JPH0753472B2 - 繊維製品の柄出仕上法 - Google Patents

繊維製品の柄出仕上法

Info

Publication number
JPH0753472B2
JPH0753472B2 JP61142142A JP14214286A JPH0753472B2 JP H0753472 B2 JPH0753472 B2 JP H0753472B2 JP 61142142 A JP61142142 A JP 61142142A JP 14214286 A JP14214286 A JP 14214286A JP H0753472 B2 JPH0753472 B2 JP H0753472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
infrared rays
pattern
present
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61142142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62297185A (ja
Inventor
文博 森島
泰三 柳町
Original Assignee
株式会社中央技研工業
株式会社川島織物
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中央技研工業, 株式会社川島織物 filed Critical 株式会社中央技研工業
Priority to JP61142142A priority Critical patent/JPH0753472B2/ja
Priority to KR870005834A priority patent/KR880000633A/ko
Priority to GB8713648A priority patent/GB2193147B/en
Priority to DE19873719957 priority patent/DE3719957A1/de
Publication of JPS62297185A publication Critical patent/JPS62297185A/ja
Publication of JPH0753472B2 publication Critical patent/JPH0753472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/001Treatment with visible light, infrared or ultraviolet, X-rays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般布帛、紐、人工皮革、起毛布、パイル布
帛等の繊維製品(以下、単に繊維製品と言う。)の表面
に模様を立体的に形成する柄出仕上法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
繊維製品の表面に模様を立体的に形成する方法として
は、機械的手段により繊維製品の一部を押圧して繊維を
変形させ、そのままセット(固定)するメカニカルエン
ボス法と、化学的手段により繊維製品の一部の繊維を膨
潤、収縮或は溶解又は炭化せしめるケミカルエンボス法
とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
メカニカルエンボス法では、凸部模様のある加熱エンボ
スロールを繊維製品に押圧するので、凸部に押圧される
部分の付近の繊維までが裏側に至るまで軟化融着してフ
イルム状に固まり、繊維製品としての柔らかい風合が損
なわれがちであり、又、エンボスロールの凸部以外の部
分も高熱を帯びているので、その輻射熱を受けて繊維製
品の全体がフイルム状に溶融したり変色変形してしまう
と言う危険があり、その適性範囲は限られる。
ケミカルエンボス法では、苛性ソーダを主とするアルカ
リ剤や無機又は有機の溶剤を印捺し、その印捺した部分
の繊維を膨潤収縮させたり溶解或は炭化させて凹部とす
るものであるが、その使用するアルカリ剤や溶剤を洗浄
除去するための後処理が必要で工程が二工程となり、そ
の洗浄溶液の処理に当たっては公害問題に十分注意しな
くてはならず、アルカリ剤や溶剤の多くは有害な危険物
質であるから取扱が危険であり、又、印捺箇所が変質或
は変色すると言う問題が指摘される。
又、何れの方法であっても、押圧セットされ又は溶解さ
れて形成される模様の凹部をそれぞれ異色に着色するこ
とは出来ず、従って単一色の凹部模様しか形成されな
い。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、形成される模様部分の繊維の脆化変質
或は変色を伴わず、又、柄出仕上作業に危険を伴わず無
公害に、そして種々の色彩に色分けされた模様を立体的
に、而も連続する一工程で効率的に形成しようとするも
のである。
〔発明の構成〕
本発明における柄出仕上法は、合成繊維を保有する繊維
製品の表面に、黒鉛、カーボンブラック、活性炭その他
の炭の何れかの微粉末を配合した塗料を印捺乾燥し、波
長が750mμ前後の近赤外線を含む赤外線を照射して、合
成繊維の印捺塗料付着部分を溶融又は収縮させることを
特徴とするものである。
ここに合成繊維とはナイロン、アクリル繊維、ポリエス
テル繊維、ビニロン繊維等の熱可塑性で加熱されて溶融
する繊維を意味する。
即ち、本発明の適用される繊維製品は合成繊維に構成さ
れるものである。しかし、繊維食品の表面の全てが合成
繊維で構成する必要はなく、ウールや木綿或はレーヨン
(つまり化学繊維)等が混用されたものであってもよ
い。
塗料に配合する黒鉛、カーボンブラック、活性炭その他
の炭の中で、最も好ましいものは鉛筆の芯に使用される
が如き黒鉛である。
塗料には防染剤や抜染剤或は染料や顔料等の着色剤を配
合することが出来、それらの着色剤により部分的に異色
に色分けして印捺することも出来る。
印捺は印刷ロール、捺染スクリーン、スプレー等のほ
か、刷子や絵筆で手書きしたものであってもよい。
塗料はデンプンやカルボキシルメチルセルローズ等の水
溶性糊をバインダーとする水溶性のものであってもよい
し、エマルジョン・ラテックス等をバインダーとする非
水溶性のものであってもよい。
本発明の好ましい実施態様は、塗料が繊維製品の裏面ま
で含浸せず表面に付着する様に印捺することである。そ
のためには、塗料を稍々高粘度に調整するか又は太手の
糸条や起毛布、人工皮革、モケット、カーペット等の厚
手の繊維製品に本発明を適用することが推奨される。
かかる本発明の実施態様の効用は以下に説明する。
〔発明の効果〕
合成繊維は熱可塑性樹脂として強い赤外線を受けて軟化
溶融し、ついには加熱分解し燃焼する。その場合一般に
赤外線の吸収度合は合成繊維の色彩により変化し、黒色
の場合の吸収度合が最も強いと考えられている。
然るに種々実験するに、黒色であっても黒鉛、カーボン
ブラック、活性炭その他の炭で着色した場合は、他の黒
色顔料や染料で着色した場合に比して赤外線の吸収度合
が大きく、特に赤外線の中でも波長が750mμ前後の近赤
外線に対しては吸収度合が顕著に相異し、中でも黒鉛で
着色した場合は更に顕著に相異し、その着色濃度が真黒
にではなく稍々灰色を帯びる程度に着色した場合でも他
の着色剤に比して赤外線の吸収度合が著しく大きくなる
との知見を得て本発明が完成されたのである。
従って本発明によると黒鉛等を配合した塗料の印捺部分
の合成繊維は赤外線により溶融乃至収縮し、他の印捺さ
れない部分は溶融せず、よって塗料が繊維製品の裏面に
含浸せず表面付着せる場合は表面部分においてのみ合成
繊維が収縮し凹部を形成する。
このため赤外線による合成繊維の変形或は変色は繊維製
品の全体に及ばず、よって本発明によれば繊維製品特有
の風合を失わず好風合な凹凸模様の繊維製品が得られ
る。
そして塗料にはアルカリ剤や溶剤等を含まないので作業
に危険を伴わず無公害であり、又、その後に洗浄処理を
要しないので一工程で柄出仕上が出来る。
勿論、塗料が水溶性である場合は、柄出し後に黒鉛等を
洗浄除去してもよい。
又、本発明によれば印捺する塗料にバインダーや繊維を
変質させるアルカリ剤や溶剤の配合を必要としないの
で、防染剤や抜染剤或は染料や顔料等の着色剤を配合
し、それらの着色剤を配合した種々の塗料を部分的に異
色に色分けして印捺し、それにより従来得られなかった
カラフルな凹凸模様を形成することも出来る。
更に又、本発明を薄手の繊維製品に適用すれば印捺部分
の収縮によって皺付凹凸模様が形成され、又、印捺部分
が分解又は炭化するまで赤外線を照射して穴あき模様を
形成することも出来る。
そして赤外線の照射は、塗料は印捺しない部分を含む繊
維製品の全面に及ぶものであるが、本発明は黒鉛やカー
ボンブラック等の特殊な粉末の赤外線に対する選択吸収
性を利用するものであるから、塗料を印捺しない部分が
印捺した部分と同程度の色彩濃度を有する場合でも赤外
線の吸収度合が少なく、従って塗料を印捺しない部分ま
でが溶融又は収縮すると言うことは起きない。
以上の通り本発明によれば、近赤外線の照射処理によっ
て全体を脆化変質或は変色させずに、好風合に柄出仕上
し、カラフルな凹凸模様のある繊維製品が一貫した連続
工程で効率的に得られ、よって本発明の産業上での利用
性は多大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維を保有する繊維製品の表面に、黒
    鉛、カーボンブラック、活性炭その他の炭の何れかの微
    粉末を配合した塗料を印捺して乾燥後、波長が750mμ前
    後の近赤外線を含む赤外線を照射して、合成繊維の印捺
    塗料の付着した部分を溶融又は収縮させることを特徴と
    する繊維製品の柄出仕上法。
JP61142142A 1986-06-17 1986-06-17 繊維製品の柄出仕上法 Expired - Lifetime JPH0753472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142142A JPH0753472B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 繊維製品の柄出仕上法
KR870005834A KR880000633A (ko) 1986-06-17 1987-06-09 합성섬유 또는 고분자물질의 가열처리방법
GB8713648A GB2193147B (en) 1986-06-17 1987-06-11 A method for treating a fabric composed of synthetic fibre by heating.
DE19873719957 DE3719957A1 (de) 1986-06-17 1987-06-15 Verfahren zur ausbildung von mustern auf materialien aus synthesefasern oder hochmolekularen stoffen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142142A JPH0753472B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 繊維製品の柄出仕上法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297185A JPS62297185A (ja) 1987-12-24
JPH0753472B2 true JPH0753472B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15308340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142142A Expired - Lifetime JPH0753472B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 繊維製品の柄出仕上法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107938320A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 江南大学 一种汽车座椅用电加热石墨烯无纺布制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146870B2 (ja) * 2007-01-12 2013-02-20 Tbカワシマ株式会社 有毛布帛と図柄模様描出法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107938320A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 江南大学 一种汽车座椅用电加热石墨烯无纺布制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62297185A (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3860469A (en) Method of making a leather-like texturized laminate
US7666231B2 (en) Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing
US3099514A (en) Color-printed flocked fabrics
US20060026778A1 (en) Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing
JPH0753472B2 (ja) 繊維製品の柄出仕上法
US4466860A (en) Method for producing etched patterns on textile fabrics
JP2002371478A (ja) 柄調人工皮革
DE2847762B2 (de) Verfahren zum Drucken oder Färben von Harnstoff- oder Melamin-Formaldehydharzen
JPH01162881A (ja) 捺染布帛の染色法
KR920008581B1 (ko) 적외선을 이용한 직물의 요철 무늬 형성방법
JP2002201563A (ja) 立体模様形成方法および立体模様形成物
JPS63211359A (ja) 合成繊維乃至高分子物質の加熱処理法
JPH01162861A (ja) 合成繊維布帛の凹凸模様付形着色加工法
JPH0571697B2 (ja)
JPS59116448A (ja) 立体柄を有する立毛シ−トおよびその製造方法
US20200277717A1 (en) Method of producing a processed material
JPH01162882A (ja) 折皺ボカシ染色方法
JP3142864B2 (ja) 着色繊維構造物とその製造法
JPH10251582A (ja) 熱転写用樹脂組成物、熱転写シート、及び熱転写方法
JPS6224553B2 (ja)
JPS59173388A (ja) 織物等の染色方法
JPS6367592B2 (ja)
JPS5928186B2 (ja) 布帛の色付立体柄の形成方法
EP0028154A1 (en) Process of dyeing textile products
JPS63291960A (ja) 染料組成物及び染色法