JPH075373Y2 - 光学式エンコーダ - Google Patents

光学式エンコーダ

Info

Publication number
JPH075373Y2
JPH075373Y2 JP1990043023U JP4302390U JPH075373Y2 JP H075373 Y2 JPH075373 Y2 JP H075373Y2 JP 1990043023 U JP1990043023 U JP 1990043023U JP 4302390 U JP4302390 U JP 4302390U JP H075373 Y2 JPH075373 Y2 JP H075373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
case
elements
cases
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990043023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043313U (ja
Inventor
薫 遠藤
Original Assignee
日本サーボ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本サーボ株式会社 filed Critical 日本サーボ株式会社
Priority to JP1990043023U priority Critical patent/JPH075373Y2/ja
Publication of JPH043313U publication Critical patent/JPH043313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075373Y2 publication Critical patent/JPH075373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はカードリーダ,ライター等の用途において速度
制御用として使われる光学式エンコーダの改良に関す
る。
[従来の技術] 従来のものは第6図〜第8図に示すように構成されてい
た。各図において1は前方ケース,2は後方ケース,3は受
光素子,4は発光素子,5は回転板,6は固定板,7は回転軸
で,受光素子3は前方ケース1の窓部に圧入により,ま
た,発光素子4は後方ケース2の窓部に圧入により夫々
取り付けられていた。
[考案が解決しようとする課題] 従来のものは部品自体が寸法上のばらつきがあるほか,
樹脂で構成されるケース1,2に対して素子3,4を圧入する
ものであるため,温度変化によって部品寸法の変化が起
こったときには,素子が抜け落ちる恐れがあり,厳格な
寸法管理を行う必要があった。
この素子の抜け落ち防止のために,接着やカシメ等の補
強をすることも考えられるが,この補強はコストアップ
につながるという欠点があった。
このため,第8図に示すように,前方ケース1の窓部に
素子抜け止め用の凸部8を設けた改良案がみられるが,
この改良案は次のような問題があった。
ケースを樹脂成型した場合,金型の構造上,この凸部
は無理抜きとなるため,成形収縮率の小さい材料や硬く
もろい材料等の使用は適さず,材料が制限され,凸部形
状も不安定になる。
素子を挿入するときに大きな力が必要となり,素子破
壊の恐れがあった。
一旦,素子を組み込むと解体(取り外し)が非常に困
難であった。
本考案は従来のものの上記課題(問題点)を解決するよ
うにした光学式エンコーダを提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本考案の光学式エンコーダは,上記課題を解決するため
に,樹脂で構成した前方および後方のケース,これらの
ケースの受光素子,発光素子,回転板,固定板,回転軸
を組み込んで構成される光学式エンコーダにおいて,上
記ケースの一方には発光素子収納用の窓を,他方のケー
スには受光素子収納用の窓をそれぞれ形成して,上記発
光素子と受光素子をそれぞれ収納すると共に,各々のケ
ースの接合面の窓部上面に切欠き部を設け,これらの切
欠き部に対応する相手側ケースの接合部を凸状に形成す
ることにより,両ケースの組立て完成時において,それ
らの凸部先端でそれぞれ他方の素子である上記受光素子
と発光素子との抜け止めを行うように構成した。
[実施例] 以下第1図〜第5図に示す一実施例について本考案を具
体的に説明する。
なお,これら各図において,従来のものと同等の構成に
ついては第6図〜第8図と同一の符号を付して示した。
第1図〜第5図において,1′および2′はそれぞれ樹脂
で構成した前方および後方のケースで,従来のものと同
様に,これらのケース1′,2′に受光素子3,発光素子4
に加えて,第1図〜第4図では図示しないが、図7に対
応する場所に夫々回転板,固定板および回転軸7を組み
込んで第5図に示すように光学式エンコーダを構成する
が,本考案では第1図,第2図に示すように前方ケース
1′の上部に発光素子4の抜け止め用凸部9を形成する
と共に,第3図,第4図に示すように後方ケース2′の
上部には受光素子3の抜け止め用凸部10を形成するよう
にした点に,その構成上の特徴がある。
即ち,一方のケース2′には発光素子4収納用の窓を,
他方のケース1′には受光素子3収納用の窓をそれぞれ
形成して,各素子4,3を収納すると共に,各々のケース
2′,1′の接合面の窓部上面に切欠き部11,12を設け,
これらの切欠き部11,12に対応する相手側ケースの接合
部に抜け止め用の凸部10,9を夫々形成することにより,
これら凸部10,9の先端で各素子3,4の抜け止めを行うよ
うに構成する。
[作用] 本考案では,上記のように第1図,第2図の前方ケース
1′と第3図,第4図の後方ケース2′とに分割した状
態において,夫々受光素子3を前方ケース1′の窓部
に,発光素子4を後方ケース2′の窓部に挿入した後,
両ケース1′,2′を第5図のように一体的となるように
組み込む。
各凸部9,10は夫々ケース1′,2′が分割されているとき
は,素子3,4の挿入の邪魔にはならず,第5図のように
一体化がされたとき,切欠き部11及び12に対してそれぞ
れ挿入される各凸部9,10によって各素子3,4に対する抜
け止めの機能が発揮されるものである。
[考案の効果] 本考案は上記のように構成されるため,次のような優れ
た効果を有する。
各凸部の先端部が相互に組み合わさって受光素子,発
光素子の抜け止め機能があるため,エンコーダの各素子
保持の信頼性が大幅に向上する。
従来のもののように接着剤等の使用による組立工数の
増加をもたらすことはなく,また、従来の圧入組込み法
に必要な厳密な寸法管理も不要である。
さらに,接着,カシメという2次工程を行うものに比
べ,本考案のものは,上記抜け止め用の凸部もそれぞれ
前方ケース,後方ケースの一部として形成されるため作
業工程は1次工程のみとなり,部品の追加も,2次工程も
必要なく,コストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示すもので,その
内,第1図および第2図は夫々前方ケース部分の平面図
および縦断側面図,第3図および第4図は後方ケース部
分の平面図および縦断側面図,第5図は前方ケース部と
後方ケース部を組み合わせ後の平面図である。 第6図〜第8図は従来例を示すもので第6図は平面図,
第7図は半部縦断側面図,第8図は要部縦断側面図であ
る。 1′:前方ケース 2′:後方ケース 3:受光素子 4:発光素子 9,10:素子抜け止め用凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂で構成した前方および後方のケース,
    これらのケースの受光素子,発光素子,回転板,固定
    板,回転軸を組み込んで構成される光学式エンコーダに
    おいて,上記ケースの一方には発光素子収納用の窓を,
    他方のケースには受光素子収納用の窓をそれぞれ形成し
    て,上記発光素子と受光素子をそれぞれ収納すると共
    に,各々のケースの接合面の窓部上面に切欠き部を設
    け,これらの切欠き部に対応する相手側ケースの接合部
    を凸状に形成することにより,両ケースの組立て完成時
    において,それらの凸部先端でそれぞれ他方の素子であ
    る上記受光素子と発光素子との抜け止めを行うようにし
    たことを特徴とする光学式エンコーダ。
JP1990043023U 1990-04-24 1990-04-24 光学式エンコーダ Expired - Lifetime JPH075373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043023U JPH075373Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 光学式エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043023U JPH075373Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 光学式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043313U JPH043313U (ja) 1992-01-13
JPH075373Y2 true JPH075373Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31555079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043023U Expired - Lifetime JPH075373Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 光学式エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075373Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151311A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Hitachi Ltd Detecting device for rotary angle
JPS5726065U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043313U (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075373Y2 (ja) 光学式エンコーダ
JPH0275424A (ja) 焼結部品のかしめ方法
JPS5932944Y2 (ja) 時計の前面ガラス固定構造
JPS5813351Y2 (ja) 電子時計
JPS5926783Y2 (ja) フライホイ−ルマグネトのロ−タの構造
JP2529148Y2 (ja) キャリヤーテープ用リール
JPS6040923Y2 (ja) 金属板と樹脂との複合成形品
JP2001318365A (ja) 液晶パネル保持構造
JP2545365Y2 (ja) 電動機の回転子
JPS60182676A (ja) 電子素子内蔵コネクタ
US6276769B1 (en) Inner window for a bezel or housing assembly
JP2004166804A (ja) 二重ガラス構造体
JPH0710501Y2 (ja) 光半導体装置
JPH0230272Y2 (ja)
EP0574053B1 (en) Three-dimensional graphic signs combinable to form inscriptions for application to supports such as stone or walls
JP2832362B2 (ja) 磁界発生素子、並びにその製造方法
JPH0346475Y2 (ja)
JPS6027927Y2 (ja) 軸固定装置
JPH0731571Y2 (ja) 電子機器筐体の構造
JPS5846443Y2 (ja) 螢光表示管取付装置
JPS58108608U (ja) 弾着爪を有するプラスチツクモ−ルド製機構部品
JPH0755029Y2 (ja) 電子機器配線構造
JPH0439438Y2 (ja)
JPS6022793Y2 (ja) マイクロモ−タのフレ−ム組立品
JPH1038617A (ja) ロータリーエンコーダとその製造方法及び光学部材保持具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term