JPH0755000A - ブーツの固着構造 - Google Patents

ブーツの固着構造

Info

Publication number
JPH0755000A
JPH0755000A JP22066893A JP22066893A JPH0755000A JP H0755000 A JPH0755000 A JP H0755000A JP 22066893 A JP22066893 A JP 22066893A JP 22066893 A JP22066893 A JP 22066893A JP H0755000 A JPH0755000 A JP H0755000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
fixing
edge
fixed
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22066893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Egawa
裕司 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP22066893A priority Critical patent/JPH0755000A/ja
Publication of JPH0755000A publication Critical patent/JPH0755000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブーツの固着部と被装着部材との間の周方向
の回転を確実に防止できるうえ、きわめて高いシール強
度を有するブーツの固着構造を得る。 【構成】 ブーツ1を被装着部材に装着する少なくとも
一方の固着部3の外周面に締具を装着する環状凹陥部5
を形成する。固着部3の外端に環状凹陥部5の内径より
大径の縁部8を形成する。縁部8の内面に内方突起10
を形成する。被装着部材には、固着部3の縁部8の内方
突起10を係合させる切欠部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の等速ジョイン
トその他各種機器用のブーツを被装着部材に装着するブ
ーツの固着構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の等速ジョイント用ブーツとし
て、熱可塑性エラストマーで構成され、蛇腹部の両端
に、等速ジョイントの外輪および軸にそれぞれ密に封止
する固着部を設けたものを、等速ジョイントの外輪およ
び軸に固着するブーツは、例えば、実開昭61−181
121号公報に記載されているものなどが知られてい
る。
【0003】この種の自動車の等速ジョイント用ブーツ
の多くは、耐熱性、耐久性に優れるうえ成形性が容易で
あるところから熱可塑性エラストマーで構成されるが、
熱可塑性エラストマーは、ゴムに比して一般に剛性が高
いため金属との密着性に劣り、その固着部が金属からな
るジョイントの外輪または軸の表面との間で滑りが生じ
て脱落し易すく、かつシール強度が劣るといわれてい
る。また、熱可塑性エラストマーは、高温では軟化し、
低温では硬化するので、いずれの状態でも固着強度が低
下し、シール強度が低下する。殊に、低温状態下でブー
ツに回転力が作用する際に、その固着部が被装着部材の
周方向に滑り易く、ブーツに捻れ変形が生じて劣化破損
が加速されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記実開昭
61−181121号公報に記載されているものにあっ
ては、被装着部材の表面に多数の凹凸を軸方向に形成し
てブーツの固着部の内周面を多数の凹凸に噛合させて固
着しているので、それによりブーツが軸方向に回転する
のを防止することができる。しかしながら、このように
被装着部材に軸方向の凹凸を形成した構成のものでは、
その軸方向の凹凸が被装着部材と固着部との間の軸方向
の案内通路ともなるので、ブーツの固着部のシール性が
損なわれる虞がある。
【0005】本発明は、この問題点を解消しようとする
ものであって、ブーツの固着部と被装着部材との間の周
方向の回転を確実に防止できるうえ、きわめて高いシー
ル強度を有するブーツの固着構造を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため次のように構成した。すなわち、本発明に係
るブーツの固着構造は、蛇腹部と蛇腹部の両端に被装着
部材に密に封止する固着部を有するブーツを被装着部材
に装着する固着構造において、少なくとも一方の固着部
の外周面に締具を装着する環状凹陥部を形成し、その固
着部の外端に環状凹陥部の内径より大径の縁部を形成す
るとともに縁部の内面に内方突起を形成し、被装着部材
の前記固着部の縁部が嵌合する部位に内方突起を係合さ
せる切欠部を形成してなるものである。
【0007】本発明に係る上記構成において、固着部の
縁部の内面に形成した内方突起と対応する外周面側に凹
部を形成することが好ましい。
【0008】
【作用】本発明に係るブーツの固着部においては、固着
部の外端に環状凹陥部の内径より大径の縁部が形成さ
れ、縁部の内面に内方突起が形成されており、被装着部
材の前記固着部の縁部が嵌合する部位に内方突起を係合
させる切欠部が形成されているので、固着部を被装着部
材に差し込むと、縁部の内方突起が被装着部材の切欠部
に係合して周方向に回転しない状態に保持されたうえ、
固着部の環状凹陥部を締具で締め付けると、被装着部材
の外表面に固着部の環状凹陥部が圧着され、密にかつ強
固に固着される。そして、環状凹陥部に対応する被装着
部材の外周面に、従来のように被装着部材に対する固着
部の周方向の回転防止のための軸方向の凹溝を有しない
ので、シール強度を損なうことなく、被装着部材に対す
る固着部の周方向の回転が確実に防止される。
【0009】
【実施例】図面には自動車の等速ジョイント用ブーツの
固着構造が例示されている。図1において、1はブーツ
であり、このブーツ1は、ポリエステル系、ポリウレタ
ン系、ポリアミド系、ポリオレフィン系、軟質塩化ビニ
ル系などの熱可塑性エラストマーの単体またはこれらの
ブレンド体を、ブロー成形、射出成形あるいは射出ブロ
ー成形により単層あるいは多層状に成形したものであ
る。ブーツ1は、蛇腹部2の一端に筒状の大径の固着部
3を、かつ他端に筒状の小径の固着部4を一体に形成し
てなるものである。固着部3の外周面には平ベルト状の
締具(図示せず)を装着するための環状凹陥部5が形成
されている。ブーツ1を構成する熱可塑性エラストマー
は、引張弾性率(JIS K6301)が100〜20
00Kg/cm2の柔軟性を有する弾性材料である。
【0010】図2に詳細を示すように、固着部3には環
状凹陥部5が形成されており、その軸方向略中央部に環
状凹溝部6が形成されるとともに、環状凹溝部6に対応
する環状凹陥部5の内周面には内方に突隆する環状突隆
部7が形成されている。固着部3の外端には環状凹陥部
5の内径より大径の縁部8が形成されるとともに、縁部
8には、外周面側に複数の凹部9が形成され、かつその
凹部9に対応して内周面側に内方突起10が形成されて
いる。この内方突起10の突出高さは、環状凹陥部5の
内径と略同等である。図示の実施例では、凹部9および
内方突起10を周方向に90度ごとに設けており、その
形状は幅に対して周方向に長く形成されているが、本発
明においては、それらに限定されるものではない。な
お、図1に示すように、固着部4も固着部3と同様に構
成されているが、その説明は省略する。
【0011】図3には、本発明に係るブーツ1をブロー
成形するブロー金型11が例示されている。ブロー金型
11のキャビティ12の固着部3を成形する部位には、
環状凹溝部6と環状突隆部7を成形する環状突条13が
設けられ、かつ凹部9と内方突起10を形成する突起1
4が設けられている。15は蛇腹部2の成形部である。
このブロー成形金型11を用いてブロー成形することに
より、図1に示す構成のブーツ1が得られる。
【0012】上記ブーツ1は、図4に示す等速ジョイン
ト16に装着されるものである。ブーツ1の固着部3は
外輪17に、固着部4は軸18にそれぞれ締具(図示せ
ず)で締め付けて固着される。外輪17にはその内方に
固着部3の縁部8が嵌合する大径部19を有しており、
その大径部19には縁部8の内方突起10が係合する切
欠部20が複数設けられている。外輪17には環状突隆
部7が嵌合するリング凹溝21が設けられている。図5
には等速ジョイント16の外輪17にブーツ1の固着部
3を装着する前の態様が、かつ図6には装着後の態様が
示されている。図5に示すように、外輪17の端部から
固着部3を挿入して図6に示す状態にすると、外輪17
の大径部19には固着部3の縁部8が嵌合し、その内方
突起10が切欠部20に係合する。そして、この状態で
固着部3はその環状突隆部7がリング凹溝21に嵌合
し、環状凹陥部5を締具で締め付けることにより、固着
部3はその環状突隆部7がリング凹溝21に嵌合した状
態で強固に圧着される。なお、環状突隆部7の圧着によ
る余剰変形分は環状凹溝部6に、内方突起10の余剰変
形分は凹部9に吸収されるので、固着部3は外輪17に
密にかつ強固に固着されるとともに、切欠部20に対す
る内方突起10の係合が容易である。なお、小径の固着
部4も等速ジョイント17の軸18に同様の態様で固着
され、固着部4と軸18との間でも同等の効果が得られ
る。
【0013】図7には、本発明の他の実施例が示されて
おり、この実施例では、固着部3の縁部8に凹部を有し
ない内方突起10aを複数形成している。なお、この実
施例のブーツ1は、射出成形または射出ブロー成形で得
られるものである。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、ブーツの固着部と被装
着部材との間の周方向の回転を確実に防止できるうえ、
きわめて高いシール強度を有するブーツの固着構造を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るブーツの全体正面図で
ある。
【図2】図1に示したブーツの一部を拡大して示す破断
正面図である。
【図3】図1に示すブーツをブロー成形するブロー金型
の一部を示す縦断面図である。
【図4】本発明に係るブーツを装着する等速ジョイント
の正面図である。
【図5】本発明に係るブーツを等速ジョイントの外輪に
装着する前の態様を示す要部の断面図である。
【図6】図5の態様からブーツを等速ジョイントの外輪
に装着した後の態様を示す要部の断面図である。
【図7】本発明の他の実施例であって、ブーツを等速ジ
ョイントの外輪に装着する前の態様を示す要部の断面図
である。
【符号の説明】
1 ブーツ 2 蛇腹部 3,4 固着部 5 環状凹陥部 8 縁部 9 凹部 10 内方突起 16 等速ジョイント 17 外輪 18 軸 19 大径部 20 切欠部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇腹部と蛇腹部の両端に被装着部材に密
    に封止する固着部を有するブーツを被装着部材に装着す
    る固着構造において、少なくとも一方の固着部の外周面
    に締具を装着する環状凹陥部を形成し、その固着部の外
    端に環状凹陥部の内径より大径の縁部を形成するととも
    に縁部の内面に内方突起を形成し、被装着部材の前記固
    着部の縁部が嵌合する部位に内方突起を係合させる切欠
    部を形成してなることを特徴とするブーツの固着構造。
  2. 【請求項2】 固着部の縁部の内面に形成した内方突起
    と対応する外周面側に凹部を形成したことを特徴とする
    請求項1記載のブーツの固着構造。
JP22066893A 1993-08-12 1993-08-12 ブーツの固着構造 Pending JPH0755000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22066893A JPH0755000A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ブーツの固着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22066893A JPH0755000A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ブーツの固着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755000A true JPH0755000A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16754586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22066893A Pending JPH0755000A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ブーツの固着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209885B1 (en) 1998-04-23 2001-04-03 Nok Corporation Boot for universal joint
JP2009527707A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング トリポッドジョイントユニット用の蛇腹構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209885B1 (en) 1998-04-23 2001-04-03 Nok Corporation Boot for universal joint
JP2009527707A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング トリポッドジョイントユニット用の蛇腹構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005068277A1 (ja) ステアリングシャフト用ダストカバー
US6464233B1 (en) Bellows-type cover member
JP2002286048A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2003113858A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPH07224946A (ja) 密封装置
JPH0755000A (ja) ブーツの固着構造
JPH0742841A (ja) ブーツの固着構造
JPH0755001A (ja) ブーツ
JP2850700B2 (ja) ホース
JPH0742838A (ja) ブーツの固着構造
JPH0755002A (ja) ブーツの固着構造
JP3191169B2 (ja) ブーツ
JP2004211849A (ja) 樹脂ブーツ組立体
JP3977975B2 (ja) 等速自在継手
JP4877289B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2004169726A (ja) 等速ジョイント用ブーツと取付具
JPH06341551A (ja) ブーツ
JP4005463B2 (ja) 等速ジョイント用樹脂製ブーツの取付具、及びそれを用いた取付構造
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2003049944A (ja) 自在継手用ブーツ及びそのブーツを装着した自在継手
JPH05149448A (ja) ブーツ
JP2517008Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツの取付構造
JP2598534Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPH04106570U (ja) ブーツのシール構造
JP2004211850A (ja) 樹脂ブーツ用ブッシュ