JPH0755367Y2 - 細径用ねじなしバンド構造 - Google Patents

細径用ねじなしバンド構造

Info

Publication number
JPH0755367Y2
JPH0755367Y2 JP4992490U JP4992490U JPH0755367Y2 JP H0755367 Y2 JPH0755367 Y2 JP H0755367Y2 JP 4992490 U JP4992490 U JP 4992490U JP 4992490 U JP4992490 U JP 4992490U JP H0755367 Y2 JPH0755367 Y2 JP H0755367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
stainless
piece
tongue piece
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4992490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048810U (ja
Inventor
光治 市川
Original Assignee
永楽産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永楽産業株式会社 filed Critical 永楽産業株式会社
Priority to JP4992490U priority Critical patent/JPH0755367Y2/ja
Publication of JPH048810U publication Critical patent/JPH048810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755367Y2 publication Critical patent/JPH0755367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本考案は、ビル内の電灯、電力、情報、通信等の電気関
係配線の電線管を鉄筋、鉄柵等に結束する細径用ねじな
しバンドに関する。
ロ) 従来の技術 従来、ビルの建設も次第に大型化となり、これに伴いビ
ル内の電灯、電力、情報、通信等の電気関係配線の電線
数も増大し、これを収容する電線管も大口径可撓性合成
樹脂管の出現によりその可撓性と工事施工上の便利さに
より急速に普及してきた。ビルの床面は鉄筋の縦横に布
設された細かな配筋の中を可撓性合成樹脂管等の布設さ
れ樹脂管の布設場所付近の鉄筋や山形鋼、溝形鋼等の支
持物となり得る工作物に対して樹脂管をほう縛して置
き、生コンクリートの流入時に可撓性合成樹脂管の外径
が直接この圧力を受けるので、出来るだけ数多くの鉄筋
等に結束して大きなコンクリート流入圧を分散支持する
必要がある。
特開昭61-290218号公報にありては、鉄筋ほう縛部材
と、ケーブル又は可撓性合成樹脂管ほう縛部材とよりな
り、鉄筋ほう縛部材は鉄筋に2本の細巾のステンレス条
片を並べて鉄筋巻付条片の2箇所に取り付け、ケーブル
又は可撓性合成樹脂管ほう縛部材は、広巾のステンレス
フープに樹脂カバーを被せたものを用いて、ケーブル又
は可撓性合成樹脂管をほう縛し、鉄筋ほう縛用部材に可
撓性合成樹脂管ほう縛用部材を回動可能に軸止してい
る。従って該公開公報においては、鉄筋ほう縛用部材を
可撓性合成樹脂管ほう縛用部材の2部材を必要とし、又
これら2部材を軸にて互いに回動自在に軸着しなければ
ならず、製作、組立並びに現場作業が困難で時間を要し
作業性並びにコストの面に難点がある。
ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は前記の欠点に鑑み、ビル床面の縦横に布設され
た細かな配筋の中を可撓性合成樹脂管等の布設され樹脂
管の布設場所付近の鉄筋や山形鋼、溝形鋼等の支持物と
なり得る工作物に対して、樹脂管をほう縛して置き生コ
ンクリートの流入時に、可撓性合成樹脂管の外径が直接
この圧力を受けるので、できるだけ数多くの鉄筋等に結
束して大きなコンクリート流入圧を分散支持する結束用
として取扱いが容易で美しい柔軟性で強度の強い経済的
なステンレス細径線用ねじなしバンドを提供することを
目的とするものである。
ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、中央部に三方に切込みを形成し、一方に舌片
2を残して形成した方形の切穴3を有し、基部折線4よ
り立上げ折曲した舌片2を有し、該舌片2の先端部に弯
曲部等よりなるフープ緊張片5を設けたステンレス金具
1と、ステンレス金具1の方形の切穴3の巾よりも小さ
い巾を有するステンレスフープ7と、 よりなり、 舌片2の反対側におけるステンレス金具1の一側縁1aに
ステンレスフープ7の一端部を巻付け、その他端部を鉄
筋10と可撓性合成樹脂管11のまわりに巻き付け切穴3を
経てフープ緊張片5に引掛け、該フープ緊張片5をステ
ンレスフープ7を介して挟み付け、フープ緊張片5を平
板状に引き延ばし舌片2及びフープ緊張片5を外側に折
り返し固定するようにしたことを特徴とする細径用ねじ
なしバンドの構造である。
ホ) 作用 本考案は、細径支持物に巻き付け使用するものであっ
て、中央部に三方に切込みを形成し一方に舌片2を形成
し方形の切穴3と、舌片2の先端部に弯曲したフープ緊
張片5を設けたステンレス金具1と、前記切穴3に嵌入
する巾を有するステンレスフープ7とよりなり、舌片2
の反対側の一側縁1aに切穴3を通したステンレスフープ
7の一端部を巻き付け固定しステンレスフープ7の他端
部を結束すべき鉄筋10と可撓性合成樹脂管11とに巻き付
けた後、切穴3を通して舌片2及びフープ緊張片5に引
掛け、ステンレスフープの両外側を強く圧してフープ緊
張片5を平板状に引延ばし外側に押し倒してステンレス
フープ7とステンレス金具1と鉄筋10と可撓性合成樹脂
管11とを緊締するものである。
ヘ) 実施例 本考案の実施例を図面について説明する。
第1図イ、ロ、ハ、ニにおいて、1は中央部に三方を切
込み一方に舌片2を残して内径巾5mm程度の方形の切穴
3を形成した厚さ0.5mm程度のステンレス金具である。
舌片2は基部折線4より一側にほぼ90°に立上げ折曲
し、該舌片2の中間より上方部を内側(または外側)に
向け、円弧形、く字形等に折曲したフープ緊張片5を形
成してなるものである。
第2図イ及びロは、第1図に示すステンレス金具1を製
造する工程の説明図であって、細長いステンレス板より
ステンレス金具を連続して成形する際、相隣れるステン
レス金具1と1の境目にノックアウトパンチを打ち込み
折り切り線6を形成して10個1組連続したものとし、使
用する場合その都度折り切り線6より舌片2、切穴3を
設けたステンレス金具を折り取るようにしたものであ
る。
第3図は厚さ0.4mm、巾約4mmの定尺型のステンレスフー
プ7の一端をステンレス金具1の切穴3に巻き付け結合
して現場でステンレスフープ7を、平行に配設した鉄筋
10と可撓性合成樹脂管11に巻き付け固定した後ステンレ
スフープ7の他端を方形の切穴3に進入係止させる場合
の説明図である。
第4図は、鉄筋10に可撓性合成樹脂管11を結束する状態
を示す。第3図に示す如く、ステンレス金具1の舌片2
の反対側の一側縁1a(第1図)に、ステンレスフープ7
の一端を巻き付け固定し、ステンレスフープ7の他端を
可撓性合成樹脂管11の下をまわして鉄筋10の上部に載置
したステンレス金具1の方形の切穴3の内側を通し、さ
らに舌片2、フープ緊張片5の先端を超えてその外側斜
下方に引き出し緊張して、可撓性合成樹脂管11を鉄筋10
に緊締した後、舌片2、フープ緊張片5に巻込んだステ
ンレスフープ7の両外側より舌片2、フープ緊張縁5の
両面にステンレスフープ7をペンチ12にて挟みフープ緊
張片5を舌片2の面位置まで起頭する。第5図イに示す
作業用ケース13等にてステンレスフープ7の他端部を抑
えて緊張した状態でペンチ12にて舌片2、フープ緊張片
5を起こすと、可撓性合成樹脂管11に巻き付けたステン
レスフープ7が緊張されるから、舌片2、フープ緊張片
5をペンチ12にて第4図右方に回転し押し倒して結束を
終るものである。
第5図イ及びロは、前記定尺型ステンレスフープを緊締
する場合と異なり、不定長の長尺のステンレスフープ7
が作業用ケース13内のリール(図示せず)に巻き込まれ
ているのを引き出して鉄筋10と可撓性合成樹脂管11とを
緊締する場合を示す。作業用ケース13より引き出したス
テンレスフープ7の一端をステンレス金具1の中央にあ
る方形の切穴3に差し込み更にステンレスフープ7の先
端をステンレス金具から、その先端を鉄筋10と可撓性合
成樹脂管11の外周に巻き付けた後、ステンレス金具1の
一端をステンレス金具1の一側縁1aに外側から内側に向
けて差し込み、一側縁1aの下側に折り曲げてステンレス
フープ7を2層に重ね、フープ緊張片5の先端を超えて
外側方に作業用ケース13にて引張り、ステンレスフープ
7を緊張した後、前記第4図につき説明したと同じよう
にペンチ12にてステンレスフープ1と共に舌片2及びフ
ープ緊張片5を挟み、フープ緊張片5を真直に延ばし、
舌片2の外側方においてステンレスフープ7を切断し、
舌片2及びフープ緊張片5とステンレスフープ7を重ね
た状態で舌片2を基部折線4を基点として締付方向に倒
して結束する。
ト) 効果 本考案は前記した如く、厚さ約0.4mm,巾約4mm程度の細
いステンレスフープ7を鉄筋と可撓性合成樹脂管11に巻
き付けるために短い間隔に多数のステンレスフープ7を
巻き付けるのに手間がかからないと共に厚さ約0.5mm、
約10mm方形のステンレス金具1にあけた5mm角位の方形
切穴にステンレスフープ7を挿通し、この挿通したステ
ンレスフープを舌片2とフープ緊張片の内側から外側に
3層に重ねたものをペンチで押し潰して鉄筋10と可撓性
合成樹脂管11に巻き付けたステンレスフープ7を緊張さ
せ、更に前記3層板を方形の切穴3の外側方に押し倒し
て固定するために、フープ緊張片5の緊張作業が簡潔と
なり部材の四角形のステンレス金具1は自動機にて大量
生産するのに適し、安価に提供することができる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イは、ステンレス金具の拡大斜視図、第1図ロは
ステンレス金具の正面図、第1図ハは同上側面図、第1
図ニは、同上縦断他側面図、第2図イはステンレス金具
の製造工程の正面図、第2図ロは同上側面図、第3図は
定尺型ねじなしバンドの一部を切欠した側面図、第4図
は鉄筋に可撓性合成樹脂管を合せ本考案にて結束した状
態の側面図、第5図イは作業用ケースの不定長のステン
レスフープをステンレス金具の方形の切穴に挿通した状
態の調整型テープの側面図、第5図ロは同上ステンレス
フープの切断状態の同上側面図である。 1:ステンレス金具 2:舌片 3:方形の切穴 4:基部折線 5:フープ緊張片 6:折り切り線 7:ステンレスフープ 10:鉄筋 11:可撓性合成樹脂管 12:ペンチ 13:作業用ケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部に三方に切込みを形成し、一方に舌
    片2を残して形成した方形の切穴3を有し、基部折線4
    より立上げ折曲した舌片2を有し、該舌片2の先端部に
    弯曲部等よりなるフープ緊張片5を設けたステンレス金
    具1と、ステンレス金具1の方形の切穴3の巾よりも小
    さい巾を有するステンレスフープ7と、 よりなり、 舌片2の反対側におけるステンレス金具1の一側縁1aに
    ステンレスフープ7の一端部を巻付け、その他端部を鉄
    筋10と可撓性合成樹脂管11のまわりに巻き付け切穴3を
    経てフープ緊張片5に引掛け、該フープ緊張片5をステ
    ンレスフープ7を介して挟み付け、フープ緊張片5を平
    板状に引き延ばし舌片2及びフープ緊張片5を外側に折
    り返し固定するようにしたことを特徴とする細径用ねじ
    なしバンド構造。
JP4992490U 1990-05-15 1990-05-15 細径用ねじなしバンド構造 Expired - Lifetime JPH0755367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4992490U JPH0755367Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 細径用ねじなしバンド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4992490U JPH0755367Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 細径用ねじなしバンド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048810U JPH048810U (ja) 1992-01-27
JPH0755367Y2 true JPH0755367Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31568033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4992490U Expired - Lifetime JPH0755367Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 細径用ねじなしバンド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048810U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070017095A1 (en) Low cost radiant floor comfort systems
US4686747A (en) Worm drive clips
JPH0755367Y2 (ja) 細径用ねじなしバンド構造
JPH0754648Y2 (ja) 細径支持物交叉場所用ねじなしバンド構造
JPH0755368Y2 (ja) 細径用ねじなしバンド構造
JP2009286415A (ja) 結束具
KR100635560B1 (ko) 조적벽돌 보강장치
CA1102083A (en) Arch forming assembly
JPH0622048Y2 (ja) 埋設ボックスに取り付けられる架設具及び埋設ボックス
JP4179072B2 (ja) ワイヤハーネス用の分岐部結束バンド、該バンドによる結束構造および結束方法
JP2520954Y2 (ja) 結束具
JPH085215Y2 (ja) 鉄筋結束具
JP2011089748A (ja) 空調機の鞘管構造
JPS6037449Y2 (ja) ねじなしバンド金具
JP3039340U (ja) 電線類支持具
KR20150066057A (ko) 카트리지를 탑재한 케이블 바인딩 장치
JP2004249299A (ja) ブロック連結線及びブロック連結線の成形装置並びにブロック連結線の提供方法
JP2000060318A (ja) 多用途簡易家屋の合成樹脂製シート固定構造
JP2934099B2 (ja) 電線管用波付管結束物およびその結束方法
JPS582883Y2 (ja) 電柱簡易バンド締付用金具
JPH0627906Y2 (ja) 支持金具用ケーブル結束支持具
JP3072885B2 (ja) バンド緊締具
KR20080056589A (ko) 인장 타이랩
JPH1150654A (ja) 棒材結束具
JPS5833286Y2 (ja) 電柱簡易バンド締付用金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term