JPH0753601A - バッチ調理により調製された高い固形分の液体スターチ - Google Patents

バッチ調理により調製された高い固形分の液体スターチ

Info

Publication number
JPH0753601A
JPH0753601A JP6131641A JP13164194A JPH0753601A JP H0753601 A JPH0753601 A JP H0753601A JP 6131641 A JP6131641 A JP 6131641A JP 13164194 A JP13164194 A JP 13164194A JP H0753601 A JPH0753601 A JP H0753601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
solids
temperature
slurry
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6131641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548902B2 (ja
Inventor
Walter Maliczyszyn
マリクジスジン ウォルター
Leroy Peek
ピーク リロイ
Paul Gregory
グレゴリー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JPH0753601A publication Critical patent/JPH0753601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548902B2 publication Critical patent/JP2548902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い固形分の液体スターチの調製法に関す
る。 【構成】 改良された二段階バッチ調理方法を用いて、
高い固形分の液体スターチを調製するための方法に関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、改良された二段階バッチ調理方
法を用いて高い固形分の液体スターチを調製するための
方法に関する。安定し、そして有用である高い固形分の
液体スターチ生成物を供給する能力が種々の最終使用の
ためにひじょうに所望される。そのようなスターチ生成
物は入手でき、そして熱交換体又はジェットクッカーを
用いて連続的調理方法で多くの年月の間生成されて来
た。ここで使用される例示的な方法及び装置は、195
9年12月29日公開されたアメリカ特許第2,91
9,214号(O.Etheridge);1964年
5月19日公開されたアメリカ特許第3,133,83
6号(V.Winfreyなど.);1992年7月2
1日公開されたアメリカ特許第5,131,953号
(J.Kasicaなど.);及びRoy Whist
lerなど.,1984,555〜557,Starc
h:Chemistry and Technolog
のチャプターXVIII に記載されている。
【0002】上記の連続的調理方法は高い固形分のスタ
ーチ生成物を供給するが、それらは高圧の蒸気及び特別
に改良されたジェットクッキング装置及び必らずしも利
用できない条件の使用を包含する。さらに、多くの情況
において、必要とされる装置を構築し、そして取り付け
ることは経済的に実行可能ではないかも知れない。その
ような情況においては、標準のバッチ操作が使用され得
るが、しかしながら、それらは高い固形分のスターチを
供給するために、特定の混合装置、たとえば "ゲート"
又は "ラッカー" タイプの撹拌器を通常要する。他の通
常の又は従来のミキサーによる標準のバッチ調理方法を
用いる場合、高い固形分、すなわち15%又はそれ以上
の所望するレベルは達成され得ない。なぜならば、調理
されたスターチは、それらが容易に混合できず、ポンプ
で送り出すことができず、又は取り扱いできないような
高い最終粘度及びピーク粘度を調理の間に有するからで
ある。これは、調理工程の間、ひじょうに高いピーク粘
度により容易に "過負荷"され得る、バッチタンクを含
むタービン型撹拌器において特に真実である。この場
合、駆動モーターが "燃え切り" 、又は撹拌器が "ベン
ドし" 又は生成されるスターチゲルに "穴を明ける" 。
【0003】従って、そのような連続的調理操作に包含
される特別で且つ費用のかかる装置の使用が必要とされ
ない、安定した、高い固形分の液体スターチ生成物を供
給する方法の必要性がある。現在、調理工程の間、容易
な混合のために適切な粘度及び高い固形分、及び最終用
途において容易な取扱適性及びポンプ適性を有する液体
スターチ生成物が改良された二段階バッチ調理操作を通
して供給されることが見出された。
【0004】より特定には、本発明は、 a)約0〜25重量%の固形分を有し、そして少なくと
も約4.0のpHで維持されている、ロウ質スターチの水
性スラリーを、そのようなスターチが十分に調理され、
そして分散されるまで加熱し;そして b)約30〜50重量%の固形分を有するロウ質スター
チの水性スラリーを、スターチが十分に調理され、そし
て分散され、そして所望する固形分に達するまで、ゆっ
くりと添加することを含んで成る、バッチ工程により高
い固形分の、予備分散された液体スターチを調製するた
めの方法を包含する。
【0005】本発明の方法を実施する場合、水性スター
チのスラリーは、段階的バッチ操作での撹拌及び混合を
伴って加熱又は調理され、そしてスラリーのpHは、少な
くとも4.0及びより好ましくは約4.0〜13.5に
調節される。最初に、約0〜25、好ましくは0〜15
重量%の少量のスターチを含み、そして少なくとも約
4.0のpHで維持されている水溶液が、撹拌器又は混合
装置並びに加熱手段を備えられた第1タンク又は容器に
添加される。前記加熱手段は、蒸気噴射、蒸気ジャケッ
ト又はコイル、又は電気ヒーターの形又は直接的又は間
接的加熱の他の形で存在する。この初期の水性スターチ
スラリーは、使用される特定スターチのゲル化温度と少
なくと同じ高さの温度及び好ましくはゲル化温度よりも
高い温度に加熱することによって、十分に調理され、そ
して分散される。アルカリ分散体が、スラリーのpHを7
又はそれ以上に調節するためにアルカリを添加すること
によって形成され、そしてこれはゲル化又は調理を促進
し、そしてより低い温度が使用され得る。典型的には、
この温度は約180〜210°Fの範囲で存在し、又は
アルカリを使用する場合、この温度は約80〜150°
Fの範囲であろう。調理は、最終調理温度に達した後、
スターチの実質的に完全なゲル化及び分散を可能にする
のに十分に長い間、通常、約10〜60分、及び好まし
くは約20〜40分間実施されるであろう。
【0006】アルカリ分散液を用いる場合、十分なアル
カリが添加され、pHが7.0又はそれ以上に、より好ま
しくは約7.0〜13.5に及び最っとも好ましくは約
10〜12に高められる。種々のタイプのアルカリ、た
とえばアルカリ金属の水酸化物、たとえば水酸化ナトリ
ウム及びカリウム、及びアルカリ土類金属の水酸化物、
たとえば水酸化カルシウムが使用され得る。水酸化ナト
リウムが好ましいアルカリ材料である。
【0007】第二段階においては、約30〜50重量
%、好ましくは約35〜45重量%の高い固形分を有す
るスターチの水性スラリーが、予備調理され、又は予備
分散された第1溶液にゆっくりと添加される。このゆっ
くりした添加は、温度がスターチのゲル化点以上に常に
維持されるような調節された速度で、予備調理され、加
熱され又はアルカリ分散されたスターチ調理物中に冷た
い、高い固形分のスラリーをポンプで送り込むことを包
含する。この温度は、加熱された溶液(アルカリを含ま
ない)又はアルカリ分散体が使用されるかどうかに及び
使用される特定のスターチに依存するであろう。アルカ
リを含まない加熱された溶液の場合、温度は少なくとも
180°Fで存在し、ところがアルカリ性分散体を用い
る場合、温度は低く、そして80〜150°Fの範囲で
あるが、但し、高い温度も用いられ得る。十分に高い固
形分のスラリーが添加され、約15%以上、より好まし
くは約20〜40%及び特に好ましくは約25〜40%
の所望する最終レベルに全体又は最終調理固形分が高め
られる。ゆっくりした添加時間は、高い固形分のスラリ
ーがいかに冷たいか、スラリー固形分、及び最終生成物
における所望する固形分のレベルに依存して変化するで
あろう。典型的には、これは約30〜60分である。重
要なことは、実際の時間ではなく、むしろスターチがゆ
っくりと混合され、そして撹拌され、そして一度にすべ
てがゲル化しないように全体的に扱いやすい粘度を有す
ることである。十分なスターチが所望する最終調理固形
分を達成するために添加された後、温度は再び、約20
0〜210°Fに高められ、そしてそこで追加の時間、
たとえば約10〜60分及び好ましくは約20〜40分
間維持され、調理が完結され、そしてスターチが十分に
調理され、そして分散されることが確保される。所望に
は、液体スターチ生成物は、それが輸送され、又は後で
の使用のために貯蔵される前、冷却コイル又は他の利用
できる冷却手段を用いて冷却され得る。
【0008】本発明に記載される方法により調製される
高い固形分の液体生成物は、室温又は72°Fで約2
5,000cPまで、好ましくは約15,000cPまでの
粘度(20rpm)で、容易にポンプ処理され得、そして取
扱い可能である。
【0009】本発明に使用される出発スターチ材料は、
95%又はそれ以上のアミロペクチン含有率の殻類スタ
ーチ及びより特定には、ロウ質スターチ、たとえばロウ
質トウモロコシ及びロウ質米である。それらのスターチ
は分解され(すなわち転換され)又は分解されず、そし
て流動性又は約20〜85及び好ましくは約30〜40
のWF(水流動度)数を有する。流動性又は転換された
スターチは、典型的には、他の化学的転換、たとえば酵
素転換及び酸化がまた使用され得るが、酸転換されるス
ターチである。それらのスターチは一般に、上記のよう
な流動度数(WF)により同定され、そしてその数は逆
粘度測定値又はスターチの分解の程度の測定である。流
動度数が高くなるほど、スターチはより分解され、そし
て粘度はより低下する。本明細書に記載される "水流動
度" (WF)についての測定は、1985年2月12日
に公開されたアメリカ特許第4,499,116号(Z
uiercanなど)に開示されるような標準方法に従
って、Thomas RotationalShear-Typo Viscometer (Arth
ur H. Thonas Co., Philadelphia, PA により製造され
る)を用いて行なわれる。酸転換されたスターチの調製
は、スターチ基材が、たとえば65〜135℃の温度
で、所望する希釈されたスターチを得るために必要とさ
れる時間、酸、たとえば塩酸又は硫酸により処理される
従来の技法に従う。
【0010】上記のように、本発明の方法に使用される
スターチ材料は変性されても又はされなくても良く、そ
して本明細書に使用される場合、用語スターチは両タイ
プを包含する。 "変性された" とは、スターチが当業界
において知られている典型的な方法、たとえばエステル
化、エーテル化、酸化、酸加水分解、架橋、酵素転換及
び出版物、たとえば "Starch: Chemistry and Technolo
gy" 第2版、R. L. Whistlerなど., Chapter X, 1984に
記載されるような他の従来の変性法により誘導体化され
又は変性され得ることを意味する。本発明の方法に使用
されるスターチはまた、良く知られた方法に従って、カ
チオン、アニオン又は両性基を含むように変性され得
る。たとえば、選択されたスターチのカチオン化は、D.
B. Solarek, Modified Starches: Properties and Use
s , Chapter 8, 1986 により "Cationic Starches"に、
及び1957年11月12日に公開されたアメリカ特許
第2,813,093号(C.Caldwellな
ど.)及び1978年10月10日に公開されたアメリ
カ特許第4,119,487号(M.Tessler)
に開示されるように、アミノ、イミノ、アンモニウム、
スルホニウム又はホスホニウム基を含む試薬との化学反
応により生成され得る。そのようなカチオン性誘導体
は、第一、第二、第三及び第四アミンを含んで成る窒素
含有基、及びエーテル又はエステル結合のいづれかを通
して結合されるスルホニウム及びホスホニウム基を含む
ものを包含する。好ましいカチオン性誘導体は、第三ア
ミノ基及び第四アンモニウムエーテル基、たとえばジメ
チルアミノエチルエーテル及び(トリメチルアンモニウ
ムクロリド)−2−ヒドロキシプロピルエーテル基を含
むものである。特に有用なカチオン性誘導体は、18個
までの炭素原子のアルキル、アリール、アラルキル又は
環状置換基及び特に1〜6個の炭素原子のアルキルを有
するアミン又は窒素基を含むものである。
【0011】典型的はアニオン性置換基、たとえばカル
ボキシアルキル基、スルホアルキル基及びホスフェート
基が、前記と同じアメリカ特許第4,119,487号
に開示されている。両性スターチは、カチオン性及びア
ニオン性変性試薬によるスターチの二重処理により調製
され得る。たとえば上記のカチオン性変性は、Sola
rek, "Cationic Starches" 、前
記、120〜121p及びアメリカ特許第3,459,
632号;第3,562,103号;第4,876,3
36号及び第4,964,953号に開示されるよう
に、ホスフェート、ホスホネート、スルフェート、スル
ホネート又はカルボキシル基による追加の置換と組合さ
れる。
【0012】他のスターチ誘導体、たとえば1991年
4月2日に公開されたアメリカ特許第5,004,79
1号(R.Billmers)に開示されるようなオル
ガノシロキサン含有スターチがまた、本発明の方法にお
いてスターチ基材の出発材料として使用され得る。次の
例は本発明の態様をさらに例示する。それらの例におい
て、特にことわらない限り、すべての部は重量によって
であり、そしてすべての温度は℃である。
【0013】
【実施例】例1 ロウ質トウモロコシスターチの水溶液を、撹拌器を有
し、そして約200〜205°Fの温度で20〜45分
間にわたって生蒸気噴射により加熱された調理用タンク
において10%固形分でスラリーした。前記温度に達し
た後、溶液を約10分間、保持し、調理及び分散を確か
めた。同じスターチの水溶液を、約40〜45%の固形
分で第2タンクにおいて混合し、そしてスラリー1、そ
して調節された速度で30〜60分間にわたって前記調
理用タンクにゆっくりと添加し、ここで調理用タンクの
温度は常に180°F以上に維持された。20〜35%
の所望する程度に合計の最終調理固形物を高めるため
に、十分に高い固形分のスターチを添加した。スターチ
が完全に添加された後、温度を200〜205°Fに高
め、そしてさらに15分間、その温度で維持し、調理及
び分散を確保した。
【0014】調製されたスターチサンプルAは、25.
8%の固形分及び室温(72°F)及び20rpm で32
00cPのブルックフィールド粘度を有した。さらに、調
製されたスターチ生成物を、拡張装置の一定速度を用い
てTAPPI T494(1982)により乾燥引張強
さについて試験し、そして10ポンド/トンで1327
g/インチ及び20ポンド/トンで1421g/インチ
であることが見出された。
【0015】例2 もう1つのスターチサンプルBを、同じ出発基材のスタ
ーチ及び例1で使用されるのと同じ段階的バッチ方法及
び分析方法を用いて調製した。比較目的のために、同じ
スターチ出発材料を用いての第3サンプルを、約315
°Fの温度でジェット調理器(National St
arch and ChemicalCompanyか
らのModel C−80)において調理した。結果は
下記の通りである。
【0016】
【表1】
【0017】結果は、高い固形分のスターチが本発明の
バッチ工程を用いて調製されるのみならず、またその性
能は、ジェット調理を用いる場合に得られるよりもいく
分良好であることを示す。
【0018】例3 追加の変性されたスターチを、本発明のバッチ方法にお
いて基礎材料として用い、そして次の結果を得た。
【0019】
【表2】
【0020】例4 水酸化ナトリウムの6%水溶液を、調理用タンクに充填
し、モーター/パドル撹拌器により混合し、そして次
に、140°Fに加熱した。スターチ誘導体、すなわち
50WFのロウ質スターチ上でのホスホネート基の水溶
液を、約40%の固形分でスラリーし、そして調節され
た速度で30〜60分間にわたって、調理用タンクにゆ
っくりと添加した。その調理物を、さらに10〜20分
間、140°Fで維持し、次に室温に冷却した。その調
製されたスターチ調理物は、30%の固形分及び20rp
m 及び室温(72°F)で9740cPのブルックフィー
ルド粘度を有した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リロイ ピーク アメリカ合衆国,ニュージャージー 08848,ミルフォード,ディア パス 8 (72)発明者 ポール グレゴリー アメリカ合衆国,メイン 04989,バッサ ルボロー.ピー.オー.ボックス 4649 (番地なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッチ工程により高い固形分の、予備分
    散された液体スターチを調製するための方法であって: a)約0〜25重量%の固形分を有し、そして少なくと
    も約4.0のpHで維持されている、ロウ質スターチの水
    性スラリーを、そのようなスターチが十分に調理され、
    そして分散されるまで加熱し;そして b)約30〜50重量%の固形分を有するロウ質スター
    チの水性スラリーを、スターチのゲル化温度と少なくと
    も同じ高さの温度を維持しながら、スターチが十分に調
    理され、そして分散され、そして所望する固形分に達す
    るまで、ゆっくりと添加することを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 前記温度が、前記より高い固形分のスタ
    ーチのゆっくりした添加の間、180°F又はそれ以上
    で維持される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ロウ質スターチが約20〜85の水
    流動度(WF)を有する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ロウ質スターチが第三アミン又は第
    四アンモニウムエーテルカチオン性基を含む請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記初めの水性スラリーが約0〜15重
    量%の固形分を有し、そして前記ゆっくり添加される高
    い固形分のスラリーが約35〜45重量%の固形分を有
    する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ロウ質スターチが約30〜40の水
    流動度(WF)を有し、そして前記温度が、高い固形分
    のスターチのゆっくりした添加の間、180°F又はそ
    れ以上で維持される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ロウ質スターチが第三アミン又は第
    四アンモニウムエーテルカチオン性基を含む、前記初め
    の水性スラリーが約0〜15重量%の固形分を有し、そ
    して前記ゆっくり添加される高い固形分のスラリーが約
    35〜45重量%の固形分を有する請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記初めの水性スラリーが7又はそれ以
    上のpHを有する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記温度が、高い固形分のスターチのゆ
    っくりした添加の間、約80°F又はそれ以上で維持さ
    れ、そして前記ロウ質スターチが約20〜85の水流動
    度(WF)を有する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記初めの水性スラリーが約0〜15
    重量%の固形分を有し、そして前記ゆっくり添加される
    高い固形分のスラリーが約35〜45重量%の固形分を
    有する請求項9記載の方法。
JP6131641A 1993-06-14 1994-06-14 バッチ調理により調製された高い固形分の液体スターチ Expired - Lifetime JP2548902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US077223 1993-06-14
US08/077,223 US5340405A (en) 1993-06-14 1993-06-14 High solids liquid starch prepared by batch cooking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753601A true JPH0753601A (ja) 1995-02-28
JP2548902B2 JP2548902B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=22136790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131641A Expired - Lifetime JP2548902B2 (ja) 1993-06-14 1994-06-14 バッチ調理により調製された高い固形分の液体スターチ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5340405A (ja)
EP (1) EP0629637B1 (ja)
JP (1) JP2548902B2 (ja)
KR (1) KR0120324B1 (ja)
AT (1) ATE163940T1 (ja)
AU (1) AU667632B2 (ja)
BR (1) BR9402394A (ja)
CA (1) CA2125795C (ja)
DE (1) DE69408900T2 (ja)
ES (1) ES2114087T3 (ja)
PH (1) PH31125A (ja)
TW (1) TW285672B (ja)
ZA (1) ZA944141B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342380B1 (ko) * 1995-11-23 2002-11-04 주식회사 코오롱 고강도저수축성폴리에스터섬유의제조방법
FR2898897B1 (fr) * 2006-03-21 2012-06-15 Roquette Freres Nouveaux procede et dispositif de cuisson d'une matiere amylacee a hautes matieres seches pour la preparation d'une composition adhesive
EP2719826A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-16 Metso Paper Inc. Process for producing a fiber web and arrangement for producing a fiber web
US20220089842A1 (en) * 2019-02-08 2022-03-24 Kemira Oyj Starch composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919214A (en) * 1958-01-31 1959-12-29 Staley Mfg Co A E Apparatus for pasting or cooking starch
US3133836A (en) * 1962-03-26 1964-05-19 Penick & Ford Ltd Method of treating starch with steam
US3962079A (en) * 1974-01-21 1976-06-08 Anheuser-Busch, Incorporated Acid treated cationic starch in the flocculation and dewatering of sludge
JPS5938B2 (ja) * 1980-06-03 1984-01-05 味の素株式会社 穀類澱粉の直接糖化方法
FR2557166B1 (fr) * 1983-10-27 1986-07-04 Roquette Freres Additif cationique de masse pour la fabrication du papier comprenant un melange d'au moins un amidon de cereale et d'au moins un amidon de tubercule cationique et son procede de fabrication
US4726809A (en) * 1986-05-19 1988-02-23 American Maize-Products Company Textile size
US5131953A (en) * 1988-09-12 1992-07-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Continuous coupled jet-cooking/spray-drying process and novel pregelatinized high amylose starches prepared thereby

Also Published As

Publication number Publication date
DE69408900T2 (de) 1998-10-15
PH31125A (en) 1998-02-23
KR950000731A (ko) 1995-01-03
CA2125795A1 (en) 1994-12-15
ZA944141B (en) 1995-02-07
CA2125795C (en) 1997-12-30
JP2548902B2 (ja) 1996-10-30
AU6346794A (en) 1994-12-22
ES2114087T3 (es) 1998-05-16
BR9402394A (pt) 1995-01-17
AU667632B2 (en) 1996-03-28
KR0120324B1 (ko) 1997-10-29
DE69408900D1 (de) 1998-04-16
EP0629637A1 (en) 1994-12-21
US5340405A (en) 1994-08-23
ATE163940T1 (de) 1998-03-15
TW285672B (ja) 1996-09-11
EP0629637B1 (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU604352B2 (en) Carboxymethyl hydrophobically modified hydroxyethyl cellulose and its use in protective coating compositions
US3977897A (en) Process for preparing a non-chemically inhibited starch
JP3974207B2 (ja) 疎水性デンプン誘導体の製造方法
EP0188237A1 (en) Reversible gels of starch derivatives
US3839320A (en) Method of preparing starch esters
JPS59108001A (ja) 低下したペ−スト化温度を有する顆粒状デンプンエ−テル
MXPA02002164A (es) Almidones para uso en la fabricacion de papel.
JPH06234801A (ja) 水溶液での中間のdsスターチエステルの調製方法
CN110204624A (zh) 一种复合变性淀粉及其制备方法
EP0030443A1 (en) Water-soluble phosphated guar product and method for making it
JP2548902B2 (ja) バッチ調理により調製された高い固形分の液体スターチ
CN109400728A (zh) 一种应用于果酱生产中的变性淀粉及其制备方法
JPH0721001B2 (ja) ガラクトマンナンの乾燥カチオン化法
AU4767496A (en) Paper containing thermally-inhibited starches
US3666751A (en) Cationic starch product in liquid form
EP0021542A1 (en) Method for preparing a water-containing vinyl acetate polymer dispersion, dispersion thus prepared and protective colloid used thereby
TW486486B (en) Method for manufacturing high-cationic starch solutions
JPS62119287A (ja) 水性液体の粘度低下法
JP6376365B2 (ja) 安定化サイズ製剤
EP0737210A1 (en) Method for producing of cationic starch
US4098997A (en) Process for preparing cross-linked starches
WO1997003991A1 (en) Gelation additive for hydraulic fracturing fluids
US7375141B2 (en) Soluble carob
JP2017505389A (ja) 安定化サイズ製剤
EP1184413B1 (en) Enzymatic conversion of starch