JPH0754569A - 削孔ガイド用架台 - Google Patents

削孔ガイド用架台

Info

Publication number
JPH0754569A
JPH0754569A JP22803393A JP22803393A JPH0754569A JP H0754569 A JPH0754569 A JP H0754569A JP 22803393 A JP22803393 A JP 22803393A JP 22803393 A JP22803393 A JP 22803393A JP H0754569 A JPH0754569 A JP H0754569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
rod
rock
drill
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22803393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kazama
広志 風間
Hidetake Ishizaki
秀武 石崎
Fumio Takizawa
文夫 滝沢
Shigeki Oshima
茂樹 大嶋
Yoshiyuki Obara
由幸 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP22803393A priority Critical patent/JPH0754569A/ja
Publication of JPH0754569A publication Critical patent/JPH0754569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で削孔ロッドを確実に保持すると
ともに、精度良く削孔を行う。 【構成】 架台本体10の一部に削孔ロッド16を削孔
方向に所定距離だけ離して保持可能なロッド保持部15
を取着する。ロッド保持部15によりその位置が保持さ
れた削孔ロッド16に削孔力を加える削岩機20の一部
に削岩機20の削孔方向への移動を可能にするととも
に、削孔ロッド16から伝達された回転反力による削岩
機20の共回りを抑止する回転バー23を固着し、回転
抑止ポスト24とともに削岩機20の共回りを抑止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は削孔ガイド用架台に係
り、特に岩盤等に立坑を掘削する際に岩盤削孔作業を効
率よく行えるようにした削孔ガイド用架台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、岩盤に立坑を掘削したり、地盤に
深礎を構築するために掘削を行う場合には岩盤の状況や
その規模に応じて種々の掘削方法が採用されている。あ
る程度以上の規模の立坑掘削ではドリルジャンボ等の掘
削構台を個々の立坑寸法にあわせて製作し、この掘削構
台を坑口に組み立てた昇降用タワー等に組み込まれたウ
インチ装置等により各施工段階に応じて昇降させてい
る。たとえば岩盤を発破工法で掘削する場合には坑底部
に吊持されたドリルジャンボ上から所定の削孔パターン
の火薬装填用の削孔を行い、その後ドリルジャンボを上
昇させて発破作業を行い、再度ドリルジャンボを降下さ
せて所定のズリ出し装置によりズリの搬出を行ってい
る。また、一般の深礎や規模の小さい立坑では作業員を
坑底部に配置し、各作業員がレッグドリルやハンドハン
マ等のパワーの小さい削岩機を使って削孔を行ってい
る。
【0003】ところで、近年、近隣に住宅地があるよう
な場所でも山岳トンネルの掘削や岩盤の掘削が行われる
ようになってきた。通常山岳トンネルでは発破工法が一
般的であるが、このような環境では発破振動が近隣の既
設構造物へ悪影響を及ぼすおそれがあるため、発破によ
らない低騒音、低振動の掘削工法として種々の割岩工法
が開発され、適用されてきている。割岩工法では各種の
岩盤破砕メカニズムによる割岩が行われるが、その一方
法であるスリット削孔では削孔径の大きい単一孔を、拡
径しながら連続削孔して溝状の自由面を形成するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、立坑では発
破の芯抜き効果が小さいため、1サイクル当たりの掘進
長(掘削深度)が短く、前述のドリルジャンボを頻繁に
昇降させなければならない。このとき従来のドリルジャ
ンボは重量が大きいため昇降設備が大がかりとなり、設
備コストが高くなるという問題がある。
【0005】また、深礎等で人力により削岩機で削孔し
ているような状況では削孔速度が遅く、割岩工法のよう
に削孔径の大きい掘削では削孔時間が長くなり、削孔作
業がクリティカルパスとなってしまい十分な施工スピー
ドが得られない。
【0006】さらに、人力で削岩機により削孔する場合
には最初の位置決め段階で所定の削孔位置にビットの先
端を正確に削孔位置を保持できず、所定の削孔精度が確
保できないおそれもある。特に前述のスリット削孔では
削孔位置がずれると所定形状の溝が形成できないおそれ
もある。そのためスリット削孔を精度良く行うためロッ
ドを確実に保持することが必要になってくる。
【0007】そこで、本発明の目的は上述した従来の技
術が有する問題点を解消し、比較的径の小さい立坑等に
適用できるような簡単な構造で、削孔ロッドを精度良く
セットでき、削孔時もロッドの送り動作を確実に行え、
能率良い削孔が行えるようにした削孔ガイド用架台を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は架台本体と、該架台本体の一部に取着さ
れ、削孔ロッドを削孔方向に所定距離だけ離して保持可
能なロッド保持部と、該ロッド保持部によりその位置が
保持された前記削孔ロッドに削孔力を加える削岩機の一
部に一端が固着され、前記削岩機の削孔方向への移動を
可能にするとともに、前記削孔ロッドから伝達された回
転反力による前記削岩機の共回りを抑止する共回り抑止
手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、架台本体の一部に削孔ロッド
を削孔方向に所定距離だけ離して保持可能なロッド保持
部を取着し、該ロッド保持部によりその位置が保持され
た前記削孔ロッドに削孔力を加える削岩機の一部に前記
削岩機の削孔方向への移動を可能にするとともに、前記
削孔ロッドから伝達された回転反力による前記削岩機の
共回りを抑止する共回り抑止手段の一部を固着したの
で、削孔ロッドは所定の削孔位置を確保された状態で削
岩機による削孔を確実かつ迅速に行うことができる。
【0010】
【実施例】以下本発明による削孔ガイド用架台の一実施
例を図面を参照して説明する。図1は立坑1内の坑底部
に据え付けられた削孔ガイド用架台2を示した概略正面
図である。同図中、符号10は架台本体を示しており、
この架台本体10は掘削対象となる立坑の平面形状に倣
って本実施例では平面形状が円形の上下弦トラス10
a、10bから構成され、上面には作業床としてデッキ
プレート(図示せず)が敷設されている。この架台本体
10は複数の脚部11に支持され、アンカー14により
坑底部の切羽面13に固定されている。脚部11は図示
したようにネジ切りロッド構造によりその脚長を変える
ことができる。したがって切羽面13の不陸にあわせて
架台本体10が水平を保持するように各脚部11の脚長
を調節でき、各接地板11aで確実に架台本体10を支
持することができる。
【0011】また、岩盤削孔時の反力により架台本体1
0が持ち上がらないようにトラス下面にアンカー部材1
4が取着されており、架台本体10は堅固に切羽面13
に定着されている。このアンカー部材14は本実施例で
は地盤に埋設されたホールインアンカー14aと、ホー
ルインアンカー14aに連結され、長さ調整及び締め付
けを行うターンバックル14bと、ターンバックル14
bと架台本体10の下面とを接続する複数個のシャック
ル14cとから構成されている。このような部材を用い
ることによりアンカーの締め付け、長さ調整を確実に行
うことができる。なお、この部材の他、チェーンとチェ
ーンブロック等種々の手段によりアンカー部材を構成で
きることは言うまでもない。
【0012】架台本体10の上下弦トラス10a、10
bの周縁には複数箇所にロッド保持部15が設けられて
いる。このロッド保持部15は図1に示したように削孔
ロッド16の削孔方向に対して離れた位置に少なくとも
2箇所取着されており、本実施例では上弦トラス10a
と下弦トラス10bにそれぞれ距離Lだけ離してロッド
保持部15が設けれている。このロッド保持部15は図
6に拡大して示したように架台本体10の一部にボルト
止めされ、ロッド位置を規定する本体金具17と、本体
金具17の先端に形成されたロッド案内部17aに挿入
されたロッド16を外側から囲むように位置保持する保
持金具18とからなる。保持金具18はピン18aに関
して回動自在に取着されており、ロッド16がセットさ
れた状態では止めネジ18bにより固定され、ロッド1
6の周囲に所定のクリアランスを有するように案内孔1
9を構成する。以上に述べたようにロッド削孔方向に関
して少なくとも2個のロッド保持部15が離れた位置に
設けられているので、ロッド16は削孔位置が正確に規
定され、精度の良い削孔が行える。
【0013】図1において、ロッド16の先端16aに
はビット30が取着され、上端根元部16bには小型の
削岩機20が取り付けられており、この削岩機からロッ
ド16に回転打撃動作等の削孔力が加えられ、ビット3
0による岩盤削孔が行われる。本実施例では空圧式の削
岩機が使用され、エアホース21が図示しない圧源に接
続されている。削岩機としては油圧式も利用できること
は言うまでもない。
【0014】さらに、削岩機20のグリップ20aには
削岩機20の共回りを抑止する共回り抑止手段22の一
部を構成する回転バー23が固着されている。この回転
バー23は図1に示したように一端23aが架台本体1
0の中心方向に延てほぼ水平に設置されている。一方、
一端23aには回転抑止ポスト24が架台本体10のほ
ぼ中心位置に立設されている。したがって削孔時の削岩
機の回転動作により各削岩機20がロッド16からの回
転反力を受けて矢印A方向に所定角度だけ共回りして回
転バー23が回動すると回転抑止ポスト24の一部に当
接し、回転バー23の動きが抑止され、これにより削岩
機20に伝わるロッド16からの回転反力による共回り
が抑止される。
【0015】以上、述べた削孔ガイド用架台2を円形立
坑内に設置し、削孔を行っている状態を図2及び図3に
示して簡単に説明する。図2はロッド保持部15が明ら
かになるように示した全体平面図である。図示したよう
にロッド保持部15は平面形状が円形に製作された架台
本体10の周縁に所定間隔をあけて配設されており、所
定のロッド保持部15にロッド16を配置して削孔を行
うことが可能である。また、所定の削孔パターンで切羽
面13に削孔26を行うには削孔ガイド用架台2を移動
する必要があるが、その場合には坑口に設置された昇降
装置(図示せず)により削孔ガイド用架台2を僅かに持
ち上げた状態で平面内を所定位置に移動すれば良い。
【0016】図3は立坑の坑底部に設置した削孔ガイド
用架台2を模式的に示した全体正面図である。同図に示
したように削岩機20は削孔長以上のストロークで昇降
できるようにすることが好ましい。それと同時に架台本
体10の中央位置に立設されている回転抑止ポスト24
の長さは削岩機20がいずれの高さにある場合でも削岩
機20に固着された回転バー23が共回りした際に回転
を抑止させるようにすることが好ましい。
【0017】以上のように構成された削孔ガイド用架台
2によれば、架台本体10上でロッド保持部15にセッ
トされたロッド16の削岩機20の運転開始操作を行え
ば、ロッド16は回転と打撃が加えられながらロッド保
持部15を介して所定削孔位置に案内され、正確に切羽
面位置を削孔することができる。このとき削孔方向への
推進力としては削岩機20の自重が作用する。このよう
に1人の作業員により複数台の削岩機を操作でき、削孔
も高精度で行うことができる。
【0018】次に、変形例として図4及び図5によりロ
ッド保持部15を組立部材で構成し、立坑内の広い範囲
でロッド16を保持できるようにした削孔ガイド用架台
2について説明する。図4は立坑坑底部に設置された架
台本体10と、この架台本体10から張り出すように設
置されたロッド保持部15を模式的に示した全体平面図
である。本変形例によるロッド保持部15は図4及び図
5に示したように側面視した状態で略四角形状のトラス
部材27によりロッド16を挟持するように配置されて
いる。
【0019】そして上下弦材の所定位置には図7に拡大
して示したようにロッド保持部15の本体金具17がボ
ルト止めされている。この本体金具17の一端にはロッ
ド案内部17aが形成されており、このロッド案内部1
7aに挿入されたロッド16を挟持するように保持金具
18がピン18aを介して本体金具17に回動自在に取
着されている。この保持金具18はロッド16がセット
された状態では止めネジ18bにより固定され、ロッド
16の周囲に所定のクリアランスを有するように案内孔
19が構成される。なお、トラス上弦材10aのフラン
ジには保持金具18を容易に間隔を揃えて固定できるよ
うに所定間隔で切欠10cが形成されている。
【0020】図4においてロッド保持部15Aは架台本
体10に堅固にボルト止めされているが、ロッド保持部
15Bは架台本体10にヒンジ28を介して所定角度だ
け回動可能に取着されている。したがってロッド保持部
15Bを僅かに回動させるとともに本体金具17位置を
矢印B方向にスライドして位置決めしてやることにより
容易に他の削孔位置にロッド16の保持位置を移動させ
ることができる。なお、ロッド16の移動に伴って削岩
機20と回転バー23も移動するが、どの位置にあって
も回転バー23は回転抑止ポスト24に当接するように
なっている。また、前述したロッド保持部15は上下位
置の保持部分がねじれたりしなければトラス構造でなく
ともラチス組等、種々の構造を設定できることは言うま
でもない。図4は架台本体10に2箇所のロッド保持部
15が取り付けられているように示されているが、施工
能率の点から必要な個数を割り出して所定位置に設置す
ることが好ましい。
【0021】図8は変形例として削岩機の削孔速度を向
上させるようにした削孔方向への推進手段を示した模式
図である。同図(a)は付勢手段としての引張バネ31
を削岩機20と架台本体10との間に装着した推進手段
を示しており、引張バネ31の付勢力により削岩機20
は図中矢印Cで示したように下方に付勢され、これによ
り削岩機20の削孔方向への推進力が増加する。同図
(b)は削岩機20の一端に巻き取りワイヤ32の一端
を固着し、プーリ33を介して他端を電動モータ34の
巻き取りプーリ35に巻き付け定着して電動モータ34
の回転により巻き取りワイヤ32を巻回して削岩機20
に削孔方向への推進力を発揮させるものである。なお、
所定の重りを削岩機20に付加して削岩機20の重量を
大きくしても同様の効果を奏することは言うまでもな
い。
【0022】図9は回転バー23の回転に伴う危険防止
のために取り付けられたストッパリングSを示してお
り、このストッパリングSは端部が回転バー23に取着
された略半円形状の線材で、回転抑止ポスト24を十分
なクリアランスで取り囲むようになっている。これによ
り削岩機20が矢印A方向に回動すると回転バー23は
矢印B方向から回転抑止ポスト24に当接するが、回転
抑止ポスト24とストッパリングSとの間に十分なクリ
アランスが設けられているので、削孔時に削岩機(図示
せず)が下方に進むのを妨げることがない。なお、この
回転バー23のストッパとしては回転抑止ポスト24に
ある程度ゆるく固定支持できるような構造であればこの
リング構造以外に種々の構造のものが適用できる。
【0023】次に、本発明による削孔ガイド用架台をス
リット削孔に適用した例について図10及び図11を参
照して説明する。図10(a)、(b)は所定間隔でロ
ッド16を保持可能なロッド保持部15を備えた削孔ガ
イド用架台2で所定間隔に案内孔40を削孔している状
態を示した施工状態図である。図11に示したように前
述したロッド保持部15によれば、案内孔40の削孔間
隔に一致してロッド16を保持可能な本体金具と保持金
具とが一定の間隔をあけてロッド保持部15上に配置さ
れているので、このロッド保持部15を利用して切羽面
に正確に案内孔40を連続削孔することができる。
【0024】さらに案内孔40の削孔を完了したら、図
10(c)、(d)に示したようにロッド保持部15は
位置を保持したままでビットを拡径ビット42に取り替
える。この拡径ビット42の直径は案内孔40の削孔間
隔より僅かに大きく設定されており、先端面の中心位置
には案内孔40の径より僅かに小さい直径のガイド43
が固着されている。この拡径ビット42のガイド43を
案内孔40に挿入し、拡径ビット42によりリーミング
を行う。同図(d)は3箇所目のリーミングを行ってい
る状態を示した施工状態図である。同図に示したように
拡径ビット42の直径が案内孔40の削孔間隔より大き
く設定されているので、リーミングされた孔の重なり部
分が取り除かれ、溝状の連続孔44が形成される。図1
1は前述したロッド保持部15を部分的に示した概略斜
視図である。同図に示したようにロッド保持部15を共
用するので、案内孔40の削孔間隔と拡径ビット42の
リーミング間隔とを正確に一致させることができる。同
図にはラチス構造のロッド保持部15が示されている
が、所定の剛性が得られればいかなる構造をとることも
可能である。なお、以上の説明では平面形状が円形断面
の立坑を例に各説明を行ってきたが、長円形等、種々の
断面形状の立坑や、通常の横坑トンネルにもこの削孔ガ
イド用架台を適用できることは明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば簡易な構造の架台により複数台の削岩機による
削孔の迅速化及び精度の向上を図ることができ、施工能
率を著しく向上させることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による削孔ガイド用架台の一実施例を示
した正面図。
【図2】図1に示した削孔ガイド用架台を立坑に設置し
た状態を示した全体平面図。
【図3】図2に示した削孔ガイド用架台の全体正面図。
【図4】図1に示した削孔ガイド用架台の変形例を立坑
に設置した状態を示した全体平面図。
【図5】図4に示した削孔ガイド用架台の全体正面図。
【図6】ロッド保持部の一例を示した部分拡大図。
【図7】ロッド保持部の変形例を示した部分拡大図。
【図8】削岩機の削孔速度を向上させる手段を示した模
式部分図。
【図9】共回り抑止手段の変形例を示した部分斜視図。
【図10】本発明による削孔ガイド用架台をスリット削
孔に適用した例を示した施工状態図。
【図11】図10に示したロッド保持部を拡大して示し
た概略斜視図。
【符号の説明】
10 架台本体 11 脚部 14 アンカー部材 15 ロッド保持部 16 ロッド 20 削岩機 22 共回り抑止手段 23 回転バー 24 回転抑止ポスト 31 引張バネ 32 巻き取りワイヤ 40 案内孔 42 拡径ビット 44 連続孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大嶋 茂樹 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 小原 由幸 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架台本体と、該架台本体の一部に取着さ
    れ、削孔ロッドを削孔方向に所定距離だけ離して保持可
    能なロッド保持部と、該ロッド保持部によりその位置が
    保持された前記削孔ロッドに削孔力を加える削岩機の一
    部に一端が固着され、前記削岩機の削孔方向への移動を
    可能にするとともに、前記削孔ロッドから伝達された回
    転反力による前記削岩機の共回りを抑止する共回り抑止
    手段とを備えたことを特徴とする削孔ガイド用架台。
JP22803393A 1993-08-20 1993-08-20 削孔ガイド用架台 Pending JPH0754569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803393A JPH0754569A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 削孔ガイド用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803393A JPH0754569A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 削孔ガイド用架台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754569A true JPH0754569A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16870149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22803393A Pending JPH0754569A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 削孔ガイド用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053724A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Furukawa Co Ltd 穿孔機の多角形ロッド支持装置
CN109487774A (zh) * 2018-10-11 2019-03-19 上海市岩土地质研究院有限公司 预钻式旁压试验钻孔设备及其成孔方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053724A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Furukawa Co Ltd 穿孔機の多角形ロッド支持装置
CN109487774A (zh) * 2018-10-11 2019-03-19 上海市岩土地质研究院有限公司 预钻式旁压试验钻孔设备及其成孔方法
CN109487774B (zh) * 2018-10-11 2020-09-18 上海市岩土地质研究院有限公司 预钻式旁压试验钻孔设备及其成孔方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9068454B1 (en) Method for wire saw excavation
JP2007092439A (ja) 立坑掘削工法
JP7291430B2 (ja) ドリル装置
JPH0754569A (ja) 削孔ガイド用架台
JP2020002385A (ja) 高炉の銑鉄切断装置及び高炉の銑鉄切断方法
US7293615B2 (en) Earth boring system
US3825076A (en) Pile mounted drilling rig and method
JP3463987B2 (ja) 傾斜地の穿孔方法及びその装置
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP3169911B2 (ja) 重錘式鋼管中掘打込み装置およびこれを用いた重錘式鋼管中掘打込み工法
JP3302303B2 (ja) 斜面での削孔方法およびその装置
JP2779912B2 (ja) アンカー打設装置
JP2002030658A (ja) ハンマドリルの支持
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP3233710B2 (ja) 掘削工法及び装置
JPH09316884A (ja) コンクリート法面補強アンカー埋入穴の穿孔施工方法、およびそれ用のアンカー埋入穴穿孔装置
JP2006057241A (ja) 低空頭オーガー削孔機
JP2589271B2 (ja) 掘削装置
CN212003090U (zh) 一种用于井下打捞岩心的辅助装置
SU751907A1 (ru) Устройство дл бурени и уширени скважин
JP6982553B2 (ja) 高炉の銑鉄切断方法
JP3471602B2 (ja) 法枠、法枠構築方法及び法面削孔方法
JPH10292764A (ja) 土中掘削用スクリューのふらつき防止具
JP3205869B2 (ja) 削孔装置
JPS6352197B2 (ja)