JPH0754274Y2 - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH0754274Y2
JPH0754274Y2 JP10428991U JP10428991U JPH0754274Y2 JP H0754274 Y2 JPH0754274 Y2 JP H0754274Y2 JP 10428991 U JP10428991 U JP 10428991U JP 10428991 U JP10428991 U JP 10428991U JP H0754274 Y2 JPH0754274 Y2 JP H0754274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive layer
tape
force
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10428991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546937U (ja
Inventor
和城 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Ltd
Original Assignee
Kyowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Ltd filed Critical Kyowa Ltd
Priority to JP10428991U priority Critical patent/JPH0754274Y2/ja
Publication of JPH0546937U publication Critical patent/JPH0546937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754274Y2 publication Critical patent/JPH0754274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、通常の卓上ディスペ
ンサーを使用して略一定の定尺切断ができる粘着テープ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットのレジ等にて
紙袋等を封緘する目的で粘着テープが使用されている
が、たいていは卓上におかれたディスペンサーから粘着
テープが必要以上に引き出されることが多く、非経済的
である。このムダを防ぐためにミシン目入り粘着テープ
や目盛付き粘着テープが考案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のミシン目入り粘着テープにおいては引き出しの途
中でテープがミシン目から引きちぎられやすいし、又目
盛付き粘着テープにおいてはいちいち目盛を確認するわ
ずらわしさがあるなど、定尺切断可能な粘着テープとし
ては問題点がある。
【0004】この考案はかかる問題点を解消するために
なされたもので、ディスペンサーからの粘着テープ引き
出しに際して使用する粘着テープが略一定の定尺切断が
可能になる粘着テープを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案に係る粘着テー
プは、テープ長手方向に定間隔に幅略2mm〜20m
m,長さテープ幅長の非粘着層又は弱粘着層を粘着剤層
面上に設けてなるものである。
【0006】
【作用】この考案においては、ディスペンサーからのテ
ープの引き出し力において相対的に引き出し力の重い
「テープ基材背面−粘着剤層」密着部分を感覚的なブレ
ーキ機能とし、相対的に引き出し力の軽い「テープ基材
背面−非(弱)粘着層」密着部分をくり出し機能とする
ことにより、略一定の定尺切断を可能にするものであ
る。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面により詳述
する。図1はこの考案の粘着テープの一部を破断して示
す斜視図であって、1は基材、2は粘着剤層、3は非粘
着又は弱粘着層、4は背面離型剤層である。なお、図中
W,Lはそれぞれ非粘着又は弱粘着層3の幅と長さとを
示している。
【0008】ここにおいて基材1は、通常粘着テープの
基材として用いられるセロファンフィルム及びポリエチ
レン,ポリプロピレン,ポリ塩化ビニル,ポリエステ
ル,ポリウレタン等の合成樹脂フィルム等が使用しう
る。又粘着剤層2は、天然ゴム,合成ゴム,熱可塑性ゴ
ム等を主成分とするホットメルト系,水系,溶剤系等通
常粘着テープの粘着剤として使用される粘着剤をテープ
基材1の片面に塗布又は転写することにより得られる
が、この場合粘着剤層2の粘着力は背面離型層4との関
係において十分選択されねばならない。
【0009】即ち、この考案の場合、粘着剤層2と背面
離型層4との剥離強力が自背面接着力(180°剥離)
で400g/cm以上、巻き戻し力(90°剥離)で3
50g/cm以上であることが必要である。このわけ
は、この考案では「粘着剤層2と背面離型層4」の剥離
強力の重さをテープ引き出し時の感覚的なブレーキ機能
とするためであり、ディスペンサーからのテープ引き出
しにおいてブレーキ機能をテープにあたえるための「粘
着剤層2と背面離型層4」の剥離強力は自背面接着力で
400g/cm以上、巻き戻し力で350g/cm以上
の重さが必要であることが、くりかえし不特定多数の人
の実用試験により確認された。即ち、これ以下の強力で
ある場合は、引き出しスピードや引き出し力の個人差に
よって巻き戻し力(引き出し力)が重く感じられたり、
軽く感じられたりするなど、人によってブレーキ機能と
しての機能を十分に果し得るとは言いがたかったのであ
る。
【0010】尚、上記の適切な剥離力を得るためには、
添加する粘着樹脂を増量するなどして粘着剤層2の粘着
力をアップする、あるいは背面離型層4の離型剤濃度を
うすくして離型効果を小さくして粘着剤層2の背面に対
する粘着力をアップするという二つの方法があるが、こ
の考案の場合はいずれの方法を採用してもよく、両者の
バランスにおいて粘着力をアップしてもよい。
【0011】一方、くり出し機能を付与するために粘着
剤層2面上に設けられる非粘着又は弱粘着層3は、シリ
コーン離型剤,透明又は着色の印刷インキ,もしくは必
要により弱粘着性のあるゴムおよび/又は樹脂のバイン
ダーで固めて箔状に形成されるチタン箔、タルク,炭酸
マグネシウム,炭酸カルシウム,クレー,ホワイトカー
ボン等の無機充填剤箔、カーボン箔等の有機充填剤箔、
銀粉(酸化アルミニウム)箔,金粉箔,銅粉箔等の金属
箔など粘着剤層2の粘着力を小さく又は阻害する非
(弱)粘着物質をテープ長手方向に定間隔に幅W略2m
m〜20mm,長さL「該テープ幅長」に粘着剤層2面
上に印刷,塗布又は転写して得られる。
【0012】このようにして得られた非(弱)粘着層3
の基材背面離型層4に対する剥離強力は、自背面接着力
で300g/cm以下、巻き戻し力で250g/cm以
下であることが必要である。なぜなら、この剥離強力は
ディスペンサーよりテープをくりだすにおいて、粘着剤
層2−背面離型層4の剥離強力より相対的に小さいこと
はもちろん、巻き戻し力(テープくりだし力)が人間の
感覚において軽く感じられる強力範囲でなければならな
いからである。又このようなくりだし力を得るには、前
述の非(弱)粘着物質を背面離型層4との関係において
粗に又は密にあるいはうすく又は厚く、粘着剤層2面上
に定間隔に適宜印刷,塗布,又は転写することにより得
ることができる。
【0013】一方、これら非(弱)粘着層3の幅Wと長
さLは、幅Wについては用いるディスペンサーのテープ
くり出し部からカッターまでの長さにより自由に定める
ことができるが、通常の卓上ディスペンサーなどの場合
では略2mm〜20mmの範囲がよい。なぜなら20m
mをこえる場合はカット後の貼着に際して相対的に非
(弱)粘着層3が多くなり、封緘機能を阻害する恐れが
あるからであり、2mm以下ではくりだし機能を満足し
得ず、結果的に定尺切断するという目的を達し得ないか
らである。又長さLについては非(弱)粘着層3のくり
だし機能を十分に発揮させるため、用いられるテープ長
とするのがよい。これは非(弱)粘着層3に部分的にも
せよ強粘着層2部分がそのまま存在することにより、そ
の部分にひっかかりが生じ、スムースなくり出し機能を
得ることができないからである。
【0014】次に、図2は上記実施例における非(弱)
粘着層3を印刷インキを用いて印刷層を形成した場合を
示す斜視図である。ここにおいては、粘着剤層2に定間
隔にかつ定幅に糊面印刷を施して非(弱)粘着層3を形
成すると共に所望の文字,数字,模様,マーク等を表示
して定尺切断を視覚的に援助すると共に宣伝効果機能を
も当該粘着テープに付与しようとするものである。尚、
この場合のテープ基材1は透明フィルムを用いなければ
ならないことはいうまでもない。
【0015】このように粘着剤層2面上に一定間隔,一
定幅に印刷,塗布又は転写される非(弱)粘着物質は粘
着剤層2面上に設けられるため、粘着剤層2の強固な粘
着力によりはげおちることもなく完全に固着し、その厚
みも粘着剤層2の沈みで吸収できる厚さで十分なため、
紙管巻テープにおいても何らの変形も該粘着テープに与
えるものでなく、外観上使用上の違和感は全くない。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の粘着テ
ープは自己の基材背面に対する粘着力が強弱交互に変化
する粘着力を有するのでディスペンサーからの粘着テー
プ引き出しに際しブレーキ機能とくりだし機能とが交互
に出現し、すぐれた定尺切断機能を有するものとなって
いる。又、非(弱)粘着層を印刷層とする時は当該部分
はくりだし機能の他に堅牢な鮮明な表示機能を合わせて
有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の粘着テープの一部を破断して示す斜
視図である。
【図2】この考案の粘着テープの他例を示す一部破断斜
視図である。
【符号の説明】
1 粘着テープ基材 2 粘着剤層 3 非粘着又は弱粘着層 4 背面離型層 W 非粘着又は弱粘着層の幅 L 非粘着又は弱粘着層の長さ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材背面に対する粘着剤層の剥離強力が
    自背面接着力で400g/cm以上、巻き戻し力で35
    0g/cm以上を有する粘着テープであって、かつテー
    プ長手方向に定間隔に幅略2mm〜20mm,長さテー
    プ幅長の非粘着層又は弱粘着層が前記粘着剤層面上に設
    けられていることを特徴とする粘着テープ。
  2. 【請求項2】 弱粘着層が、基材背面に対して自背面接
    着力で300g/cm以下、巻き戻し力で250g/c
    m以下の強力を有する請求項1の粘着テープ。
  3. 【請求項3】 非粘着層又は弱粘着層が、所望の文字,
    数字,模様,マーク等を表示した印刷層からなる請求項
    1または2の粘着テープ。
JP10428991U 1991-11-21 1991-11-21 粘着テープ Expired - Lifetime JPH0754274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428991U JPH0754274Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428991U JPH0754274Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546937U JPH0546937U (ja) 1993-06-22
JPH0754274Y2 true JPH0754274Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14376775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10428991U Expired - Lifetime JPH0754274Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754274Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1719045B1 (de) * 2004-02-02 2008-12-17 Rudolf Benecke Modulares informationssystem
ITMI20052263A1 (it) * 2005-11-28 2007-05-29 Francesco Brizzolari S R L Metodo ed apparecchiatura per la fabbricazione di dispositivi di chiusura di buste regalo con migliorata applicabilita' e pregio estetico

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546937U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612718A (en) Hospital identification bands
US4479838A (en) Coupon structure and method of using the same
NZ229417A (en) Peelable labels secured to backing sheet by releasable adhesive capable of forming visible or latent images by pressure
JPH0754274Y2 (ja) 粘着テープ
US6971619B2 (en) Airglide computer mouse pad having whisper surfaces
AU5948300A (en) Film-based dressing material with imprint
US3467055A (en) Identification device
JPH09197968A (ja) 貼り替え防止シール
US9974937B2 (en) Temporary tattoo
MXPA03002082A (es) Cinta desprendible.
JPS55164271A (en) Adhesive material with release paper and its preparation
JP3095231U (ja) 容易に切断できるロール式粘着ラベル
GB2241922A (en) A cover for a memo pad with self-adhesive sheets
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JPH0639989Y2 (ja) 表示隠蔽シート
JP2002526162A (ja) 装飾される救急絆創膏
JP4131536B2 (ja) 物流用粘着テープ及び物流用粘着シール
JPS5917877Y2 (ja) 接着テ−プ
JP2002348549A (ja) 標識層を有し貼直し可能な両面接着パッド
JPH073429Y2 (ja) 印字・記入等のラベル
JP3022915U (ja) シール
JPS5839895Y2 (ja) 壁紙
JPH1161058A (ja) 粘着テープ
JPH079665Y2 (ja) 隠蔽用ラベルシート材
JPH041567Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term