JPH0754595A - トンネル壁体の補強構造 - Google Patents
トンネル壁体の補強構造Info
- Publication number
- JPH0754595A JPH0754595A JP5203469A JP20346993A JPH0754595A JP H0754595 A JPH0754595 A JP H0754595A JP 5203469 A JP5203469 A JP 5203469A JP 20346993 A JP20346993 A JP 20346993A JP H0754595 A JPH0754595 A JP H0754595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- segments
- tunnel wall
- mounting
- mountings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トンネル壁体の補強構造に係り、取付作業の
容易性の向上、耐震性の向上等を図る。 【構成】 円弧版状のセグメント2を周方向に突き合せ
状態に接合してなるトンネル壁体3において、水平方向
に間隔を空けて配されるセグメント2を型鋼よりなる梁
状の連結部材4によって連結し、連結部材4の剛性を増
大させることにより、連結部材4自体の撓みを防止す
る。
容易性の向上、耐震性の向上等を図る。 【構成】 円弧版状のセグメント2を周方向に突き合せ
状態に接合してなるトンネル壁体3において、水平方向
に間隔を空けて配されるセグメント2を型鋼よりなる梁
状の連結部材4によって連結し、連結部材4の剛性を増
大させることにより、連結部材4自体の撓みを防止す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円弧版状のセグメント
を周方向に複数接合することにより形成されるトンネル
壁体の補強構造に関するものである。
を周方向に複数接合することにより形成されるトンネル
壁体の補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のトンネル工法としては、シールド
マシンによって地盤を掘削しながら、その後方におい
て、円弧版状のセグメント(一般に鉄筋コンクリート
製)を順次接合することにより円筒状のトンネル壁体を
構築していく、いわゆるシールド工法が一般的に採用さ
れている。また、近年における多大な交通量に適応し得
るトンネル、あるいは、鉄道と車道とを複合させ得るト
ンネルとして、その内径寸法がきわめて大きなトンネル
を構築する必要が生じてきている。
マシンによって地盤を掘削しながら、その後方におい
て、円弧版状のセグメント(一般に鉄筋コンクリート
製)を順次接合することにより円筒状のトンネル壁体を
構築していく、いわゆるシールド工法が一般的に採用さ
れている。また、近年における多大な交通量に適応し得
るトンネル、あるいは、鉄道と車道とを複合させ得るト
ンネルとして、その内径寸法がきわめて大きなトンネル
を構築する必要が生じてきている。
【0003】従来、このような要望に応えられるものと
して、断面形状を楕円状とする計画がなされている。特
に、横長の楕円状断面となるように形成することによ
り、水平方向にスペースを確保する構造のものが考えら
れている。
して、断面形状を楕円状とする計画がなされている。特
に、横長の楕円状断面となるように形成することによ
り、水平方向にスペースを確保する構造のものが考えら
れている。
【0004】ところで、トンネルの断面形状が横長の楕
円状に形成される場合には、上下方向、すなわち、楕円
の短径方向に加わる荷重に対する強度が比較的に低くな
り易い。このため、トンネルの上部および下部に、それ
ぞれ左右に間隔を空けて配置されているセグメントを連
結する水平なタイロッドを設けることにより、両セグメ
ントを一定の張力で引き寄せた状態として、トンネルの
上下方向に沿う強度を補強することが考えられている。
円状に形成される場合には、上下方向、すなわち、楕円
の短径方向に加わる荷重に対する強度が比較的に低くな
り易い。このため、トンネルの上部および下部に、それ
ぞれ左右に間隔を空けて配置されているセグメントを連
結する水平なタイロッドを設けることにより、両セグメ
ントを一定の張力で引き寄せた状態として、トンネルの
上下方向に沿う強度を補強することが考えられている。
【0005】この場合、タイロッドは、張力を主として
伝達し得る棒鋼よりなる部材であって、その両端がそれ
ぞれセグメントに予め設けられた取付金具から水平方向
に突出する固定ボルトの先端に対して、同軸に位置合わ
せされる。そして、タイロッドの両端に設けられた連結
部材であるカプラを固定ボルトに螺合させ、タイロッド
と固定ボルトとが近接するように締め付けられることに
より、一定の張力を付与された状態で設置されることに
なる。
伝達し得る棒鋼よりなる部材であって、その両端がそれ
ぞれセグメントに予め設けられた取付金具から水平方向
に突出する固定ボルトの先端に対して、同軸に位置合わ
せされる。そして、タイロッドの両端に設けられた連結
部材であるカプラを固定ボルトに螺合させ、タイロッド
と固定ボルトとが近接するように締め付けられることに
より、一定の張力を付与された状態で設置されることに
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た補強構造にあっては、断面二次モーメントの小さい棒
鋼よりなるタイロッドを連結部材として使用しているた
めに、該タイロッド自体がその自重によって撓んでしま
うことがある。この場合、左右のセグメントを直接連結
する長尺のタイロッドを使用すると、その撓み量が大き
く、固定ボルトに過大な曲げモーメントが作用する。ま
た、このようなタイロッドであると、加振され易く、前
記固定ボルトに疲労破壊が発生する虞がある。さらに、
タイロッドに撓みが発生する場合には、該タイロッドを
固定ボルトに対して同軸に位置合わせすることが困難に
なり、カプラの締付作業を行う作業者に過大な負担をか
けることになるという問題点がある。
た補強構造にあっては、断面二次モーメントの小さい棒
鋼よりなるタイロッドを連結部材として使用しているた
めに、該タイロッド自体がその自重によって撓んでしま
うことがある。この場合、左右のセグメントを直接連結
する長尺のタイロッドを使用すると、その撓み量が大き
く、固定ボルトに過大な曲げモーメントが作用する。ま
た、このようなタイロッドであると、加振され易く、前
記固定ボルトに疲労破壊が発生する虞がある。さらに、
タイロッドに撓みが発生する場合には、該タイロッドを
固定ボルトに対して同軸に位置合わせすることが困難に
なり、カプラの締付作業を行う作業者に過大な負担をか
けることになるという問題点がある。
【0007】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、取り付けが容易で、しかも、確実な補強
を実施し得るトンネル壁体の補強構造を提供することを
目的としている。
ものであって、取り付けが容易で、しかも、確実な補強
を実施し得るトンネル壁体の補強構造を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、円弧版状のセグメントを周方向に突き合
せ状態に接合してなるトンネル壁体において、水平方向
に間隔を空けて配されるセグメントを型鋼よりなる梁状
の連結部材によって連結するトンネル壁体の補強構造を
提案している。
に、本発明は、円弧版状のセグメントを周方向に突き合
せ状態に接合してなるトンネル壁体において、水平方向
に間隔を空けて配されるセグメントを型鋼よりなる梁状
の連結部材によって連結するトンネル壁体の補強構造を
提案している。
【0009】
【作用】本発明に係るトンネル壁体の補強構造によれ
ば、周方向に突き合せ状態に接合したセグメントのう
ち、水平方向に間隔を空けたセグメントが梁状の連結部
材によって連結される。連結部材は、型鋼により構成さ
れているので、曲げモーメントに対する剛性が向上さ
れ、連結部材自体がその自重によって撓むことが回避さ
れる。その結果、セグメントへの取付時における位置合
わせ作業が容易なものとなり、セグメントとの連結部に
発生する応力を低減することが可能となる。
ば、周方向に突き合せ状態に接合したセグメントのう
ち、水平方向に間隔を空けたセグメントが梁状の連結部
材によって連結される。連結部材は、型鋼により構成さ
れているので、曲げモーメントに対する剛性が向上さ
れ、連結部材自体がその自重によって撓むことが回避さ
れる。その結果、セグメントへの取付時における位置合
わせ作業が容易なものとなり、セグメントとの連結部に
発生する応力を低減することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るトンネル壁体の補強構造
の一実施例について、図1ないし図4を参照して説明す
る。本実施例の補強構造1は、図4に示すように、複数
の円弧版状のセグメント2を周方向に突き合せ状態に接
合することにより、横長の楕円形断面を有する筒状に形
成されるトンネル壁体3の補強構造1である。すなわ
ち、上記のようなトンネル壁体3は、上下方向の荷重に
対する強度が比較的に弱くなるため、上部および下部に
配されるセグメント2の板厚を側部のものと比較して厚
く形成している。また、上下方向に作用する荷重によっ
てトンネル壁体3が潰れることを防止するために、該上
下部の左右に配されるセグメント2を水平方向に連結す
る連結部材4を配設している。
の一実施例について、図1ないし図4を参照して説明す
る。本実施例の補強構造1は、図4に示すように、複数
の円弧版状のセグメント2を周方向に突き合せ状態に接
合することにより、横長の楕円形断面を有する筒状に形
成されるトンネル壁体3の補強構造1である。すなわ
ち、上記のようなトンネル壁体3は、上下方向の荷重に
対する強度が比較的に弱くなるため、上部および下部に
配されるセグメント2の板厚を側部のものと比較して厚
く形成している。また、上下方向に作用する荷重によっ
てトンネル壁体3が潰れることを防止するために、該上
下部の左右に配されるセグメント2を水平方向に連結す
る連結部材4を配設している。
【0011】前記セグメント2は、内部に鉄筋(図示
略)を配してなるプレキャストコンクリート製であり、
特に、トンネル壁体3の上下部の左右に配されるセグメ
ント2には、後述する連結部材4を取り付けるための連
結部材取付部5が設けられている。ここで、トンネル壁
体3上部のセグメント2を例にとって説明すると、該連
結部材取付部5は、図1および図2に示すように、セグ
メント2内に埋設状態に配される複数のインサート6に
より構成されている。各インサート6は、内面に雌ネジ
を形成した筒状部材であって、セグメント2の側面に開
口状態に埋設されている。
略)を配してなるプレキャストコンクリート製であり、
特に、トンネル壁体3の上下部の左右に配されるセグメ
ント2には、後述する連結部材4を取り付けるための連
結部材取付部5が設けられている。ここで、トンネル壁
体3上部のセグメント2を例にとって説明すると、該連
結部材取付部5は、図1および図2に示すように、セグ
メント2内に埋設状態に配される複数のインサート6に
より構成されている。各インサート6は、内面に雌ネジ
を形成した筒状部材であって、セグメント2の側面に開
口状態に埋設されている。
【0012】前記連結部材4は、例えば、H型鋼よりな
る梁状の部材であって、前記左右のセグメント2の連結
部材取付部5の間にちょうど収容される長さ寸法を有し
ている。この連結部材4の両端には、該連結部材4を前
記セグメント2に連結するための取付金物7を取り付け
る複数の貫通孔8が設けられている。前記取付金物7
は、例えば、図2に示すように、L字状断面を有する部
材であって、一側の面を連結部材4に密着させ、他側の
面をセグメント2に密着させるように配される。そし
て、ボルト9・ナット10によって連結部材4に取り付
けられた2個1組の取付金物7を、取付ボルト11をイ
ンサート6に締結してセグメント2に取り付けることに
より、連結部材4をセグメント2に取り付けることがで
きるようになっている。
る梁状の部材であって、前記左右のセグメント2の連結
部材取付部5の間にちょうど収容される長さ寸法を有し
ている。この連結部材4の両端には、該連結部材4を前
記セグメント2に連結するための取付金物7を取り付け
る複数の貫通孔8が設けられている。前記取付金物7
は、例えば、図2に示すように、L字状断面を有する部
材であって、一側の面を連結部材4に密着させ、他側の
面をセグメント2に密着させるように配される。そし
て、ボルト9・ナット10によって連結部材4に取り付
けられた2個1組の取付金物7を、取付ボルト11をイ
ンサート6に締結してセグメント2に取り付けることに
より、連結部材4をセグメント2に取り付けることがで
きるようになっている。
【0013】このように構成されたトンネル壁体3の補
強構造1によれば、断面2次モーメントが大きくかつ比
較的軽量なH型鋼によって連結部材4が構成されている
ので、該連結部材4自体に自重による撓みが発生するこ
とが回避される。その結果、連結部材4の連結部材取付
部5への取付作業にあたって、取付金物7の貫通孔8と
インサート6との位置合わせ作業を容易に実施すること
ができる。また、連結部材4に撓みが発生しないので、
取付ボルト11等に過大な応力が発生することが回避さ
れる。さらに、連結部材4が剛構造に構成できるので、
加振され難く、取付ボルト11等の疲労による健全性の
低下を防止することができる。
強構造1によれば、断面2次モーメントが大きくかつ比
較的軽量なH型鋼によって連結部材4が構成されている
ので、該連結部材4自体に自重による撓みが発生するこ
とが回避される。その結果、連結部材4の連結部材取付
部5への取付作業にあたって、取付金物7の貫通孔8と
インサート6との位置合わせ作業を容易に実施すること
ができる。また、連結部材4に撓みが発生しないので、
取付ボルト11等に過大な応力が発生することが回避さ
れる。さらに、連結部材4が剛構造に構成できるので、
加振され難く、取付ボルト11等の疲労による健全性の
低下を防止することができる。
【0014】なお、本発明に係るトンネル壁体3の補強
構造1にあっては、以下の技術を採用することができ
る。 連結部材4をH型鋼よりなるものとしたが、これに
代えて、図5に示すような溝型鋼等、その他の型鋼を使
用すること。 トンネル壁体3の下部に配される連結部材4につい
ても同様の構成を適用すること。 上下の連結部材4を連結する支柱等、その他の補強
部材を併用すること。 取付金物7をボルト9・ナット10によって連結部
材4に取り付けることとしたが、これに代えて、溶接等
により予め連結部材4に取り付けた構造とすること。
構造1にあっては、以下の技術を採用することができ
る。 連結部材4をH型鋼よりなるものとしたが、これに
代えて、図5に示すような溝型鋼等、その他の型鋼を使
用すること。 トンネル壁体3の下部に配される連結部材4につい
ても同様の構成を適用すること。 上下の連結部材4を連結する支柱等、その他の補強
部材を併用すること。 取付金物7をボルト9・ナット10によって連結部
材4に取り付けることとしたが、これに代えて、溶接等
により予め連結部材4に取り付けた構造とすること。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るトン
ネル壁体の補強構造は、円弧版状のセグメントを周方向
に突き合せ状態に接合してなるトンネル壁体において、
水平方向に間隔を空けて配されるセグメントを型鋼より
なる梁状の連結部材によって連結するので、以下の効果
を奏する。 連結部材を型鋼で構成することによりその剛性を増
大させ、連結部材自体の撓みを回避して、セグメントと
連結部材との連結部に発生する応力を低減することがで
きる。 連結部材の剛性を増大させることにより、耐震性を
向上して、長期に亙るトンネルの使用においても、トン
ネル壁体を健全な状態に保持することができる。 連結部材自体に発生する撓みが低減されるので、補
強構造の構築作業を容易に実施することができ、作業者
の負担を低減することができる。
ネル壁体の補強構造は、円弧版状のセグメントを周方向
に突き合せ状態に接合してなるトンネル壁体において、
水平方向に間隔を空けて配されるセグメントを型鋼より
なる梁状の連結部材によって連結するので、以下の効果
を奏する。 連結部材を型鋼で構成することによりその剛性を増
大させ、連結部材自体の撓みを回避して、セグメントと
連結部材との連結部に発生する応力を低減することがで
きる。 連結部材の剛性を増大させることにより、耐震性を
向上して、長期に亙るトンネルの使用においても、トン
ネル壁体を健全な状態に保持することができる。 連結部材自体に発生する撓みが低減されるので、補
強構造の構築作業を容易に実施することができ、作業者
の負担を低減することができる。
【図1】本発明に係るトンネル壁体の補強構造の一実施
例を示す正面図である。
例を示す正面図である。
【図2】図1の補強構造の連結部材取付部を示す一部を
破断した平面図である。
破断した平面図である。
【図3】図2の連結部材取付部を示す一部を破断した側
面図である。
面図である。
【図4】本発明が適用されるトンネル壁体の断面図であ
る。
る。
【図5】連結部材の変形例を示す一部を破断した側面図
である。
である。
1 補強構造 2 セグメント 3 トンネル壁体 4 連結部材 5 連結部材取付部 6 インサート 7 取付金物 8 貫通孔 9 ボルト 10 ナット 11 取付ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 一博 東京都中央区八重洲2丁目6番21号 石川 島建材工業株式会社内 (72)発明者 山本 稔 東京都町田市玉川学園1−15−2 (72)発明者 富沢 勉 東京都中央区新川一丁目24番4号 大豊建 設株式会社内 (72)発明者 井上 正己 東京都中央区新川一丁目24番4号 大豊建 設株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 円弧版状のセグメントを周方向に突き合
せ状態に接合してなるトンネル壁体において、水平方向
に間隔を空けて配されるセグメントを型鋼よりなる梁状
の連結部材によって連結することを特徴とするトンネル
壁体の補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203469A JPH0754595A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | トンネル壁体の補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203469A JPH0754595A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | トンネル壁体の補強構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0754595A true JPH0754595A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=16474657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203469A Pending JPH0754595A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | トンネル壁体の補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0754595A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014224421A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電信電話株式会社 | シールドトンネルの補強構造及び補強方法 |
-
1993
- 1993-08-17 JP JP5203469A patent/JPH0754595A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014224421A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電信電話株式会社 | シールドトンネルの補強構造及び補強方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100766661B1 (ko) | 콘크리트 충전 강관 거더 | |
JP2000170285A (ja) | 鋼板コンクリート構造壁の接合方法および接合部構造 | |
KR102474490B1 (ko) | 기둥-보 보강접합부를 갖는 철골구조 | |
JP2006188864A (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JPH0754595A (ja) | トンネル壁体の補強構造 | |
JP2007239366A (ja) | セグメントリングの補強構造 | |
JP4110729B2 (ja) | 基礎杭頭部の構造 | |
KR102137126B1 (ko) | 알루미늄 트러스 거더 | |
KR100370177B1 (ko) | 거더의 외부강선 보강을 위한 압축형 단부브라켓 | |
KR200245405Y1 (ko) | 강관말뚝 두부 결합구 | |
JP4239394B2 (ja) | 基礎杭頭部の構造 | |
JPH11287097A (ja) | セグメント | |
JP2001146756A (ja) | 土留め壁・rc合成構造物 | |
JP4085023B2 (ja) | 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造 | |
JPH08239902A (ja) | コンクリート充填管柱と梁の接合構造 | |
KR102474648B1 (ko) | 볼트연결철물을 이용한 접합부를 갖는 프리캐스트 콘크리트 라멘구조물 | |
JP3177070B2 (ja) | トンネル壁体の補強構造 | |
JPH0791190A (ja) | トンネル壁体の補強構造 | |
KR102474646B1 (ko) | 볼트연결철물이 구성된 분절형 중공형 pc기둥 | |
JP7565121B1 (ja) | 連結金具セット、及び連結方法 | |
JPH08253912A (ja) | 橋梁構造 | |
KR100440622B1 (ko) | 교량빔의 보강공법 및 그 장치 | |
JP2001107373A (ja) | 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造 | |
JPH0771194A (ja) | トンネル壁体の補強構造 | |
JPH09203297A (ja) | Rcセグメントの継手構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010703 |