク
質の混合物からHDL成分を除去することが望ましい状
況下での医療診断において応用される。このような技術
の例としては、このシステムを、その他のリポタンパク
質も同様に除去して、コレステロール含有量検定により
直接測定できる単一のリポタンパク質のみを残すシステ
ムの1つの構成要素として用いることが挙げられる。こ
のシステムを、キロミクロン及び超低密度リポタンパク
質(VLDL)を除去するための手段と組合わせると、
最も興味のあるリポタンパク質である低密度リポタンパ
ク質(LDL)のための直接的検定が結果として得られ
る。
【0019】代替的には、本明細書中で提案されている
ように処理した血液試料中のコレステロールについての
値を、もとの試料中の総コレステロールの値から、差し
引くことにより、その試料中のHDLが担うコレステロ
ール量を推定することが可能となる。
【0020】別の応用においては、本発明は、特に血清
又は血漿からの特定のリポタンパク質の除去を必要とす
るその後の手順においてシリカ試薬が使用されることに
なる場合に、少ない精確な量でリポタンパク質相互作用
性試薬を分取する手段として使用することができる。医
療診断試験具の製造を容易にするため、リポタンパク質
相互作用性試薬は、乾燥シート内に均等に分布させるこ
とができる。シートの明確に限定された部域を切り取る
ことにより、望ましい容器又は場所へと便利に移送する
ために正確な量の活性試薬を入手できることになる。
【0021】最も簡便な形態では、本発明は、低密度及
び超低密度リポタンパク質を透過させることはできる
が、テスト中の液体の中の高密度リポタンパク質の透過
を遮断する、液体透過性物質の層である。
【0022】本明細書中で開示されているような液体透
過性マトリックス内に浸漬された粒子状/多孔質シリカ
ゲルの使用は、シリカとの表面相互作用ならびにサイズ
排除の結果として得られると考えられている。HDL成
分は、サイズ排除及び吸着によって除去することができ
る。すなわち、HDLは、HDL粒子の直径よりも大き
い平均孔径をもつシリカゲルと相互作用性であり、シリ
カの孔サイズがLDLやVLDLのようなより大きいリ
ポタンパク質粒子とのその相互作用を減少させるのに充
分小さいものである場合に最も有用である。最長寸法で
約1〜1,000μ(好ましくは3〜10μ)の粒子サ
イズをもち、孔サイズの範囲が80Å〜1,000Å
(好ましくは300Å〜500Å)であるシリカが、H
DL粒子除去のための最高の選択性及び効率を示した。
このようなシリカの好例は、The Separations Group, H
esperia, CA からのVYDAC101TPである。有効
性が高いものから順に、有効なシリカのその他の例は、
以下のとおりである:
【0023】 1)Crosfield Sorbsil C500 40/60; 2)Regis Chemical Co. 023001; 300Å/3μのシリカ 3)E.M. Merck Lichosphere Si 300; 300Å孔シリカ 4)E.M. Merck Fractosil 500; 420-490 Å孔シリカ 5)E.M. Merck Fractosil 200; 200 Å孔シリカ 6)E.M. Merck Fractosil 1000; 1000 Å孔シリカ 7)E.M. Merck Lichrosorb Si 100; 100 Å孔シリカ 8)Whatman Partisil 5; 5 μ/66-88Å孔シリカ 9)Regis Chemical Co. 024000; 100Å孔シリカ
【0024】本発明の実施に際しては、シリカゲルは、
紙及びフェルトの場合のように、粒子のまわりの繊維質
網の形成によって、又はマトリックス内に容易にとり込
まれるその他の繊維又は粒子にシリカを接着すること、
例えば、接着剤の浴を通して走行させてセメントのよう
な接着剤で繊維をコーティングした後、シリカ粒子と接
触させ、セメントを硬化させてからゆるく結合した粒子
を洗い落すことによって、多孔質層の中に閉じ込める。
次いで、繊維ストランドを、フェルトの形で使用するた
め断片化するか、又は織布の形に織る。繊維を用いるシ
リカゲルの捕獲は、でんぷん又はポリビニルアルコール
などの結合剤によって補助し、シリカ含有層の耐久性を
増大させてもよい。ガラスが好ましい繊維である。親水
基を含むプラスチックなどのその他の人工繊維、又は天
然繊維、例えばセルロース、羊毛もしくは絹なども使用
することができる。
【0025】理想的には、シリカ含有層を、VLDL及
びキロミクロンの選択的保持のための試薬を中に分散し
た形で有するマトリックスの別個の液体透過性層と組合
わせて、LDLのみを含む液体試料を提供する。本発明
のシステムのこの部分のための好適な作用物質として
は、2価陽イオン及び多価陰イオンが挙げられる。2価
陽イオンは、標準的にはMnCl2 又はMgCl2 の形
態であり、多価陰イオンは、標準的には硫酸デキストラ
ン又はヘパリンである。ヘパリン/MnCl2 の組合せ
が好ましい。テスト中の血清又は血漿試料は、VLDL
及びキロミクロンを除去するべく前処理してもよいが、
好ましい技術には、グラスファイバー、セルロース、又
は天然もしくは人工繊維のフェルトもしくは織布などの
多孔質マトリックス物質中に2価陽イオン/多価陰イオ
ンの組合せを分散させて、VLDL/キロミクロン除去
工程のための乾相システムを提供することが関与する。
乾燥マトリックス物質は、2価陽イオン/多価陰イオン
の水性溶液中に乾燥マトリックス基材を浸漬することに
よって、容易に調製できる。0.15g/L 以下のポリ陰
イオン濃度と、350mM以上の2価陽イオン濃度とを有
する水相系と接触させることによってマトリックスベー
スを調製すると、処理中の血液試料からVLDL及びキ
ロミクロンが最もうまく分離されることが発見された。
【0026】本発明は、乾相検定であり、少量のみの血
液を用いてLDLについて検定するのに用いることがで
き、かくして直接LDLコレステロール測定のための一
滴検定を実施可能にするものである。赤血球をろ過する
ことができる物質の層が試験具に備わっている場合には
全血が好適であるが、標準的には血漿又は血清が使用さ
れる。このシステムは、目的の分析対象物の密な相互作
用から応答が導かれ、一回の測定で完全な検定を提供す
る。
【0027】本発明を実施する方法を、以下の例によっ
てさらに説明する。
【0028】
【実施例】例I コーンスターチの飽和溶液(2.05mLの水中に8.2
mgのコーンスターチ)を、ほぼ沸とうするまで加熱する
ことによって調製し、その後この溶液を室温まで冷却し
て、不溶性部分を廃棄した。この溶液の1.12mL部分
を、112mgの長繊維セルロース(Sigma Chemical C
o.)及び57mgの微孔性シリカ(The Separations Group
からのVYDAC101TP)と混合した。スラリー用
の床として所定の位置にナイロンメッシュマット(CM
M10)を備えた1.9cmの直径の吸引ろ過器(サクシ
ョンフィルター)上にスラリーを流し込んだ。乾燥時点
で、繊維質サークルを伴うナイロンマットを漏斗から除
去し、ナイロンメッシュを重ねて置いて圧力を加えるこ
とにより繊維質ディスクを圧延した。結果として得られ
た紙様ディスクを0.2×0.2インチの正方形に切断
し、層のスタックの上下に開口部を有する0.2×0.
2インチの正方形の上に置いた。開口部の上にヒトの血
漿を適用し、膜に対して小さいガラスの毛管を保持する
ことによって底面開口部から流出する血漿を収集した。
アガロース(Beckman Lipogel)ゲル電気泳動(Beckman
Paragon システム)、脂質染色及び光学密度測定(Beck
man Appraise)により、流出物を分析した。流出血漿と
元の未処理血漿とを比較すると、低密度リポタンパク質
(LDL)又は超低密度リポタンパク質(VLDL)よ
りも、むしろ高密度リポタンパク質(HDL)が優先的
に除去されることがわかった。これらのデータを表1に
示す。
【0029】
【表1】
【0030】例II 全血試料中のLDLを測定するための乾燥試薬ストリッ
プ又はウェル型の試験具に、以下で記すように物質のス
タックを適合させた。図面を見ると、このスタックは、
LDL選択のための3つの層、すなわち赤血球をろ過
し、HDLを捕獲するための多孔質シリカを含むガラス
フェルト(1)、ヘパリン及びマンガン塩(MnCl2)
を含むグラスファイバー層(3)及びサブミクロンフィ
ルター層(5)で構成されている。これらの層の下に
は、リポタンパク質粒子の粉砕、コレステロールエステ
ルからコレステロールへの変換、及びコレステロール濃
度に応じた最終的呈色反応のための試薬を含むコレステ
ロール指示膜(7)がある。層は、以下のとおりに調製
する。
【0031】シリカ−ガラスフェルト:1つの方法にお
いては、乳鉢及び乳棒を用いて、1%の水性ポリビニル
アルコール中で小さい繊維セグメントになるまでグラス
ウール0.33g を摩砕した。結果として得られたスラ
リーを撹拌し、フリット(frit)の上につまったメッシュ
のナイロン又は市販のグラスファイバー(Whatman GF/
A)の層を伴うブフナー(Buchner)漏斗(真空無し)内
に注ぎ込み、層をマットに沈降させた。次に、第1の繊
維の上の1%ポリビニルアルコール液体の20mLの層の
上に、0.57g のシリカ(VYDAC101TP)
(最終的円面積1cm2 あたり20mgになるように計算さ
れたもの)と0.33g のグラスファイバーセグメント
のスラリー/混合物を注ぎ込み、沈降させた。乳鉢及び
乳棒を用いて、1%の水性ポリビニルアルコールの中で
さらにグラスウール0.33g を小さな繊維セグメント
へと摩砕した。スラリーを撹拌し、シリカ/グラスファ
イバーマットの上の1%ポリビニルアルコール液の20
mLの層上へ注ぎ込み、沈降させた。次に、真空を適用し
て液体を引き込み、マットを部分的に乾燥させた。次に
支持層と共にフェルトマットを除去し、50℃の強制通
風炉内で乾燥させた。
【0032】別の方法では、VYDACシリカ101/
TP(最終層について1cm2 あたり20mg)、1%の水
性コーンスターチ、及び摩砕されたPyrex グラスウール
(35mg/cm2)のスラリーを、例えばWhatman G/F A の
ような市販のグラスファイバーフィルター上の1%の水
性コーンスターチのプール上に注ぎ込んだ。撹拌したス
ラリーを、均等な層になるように吸引して降下させ、複
合層を50℃の空気乾燥器内で乾燥させた。
【0033】次の層は、ヘパリン及びマンガンを含浸し
たWhatman PD107 のグラスファイバーフィルターで構成
されていた。含浸は、0.15mg/mL のヘパリン及び3
50mMの塩化マンガンを含む溶液中にグラスファイバー
シートを沈めることにより達成した。次にシートから表
面についている余分な溶液を拭い去り、加熱空気によっ
て乾燥させた。次に、この処理済みのグラスファイバー
物質を、多孔質ろ過層(Pall Ultrafine Filtration C
o. からの0.2ミクロン孔のLoprodyne)の上に重層し
た。次にこれらの層を、コレステロールエステルの脱エ
ステル化及びリポタンパク質の粉砕と、コレステロール
から由来する最終的呈色反応のための試薬を含む還元性
指示薬膜の上に置いた。
【0034】このスタックを、ウェル型の試験具、すな
わち成形プラスチック部品が溶接して合わされたスタッ
クの中で所定の位置にしっかりと保持した。この試験具
により、血液は、小型反射率光度計の中で色変化を測定
できるように、透明な窓の上に位置づけられているスタ
ックの頂部で進入できるようになっている。この色変化
を、検出層に達した時点で血液試料中に残っているリポ
タンパク質と相関させる。
【0035】例III MnCl2 、ブタヘパリンのスラリーに、血清2量対M
nCl2 −ヘパリン溶液1量の比率で血清を添加し、血
清1mLにつき111.1mgのシリカVYDAC101T
PB4とした。処理済みの血清試料を、ボルテックス(v
ortex)を用いて混合し、12,000×g で3分間遠心
分離する前に、約12分間室温で静置した。遊泳物(inf
ranate) の総コレステロールを、Roche Cobas Fara臨床
分析機で測定した。遊泳物の総コレステロールに1.5
を乗じることにより、LDL−コレステロール値を得
た。以下の式に従って、総コレステロール、HDL−コ
レステロール及びトリグリセリドの独立した測定から、
フリーデワルド(Friedewald)LDL−コレステロール値
を計算した:
【0036】
【数1】
【0037】本発明の方法を用いて得られた値(直接L
DLコレステロール)を、Friedewald法によって決定し
た値と比較した。本発明の方法とFriedewald法との間の
相関係数は、表2から決定できるように0.98であっ
た。
【0038】
【表2】
【0039】例IV 微孔性シリカによる血清からのHDLの選択的除去 (1)微孔性シリカ〔VYDAC101TP;The Sepa
rations Group, Hesperia, CA からの270〜320
Å、平均300Åの孔サイズのもの〕、(2)制御され
た孔径のガラス〔孔サイズ7330Å、PG350−2
00、Sigma Chemical Co.〕、(3)制御された孔サイ
ズのガラス〔孔サイズ79Å、PG75−200〕又は
(4)非晶質ヒュームドシリカ(非多孔質CAB−O−
SIL、グレードM5、2μの凝集塊、Cabot Corp.)を
含む1.5mL入りのプラスチック製微量遠心分離用バイ
アルに、約300μL の新鮮なヒト血清を添加した。シ
リカを全く含まない5番目のバイアルを対照として用い
た。バイアルの中味を表3に要約して示す。
【0040】
【表3】
【0041】各管にキャップをし、簡単にボルテックス
をかけ、さらに大きい円筒管の中に入れ、同時に回転ヘ
マトロジーミキサー(Fisher Scientific)上に15分間
置いた。次に、バイアルを14,000×g で8分間遠
心分離した。約225μL の清澄な上清液を各バイアル
から新しいバイアルへと移し、キャップをしてボルテッ
クスにより混合した。処理済みの試料及びもとのヒト血
清を、アガロースゲル(Beckman Lipogel)電気泳動(Be
ckman Paragon System)、脂質染色及び光学密度測定法
(Beckman Appraise)により分析した。未処理の血清に
対し処理済み血清の結果を比較すると、微孔性シリカ
(VYDAC)及び330Åに制御された孔サイズのガ
ラスにより、LDL又はVLDLよりもHDLの方が優
先的に除去されることがわかった。ヒュームドシリカ又
はPG75−200の制御された孔サイズのガラスによ
る有用なHDL選択性は観察されなかった。この実験に
おいては、各々の電気泳動ゲルのレーンの0.1mmの走
査毎にBeckman Appraise密度計(デンシトメーター)を
用いて、吸光度単位を得た。Appraise吸光度の生データ
を2,200という係数で除することにより、ヒューレ
ットパッカード(Hewlett Packard) 8452A分光光度
計の吸光度に対して、600nmでの吸光度を正規化し
た。この係数は、各計器での青色の透明なフィルム標準
に対する応答の比較によって到達したものである。吸光
度の値を、100%×〔吸光度×実験上のリポタンパク
質バンドの幅(nm)〕/〔吸光度×対照リポタンパク質
バンドの幅(nm)〕という式により、リポタンパク質の
回収率%に変換した。この実験の結果を、吸光度及びリ
ポタンパク質の回収率%という両方の形で、表4及び5
に示す。
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】111mg/mL で用いた制御された孔サイズ
のガラスについては、HDL及びLDLの計算上の回収
率は、80Åの孔の物質についてはそれぞれ109%及
び11%、300Åの孔の物質についてはそれぞれ7%
及び100%であった。微孔性シリカ、VYDAC10
1TPは、111mg/mL で使用すると、12%/112
%の率でHDL/LDLが回収された。ヒュームドシリ
カを用いた以前の実験は、111mg/mL のシリカによる
リポタンパク質の除去はきわめて完璧なものであるた
め、処理済み血清の電気泳動により選択性についての何
の情報も得られないということを示唆していた。従っ
て、より適切な量のCAB−O−SILを使用した。5
5mg/mL で、HDL/LDLの回収率%はそれぞれ3%
/4%であった。さらに低いレベルでは(11mgのCA
B−O−SIL/mL 血清)、HDL/LDLの回収率%
はそれぞれ59%/65%であった。従って、ヒューム
ドシリカはHDLを血清から除去する一方で、LDLに
対するHDLの抽出の有用な優先性を全く示していない
ということがわかる。もとの試料中のキロミクロンリポ
タンパク質の量は、あまりに少なすぎて、信頼性の高い
回収率数を計算することができなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】全血LDLコレステロール試薬のスタックの層
を示す。
【符号の説明】
1−多孔質シリカを含むガラスフェルト 3−ヘパリン及びマンガン塩を含むグラスファイバー層 5−サブミクロンフィルター層 7−コレステロール指示膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェン−ジュン・スー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、10514、 チャパクア、ランダム・ファームス・ドラ イブ 80 (72)発明者 ロバート・シー・ペイン アメリカ合衆国、インデイアナ州、46614、 サウス・ベンド、イースト・エックマン 1202 (72)発明者 ジェームズ・エー・プロフィット アメリカ合衆国、インデイアナ州、46526、 ゴーシェン、バークレー・プレイス 1805

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最長寸法1μ〜1,000μの粒子サイ
    ズ及び直径約80Å〜1,000Åの表面孔を有する細
    かく分割された多孔質シリカゲルを中に分散した状態で
    有する液体透過性物質の第1の層を含むことを特徴とす
    る、血液試料から高密度リポタンパク質を分離するため
    の試験具。
  2. 【請求項2】 シリカゲル粒子が、その最長寸法で3μ
    〜10μであり、孔の直径が300Å〜500Åであ
    る、請求項1に記載の試験具。
  3. 【請求項3】 該液体透過性物質の層の中又は第1の層
    と液体が流通する状態にあるこのような物質の第2の層
    の中に、超低密度リポタンパク質及びキロミクロンに対
    する親和性を有し、これらと複合体を形成する試薬系
    が、分散して存在している、請求項1に記載の試験具。
  4. 【請求項4】 試薬系が、ポリ陰イオン及び2価陽イオ
    ンを含む、請求項3に記載の試験具。
  5. 【請求項5】 0.15グラム/リットル以下の濃度の
    ポリ陰イオン及び350mM以上の濃度の2価陽イオンが
    溶解している水性系と接触させることによって、液体透
    過性物質に試薬系が適用される、請求項4に記載の試験
    具。
  6. 【請求項6】 ポリ陰イオンがヘパリンであり、陽イオ
    ンがMn++である、請求項4に記載の試験具。
  7. 【請求項7】 ポリ陰イオンがデキストランであり、陽
    イオンがMg++である、請求項4に記載の試験具。
  8. 【請求項8】 超低密度リポタンパク質−キロミクロン
    /試薬複合体をろ過するべく、前記第2の層の下にそれ
    と液体が流通する状態にあるサブミクロンフィルターが
    含まれ、実質的に低密度リポタンパク質以外の全てのリ
    ポタンパク質を含まない血液試料を提供する、請求項3
    に記載の試験具。
  9. 【請求項9】 第1又は第2の層と隣接し、それと液体
    が流通する状態にあり、総コレステロールの検出のため
    の試薬系を含む第3の層が存在する、請求項1〜8のい
    ずれか1項に記載の試験具。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の試験具の表面上に血液
    試料を置いて、試料がHDLを保持する液体透過性物質
    に浸透できるようにし、かくして高密度リポタンパク質
    を実質的に含まない血液試料を提供する工程を含む、血
    液試料から高密度リポタンパク質を分離する方法。
  11. 【請求項11】 液体透過性物質の区画、又は第1の層
    と液体が流通する状態にあるこのような物質の第2の層
    の中に、超低密度リポタンパク質及びキロミクロンに対
    する親和性を有し、これらと複合体を形成することがで
    きる試薬系が分散した状態で存在し、それと共に結果と
    して生じる複合体を血液試料からろ過することができる
    第3のフィルター層が存在する、請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 該フィルター層に隣接し、かつ第1及
    び第2の層と液体が流通する状態にあり、総コレステロ
    ールの検出のための試薬系を含む第4の層が存在する、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 液体透過性物質に、グラスファイバ
    ー、親水基を含む高分子繊維又は天然繊維が含まれてい
    る、請求項10に記載の方法。
JP11807594A 1993-06-01 1994-05-31 低密度リポタンパク質コレステロールの直接的測定用試験具 Expired - Fee Related JP3425801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US069420 1993-06-01
US08/069,420 US5401466A (en) 1993-06-01 1993-06-01 Device for the direct measurement of low density lipoprotein cholesterol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755812A true JPH0755812A (ja) 1995-03-03
JP3425801B2 JP3425801B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=22088859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11807594A Expired - Fee Related JP3425801B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 低密度リポタンパク質コレステロールの直接的測定用試験具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5401466A (ja)
EP (1) EP0627627A1 (ja)
JP (1) JP3425801B2 (ja)
AU (1) AU676285B2 (ja)
CA (1) CA2117118C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523325A (ja) * 2004-02-03 2007-08-16 ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法
JP4646475B2 (ja) * 1999-11-22 2011-03-09 パナソニック株式会社 コレステロールセンサおよびコレステロールの定量方法
EP2474620A1 (en) 2011-01-11 2012-07-11 Fujifilm Corporation Method for removing high density lipoprotein in blood

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39915E1 (en) 1989-09-01 2007-11-06 Roche Diagnostics Gmbh Method for the determination of HDL cholesterol by means of a rapid diagnostic agent with an integrated fractionating step
DE3929032C2 (de) * 1989-09-01 1998-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von HDL-Cholesterin mittels eines Schnelldiagnostikums mit integriertem Fraktionierschritt
WO1996015453A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Spectral Diagnostics Inc. Method and device for determination of proteins employing antigen/antibody reactions
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
JP3193634B2 (ja) * 1996-05-29 2001-07-30 第一化学薬品株式会社 Ldlコレステロールの定量方法
US5945345A (en) * 1996-08-27 1999-08-31 Metrika, Inc. Device for preventing assay interference using silver or lead to remove the interferant
TW457284B (en) * 1997-09-12 2001-10-01 Cytec Tech Corp Water based primer compositions and their use for treating metal surfaces
US20060019404A1 (en) * 1998-05-06 2006-01-26 Blatt Joel M Quantitative assay with extended dynamic range
JP3441993B2 (ja) * 1999-01-27 2003-09-02 松下電器産業株式会社 コレステロールセンサ
US6869572B1 (en) 1999-09-13 2005-03-22 Millipore Corporation High density cast-in-place sample preparation card
EP1227888A4 (en) * 1999-09-13 2006-05-24 Millipore Corp HIGH DENSITY CARD, SAMPLE PREPARATION, CASTLE SQUARE
US20090017069A1 (en) * 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
US7407663B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
AUPQ846900A0 (en) * 2000-06-29 2000-07-27 Aruba International Pty Ltd A vaccine
US7407662B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
US7439052B2 (en) * 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
JP2004532709A (ja) * 2001-06-25 2004-10-28 リピド サイエンスィズ インコーポレイテッド 流体から脂質を除去するための溶媒を用いたシステムおよび方法
WO2003000372A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Systems and methods using multiple solvents for the removal of lipids from fluids
US20030127386A1 (en) * 2001-06-25 2003-07-10 Bomberger David C. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) * 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
US6991727B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US6844149B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 International Business Machines Corporation Method, system, and apparatus for measurement and recording of blood chemistry and other physiological measurements
DE10204606C1 (de) * 2002-01-18 2003-10-16 Cholestech Corp Vorrichtung und Verfahren für Lipoproteine hoher Dichte
EP1357383B1 (en) * 2002-04-09 2005-11-09 Cholestech Corporation High-density lipoprotein assay device and method
US20040050787A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Elena Chernokalskaya Apparatus and method for sample preparation and direct spotting eluants onto a MALDI-TOF target
US6928657B2 (en) 2002-10-25 2005-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face mask having hook and loop type fastener
EP1556595A1 (en) * 2002-10-31 2005-07-27 Pulse Linear Developments Pty Ltd Combustion engine
US7032751B2 (en) * 2002-12-19 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispensing assembly for single piece face mask
EP1434054A1 (en) * 2002-12-25 2004-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor for determining low density cholesterol
TWI333545B (en) * 2003-04-02 2010-11-21 Cholestech Corp Adhered membranes retaining porosity and biological activity
DK2368565T3 (en) * 2003-07-03 2015-09-28 Hdl Therapeutics Inc Enrichment of pre-beta lipoproteins, high density
US7393826B2 (en) * 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
US6960803B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Silicon Storage Technology, Inc. Landing pad for use as a contact to a conductive spacer
US20050092504A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Walthall Lacy M. Personal electromagnetic security unit and method for electromagnetically shielding portable electronic communication and data devices and the like
US20050124019A1 (en) * 2003-11-04 2005-06-09 Jones Ronald M. Reagent-containing membranes and laminates and methods of their preparation
US7150995B2 (en) * 2004-01-16 2006-12-19 Metrika, Inc. Methods and systems for point of care bodily fluid analysis
US20050227370A1 (en) * 2004-03-08 2005-10-13 Ramel Urs A Body fluid analyte meter & cartridge system for performing combined general chemical and specific binding assays
US7772007B2 (en) * 2004-04-02 2010-08-10 Cholestech Corporation Assay device for direct measurement of LDL cholesterol
CN2698358Y (zh) * 2004-04-06 2005-05-11 上海江夏血液技术有限公司 血液过滤装置
US7491542B2 (en) * 2004-07-12 2009-02-17 Kim Scheuringer Test device for determining the concentration of LDL-cholesterol in a sample
US8622059B2 (en) 2004-12-21 2014-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face mask with absorbent element
US20060130841A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Face mask with horizontal and vertical folds
US7725948B2 (en) * 2004-12-22 2010-06-01 Kimberly-Clark Woldwide, Inc. Face mask with offset folding for improved fluid resistance
US7290545B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face mask with anti-fog folding
US20100224199A1 (en) * 2006-05-01 2010-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Respirator
DE602008002825D1 (de) * 2007-01-09 2010-11-11 Cholestech Corp Vorrichtung und verfahren zur messung des ldl-assoziierten cholesterols
EP2645102A3 (en) * 2007-06-08 2014-01-22 Quest Diagnostics Investments Incorporated Lipoprotein analysis by differential charged-particle mobility
US8247235B2 (en) 2007-06-08 2012-08-21 Quest Diagnostics Investments Incorporated Lipoprotein analysis by differential charged-particle mobility
US9642403B2 (en) * 2007-08-16 2017-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strap fastening system for a disposable respirator providing improved donning
US20090044811A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vent and strap fastening system for a disposable respirator providing improved donning
US9354200B1 (en) 2008-08-07 2016-05-31 Quest Diagnostics Investments Incorporated Detection apparatus for differential-charged particle mobility analyzer
US9250211B2 (en) 2010-12-30 2016-02-02 Quest Diagnostics Investments Incorporated Magnetic separation of lipoproteins using dextran sulfate
EP3892285A3 (en) * 2012-11-06 2021-11-17 Sigrid Therapeutics AB A porous silica material for use as a pharmaceutical or dietary active ingredient
USD746439S1 (en) 2013-12-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination valve and buckle set for disposable respirators
JP2021504003A (ja) 2017-11-22 2021-02-15 エイチディーエル セラピューティクス インコーポレイテッドHdl Therapeutics, Inc. 血漿処理システムの流体回路をプライミングするシステムおよび方法
CA3087207A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein extracted from human plasma
CN109799528B (zh) * 2019-01-17 2022-08-19 中国辐射防护研究院 用于放射性污染金属浅层取样的氧化凝胶及其制备方法
BR112021020488A2 (pt) 2019-05-01 2022-02-15 Ascend Performance Mat Operations Llc Meio filtrante compreendendo camada de nanofibra de poliamida

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167467A (en) * 1977-09-21 1979-09-11 Helena Laboratories Corporation Clinical procedure for measuring lipoprotein free cholesterols
US4185963A (en) * 1977-10-03 1980-01-29 Conoco Inc Method for determining lipids in blood serum
US4234317A (en) * 1979-05-24 1980-11-18 Analytical Products, Inc. Apparatus and method for fractionation of lipoproteins
US4290774A (en) * 1980-01-07 1981-09-22 Miles Laboratories, Inc. Purification of lipoprotein cholesterol for use as a cholesterol reference material
DE3007764A1 (de) * 1980-02-29 1981-10-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagens zur bestimmung der beta -lipoproteine
JPS5810056A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 株式会社クラレ 血液浄化装置
DE3276390D1 (en) * 1981-09-10 1987-06-25 Intermedicat Gmbh Method for the selective extracorporeal precipitation of low-density lipoproteins from serum or plasma
US4845198A (en) * 1984-05-21 1989-07-04 Immunex Corporation Hybridoma antibody which binds IL-2 receptor
CA1279593C (en) * 1985-05-10 1991-01-29 Makram Melek Girgis Cholesterol-rich fraction, process therefor and use thereof in cell culture
IL79945A (en) * 1986-09-04 1991-06-10 I D L International Diagnostic Method for the quantitative determination of total cholesterol in blood
US5215886A (en) * 1987-06-22 1993-06-01 Patel P Jivan HDL determination in whole blood
US4968432A (en) * 1988-05-18 1990-11-06 Cobe Laboratories, Inc. Treatment of liquid including blood components
IL89123A (en) * 1989-01-31 1993-08-18 Ilana Tamir Method for determination of ldl-cholesterol
US5135716A (en) * 1989-07-12 1992-08-04 Kingston Diagnostics, L.P. Direct measurement of HDL cholesterol via dry chemistry strips
US5118613A (en) * 1989-11-17 1992-06-02 Abbott Laboratories Determination of hdl whole blood
US5168067A (en) * 1990-05-25 1992-12-01 Miller Michael A Method and kit for screening for apolipoprotein b or calculated ldl cholesterol
US5213965A (en) * 1990-07-16 1993-05-25 Cholestech Corporation Solid-phase precipitation assay device
US5242833A (en) * 1991-03-20 1993-09-07 Reference Diagnostics, Inc. Lipid fractionation
US5078853A (en) * 1991-03-22 1992-01-07 Assay Technology, Inc. Segmented electrophoretic separation system useful for lipid profiling
US5286626A (en) * 1991-12-13 1994-02-15 Actimed Laboratories, Inc. Process and apparatus for direct determination of low density lipoprotein
US5290703A (en) * 1992-12-14 1994-03-01 Miles, Inc. Method for the separation of high density lipoprotein from blood samples

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646475B2 (ja) * 1999-11-22 2011-03-09 パナソニック株式会社 コレステロールセンサおよびコレステロールの定量方法
JP2007523325A (ja) * 2004-02-03 2007-08-16 ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法
EP2474620A1 (en) 2011-01-11 2012-07-11 Fujifilm Corporation Method for removing high density lipoprotein in blood
JP2012157351A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Fujifilm Corp 血液中の高密度リポタンパク質の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2117118A1 (en) 1994-12-02
AU6311694A (en) 1994-12-08
JP3425801B2 (ja) 2003-07-14
CA2117118C (en) 2003-01-14
AU676285B2 (en) 1997-03-06
US5401466A (en) 1995-03-28
EP0627627A1 (en) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425801B2 (ja) 低密度リポタンパク質コレステロールの直接的測定用試験具
JP4518799B2 (ja) 固相抽出用装置および分析前に試料を精製する方法
EP0961653B1 (en) Silica adsorbent on magnetic substrate
CN1986046B (zh) 分子筛和改性硅胶复合物块体吸附剂的制备方法
EP0602455B1 (en) Method for the separation of high density lipoprotein from blood samples
JP4226050B1 (ja) 体液浄化処理用吸着カラム
CN107638868B (zh) 一种多孔碳吸附剂及其制备方法和应用
CN110314639B (zh) 一种改性水钠锰矿及其制备方法和应用
CN111426839A (zh) 用于2019新型冠状病毒的检测试纸及制备工艺
US6924033B2 (en) Silica adsorbent on magnetic substrate
JP3035359B2 (ja) 精製された天然ガラス生成物
WO2016017811A1 (ja) 生体物質の選択的吸・脱着材
AU629174B2 (en) A device and a method for removing blood cells from body fluids which contain erythrocytes, and the use thereof
CA1285721C (en) Device composed of polymers with a membrane structure and incorporated solids particles
EP1256380B1 (de) Adsorbentien zur Perfusion von Blut und deren Herstellungsverfahren
CN113713772A (zh) Pcn-222作为吸附剂在吸附水体里pfos污染物中的应用
US4235716A (en) Fluorescent indicators for chromatography and sorption agents containing them
CN110314637A (zh) 一种改性针铁矿及其制备方法和应用
Huo et al. Preparation and characteristic of triolein-embedded composite sorbents for water purification
US3814255A (en) Triglyceride cholesterol analysis
JPH0126504B2 (ja)
SU1759234A3 (ru) Способ получени полимерной композиции
JP3644707B2 (ja) 血液検査用容器
JP2003093818A (ja) エアフィルタ用濾材
JPH0410377B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees