JPH0753931Y2 - 釘打ち装置におけるピッチ送り装置 - Google Patents
釘打ち装置におけるピッチ送り装置Info
- Publication number
- JPH0753931Y2 JPH0753931Y2 JP6265991U JP6265991U JPH0753931Y2 JP H0753931 Y2 JPH0753931 Y2 JP H0753931Y2 JP 6265991 U JP6265991 U JP 6265991U JP 6265991 U JP6265991 U JP 6265991U JP H0753931 Y2 JPH0753931 Y2 JP H0753931Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nailing
- carriage
- conveyor
- stopper
- side conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はコンベア上を移動する材
料を所定のピッチで停止させて釘打ち施工を行なう釘打
ち装置におけるピッチ送り装置に関する。
料を所定のピッチで停止させて釘打ち施工を行なう釘打
ち装置におけるピッチ送り装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、ツーバイフォー工法において複数
の材料を予め集合させて柱材等のいわゆる合わせまぐさ
を形成することが行なわれている。合わせまぐさは合わ
せた材料の長手方向に所定の間隔で釘打ち施工すること
によって構成される。そのために合わせまぐさ打ち機に
おける釘打ち装置は、通常の場合、材料の表裏両側面か
ら釘打ちを行なう釘打機を対向配置した釘打ちステーシ
ョンを挟んで両側に供給コンベアと取出しコンベアを配
置された装置が用いられる。作業者は投入側コンベア上
に材料を組み合わせて配置し、材料の先端を釘打ちステ
ーション内に押し込むことによって材料の釘打ち部分を
釘打機に対応した位置にセットすることが必要となる。
材料の長手方向に対して所定の等間隔毎に釘打ちを行な
うため、取出し側コンベアに沿って材料の始端部を受け
るストッパ部材を設け、このストッパ部材をモータで駆
動されるチェーン機構やピニオン・ラック機構で移動さ
せ、所定の間隔毎に停止させる機構が用いられている。
しかしながら、材料はかなりの重量であり、作業者が材
料を押し進めてストッパに突き当てて停止させるとき
に、ストッパ部材を作動させている機構に衝撃が加わっ
て機構を破壊したり、また、材料の停止位置が狂ったり
する問題が発生した。
の材料を予め集合させて柱材等のいわゆる合わせまぐさ
を形成することが行なわれている。合わせまぐさは合わ
せた材料の長手方向に所定の間隔で釘打ち施工すること
によって構成される。そのために合わせまぐさ打ち機に
おける釘打ち装置は、通常の場合、材料の表裏両側面か
ら釘打ちを行なう釘打機を対向配置した釘打ちステーシ
ョンを挟んで両側に供給コンベアと取出しコンベアを配
置された装置が用いられる。作業者は投入側コンベア上
に材料を組み合わせて配置し、材料の先端を釘打ちステ
ーション内に押し込むことによって材料の釘打ち部分を
釘打機に対応した位置にセットすることが必要となる。
材料の長手方向に対して所定の等間隔毎に釘打ちを行な
うため、取出し側コンベアに沿って材料の始端部を受け
るストッパ部材を設け、このストッパ部材をモータで駆
動されるチェーン機構やピニオン・ラック機構で移動さ
せ、所定の間隔毎に停止させる機構が用いられている。
しかしながら、材料はかなりの重量であり、作業者が材
料を押し進めてストッパに突き当てて停止させるとき
に、ストッパ部材を作動させている機構に衝撃が加わっ
て機構を破壊したり、また、材料の停止位置が狂ったり
する問題が発生した。
【0003】また、チェーン方式では停止位置の制御が
不安定であり正確な位置への釘打ちができず、またピニ
オン・ラック方式は精度はよいが製造コストが高くなる
という問題がある。
不安定であり正確な位置への釘打ちができず、またピニ
オン・ラック方式は精度はよいが製造コストが高くなる
という問題がある。
【0004】
【考案の目的】本考案は前記欠点を解消し、特にチェー
ン機構やロッドレスシリンダ等の停止位置精度が不安定
であって、衝撃等に対する安定度が小さい駆動手段等で
作動でき、且つ重量の大きな材料の衝撃に十分に耐えて
材料を所定のピッチで確実に停止することができる釘打
ち装置におけるピッチ送り装置を提供することをその目
的とする。
ン機構やロッドレスシリンダ等の停止位置精度が不安定
であって、衝撃等に対する安定度が小さい駆動手段等で
作動でき、且つ重量の大きな材料の衝撃に十分に耐えて
材料を所定のピッチで確実に停止することができる釘打
ち装置におけるピッチ送り装置を提供することをその目
的とする。
【0005】
【目的を達成するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案に係る釘打ち装置におけるピッチ送り装置
は、材料面に向けて釘打ちを行なう釘打機を備えた釘打
ちステーションを挟んで材料を供給する投入側コンベア
と釘打ちされた材料を取出す取出し側コンベアとを配置
し、前記取出し側コンベアの長手方向に沿って配装され
たガイドレール上を走行するキャリッジに、ストッパ部
材を前記コンベア上の材料端面と当接可能な進出位置と
該位置から退避した退避位置との間で移動させるストッ
パ機構と、前記取り出し側コンベアに沿って所定間隔で
配置されたドグを検出する検出手段と、該検出手段の検
出によって作動されて前記キャリッジを制動停止させる
ブレーキ手段とを設けるとともに、前記検出手段のドグ
検出信号により前記キャリッジの移動を停止させると同
時に前記ブレーキ手段を駆動してキャリッジを制動停止
させ、釘打ち終了信号によって前記ブレーキ手段を解除
させると同時にキャリッジを移動させるように制御する
とともに、全ての釘打ちが終了したことによってストッ
パ部材をコンベア上から退避するように駆動制御する制
御手段を設けたことを特徴とする。
め、本考案に係る釘打ち装置におけるピッチ送り装置
は、材料面に向けて釘打ちを行なう釘打機を備えた釘打
ちステーションを挟んで材料を供給する投入側コンベア
と釘打ちされた材料を取出す取出し側コンベアとを配置
し、前記取出し側コンベアの長手方向に沿って配装され
たガイドレール上を走行するキャリッジに、ストッパ部
材を前記コンベア上の材料端面と当接可能な進出位置と
該位置から退避した退避位置との間で移動させるストッ
パ機構と、前記取り出し側コンベアに沿って所定間隔で
配置されたドグを検出する検出手段と、該検出手段の検
出によって作動されて前記キャリッジを制動停止させる
ブレーキ手段とを設けるとともに、前記検出手段のドグ
検出信号により前記キャリッジの移動を停止させると同
時に前記ブレーキ手段を駆動してキャリッジを制動停止
させ、釘打ち終了信号によって前記ブレーキ手段を解除
させると同時にキャリッジを移動させるように制御する
とともに、全ての釘打ちが終了したことによってストッ
パ部材をコンベア上から退避するように駆動制御する制
御手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
【考案の作用、効果】前記構成によれば、制御手段によ
り、取り出し側コンベアに沿ってキャリッジを移動させ
ると、検出手段のドグ検出信号によりキャリッジはブレ
ーキ手段により制動停止される。作業者が材料を投入側
コンベアから取出し側コンベア上に送り出すと、その端
部は進出位置にあるストッパ部材に当接して材料が位置
決めされる。釘打ちステーションで釘打ち作業が行なわ
れた後、釘打ち終了信号によってブレーキ手段が解除さ
れ、同時にキャリッジが移動して検出手段が次のドグを
検出した位置で停止する。このようにして所定のピッチ
で釘打ちが行なわれた後、全ての釘打ちが終了したこと
によってストッパ部材が退避位置に移動する。
り、取り出し側コンベアに沿ってキャリッジを移動させ
ると、検出手段のドグ検出信号によりキャリッジはブレ
ーキ手段により制動停止される。作業者が材料を投入側
コンベアから取出し側コンベア上に送り出すと、その端
部は進出位置にあるストッパ部材に当接して材料が位置
決めされる。釘打ちステーションで釘打ち作業が行なわ
れた後、釘打ち終了信号によってブレーキ手段が解除さ
れ、同時にキャリッジが移動して検出手段が次のドグを
検出した位置で停止する。このようにして所定のピッチ
で釘打ちが行なわれた後、全ての釘打ちが終了したこと
によってストッパ部材が退避位置に移動する。
【0007】上述のように、キャリッジはブレーキ手段
により所定のピッチで強制的に確実に停止させられるの
で、材料がストッパ部材に衝突したときに駆動手段が破
壊されるようなことがない。したがって、チェーン機構
やロッドレスシリンダ等の停止位置精度が不安定で、衝
撃等に対しての安定度が小さい駆動手段によっても作動
させることができ、且つ重量の大きな材料の衝撃にも十
分に耐えることができる。
により所定のピッチで強制的に確実に停止させられるの
で、材料がストッパ部材に衝突したときに駆動手段が破
壊されるようなことがない。したがって、チェーン機構
やロッドレスシリンダ等の停止位置精度が不安定で、衝
撃等に対しての安定度が小さい駆動手段によっても作動
させることができ、且つ重量の大きな材料の衝撃にも十
分に耐えることができる。
【0008】
【実施例】図1は合わせまぐさ打ち機の全体を示す平面
図である。この合わせまぐさ打ち機は、合わせまぐさを
形成する材料1面に向けて釘打ちを行なう釘打機2を両
側に備えた釘打ちステーション3と、該釘打ちステーシ
ョン3を挟んで材料1を供給する投入側コンベア4と釘
打ちされた材料1を取出す取出し側コンベア5とを配置
するとともに、投入側コンベア4から供給された材料1
を取出し側コンベア5に設けられた送り装置により所定
のピッチで停止させて釘打ちステーション3で釘打ち施
工するものである。
図である。この合わせまぐさ打ち機は、合わせまぐさを
形成する材料1面に向けて釘打ちを行なう釘打機2を両
側に備えた釘打ちステーション3と、該釘打ちステーシ
ョン3を挟んで材料1を供給する投入側コンベア4と釘
打ちされた材料1を取出す取出し側コンベア5とを配置
するとともに、投入側コンベア4から供給された材料1
を取出し側コンベア5に設けられた送り装置により所定
のピッチで停止させて釘打ちステーション3で釘打ち施
工するものである。
【0009】釘打ちステーション3には、中央部に材料
1の移動を許容する空間部Sを挟んで必要な数の釘打機
2が対向配置されている。各釘打機2は材料1の幅方向
に対する釘打ち位置を材料1の種類に応じて調整するた
めの取付位置が可変調整できるように組み付けられてい
る。なお、釘打ちステーション3には、図示しないが、
釘打機2作動時に材料1の位置決め機構や位置決めされ
た材料1を押圧固定するプレス機構が配置されている。
1の移動を許容する空間部Sを挟んで必要な数の釘打機
2が対向配置されている。各釘打機2は材料1の幅方向
に対する釘打ち位置を材料1の種類に応じて調整するた
めの取付位置が可変調整できるように組み付けられてい
る。なお、釘打ちステーション3には、図示しないが、
釘打機2作動時に材料1の位置決め機構や位置決めされ
た材料1を押圧固定するプレス機構が配置されている。
【0010】さらに、釘打ちステーション3の釘打ち位
置から所定の距離だけ離れた位置には、投入側コンベア
4から釘打ちステーション3に供給された材料1の始端
部を受け止める始端停止ストッパ機構6が設けられてい
る。該始端停止ストッパ機構6は、図2に示されるよう
に、エアシリンダ装置7に連結されたストッパ片8を上
記コンベアによる移送面9に対して出没可能に設置して
なるもので、新規の材料1が投入される前にエアシリン
ダ装置7によりストッパ片8を移送面9上に突出させ、
材料1の端面に係合させて停止させ、材料端面から所定
寸法位置に釘打ちを行なうもので、材料端の釘打ちが終
了したあとは移送面9から退避するように作動される。
置から所定の距離だけ離れた位置には、投入側コンベア
4から釘打ちステーション3に供給された材料1の始端
部を受け止める始端停止ストッパ機構6が設けられてい
る。該始端停止ストッパ機構6は、図2に示されるよう
に、エアシリンダ装置7に連結されたストッパ片8を上
記コンベアによる移送面9に対して出没可能に設置して
なるもので、新規の材料1が投入される前にエアシリン
ダ装置7によりストッパ片8を移送面9上に突出させ、
材料1の端面に係合させて停止させ、材料端面から所定
寸法位置に釘打ちを行なうもので、材料端の釘打ちが終
了したあとは移送面9から退避するように作動される。
【0011】また、図3、図4及び図6に示されるよう
に、取出し側コンベア5を支持するフレーム10の一側
に沿って壁体11が固定され、該壁体11の外側にはそ
の長手方向に沿って上下2段にガイドレール12、13
が装架されているとともに、該ガイドレール12、13
にはピッチ送りストッパユニット14が取出し側コンベ
ア5の長手方向に沿って移動可能に支持されている。
に、取出し側コンベア5を支持するフレーム10の一側
に沿って壁体11が固定され、該壁体11の外側にはそ
の長手方向に沿って上下2段にガイドレール12、13
が装架されているとともに、該ガイドレール12、13
にはピッチ送りストッパユニット14が取出し側コンベ
ア5の長手方向に沿って移動可能に支持されている。
【0012】ピッチ送りストッパユニット14は、上記
ガイドレール12、13上を走行するキャリッジ15
に、ストッパ部材16を上記取出し側コンベア5上の材
料1端面と当接可能な進出位置(図4の実線位置)と該
位置から退避した退避位置(同図の点線位置)との間で
移動させるストッパ機構17と、上記取出し側コンベア
5に沿って所定間隔で配置されたドグ18を検出する検
出手段19と、該検出手段19の検出によって作動さ
れ、上記キャリッジ15を上記ガイドレール12、13
に対して固定させるブレーキ手段20とを設けてなり、
制御手段によって駆動制御されるものである。
ガイドレール12、13上を走行するキャリッジ15
に、ストッパ部材16を上記取出し側コンベア5上の材
料1端面と当接可能な進出位置(図4の実線位置)と該
位置から退避した退避位置(同図の点線位置)との間で
移動させるストッパ機構17と、上記取出し側コンベア
5に沿って所定間隔で配置されたドグ18を検出する検
出手段19と、該検出手段19の検出によって作動さ
れ、上記キャリッジ15を上記ガイドレール12、13
に対して固定させるブレーキ手段20とを設けてなり、
制御手段によって駆動制御されるものである。
【0013】キャリッジ15は上部ガイドレール12に
案内される上部キャリッジ部15aと下部ガイドレール
13に案内される下部キャリッジ部15bとからなり、
図示しない移動駆動手段(チェーン機構、ロッドレスシ
リンダ等)に作動連結されている。
案内される上部キャリッジ部15aと下部ガイドレール
13に案内される下部キャリッジ部15bとからなり、
図示しない移動駆動手段(チェーン機構、ロッドレスシ
リンダ等)に作動連結されている。
【0014】ストッパ機構17は、図4に示されるよう
に、上部キャリッジ部15aに固定された保持アーム2
1の先端に回動可能に支持されたストッパ部材16と、
ストッパ部材16が取出し側コンベア5上に進出する位
置と該コンベア5上から退避する位置との間で回動駆動
するエアシリンダ装置22とから構成されている。スト
ッパ部材16の基部は保持アーム21の先端部に設けら
れた支軸23に固定され、また該支軸23には作動片2
4の一端が固定され、さらに作動片24の他端にはキャ
リッジ15に斜めに配置固定されたエアシリンダ装置2
5のロッド26の先端が回動自在に軸着されている。エ
アシリンダ装置25の作動によりストッパ部材16が上
記進退位置に回動駆動されるのである。
に、上部キャリッジ部15aに固定された保持アーム2
1の先端に回動可能に支持されたストッパ部材16と、
ストッパ部材16が取出し側コンベア5上に進出する位
置と該コンベア5上から退避する位置との間で回動駆動
するエアシリンダ装置22とから構成されている。スト
ッパ部材16の基部は保持アーム21の先端部に設けら
れた支軸23に固定され、また該支軸23には作動片2
4の一端が固定され、さらに作動片24の他端にはキャ
リッジ15に斜めに配置固定されたエアシリンダ装置2
5のロッド26の先端が回動自在に軸着されている。エ
アシリンダ装置25の作動によりストッパ部材16が上
記進退位置に回動駆動されるのである。
【0015】ストッパ部材16には図5に示す調整ガイ
ドロッド27を介してストッパ片28が設けられてい
る。ストッパ片28は材料1の長手方向に向けて調整可
能で、固定レバー29により材料1の種類に応じて異な
る釘打ちピッチに対応して最適位置に固定される。調整
可変のストッパ片28は、材料1の種類によって釘打ち
ピッチが異なるため、ストッパユニット14が予め決め
られた所定の移動始端位置に配置された状態で、最初の
釘打ち位置からの最初のピッチを設定するためのもので
ある。
ドロッド27を介してストッパ片28が設けられてい
る。ストッパ片28は材料1の長手方向に向けて調整可
能で、固定レバー29により材料1の種類に応じて異な
る釘打ちピッチに対応して最適位置に固定される。調整
可変のストッパ片28は、材料1の種類によって釘打ち
ピッチが異なるため、ストッパユニット14が予め決め
られた所定の移動始端位置に配置された状態で、最初の
釘打ち位置からの最初のピッチを設定するためのもので
ある。
【0016】次に、上部キャリッジ部15aと下部キャ
リッジ部15bとの間には検出手段19が担持されてい
る。検出手段19は、図4、図6に示すように、コンベ
アフレームの壁体11に向けて上部、中部、下部位置に
配置された近接スイッチ(金属の接近を検出するスイッ
チ)19a、19b、19cによって構成されている。
これに対し、ドグ18が上記壁体11に各検出手段19
a、19b、19cの位置に対応して上、中、下の3段
に打設されたボルト頭部18a、18b、18cによっ
て構成されている。なお、釘打ちピッチの異なる材料に
対応するために、図3のように、各段のドグ18a、1
8b、18cのピッチは異なっている。したがって、上
部、中部及び下部の検出手段19a、19b、19cは
それぞれ上段、中段及び下段の各ドグ18a、18b、
18cに接近することにより検出信号が出力される。
リッジ部15bとの間には検出手段19が担持されてい
る。検出手段19は、図4、図6に示すように、コンベ
アフレームの壁体11に向けて上部、中部、下部位置に
配置された近接スイッチ(金属の接近を検出するスイッ
チ)19a、19b、19cによって構成されている。
これに対し、ドグ18が上記壁体11に各検出手段19
a、19b、19cの位置に対応して上、中、下の3段
に打設されたボルト頭部18a、18b、18cによっ
て構成されている。なお、釘打ちピッチの異なる材料に
対応するために、図3のように、各段のドグ18a、1
8b、18cのピッチは異なっている。したがって、上
部、中部及び下部の検出手段19a、19b、19cは
それぞれ上段、中段及び下段の各ドグ18a、18b、
18cに接近することにより検出信号が出力される。
【0017】また、ブレーキ手段20は、図6のよう
に、キャリッジ15に担持されているエアシリンダ装置
30によって駆動操作されるブレーキパッド31を有し
ており、該ブレーキパッド31は取出し側コンベア5の
長手に沿って形成されているフレーム10の壁体11に
圧接されてキャリッジ15とともにストッパユニット1
4を制動停止させるもので、検出手段19の検出信号に
基づいて作動される。なお、コンベアのフレームのブレ
ーキパッド31に対する摺接面に突起32を形成し、ブ
レーキパッド31をフレーム10に圧接すると同時に突
起32に係合させるようにしておけば、材料1の押し当
てによる大きな衝撃によっても停止位置を正確に維持す
ることができる。なお、33はブレーキパッド31のガ
イドポストである。
に、キャリッジ15に担持されているエアシリンダ装置
30によって駆動操作されるブレーキパッド31を有し
ており、該ブレーキパッド31は取出し側コンベア5の
長手に沿って形成されているフレーム10の壁体11に
圧接されてキャリッジ15とともにストッパユニット1
4を制動停止させるもので、検出手段19の検出信号に
基づいて作動される。なお、コンベアのフレームのブレ
ーキパッド31に対する摺接面に突起32を形成し、ブ
レーキパッド31をフレーム10に圧接すると同時に突
起32に係合させるようにしておけば、材料1の押し当
てによる大きな衝撃によっても停止位置を正確に維持す
ることができる。なお、33はブレーキパッド31のガ
イドポストである。
【0018】上記ストッパユニット14はシーケンスに
基づく制御手段によって駆動制御される。すなわち、こ
の制御手段は、検出手段19のドグ検出信号により前記
キャリッジ15の移動を停止させると同時に前記ブレー
キ手段20を駆動してキャリッジ15を制動停止させ、
釘打機2を作動させた後の釘打ち終了信号によって前記
ブレーキ手段20を解除させると同時にキャリッジ15
を移動させるように制御するとともに、全ての釘打ちが
終了したことによってストッパ部材16をコンベア上か
ら退避するように駆動制御するものである。
基づく制御手段によって駆動制御される。すなわち、こ
の制御手段は、検出手段19のドグ検出信号により前記
キャリッジ15の移動を停止させると同時に前記ブレー
キ手段20を駆動してキャリッジ15を制動停止させ、
釘打機2を作動させた後の釘打ち終了信号によって前記
ブレーキ手段20を解除させると同時にキャリッジ15
を移動させるように制御するとともに、全ての釘打ちが
終了したことによってストッパ部材16をコンベア上か
ら退避するように駆動制御するものである。
【0019】次に、前記釘打ち装置の作動態様について
説明すると、まずまぐさ合わせ材料1を組み合わせて投
入側コンベア4上に載置し、材料1の始端部分を釘打ち
ステーション3の中央空間部S内に押し入れると、図2
のように、その先端は始端停止ストッパ機構6のストッ
パ片8に当接して停止する。この状態で釘打ち位置が合
わせ材料1の材料端から所定の寸法に設定される。
説明すると、まずまぐさ合わせ材料1を組み合わせて投
入側コンベア4上に載置し、材料1の始端部分を釘打ち
ステーション3の中央空間部S内に押し入れると、図2
のように、その先端は始端停止ストッパ機構6のストッ
パ片8に当接して停止する。この状態で釘打ち位置が合
わせ材料1の材料端から所定の寸法に設定される。
【0020】図示しないスイッチを操作すると、釘打ち
ステーション3内のプレス機構等が作動して材料1を動
かないように位置決めし、続いて釘打機2が材料1方向
に作動して釘打ちが行なわれる。釘打ちが終了すると、
釘打機2やプレス機構が材料1面から退動すると同時に
突出していた始端停止ストッパ片8も材料移動範囲から
退避して材料1の移送が可能となる。作業者が材料1を
さらに押し進めると材料1の端部が釘打ちステーション
3から取出し側コンベア5上に繰り出される。
ステーション3内のプレス機構等が作動して材料1を動
かないように位置決めし、続いて釘打機2が材料1方向
に作動して釘打ちが行なわれる。釘打ちが終了すると、
釘打機2やプレス機構が材料1面から退動すると同時に
突出していた始端停止ストッパ片8も材料移動範囲から
退避して材料1の移送が可能となる。作業者が材料1を
さらに押し進めると材料1の端部が釘打ちステーション
3から取出し側コンベア5上に繰り出される。
【0021】取出し側コンベア5側にはステーション3
に最も接近した位置にピッチ送りストッパユニット14
が待機しており、材料1の端部がストッパ部材16のス
トッパ片28に当接して停止される。このときストッパ
ユニット14に対するストッパ片28の位置は、図2に
示されるように、最初の釘打ち位置から当該材料1に対
応したピッチだけ材料1が移動して停止されるように予
め調整設定されている。ここで再度スイッチを操作して
前述のように材料1に対して釘打ちが行なわれる。
に最も接近した位置にピッチ送りストッパユニット14
が待機しており、材料1の端部がストッパ部材16のス
トッパ片28に当接して停止される。このときストッパ
ユニット14に対するストッパ片28の位置は、図2に
示されるように、最初の釘打ち位置から当該材料1に対
応したピッチだけ材料1が移動して停止されるように予
め調整設定されている。ここで再度スイッチを操作して
前述のように材料1に対して釘打ちが行なわれる。
【0022】釘打ちが終了すると、ストッパユニット1
4のブレーキ手段20がブレーキパッド31をコンベア
フレーム10の壁体11から離反するように作動し、同
時に移動駆動手段によりキャリッジ15がガイドレール
12、13に沿って移動する。そして、ストッパユニッ
ト14に設置された検出手段19のうち予め釘打ちピッ
チに対応して選択された1つが、対応するドグ18に接
近すると、検出信号が出力され、この信号によって移動
駆動手段が停止されると同時に、ブレーキ手段20が作
動し、ブレーキパッド31がコンベアフレームの壁体1
1に圧接されてストッパユニット14が制動停止され
る。材料1をさらに押し進めて、その端部がストッパ部
材16に当接すると、材料1の次段の釘打ち位置が位置
決めされ、釘打機2により釘打ちが行なわれる。同様に
して、材料1をさらに押し進め、ストッパ部材16に材
料1の端を突き当てることによって所定の釘打ちピッチ
A、B、Cでの釘打ちが行なわれる。
4のブレーキ手段20がブレーキパッド31をコンベア
フレーム10の壁体11から離反するように作動し、同
時に移動駆動手段によりキャリッジ15がガイドレール
12、13に沿って移動する。そして、ストッパユニッ
ト14に設置された検出手段19のうち予め釘打ちピッ
チに対応して選択された1つが、対応するドグ18に接
近すると、検出信号が出力され、この信号によって移動
駆動手段が停止されると同時に、ブレーキ手段20が作
動し、ブレーキパッド31がコンベアフレームの壁体1
1に圧接されてストッパユニット14が制動停止され
る。材料1をさらに押し進めて、その端部がストッパ部
材16に当接すると、材料1の次段の釘打ち位置が位置
決めされ、釘打機2により釘打ちが行なわれる。同様に
して、材料1をさらに押し進め、ストッパ部材16に材
料1の端を突き当てることによって所定の釘打ちピッチ
A、B、Cでの釘打ちが行なわれる。
【0023】なお、ブレーキパッド31の摺接面に各ピ
ッチの全てに対応した突起32を形成することにより、
ブレーキパッド31を当該停止位置の突起32に係合さ
せて、材料1をストッパ部材16に突き当てる際の衝撃
でストッパユニット14が移動してしまうのを防止する
ことができる。
ッチの全てに対応した突起32を形成することにより、
ブレーキパッド31を当該停止位置の突起32に係合さ
せて、材料1をストッパ部材16に突き当てる際の衝撃
でストッパユニット14が移動してしまうのを防止する
ことができる。
【0024】材料1に対する全ての釘打ちが終了する
と、ストッパ部材16がエアシリンダ装置22によって
回転駆動されて取出し側コンベア5上から退避位置に移
動し、完成した合わせ材料1が取出し側コンベア5の延
長方向に取出される。その後ストッパユニット14のキ
ャリッジ15が移動駆動手段によって反対方向に移動駆
動され始端位置に配置され、ストッパ部材16が再び回
転駆動されて材料の端面と当接可能な進出位置に配置さ
れる。同時に、釘打ちステーション3内の始端停止スト
ッパ片8が材料移送面9上に突出配置される。これによ
って、一連の釘打ち作業が完了する。
と、ストッパ部材16がエアシリンダ装置22によって
回転駆動されて取出し側コンベア5上から退避位置に移
動し、完成した合わせ材料1が取出し側コンベア5の延
長方向に取出される。その後ストッパユニット14のキ
ャリッジ15が移動駆動手段によって反対方向に移動駆
動され始端位置に配置され、ストッパ部材16が再び回
転駆動されて材料の端面と当接可能な進出位置に配置さ
れる。同時に、釘打ちステーション3内の始端停止スト
ッパ片8が材料移送面9上に突出配置される。これによ
って、一連の釘打ち作業が完了する。
【0025】上述のように、キャリッジ15はブレーキ
手段20により所定のピッチで強制的に確実に停止させ
られるので、材料1がストッパ部材16に衝突したとき
に駆動手段が破壊されるようなことがない。したがっ
て、チェーン機構やロッドレスシリンダ等の停止位置精
度が不安定で、衝撃等に対しての安定度が小さい駆動手
段によっても作動させることができ、且つ重量の大きな
材料の衝撃にも十分に耐えることができる。
手段20により所定のピッチで強制的に確実に停止させ
られるので、材料1がストッパ部材16に衝突したとき
に駆動手段が破壊されるようなことがない。したがっ
て、チェーン機構やロッドレスシリンダ等の停止位置精
度が不安定で、衝撃等に対しての安定度が小さい駆動手
段によっても作動させることができ、且つ重量の大きな
材料の衝撃にも十分に耐えることができる。
【図1】釘打ち装置におけるピッチ送り装置の全体の平
面図である。
面図である。
【図2】上記ピッチ送り装置のストッパユニットと始端
停止ストッパの位置関係説明図である。
停止ストッパの位置関係説明図である。
【図3】上記ピッチ送り装置のキャリッジ取付け態様説
明図である。
明図である。
【図4】上記ピッチ送り装置のストッパユニットの一部
の構成態様説明図である。
の構成態様説明図である。
【図5】ストッパ部材の斜視図である。
【図6】上記ストッパユニットにおけるブレーキ手段の
構成態様説明図である。
構成態様説明図である。
1 材料 2 釘打機 3 釘打ちステーション 4 投入側コンベア 5 取出し側コンベア 12 ガイドレール 13 ガイドレール 15 キャリッジ 16 ストッパ部材 17 ストッパ機構 18 ドグ 19 検出手段 20 ブレーキ手段
Claims (1)
- 【請求項1】 材料面に向けて釘打ちを行なう釘打機を
備えた釘打ちステーションを挟んで材料を供給する投入
側コンベアと釘打ちされた材料を取出す取出し側コンベ
アとを配置し、 前記取出し側コンベアの長手方向に沿って配装されたガ
イドレール上を走行するキャリッジに、ストッパ部材を
前記コンベア上の材料端面と当接可能な進出位置と該位
置から退避した退避位置との間で移動させるストッパ機
構と、前記取り出し側コンベアに沿って所定間隔で配置
されたドグを検出する検出手段と、該検出手段の検出に
よって作動されて前記キャリッジを制動停止させるブレ
ーキ手段とを設けるとともに、 前記検出手段のドグ検出信号により前記キャリッジの移
動を停止させると同時に前記ブレーキ手段を駆動してキ
ャリッジを制動停止させ、釘打ち終了信号によって前記
ブレーキ手段を解除させると同時にキャリッジを移動さ
せるように制御するとともに、全ての釘打ちが終了した
ことによってストッパ部材をコンベア上から退避するよ
うに駆動制御する制御手段を設けたことを特徴とする釘
打ち装置におけるピッチ送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6265991U JPH0753931Y2 (ja) | 1991-07-12 | 1991-07-12 | 釘打ち装置におけるピッチ送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6265991U JPH0753931Y2 (ja) | 1991-07-12 | 1991-07-12 | 釘打ち装置におけるピッチ送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH057406U JPH057406U (ja) | 1993-02-02 |
JPH0753931Y2 true JPH0753931Y2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=13206654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6265991U Expired - Lifetime JPH0753931Y2 (ja) | 1991-07-12 | 1991-07-12 | 釘打ち装置におけるピッチ送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0753931Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114425593B (zh) * | 2021-12-29 | 2024-07-19 | 苏州斯旺西智能装备科技有限公司 | 一种铆钉枪枪头 |
-
1991
- 1991-07-12 JP JP6265991U patent/JPH0753931Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH057406U (ja) | 1993-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0449644B1 (en) | Improvements in fastener driving tools | |
US4708573A (en) | Apparatus for the handling of metal sheets | |
JPH0753931Y2 (ja) | 釘打ち装置におけるピッチ送り装置 | |
US3745930A (en) | Automatic hole finder for spike driver | |
US3848791A (en) | Apparatus for fabricating wooden frames | |
JPH0569645B2 (ja) | ||
JP2022045536A (ja) | 被締付部材の緊解用ソケット、及び被締付部材の緊解機 | |
JPH10296533A (ja) | 切断加工方法および切断加工装置 | |
US4031604A (en) | Apparatus and methods of fabricating wooden frames, panels and the like | |
JP3855340B2 (ja) | 高速加工装置 | |
CN220375702U (zh) | 一种工件输送暂停结构和运输设备 | |
JP2575725Y2 (ja) | 釘打機 | |
JP2772779B2 (ja) | パネル用釘打ち装置 | |
JPH0750108Y2 (ja) | 壁パネル用枠材の自動釘打ち装置 | |
JP3547577B2 (ja) | 工作機械 | |
JP4632661B2 (ja) | プレス加工システム | |
JPH0438943Y2 (ja) | ||
JP3167953B2 (ja) | プレカット木材の製造装置 | |
JPH0919545A (ja) | 遊技盤の自動釘打ち装置 | |
JPH03121744A (ja) | 条材の丈決め装置 | |
JP2999683B2 (ja) | 形鋼加工機 | |
GB1568942A (en) | Reference mechanism for spike driver | |
JP3415661B2 (ja) | 竪型帯鋸盤における鋸刃ガイド自動調整装置 | |
JP3407258B2 (ja) | 壁パネル用枠材への墨付け方法及びその装置 | |
JP2530777Y2 (ja) | ワークの飛出防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |