JPH0755709Y2 - ディスク装置 - Google Patents
ディスク装置Info
- Publication number
- JPH0755709Y2 JPH0755709Y2 JP1985049763U JP4976385U JPH0755709Y2 JP H0755709 Y2 JPH0755709 Y2 JP H0755709Y2 JP 1985049763 U JP1985049763 U JP 1985049763U JP 4976385 U JP4976385 U JP 4976385U JP H0755709 Y2 JPH0755709 Y2 JP H0755709Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- clamp
- shaft
- arm
- crank pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/041—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
- G11B17/043—Direct insertion, i.e. without external loading means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0284—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
- G11B17/0286—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers mounted on a pivotal lever
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0288—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フロツピーデイスク又はこれに類似の記録媒
体デイスクを使用して情報の変換を行うデイスク装置に
関し、更に詳細には、デイスクを回転台に固定するため
のクランプ部材を移動させるための機構に関する。
体デイスクを使用して情報の変換を行うデイスク装置に
関し、更に詳細には、デイスクを回転台に固定するため
のクランプ部材を移動させるための機構に関する。
操作摘みを回してレバーを回動させ、このレバーでクラ
ンプ部材を支持するアームをクランプ位置に移動させる
機構は、例えば、特開昭58−77080号公報に開示されて
いる。
ンプ部材を支持するアームをクランプ位置に移動させる
機構は、例えば、特開昭58−77080号公報に開示されて
いる。
ところで、上記公開公報のディスク装置においては、ク
ランプ操作摘みとクランプ用レバーとが軸とクランクア
ームとクランクピンとから成るクランプ機構を介して関
係づけられているのみであるので、クランプ操作性及び
安定性が必ずしも十分でなかった。即ち、クランプ解除
方向の力はクランパを支持しているアームと固定部との
間に配設されたバネヒンジのみで得ていたので、クラン
プ解除方向の力を大きくすることに困難を伴なった。ま
た、クランプ状態においてクランクピンがクランプ用レ
バーの長孔に設けられたくぼみに配置されているのみで
あるので、何らかの振動によってくぼみから抜け出てク
ランプ解除状態に移行する恐れがあった。
ランプ操作摘みとクランプ用レバーとが軸とクランクア
ームとクランクピンとから成るクランプ機構を介して関
係づけられているのみであるので、クランプ操作性及び
安定性が必ずしも十分でなかった。即ち、クランプ解除
方向の力はクランパを支持しているアームと固定部との
間に配設されたバネヒンジのみで得ていたので、クラン
プ解除方向の力を大きくすることに困難を伴なった。ま
た、クランプ状態においてクランクピンがクランプ用レ
バーの長孔に設けられたくぼみに配置されているのみで
あるので、何らかの振動によってくぼみから抜け出てク
ランプ解除状態に移行する恐れがあった。
そこで、本考案の目的は、クランプ操作性及び安定性に
優れたディスク装置を提供することにある。
優れたディスク装置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、実施例を示す図面
の符号を参照して説明すると、記録媒体ディスク(2)
を回転するための回転台(1)と、前記回転台(1)を
回転するためのモータ(3)と、前記ディスク(2)を
前記回転台(1)に固定するためのクランプ部材(5)
と、前記クランプ部材(5)を回転自在に支持する軸
(6)と、前記クランプ部材(5)を前記軸(6)を介
して支持し、前記クランプ部材(5)にクランプ位置と
非クランプ位置とを与えるクランパ支持アーム(7)
と、前記クランパ支持アーム(7)を回動自在に支持
し、且つ前記非クランプ位置方向の偏倚力を前記クラン
パ支持アーム(7)に与えるバネヒンジ(8)と、前記
クランプ部材(5)を前記非クランプ位置から前記クラ
ンプ位置まで移動させるように、前記クランパ支持アー
ム(7)を前記偏倚力に抗して押圧するためのレバー
(13)と、前記レバー(13)を回動自在に支持するレバ
ー支持体と、前記クランプ部材(5)の前記クランプ位
置及び前記非クランプ位置が得られるように前記レバー
を操作するレバー操作機構と、前記ディスク(2)の回
転に基づく走査運動で情報変換を行う少なくとも1つの
変換ヘッド(55)(56)とを備えており、前記レバー
(13)は前記クランパ支持アーム(7)に直交する方向
に延びる部分(14)を有して前記レバー支持体に回動自
在に支持されており、且つ前記レバー(13)にはこのレ
バー(13)と同一方向に延びる長孔(33)が形成されて
おり、前記レバー操作機構はクランプ操作摘み(29)と
軸(30)とクランクアーム(31)とクランクピン(32)
とから成り、前記操作摘み(29)は前記軸(30)に結合
されており、前記軸(30)は前記レバー(13)の延びる
方向に対して直角な方向に延びるように配置され且つ回
動自在に支持されており、前記クランクアーム(31)は
前記軸(30)に対して直角に延びるように前記軸(30)
の先端に固着され且つ前記クランプ部材(5)が前記非
クランプ位置にある時には前記レバー(13)の支点の方
向に突出しており、前記クランプピン(32)は前記クラ
ンクアーム(31)の先端に設けられ且つ前記軸(30)の
延びる方向に対して平行に延びて前記長孔(33)に挿入
されており且つ前記クランプ部材(5)を前記非クラン
プ位置から前記クランプ位置に移動させる時に前記長孔
(33)内の前記レバー(13)の支点に近い位置から前記
支点に対して遠い位置に向かって移動して前記レバー
(13)を回動させるように構成されているデイスク装置
において、前記クランクピン(32)に係合するようにバ
ネ(38)が配設され、前記バネ(38)は前記クランクピ
ン(32)よりも前記支点に近い位置から前記クランクピ
ン(32)に直交する方向に延びている一端部分を有し、
この一端部分は前記レバー(13)の延びる方向に対して
傾きを有して前記クランクピン(32)の下側に延びてお
り且つ前記レバー(13)による前記クランパ支持アーム
(7)の押圧を解除する時に前記クランプ操作摘み(2
9)を非クランプ位置方向へ回動させるための偏倚力を
前記クランクピン(32)に与えるが、前記クランプ部材
(5)が前記クランプ位置となるように前記クランパ支
持アーム(7)が前記レバー(13)で押圧されている時
には前記クランクピン(32)のクランプ解除方向の移動
を制限するように配設されていることを特徴とするディ
スク装置に係わるものである。
の符号を参照して説明すると、記録媒体ディスク(2)
を回転するための回転台(1)と、前記回転台(1)を
回転するためのモータ(3)と、前記ディスク(2)を
前記回転台(1)に固定するためのクランプ部材(5)
と、前記クランプ部材(5)を回転自在に支持する軸
(6)と、前記クランプ部材(5)を前記軸(6)を介
して支持し、前記クランプ部材(5)にクランプ位置と
非クランプ位置とを与えるクランパ支持アーム(7)
と、前記クランパ支持アーム(7)を回動自在に支持
し、且つ前記非クランプ位置方向の偏倚力を前記クラン
パ支持アーム(7)に与えるバネヒンジ(8)と、前記
クランプ部材(5)を前記非クランプ位置から前記クラ
ンプ位置まで移動させるように、前記クランパ支持アー
ム(7)を前記偏倚力に抗して押圧するためのレバー
(13)と、前記レバー(13)を回動自在に支持するレバ
ー支持体と、前記クランプ部材(5)の前記クランプ位
置及び前記非クランプ位置が得られるように前記レバー
を操作するレバー操作機構と、前記ディスク(2)の回
転に基づく走査運動で情報変換を行う少なくとも1つの
変換ヘッド(55)(56)とを備えており、前記レバー
(13)は前記クランパ支持アーム(7)に直交する方向
に延びる部分(14)を有して前記レバー支持体に回動自
在に支持されており、且つ前記レバー(13)にはこのレ
バー(13)と同一方向に延びる長孔(33)が形成されて
おり、前記レバー操作機構はクランプ操作摘み(29)と
軸(30)とクランクアーム(31)とクランクピン(32)
とから成り、前記操作摘み(29)は前記軸(30)に結合
されており、前記軸(30)は前記レバー(13)の延びる
方向に対して直角な方向に延びるように配置され且つ回
動自在に支持されており、前記クランクアーム(31)は
前記軸(30)に対して直角に延びるように前記軸(30)
の先端に固着され且つ前記クランプ部材(5)が前記非
クランプ位置にある時には前記レバー(13)の支点の方
向に突出しており、前記クランプピン(32)は前記クラ
ンクアーム(31)の先端に設けられ且つ前記軸(30)の
延びる方向に対して平行に延びて前記長孔(33)に挿入
されており且つ前記クランプ部材(5)を前記非クラン
プ位置から前記クランプ位置に移動させる時に前記長孔
(33)内の前記レバー(13)の支点に近い位置から前記
支点に対して遠い位置に向かって移動して前記レバー
(13)を回動させるように構成されているデイスク装置
において、前記クランクピン(32)に係合するようにバ
ネ(38)が配設され、前記バネ(38)は前記クランクピ
ン(32)よりも前記支点に近い位置から前記クランクピ
ン(32)に直交する方向に延びている一端部分を有し、
この一端部分は前記レバー(13)の延びる方向に対して
傾きを有して前記クランクピン(32)の下側に延びてお
り且つ前記レバー(13)による前記クランパ支持アーム
(7)の押圧を解除する時に前記クランプ操作摘み(2
9)を非クランプ位置方向へ回動させるための偏倚力を
前記クランクピン(32)に与えるが、前記クランプ部材
(5)が前記クランプ位置となるように前記クランパ支
持アーム(7)が前記レバー(13)で押圧されている時
には前記クランクピン(32)のクランプ解除方向の移動
を制限するように配設されていることを特徴とするディ
スク装置に係わるものである。
[作用] 本考案は次の作用効果を有する。
(イ)クランプ解除時にバネヒンジ(8)のみでなく、
バネ(38)によってもクランプ解除方向の偏倚力がレバ
ー操作機構に与えられる。従って、クランプ解除方向の
力を容易に大きくすることができ、クランプ操作摘み
(29)を非クランプ位置に戻すための操作性を良くする
ことができる。
バネ(38)によってもクランプ解除方向の偏倚力がレバ
ー操作機構に与えられる。従って、クランプ解除方向の
力を容易に大きくすることができ、クランプ操作摘み
(29)を非クランプ位置に戻すための操作性を良くする
ことができる。
(ハ)バネ(38)の一端部分はクランクピン(32)に傾
斜して接触するので、クランプ状態において振動が加わ
った時にクランクピン(32)がクランプ解除方向に誤っ
て移動することを制限する。従って安定したクランプ状
態が得られる。
斜して接触するので、クランプ状態において振動が加わ
った時にクランクピン(32)がクランプ解除方向に誤っ
て移動することを制限する。従って安定したクランプ状
態が得られる。
[実施例] 次に、図面を参照して本考案の実施例に係わるフロツピ
ーデイスク装置について述べる。
ーデイスク装置について述べる。
第1図はフロツピーデイスク装置の全体を示し、第2図
は第1図のII−II線の一部の断面を示す。これ等の図面
において、(1)は回転台であり、デイスク(2)を載
置して回転するものである。(3)は回転台(1)に結
合されたモータである。これ等はアルミダイカスト製の
剛性の大きい第1のフレーム(4)即ち支持基体又は容
器と呼ぶことの出来るものに収容されている。(5)は
クランプ部材であり、一般にコレツトと呼ばれているも
のである。このクランプ部材(5)の先細突出部はデイ
スク(2)の中央孔を通して回転台(1)のくぼみの中
に挿入される。第2図は、クランプ部材(5)のデイス
ク非クランプ位置を示す。このため、デイスク(2)及
び回転台(1)からクランプ部材(5)は離間してい
る。デイスク(2)を回転台(1)に固定する時には、
第2図でクランプ部材(5)が回転台(1)上に移動
し、クランプ位置をとる。このクランプ部材(5)は軸
(6)に回転自在に取り付けられ、軸(6)はアーム
(7)に取り付けられている。アーム(7)は、ヒンジ
及び偏倚装置としての板バネヒンジ(8)によってフレ
ーム(4)に回動自在に取り付けられている。板バネヒ
ンジ(8)はアーム(7)に第2図で時計回り方向の偏
倚力を与えている。このアーム(7)は第3図から明ら
かな如く、板金によつてフレーム状に形成され、低コス
ト化されている。また、アーム(7)にはカートリツジ
押え枝状部分(9)と、カートリツジ押え突起(10)と
が設けられている。枝状部分(9)の下には、第9図に
示すカートリツジ(11)のジヤケツト(12)上を軽く押
えるためのスポンジが貼り付けられている。突起(10)
はジヤケツト(12)の上面の位置を制限するように働
く。
は第1図のII−II線の一部の断面を示す。これ等の図面
において、(1)は回転台であり、デイスク(2)を載
置して回転するものである。(3)は回転台(1)に結
合されたモータである。これ等はアルミダイカスト製の
剛性の大きい第1のフレーム(4)即ち支持基体又は容
器と呼ぶことの出来るものに収容されている。(5)は
クランプ部材であり、一般にコレツトと呼ばれているも
のである。このクランプ部材(5)の先細突出部はデイ
スク(2)の中央孔を通して回転台(1)のくぼみの中
に挿入される。第2図は、クランプ部材(5)のデイス
ク非クランプ位置を示す。このため、デイスク(2)及
び回転台(1)からクランプ部材(5)は離間してい
る。デイスク(2)を回転台(1)に固定する時には、
第2図でクランプ部材(5)が回転台(1)上に移動
し、クランプ位置をとる。このクランプ部材(5)は軸
(6)に回転自在に取り付けられ、軸(6)はアーム
(7)に取り付けられている。アーム(7)は、ヒンジ
及び偏倚装置としての板バネヒンジ(8)によってフレ
ーム(4)に回動自在に取り付けられている。板バネヒ
ンジ(8)はアーム(7)に第2図で時計回り方向の偏
倚力を与えている。このアーム(7)は第3図から明ら
かな如く、板金によつてフレーム状に形成され、低コス
ト化されている。また、アーム(7)にはカートリツジ
押え枝状部分(9)と、カートリツジ押え突起(10)と
が設けられている。枝状部分(9)の下には、第9図に
示すカートリツジ(11)のジヤケツト(12)上を軽く押
えるためのスポンジが貼り付けられている。突起(10)
はジヤケツト(12)の上面の位置を制限するように働
く。
(13)は板金から成るレバーであつて、第1の部分(1
4)と第2の部分(15)とを有して略L字状に形成され
ている。第1の部分(14)はアーム(7)に直交する方
向に延び、この先端部がアーム(7)の上に配置されて
いる。第2の部分(15)はレバー(13)の支点となる部
分であり、第5図に示す如く第1の部分(14)に対して
直角に延び、一対のフック部(16)(17)を有してい
る。一対のフック部(16)(17)は係合溝(18)(19)
を夫々有する。この係合溝(18)(19)は、板金から成
る第2のフレーム(20)に係合する部分である。一対の
フツク部(16)(17)と第2のフレーム(20)との関係
を更に詳しく述べると、第2のフレーム(20)にはフツ
ク部(16)(17)に対応する開孔(21)(22)が設けら
れている。この開孔(21)(22)は第2の部分(15)と
同一方向に延びるスリツト状に形成され、フツク部(1
6)(17)を挿入することが可能な長さを有する。フツ
ク部(16)(17)における溝(18)(19)の切り込みの
方向は第2の部分(15)が延びる方向と同一である。第
2の部分(15)から脚状に突出している一対のフツク部
(16)(17)の開孔(21)(22)に対する挿入長を決め
るために、第1のフツク部(16)においては、下側の突
片(23)よりも長い上側の突片(24)が設けられてい
る。また、第2のフツク部(17)においては、下側の突
片(25)に対向して第2の部分(15)の中央部(26)が
配置されている。
4)と第2の部分(15)とを有して略L字状に形成され
ている。第1の部分(14)はアーム(7)に直交する方
向に延び、この先端部がアーム(7)の上に配置されて
いる。第2の部分(15)はレバー(13)の支点となる部
分であり、第5図に示す如く第1の部分(14)に対して
直角に延び、一対のフック部(16)(17)を有してい
る。一対のフック部(16)(17)は係合溝(18)(19)
を夫々有する。この係合溝(18)(19)は、板金から成
る第2のフレーム(20)に係合する部分である。一対の
フツク部(16)(17)と第2のフレーム(20)との関係
を更に詳しく述べると、第2のフレーム(20)にはフツ
ク部(16)(17)に対応する開孔(21)(22)が設けら
れている。この開孔(21)(22)は第2の部分(15)と
同一方向に延びるスリツト状に形成され、フツク部(1
6)(17)を挿入することが可能な長さを有する。フツ
ク部(16)(17)における溝(18)(19)の切り込みの
方向は第2の部分(15)が延びる方向と同一である。第
2の部分(15)から脚状に突出している一対のフツク部
(16)(17)の開孔(21)(22)に対する挿入長を決め
るために、第1のフツク部(16)においては、下側の突
片(23)よりも長い上側の突片(24)が設けられてい
る。また、第2のフツク部(17)においては、下側の突
片(25)に対向して第2の部分(15)の中央部(26)が
配置されている。
レバー(13)の第2のフレーム(20)に対する装着は、
第2のフレーム(20)を第1のフレーム(4)に固定す
る前に行う。この組み立て方法を説明すると、まず、第
2のフレーム(20)の開孔(21)(22)にフツク部(1
6)(17)を挿入する。開孔(21)(22)はフツク部(1
6)(17)の長さにほぼ等しいので、フツク部(16)(1
7)の挿入が完了すれば、突片(24)及び中央部(26)
の下面が第2のフレーム(20)の上面に当接し、高さ方
向の位置が決定される。次に、フツク部(16)(17)を
第5図で左上方向に移動させる。これにより、第4図に
示す如く、溝(18)(19)の中に第2のフレーム(20)
が入り込み、第1のフツク部(16)においては上下の突
片(23)(24)でフレーム(20)が挾持された状態にな
り、第2のフツク部(17)においては、下側の突片(2
5)と中央部(26)とで第2のフレーム(20)が挾持さ
れた状態になる。この結果、レバー(13)の上下方向の
抜け止めが達成される。レバー(13)の第2の部分(1
5)の左右方向の移動の制限は、第2のフレーム(20)
を第1のフレーム(4)に固定することによつて達成す
る。即ち、第1のフレーム(4)には、フツク部(16)
(17)の長さにほぼ対応する幅の凹部(27)(28)が設
けられている。この凹部(27)(28)にフツク部(16)
(17)を挿入し、その後、第1のフレーム(4)に第2
のフレーム(20)をネジ(68)で固定すれば、フツク部
(16)(17)の横方向の位置決めが達成され、フツク部
(16)(17)が開孔(21)(22)から抜け出ることが出
来る位置に移動することが不可能になる。フツク部(1
6)(17)は開孔(21)(22)に対して僅かな余裕を有
して挿入されているので、開孔(21)(22)を支点とし
てレバー(13)は回動自在である。
第2のフレーム(20)を第1のフレーム(4)に固定す
る前に行う。この組み立て方法を説明すると、まず、第
2のフレーム(20)の開孔(21)(22)にフツク部(1
6)(17)を挿入する。開孔(21)(22)はフツク部(1
6)(17)の長さにほぼ等しいので、フツク部(16)(1
7)の挿入が完了すれば、突片(24)及び中央部(26)
の下面が第2のフレーム(20)の上面に当接し、高さ方
向の位置が決定される。次に、フツク部(16)(17)を
第5図で左上方向に移動させる。これにより、第4図に
示す如く、溝(18)(19)の中に第2のフレーム(20)
が入り込み、第1のフツク部(16)においては上下の突
片(23)(24)でフレーム(20)が挾持された状態にな
り、第2のフツク部(17)においては、下側の突片(2
5)と中央部(26)とで第2のフレーム(20)が挾持さ
れた状態になる。この結果、レバー(13)の上下方向の
抜け止めが達成される。レバー(13)の第2の部分(1
5)の左右方向の移動の制限は、第2のフレーム(20)
を第1のフレーム(4)に固定することによつて達成す
る。即ち、第1のフレーム(4)には、フツク部(16)
(17)の長さにほぼ対応する幅の凹部(27)(28)が設
けられている。この凹部(27)(28)にフツク部(16)
(17)を挿入し、その後、第1のフレーム(4)に第2
のフレーム(20)をネジ(68)で固定すれば、フツク部
(16)(17)の横方向の位置決めが達成され、フツク部
(16)(17)が開孔(21)(22)から抜け出ることが出
来る位置に移動することが不可能になる。フツク部(1
6)(17)は開孔(21)(22)に対して僅かな余裕を有
して挿入されているので、開孔(21)(22)を支点とし
てレバー(13)は回動自在である。
レバー(13)の第1の部分(14)を第3図で時計回り方
向に回動させてアーム(7)をクランプ位置に押し下げ
るための操作装置として、操作摘み(29)、これに連結
された軸(30)、この軸(30)の先端に固着されたクラ
ンクアーム(31)、及びこのクランクアーム(31)の先
端部に植設されたクランクピン(32)が設けられてい
る。クランクピン(32)は、レバー(13)に設けられた
長孔(33)に挿入され、長孔(33)は第1の部分(14)
の延びる方向にほぼ沿つているので、摘み(29)を第3
図で反時計回り方向に回すことにより、ピン(32)がク
ランクアーム(31)の先端の回動軌跡上を移動し、レバ
ー(13)を第3図で時計回り方向に押し下げる。なお、
軸(30)は第2のフレーム(20)の立上り部(34)(3
5)に取り付けられた一対の軸受(36)(37)に支持さ
れている。(38)は捩りバネであり、この一端がピン
(32)の下面に係合し、他端が第2のフレーム(20)の
折り曲げ部(39)に係合している。この捩りバネ(38)
の芯(40)は第2のフレーム(20)の一部を折り曲げる
ことにより構成され、この先端に抜け止め防止の突出部
を有する。捩りバネ(38)は摘み(29)を復帰させる方
向の偏倚力を与えるものであるが、第3図の軸(30)と
ピン(32)と長孔(33)の右端とが同一平面上に位置す
る時には、バネ(38)の力でクランクアーム(31)が第
3図で時計回り方向に回ることはない。
向に回動させてアーム(7)をクランプ位置に押し下げ
るための操作装置として、操作摘み(29)、これに連結
された軸(30)、この軸(30)の先端に固着されたクラ
ンクアーム(31)、及びこのクランクアーム(31)の先
端部に植設されたクランクピン(32)が設けられてい
る。クランクピン(32)は、レバー(13)に設けられた
長孔(33)に挿入され、長孔(33)は第1の部分(14)
の延びる方向にほぼ沿つているので、摘み(29)を第3
図で反時計回り方向に回すことにより、ピン(32)がク
ランクアーム(31)の先端の回動軌跡上を移動し、レバ
ー(13)を第3図で時計回り方向に押し下げる。なお、
軸(30)は第2のフレーム(20)の立上り部(34)(3
5)に取り付けられた一対の軸受(36)(37)に支持さ
れている。(38)は捩りバネであり、この一端がピン
(32)の下面に係合し、他端が第2のフレーム(20)の
折り曲げ部(39)に係合している。この捩りバネ(38)
の芯(40)は第2のフレーム(20)の一部を折り曲げる
ことにより構成され、この先端に抜け止め防止の突出部
を有する。捩りバネ(38)は摘み(29)を復帰させる方
向の偏倚力を与えるものであるが、第3図の軸(30)と
ピン(32)と長孔(33)の右端とが同一平面上に位置す
る時には、バネ(38)の力でクランクアーム(31)が第
3図で時計回り方向に回ることはない。
第2のフレーム(20)には、第1図及び第2図に示す如
くアーム(7)の回動位置を決めるための折り曲げ部
(41)が設けられており、この下面にラバー(42)が貼
り付けられている。従つて、第2図でアーム(7)の時
計回り方向の最終回動位置はその先端がラバー(42)に
当つたところとなる。第1図に示されている折り曲げ部
(41)からの突出部(43)は、レバー(14)の回動位置
を制限する部分である。
くアーム(7)の回動位置を決めるための折り曲げ部
(41)が設けられており、この下面にラバー(42)が貼
り付けられている。従つて、第2図でアーム(7)の時
計回り方向の最終回動位置はその先端がラバー(42)に
当つたところとなる。第1図に示されている折り曲げ部
(41)からの突出部(43)は、レバー(14)の回動位置
を制限する部分である。
(44)は主として光検出部が設けられているプリント回
路基板であり、インデツクスセンサとしてのホトトラン
ジスタ(45)、フアイルプロテイクトセンサとしてのホ
トトランジスタ(46)等が配設されている。この基板
(44)には、取付ネジ(47)(48)に対して少なくとも
カートリツジ挿入方向に少し余裕を有する孔(49)(5
0)が第6図に示す如く設けられ、且つカートリツジ挿
入方向に延びるスリツト(51)が設けられている。そし
て、このスリツト(51)には、カートリツジ挿入方向に
直交する方向に基板(44)が変位することを防止するた
めに、フレーム(20)の切り起し部(52)が第7図に示
す如く挿入されている。この基板(44)は、最終的には
ネジ(47)(48)によつて第2のフレーム(20)に固着
されるが、最終的な固着の前に、ホトトランジスタ(4
5)の位置と第9図のカートリツジ(11)のジヤケツト
(12)のインデツクス用開孔(53)及びデイスク(2)
のインデツクス孔(54)とが一致するように基板(44)
をカートリツジ挿入方向に変位させ、ホトトランジスタ
(45)の位置調整を行う。受光素子としてのホトトラン
ジスタ(45)に対向して発光素子としてのLEDが配置さ
れているので、インデツクス孔(54)が光学的に検知さ
れるように基板(44)を移動し、検知された点で基板
(44)を固定する。この様にすれば、従来のホトトラン
ジスタ(45)の位置を直接に調整する場合に比較し、調
整が容易になる。
路基板であり、インデツクスセンサとしてのホトトラン
ジスタ(45)、フアイルプロテイクトセンサとしてのホ
トトランジスタ(46)等が配設されている。この基板
(44)には、取付ネジ(47)(48)に対して少なくとも
カートリツジ挿入方向に少し余裕を有する孔(49)(5
0)が第6図に示す如く設けられ、且つカートリツジ挿
入方向に延びるスリツト(51)が設けられている。そし
て、このスリツト(51)には、カートリツジ挿入方向に
直交する方向に基板(44)が変位することを防止するた
めに、フレーム(20)の切り起し部(52)が第7図に示
す如く挿入されている。この基板(44)は、最終的には
ネジ(47)(48)によつて第2のフレーム(20)に固着
されるが、最終的な固着の前に、ホトトランジスタ(4
5)の位置と第9図のカートリツジ(11)のジヤケツト
(12)のインデツクス用開孔(53)及びデイスク(2)
のインデツクス孔(54)とが一致するように基板(44)
をカートリツジ挿入方向に変位させ、ホトトランジスタ
(45)の位置調整を行う。受光素子としてのホトトラン
ジスタ(45)に対向して発光素子としてのLEDが配置さ
れているので、インデツクス孔(54)が光学的に検知さ
れるように基板(44)を移動し、検知された点で基板
(44)を固定する。この様にすれば、従来のホトトラン
ジスタ(45)の位置を直接に調整する場合に比較し、調
整が容易になる。
第2図において、(55)(56)は一対の磁気ヘッドであ
り、キヤリツジ(57)に支持されてデイスク(2)の半
径方向に位置決めされる。キヤリツジ(57)をステツピ
ングモータ(58)でデイスク半径方向に移動させるため
に、第1図に示すベルト(59)及びプーリ(60)、第2
図に示すガイド棒(61)等が設けられている。ヘツド
(55)(56)はデイスク半径方向に移動するので、ここ
に接続されているリード線(62)も同時に移動する。リ
ード線(62)は可撓性を有しているので、ヘツド(55)
(56)及びキヤリツジ(57)の移動を許すが、このリー
ド線(62)が所定位置から逸脱するおそれがあるので、
リード線案内兼固定部材(63)が設けられている。この
リード線案内兼固定部材(63)は、第8図に示す如く、
板金をコ字状に折り曲げることによつて得られる案内部
(64)と、折り曲げ可能な突片(65)を有して樋状に形
成された固定部(66)とを備えている。案内部(64)は
対向する2枚の板の間でリード線(62)を案内し、固定
部(66)はリード線(62)を樋に入れた後に突片(65)
を折り曲げてリード線(62)を保持するように形成され
ている。このリード線案内兼固定部材(63)はネジ(6
7)でアーム(7)に固定されている。
り、キヤリツジ(57)に支持されてデイスク(2)の半
径方向に位置決めされる。キヤリツジ(57)をステツピ
ングモータ(58)でデイスク半径方向に移動させるため
に、第1図に示すベルト(59)及びプーリ(60)、第2
図に示すガイド棒(61)等が設けられている。ヘツド
(55)(56)はデイスク半径方向に移動するので、ここ
に接続されているリード線(62)も同時に移動する。リ
ード線(62)は可撓性を有しているので、ヘツド(55)
(56)及びキヤリツジ(57)の移動を許すが、このリー
ド線(62)が所定位置から逸脱するおそれがあるので、
リード線案内兼固定部材(63)が設けられている。この
リード線案内兼固定部材(63)は、第8図に示す如く、
板金をコ字状に折り曲げることによつて得られる案内部
(64)と、折り曲げ可能な突片(65)を有して樋状に形
成された固定部(66)とを備えている。案内部(64)は
対向する2枚の板の間でリード線(62)を案内し、固定
部(66)はリード線(62)を樋に入れた後に突片(65)
を折り曲げてリード線(62)を保持するように形成され
ている。このリード線案内兼固定部材(63)はネジ(6
7)でアーム(7)に固定されている。
この実施例によれば、板金で形成された第2のフレーム
(20)に開孔(21)(22)を設け、ここにレバー(13)
のフツク部(16)(17)を挿入することによつて支点を
構成したので、レバー(13)の回動支持機構が簡略化さ
れ、この組み立てを容易に達成することが出来る。ま
た、板金で形成した第2のフレーム(20)が種々の機能
を有するので、装置が全体として大幅に簡略化及び低コ
スト化されている。
(20)に開孔(21)(22)を設け、ここにレバー(13)
のフツク部(16)(17)を挿入することによつて支点を
構成したので、レバー(13)の回動支持機構が簡略化さ
れ、この組み立てを容易に達成することが出来る。ま
た、板金で形成した第2のフレーム(20)が種々の機能
を有するので、装置が全体として大幅に簡略化及び低コ
スト化されている。
本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、種々変
形可能なものである。例えば、フツク部(16)(17)に
おける突片(23)(25)の方向を反対にし、突片(24)
に相当するものを突片(25)に設けてもよい。また、レ
バー(13)の水平方向の位置制限を第1のフレーム
(4)の凹部(27)(28)を利用せずに、第1のフレー
ム(4)に、折り曲げ可能な切り起しを設け、これを利
用して達成してもよい。
形可能なものである。例えば、フツク部(16)(17)に
おける突片(23)(25)の方向を反対にし、突片(24)
に相当するものを突片(25)に設けてもよい。また、レ
バー(13)の水平方向の位置制限を第1のフレーム
(4)の凹部(27)(28)を利用せずに、第1のフレー
ム(4)に、折り曲げ可能な切り起しを設け、これを利
用して達成してもよい。
上述から明らかなように、本考案によれば、クランプ操
作性及び安定性に優れたディスク装置を提供することが
できる。
作性及び安定性に優れたディスク装置を提供することが
できる。
第1図は本考案の実施例に係わるフロツピーデイスク装
置の平面図、 第2図は第1図のII−II線の一部を示す断面図、 第3図は第1図の装置のクランプ部材の移動機構部分の
斜視図、 第4図はレバーとその支持部分の一部切断側面図、 第5図はレバーとその支持部分とを示す分解斜視図、 第6図はプリント基板の平面図、 第7図は第6図のVII−VII線断面図、 第8図はリード線案内兼固定部材の斜視図、 第9図はカートリツジの縮小平面図である。 (1)…回転台、(2)…デイスク、(3)…モータ、
(4)…第1のフレーム、(5)…クランプ部材、
(6)…軸、(7)…アーム、(8)…板バネヒンジ、
(13)…レバー、(14)…第1の部分、(15)…第2の
部分、(20)…第2のフレーム、(21)(22)…開孔。
置の平面図、 第2図は第1図のII−II線の一部を示す断面図、 第3図は第1図の装置のクランプ部材の移動機構部分の
斜視図、 第4図はレバーとその支持部分の一部切断側面図、 第5図はレバーとその支持部分とを示す分解斜視図、 第6図はプリント基板の平面図、 第7図は第6図のVII−VII線断面図、 第8図はリード線案内兼固定部材の斜視図、 第9図はカートリツジの縮小平面図である。 (1)…回転台、(2)…デイスク、(3)…モータ、
(4)…第1のフレーム、(5)…クランプ部材、
(6)…軸、(7)…アーム、(8)…板バネヒンジ、
(13)…レバー、(14)…第1の部分、(15)…第2の
部分、(20)…第2のフレーム、(21)(22)…開孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 坂井 淑晃 東京都武蔵野市中町3丁目7番3号 テイ アツク株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−77080(JP,A) 実開 昭53−101531(JP,U) 実開 昭50−5624(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】記録媒体ディスク(2)を回転するための
回転台(1)と、 前記回転台(1)を回転するためのモータ(3)と、 前記ディスク(2)を前記回転台(1)に固定するため
のクランプ部材(5)と、 前記クランプ部材(5)を回転自在に支持する軸(6)
と、 前記クランプ部材(5)を前記軸(6)を介して支持
し、前記クランプ部材(5)にクランプ位置と非クラン
プ位置とを与えるクランパ支持アーム(7)と、 前記クランパ支持アーム(7)を回動自在に支持し、且
つ前記非クランプ位置方向の偏倚力を前記クランパ支持
アーム(7)に与えるバネヒンジ(8)と、 前記クランプ部材(5)を前記非クランプ位置から前記
クランプ位置まで移動させるように、前記クランパ支持
アーム(7)を前記偏倚力に抗して押圧するためのレバ
ー(13)と、 前記レバー(13)を回動自在に支持するレバー支持体
と、 前記クランプ部材(5)の前記クランプ位置及び前記非
クランプ位置が得られるように前記レバーを操作するレ
バー操作機構と、 前記ディスク(2)の回転に基づく走査運動で情報変換
を行う少なくとも1つの変換ヘッド(55)(56)と、 を備えており、 前記レバー(13)は前記クランパ支持アーム(7)に直
交する方向に延びる部分(14)を有して前記レバー支持
体に回動自在に支持されており、且つ前記レバー(13)
にはこのレバー(13)と同一方向に延びる長孔(33)が
形成されており、 前記レバー操作機構はクランプ操作摘み(29)と軸(3
0)とクランクアーム(31)とクランクピン(32)とか
ら成り、 前記操作摘み(29)は前記軸(30)に結合されており、 前記軸(30)は前記レバー(13)の延びる方向に対して
直角な方向に延びるように配置され且つ回動自在に支持
されており、 前記クランクアーム(31)は前記軸(30)に対して直角
に延びるように前記軸(30)の先端に固着され且つ前記
クランプ部材(5)が前記非クランプ位置にある時には
前記レバー(13)の支点の方向に突出しており、 前記クランクピン(32)は前記クランクアーム(31)の
先端に設けられ且つ前記軸(30)の延びる方向に対して
平行に延びて前記長孔(33)に挿入されており且つ前記
クランプ部材(5)を前記非クランプ位置から前記クラ
ンプ位置に移動させる時に前記長孔(33)内の前記レバ
ー(13)の支点に近い位置から前記支点に対して遠い位
置に向かって移動して前記レバー(13)を回動させるよ
うに構成されており、 前記クランクピン(32)に係合するようにバネ(38)が
配設され、 前記バネ(38)は前記クランクピン(32)よりも前記支
点に近い位置から前記クランクピン(32)に直交する方
向に延びている一端部分を有し、この一端部分は前記レ
バー(13)の延びる方向に対して傾きを有して前記クラ
ンクピン(32)の下側に延びており、 前記バネ(38)は前記レバー(13)による前記クランパ
支持アーム(7)の押圧を解除する時に前記クランプ操
作摘み(29)を非クランプ位置方向へ回動させるための
偏倚力を前記クランクピン(32)に与えるが、前記クラ
ンプ部材(5)を前記非クランプ位置から前記クランブ
位置に移動するために前記クランクアーム(31)が90度
回動されて前記クランパ支持アーム(7)が前記レバー
(13)で押圧されている時には前記クランクピン(32)
のクランプ解除方向への移動を制限するように配設され
ていることを特徴とするディスク装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985049763U JPH0755709Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | ディスク装置 |
US06/846,921 US4694361A (en) | 1985-04-03 | 1986-04-01 | Data transfer apparatus having a simplified clamp mechanism for holding a disklike record medium in place |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985049763U JPH0755709Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61167048U JPS61167048U (ja) | 1986-10-16 |
JPH0755709Y2 true JPH0755709Y2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=12840212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985049763U Expired - Lifetime JPH0755709Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | ディスク装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4694361A (ja) |
JP (1) | JPH0755709Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5198941A (en) * | 1985-03-27 | 1993-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording or reproducing apparatus |
JPH06349175A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-12-22 | Seiko Epson Corp | 情報記録再生装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505624U (ja) * | 1973-05-10 | 1975-01-21 | ||
JPS53101531U (ja) * | 1977-01-21 | 1978-08-16 | ||
US4602306A (en) * | 1981-10-30 | 1986-07-22 | Teac Corporation | Recorder/reproducer apparatus with a disc-shaped record medium |
JPS5877080A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | Teac Co | 記録媒体デイスク駆動装置 |
JPS6098165U (ja) * | 1983-12-02 | 1985-07-04 | アルプス電気株式会社 | フレキシブルデイスク装置 |
-
1985
- 1985-04-03 JP JP1985049763U patent/JPH0755709Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-04-01 US US06/846,921 patent/US4694361A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4694361A (en) | 1987-09-15 |
JPS61167048U (ja) | 1986-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755709Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0516687Y2 (ja) | ||
JPH028388B2 (ja) | ||
JPS6215895Y2 (ja) | ||
JPH087559Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0566670B2 (ja) | ||
KR890007481Y1 (ko) | 디스크의 클램프 장치 | |
JPH0519879Y2 (ja) | ||
JPS6126962A (ja) | 記録媒体デイスク駆動装置 | |
JP2000331351A (ja) | レーザユニットおよびレーザユニット取付装置 | |
JP2584160Y2 (ja) | ヘッドキャリッジ機構 | |
JPH0240622Y2 (ja) | ||
JPH0416275Y2 (ja) | ||
JPH0627027Y2 (ja) | ヘッドキャリッジ駆動装置 | |
JP2592371Y2 (ja) | 磁気ディスクドライブ装置 | |
JP2516158Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0341335Y2 (ja) | ||
JPH0341338Y2 (ja) | ||
JP2555463Y2 (ja) | ヘッドキャリッジ | |
JPH0621085Y2 (ja) | 信号変換器の移動装置 | |
JPH0728621Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0610549Y2 (ja) | 磁気ディスク装置のガイドバー保持機構 | |
KR960014655B1 (ko) | 양면재생용 레이저디스크플레이어의 픽업틸팅장치 | |
JPH0119264Y2 (ja) | ||
JP2539923Y2 (ja) | 磁気ヘッドキャリッジ機構 |