JPH0753147Y2 - テープレコーダの制御機構 - Google Patents

テープレコーダの制御機構

Info

Publication number
JPH0753147Y2
JPH0753147Y2 JP1990041598U JP4159890U JPH0753147Y2 JP H0753147 Y2 JPH0753147 Y2 JP H0753147Y2 JP 1990041598 U JP1990041598 U JP 1990041598U JP 4159890 U JP4159890 U JP 4159890U JP H0753147 Y2 JPH0753147 Y2 JP H0753147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist
trigger arm
gear
cam
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990041598U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042335U (ja
Inventor
昌夫 上條
明 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1990041598U priority Critical patent/JPH0753147Y2/ja
Publication of JPH042335U publication Critical patent/JPH042335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753147Y2 publication Critical patent/JPH0753147Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一つのラッチングソレノイドの動作とモータ
の回転力を利用して電気的に各動作モードに切り換える
テープレコーダのトリガーアーム復帰バネのバネ力を均
一化したテープレコーダの制御機構に関する。
〔従来技術〕
従来留守番電話等に使用されるテープレコーダは、リモ
ートコントロールが必要なため電気的に各動作モードに
切り換わるメカニズムが採用されていた。例えば録・再
モードでは電磁ヘッドの移動をソレノイドによって直接
駆動し、かつ早送り、巻戻しモードに切り換える場合に
はモータの回転方向を切り換えることによって行う方式
である。この方式の場合、録・再モード時にはソレノイ
ドで磁気ヘッドを吸引し続けなければならず、消費電力
量が大きくなる上に直接磁気ヘッドを駆動できる程度の
ソレノイドは高価でかつ大きくなってしまうし、消費電
力も大きい。また、2方向に回転を切り換えるモーター
はその制御が煩雑である上に高価であった。このため、
テープレコーダの小型化並びに低コスト化が難しい欠点
があった。
そこで、本考案者らは一つの吸引式ソレノイドと、この
ソレノイドの動きをドリガにしてモータで駆動されるキ
ャプスタンギアと噛み合うアシストギアにカム部を形成
し、このカム部によって磁気ヘッドを載置したヘッド基
板を停止位置、再生/高速巻き戻し消去位置及び該両位
置の中間位置をとるようにし、前記モータの回転を各リ
ールに伝える駆動歯車を制御する摺動又は揺動板をソレ
ノイドで駆動するようにし、ソレノイドの選択制御でヘ
ッド基板を停止モード→再生モード→早送りモード→停
止モード→高速巻き戻しモード→巻き戻しモード→停止
モードとサイクリックに切り換える方式を考えた。この
方式では、モードの切り換えは、モータの回転を各リー
ルに伝える駆動歯車の動きを制御するソレノイドにパル
ス幅の異なるパルスを通電することによって、例えば短
いパルスと長いパルスを使い分けることによって回転伝
達方向の切り換えとそのタイミングを図るようにしてい
た。
しかしながら、吸引式ソレノイドを利用し、その吸引時
間及び吸引タイミングを長短の通電パルスの使いわけに
よって変えてモード切り換えを実施する場合、モード切
り換え時の通電時間のコントロール等が難しく、しかも
ソレノイドのストロークの変化に伴って吸引力が変化す
るためストローク設定も難しい。また、吸引方式のソレ
ノイドでは消費電流が大きく、吸着時の金属音も大きく
なる欠点があった。
そこでソレノイドをラッチンクソレノイドとしてテープ
レコーダを構成したが、 ラッチングソレノイドの印加電圧と保持力の関係は、印
加電圧を高くしていくとそれにつれて保持力が低下し、
ある電圧より高くなると逆に増加する放物曲線を描くか
ら、 アシストギアのカム部を制御するトリガーアームをシャ
ーシとの間に張設した復帰バネで吸引方向と反対方向に
付勢していたので、復帰バネのバネ力が常に一定とな
り、一定にすると、停止から各モードにする場合のプラ
ンジャーを動かす力と、各モードから停止にする場合の
それが、トリガーアームとアシストギアの摩擦のため少
なくなってしまい、バネ力が小さいと前記ラッチングソ
レノイドの性質からラッチングソレノイドに掛ける印加
電圧範囲が強くなってしまう欠点があった。
〔考案の目的〕
本考案は前記欠点に鑑み、ソレノイドにラッチングソレ
ノイドを用いると共に、トリガーアーム復帰バネの一端
をアシストプレートに、他端をトリガーアームに係合さ
せてトリガーアーム復帰バネのバネ力を均一化して、ソ
レノイドの印加電圧範囲を広く取れるようにしたテープ
レコーダの制御機構を提案することである。
〔考案の構成〕
本考案は、少なくともヘッドをテープ方向に移動させる
アシストプレートと、このアシストプレートに設けられ
た当接部と、この当接部に当接し前記アシストプレート
を摺動させる偏心カムを有するアシストカムと、このア
シストカムの係止部と制御部とが係脱して前記アシスト
カムの回転制御をする揺動自在の前記制御部を有するト
リガーアームと、このトリガーアームを揺動させるラッ
チングソレノイドと、一端をアシストプレートに、他端
を前記トリガーアームに係合させると共に巻き部を前記
トリガーアームの揺動中心に捲回したトリガーアーム復
帰バネとを備え、前記アシストプレートの移動により前
記トリガーアーム復帰バネの撓みを変位させて前記ラッ
チングソレノイドへの前記トリガーアーム復帰バネのバ
ネ力を均一化したことにある。
〔実施例〕
以下、図示の一実施例で本考案で説明する。テープレコ
ーダの制御機構は第1図から第3図は停止モードを示
し、第4図、第5図は各モード時である。第1図はシャ
ーシ1とアシストプレート2が透視されてアシストギア
3とトリガーアーム4が実線で示された平面図、第2図
はアシストプレート2を実線で示した第1図の要部平面
図、第3図はヘッド基板5と磁気ヘッド10、ピンチロー
ラ11が示された平面図である。第4図はシャーシ1とア
シストプレート2が透視されてアシストギア3とトリガ
ーアーム4が実線で示された平面図、第5図はアシスト
プレート2を実線で示した第4図の要部平面図である。
第1図から第3図でテープレコーダの制御機構はシャー
シ1上にアシストプレート2が前後に摺動自在に設けら
れている。シャーシ1の裏面にはシャーシ1に固定され
た軸12、13にアシストギア3とトリガーアーム4が夫々
回転及び回動自在に軸承されている。シャーシ1の裏面
側部にはラッチングソレノイド6が固定されている。更
にアシストギア3の側部のシャーシ1にキャプスタン軸
14が軸承され、キャプスタン軸14にキャプスタンギア15
とフライホイール16が夫々固定されている。キャプスタ
ン軸14より前方のシャーシ1にテープ巻取リール軸17と
テープ供給リール軸18が夫々軸承され、巻取リール軸17
と供給リール軸18に夫々ギア19、20が設けられている。
シャーシ1の前方にはモータ21が固定されてそのプーリ
22とフライホイール16の外周溝にベルト23が張設されて
いる。キャプスタンギア15とギア19、20の間に設けた駆
動ギアとアイドラギアは図示が省略されている。
アシストプレート2には四角孔が形成されてその一辺に
折曲部2aが下向きに形成されると共に、一側にバネ掛け
部2bが下向きに形成されている。折曲部2aとバネ掛け部
2bはシャーシ1に形成された図示しない前方に向かって
長い孔に挿入されている。
アシストプレート2上にはヘッド基板5が前後4に摺動
自在に設けられてアシストプレート2とヘッド基板5に
はバネ24が張設されると共に、ヘッド基板5はアシスト
プレート2とは図示しない手段で別の動作可能に、かつ
バネ24でキャプスタン軸14にピンチローラ圧が掛けられ
るように設けられている。ヘッド基板5上には磁気ヘッ
ド10とピンチローラ11が設けられている。
アシストギア3の外周には2つの欠歯部3a、3bが形成さ
れ、表面に折曲部2aが当接してアシストプレート2を制
御するカム3cが形成されている。アシストギア3の裏面
にはトリガーアーム4に当接してアシストギア3の回転
を阻止する回転阻止凸部3d、3eと、トリガーアーム4に
当接してアシストギア3を僅か反時計方向に回動するト
リガーアーム4をリセットさせる復帰用カム3fが形成さ
れている。
トリガーアーム4には揺動中心に金属軸筒部25をモール
ド成形すると共に、回転阻止凸部3d、3eに当接する凸部
4aと復帰用カム3fに当接する腕部上の復帰用凸部4bと、
ラッチングソレノイド6のブランジャ鍔部6aに係合する
係合部4cが形成されている。軸筒部25にはトリガーアー
ム復帰バネ7の巻き部7aが挿入され、一端7bはアシスト
プレート2のバネ掛け部2bに掛け止めされ、他端7cはト
リガーアーム4に係合されている。
ラッチングソレノイド6は図示しない永久磁石でプラン
ジャが常に引き込まれており、コイルに通電して永久磁
石と反対方向の磁力を発生させることにより、プランジ
ャの保持力をなくして復帰バネ7によりトリガーアーム
4を反時計方向に動かすように構成されている。
又、トルク関係は次の通り、 T1:ある印加電圧における保持力のトリガーアームにお
ける回転トルク T2:停止時におけるトリガーアーム復帰トルク T2′:各モードにおけるトリガーアーム復帰トルク T3:トリガーアームとアシストギアの摩擦によるトリガ
ーアームにおける回転トルク T4:アシストプレートによるアシストギアの回転トルク とすると、次の通り設定されている。
停止時 T1>T2 停止時ソレノイドに電圧印加 T1<T2 各モード時 T1+T3>T2′ 各モード時ソレノイドに電圧印加 T1+T3<T2′ 停止モードではアシストギア3の回転を阻止する回転阻
止凸部3dにトリガーアーム4の凸部4aが当接されて反時
計方向の回転が阻止され、アシストギア3の復帰用カム
3fの中間の突起にトリガーアーム4の復帰用凸部4bが臨
まされて時計方向の回転が阻止されている。アシストギ
ア3の欠歯部3aはキャプスタン軸14のキャプスタンギア
15に臨まされている。
この時アシストギア3の回転阻止凸部3dとトリガーアー
ム4の凸部4aとには、荷重が掛かっていない。従って、
トリガーアーム4には復帰バネ7の復帰力のみ作用して
いる。一方ラッチングソレノイド6は永久磁石による保
持力があるため、トリガーアーム4の係合部4cとラッチ
ングソレノイド6のプランジャ鍔部6aと係合されてトリ
ガーアーム4の回動が阻止されている。
テープレコーダのモード切り換え動作は、 録・再モードでラッチングソレノイド6に電圧が印加さ
れると、ラッチングソレノイド6の保持力が低下して、
復帰バネ7の保持力より小さくなりトリガーアーム4が
第1図の破線位置から反時計方向の2点鎖線位置に回動
される。
この回動で凸部4aは第1図の破線位置から2点鎖線のよ
うにアシストギア3の回転阻止凸部3dから退避され、復
帰用凸部4bが第1図の破線位置から2点鎖線の位置に回
動されるから、復帰用凸部4bでアシストギア3の復帰用
カム3fが破線位置から2点鎖線位置に僅か回動され、こ
の回動でアシストギア3が回動されて欠歯部3aの右側の
歯がキャプスタン軸14のキャプスタンギア15に噛合され
る。この噛合でアシストギア3が反時計方向に回転され
る。
アシストギア3が反時計方向に回転されると、復帰用カ
ム3fによりトリガーアーム4が復帰バネ7の付勢方向に
逆らいラッチングソレノイド6を吸着させる。
アシストギア3が第4図、第5図の位置に回転される
と、アシストギア3の回転を阻止する回転阻止凸部3eに
トリガーアーム4の凸部4aが当接された反時計方向の回
転が阻止され、アシストギア3の欠歯部3bはキャプスタ
ン軸14のキャプスタンギア15に臨まされている。
更にカム3cが回動されるので、アシストプレート2の折
曲部2aがカム3cで摺動されて前記回転阻止でアシストプ
レート2が保持される。
この時、前進されたアシストプレート2のバネ掛け部b
にトリガーアーム復帰バネ7の一端7bが掛け止め係合さ
れているため、復帰バネ7の復帰力は増大する。
しかし、アシストプレート2の復帰バネ7による戻り力
が、折曲部2aによりカム3cに回転力を与え、アシストギ
ア3の回転を阻止する回転阻止凸部3eと、トリガーアー
ム4の凸部4aとの摩擦力を発生させ、トリガーアーム4
の復帰力増加と打ち消し合う働きとなる。従って、通常
均一なソレノイド解除力が得られ、前記ラッチングソレ
ノイドの印加電圧と保持力の関係から、ソレノイドの印
加電圧範囲を広く取ることが出来る。
前記録・再モードから停止モードに切り換える時は、ラ
ッチングソレノイド6に電圧が印加されると、前記と同
様にラッチングソレノイド6の保持力が低下して、復帰
バネ7の保持力より小さくなりトリガーアーム4が第4
図、第5図の破線位置から反時計方向の2点鎖線位置に
回動される。
この回動で凸部4aは第4図、第5図の破線位置から2点
鎖線のようにアシストギア3の回転阻止凸部3eから退避
され、復帰用凸部4bが第4図、第5図の破線位置から2
点鎖線の位置に回動されるから、復帰用凸部4bでアシス
トギア3の復帰用カム3fが破線位置から2点鎖線位置に
僅か回動され、この回動でアシストギア3が回動されて
欠歯部3bの右側の歯がキャプスタン軸14のキャプスタン
ギア15に噛合される。この場合でアシストギア3が反時
計方向に回転される。
アシストギア3が反時計方向に回転されると、復帰用カ
ム3fによりトリガーアーム4が復帰バネ7の付勢方向に
逆らいラッチングソレノイド6を吸着させる。
アシストギア3が第1図、第2図の位置に回転されると
前記停止モードとなる。
早送りモード、巻戻しモードでは前記停止モードから録
・再モードとなる前に短い時間間隔又は長い時間間隔で
ラッチングソレノイド6のコイルに通電することで図示
しない揺動レバーを回動し、前記キャプスタンギア15と
ギア19、20の間に設けた図示しない駆動ギアとアイドラ
ギアを移動して早送りモード又は巻戻しモードとする。
前記のようにテープレコーダの制御機構が構成される
と、従来のトリガーアームをシャーシとの間に張設した
復帰バネで吸引方向と反対方向に付勢したのに対して、
本案では各モードに応じて前後に摺動されるアシストプ
レート2のバネ掛け部2bにトリガーアーム復帰バネ7の
一端7bが掛け止め係合されているため、各モードから停
止モードにする場合、トリガーアーム4の復帰力を変化
させ、アシストギア3の回転阻止凸部3eと、トリガーア
ーム4の凸部4aとの摩擦力を補うことにより、常時均一
なソレノイド解除力が得られ、ソレノイドへの印加電圧
範囲を広く一定に保ち誤動作の防止を行うことが出来
る。
更にアシストプレート2をシャーシ1上に合成樹脂モー
ルドで形成した突堤上に前後に摺動自在に設けた時に
は、アシストプレート2が電気的に絶縁されるが、トリ
ガーアーム4の金属軸筒部25と軸13及び復帰バネ7とバ
ネ掛け部2bを介してアシストプレート2をアースするこ
とが出来る。
本考案は前記実施例にとらわれず、請求の範囲内で変更
してもよい。
〔考案の効果〕
本考案は前述のように構成されたから、各モードから停
止モードにする場合、トリガーアームの復帰力を変化さ
せ、アシストギアの回転阻止凸部と、トリガーアーム4
の凸部との摩擦力を補うことにより、常時均一なソレノ
イド解除力が得られ、ソレノイドへの印加電圧範囲を広
く一定に保ち誤動作の防止を行うことが出来る等実用上
優れた効果を奏するテープレコーダの制御機構を提供す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例が示され、第1図から第3図は
停止モードを示し、第1図はシャーシとアシストプレー
トが透視されてアシストギアとトリガーアームが実線で
示された平面図、第2図はアシストプレートを実線で示
した第1図の要部平面図、第3図はヘッド基板と磁気ヘ
ッド、ピンチローラが示された平面図、第4図、第5図
は各モード時を示し、第4図はシャーシとアシストプレ
ートが透視されてアシストギアとトリガーアームが実線
で示された平面図、第5図はアシストプレートを実線で
示した第4図の要部平面図である。 2……アシストプレート、3f……アシストギアの復帰用
カム、4……トリガーアーム、5……ヘッド基板、6…
…ラッチングソレノイド、7……トリガーアーム復帰バ
ネ、7a……巻き部、7b……一端、7c……他端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともヘッドをテープ方向に移動させ
    るアシストプレートと、このアシストプレートに設けら
    れた当接部と、この当接部に当接し前記アシストプレー
    トを摺動させる偏心カムを有するアシストカムと、この
    アシストカムの係止部と制御部とが係脱して前記アシス
    トカムの回転制御をする揺動自在の前記制御部を有する
    トリガーアームと、このトリガーアームを揺動させるラ
    ッチングソレノイドと、一端をアシストプレートに、他
    端を前記トリガーアームに係合させると共に巻き部を前
    記トリガーアームの揺動中心に捲回したトリガーアーム
    復帰バネとを備え、前記アシストプレートの移動により
    前記トリガーアーム復帰バネの撓みを変位させて前記ラ
    ッチングソレノイドへの前記トリガーアーム復帰バネの
    バネ力を均一化したことを特徴とするテープレコーダの
    制御機構。
JP1990041598U 1990-04-20 1990-04-20 テープレコーダの制御機構 Expired - Lifetime JPH0753147Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041598U JPH0753147Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 テープレコーダの制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041598U JPH0753147Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 テープレコーダの制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042335U JPH042335U (ja) 1992-01-09
JPH0753147Y2 true JPH0753147Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31552401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990041598U Expired - Lifetime JPH0753147Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 テープレコーダの制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753147Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157116U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 中谷 忠三郎 芝払機等の軸受け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042335U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149202A (en) Power-transmitting system for use in cassette tape recorder
JPH0258694B2 (ja)
JPH0753147Y2 (ja) テープレコーダの制御機構
JPS6230189Y2 (ja)
JPH082820Y2 (ja) テープレコーダ
JPS5923238Y2 (ja) 操作切換装置
JPH0535461Y2 (ja)
JPS624919Y2 (ja)
JP2737178B2 (ja) テーププレーヤのモード切換機構
US4586103A (en) Electromagnetic control device for tape recorder
JPS6014418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JP2557603Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
JPH0516645Y2 (ja)
JPH0626037B2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動装置
JPH0521707Y2 (ja)
JPS647476Y2 (ja)
JPH043581B2 (ja)
JPH0450601Y2 (ja)
JPH0345305Y2 (ja)
JPH0244356Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
JPH0138757Y2 (ja)
JPH0210591Y2 (ja)
JPH082819Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6014417B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113