JPH0753144Y2 - テープレコーダのモード切換機構 - Google Patents

テープレコーダのモード切換機構

Info

Publication number
JPH0753144Y2
JPH0753144Y2 JP1988071096U JP7109688U JPH0753144Y2 JP H0753144 Y2 JPH0753144 Y2 JP H0753144Y2 JP 1988071096 U JP1988071096 U JP 1988071096U JP 7109688 U JP7109688 U JP 7109688U JP H0753144 Y2 JPH0753144 Y2 JP H0753144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
gear
solenoid
stop
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988071096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174729U (ja
Inventor
昌夫 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1988071096U priority Critical patent/JPH0753144Y2/ja
Publication of JPH01174729U publication Critical patent/JPH01174729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753144Y2 publication Critical patent/JPH0753144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一つのソレノイドの動作でモータの駆動力を
利用して各動作モードに切り換えるテープレコーダのモ
ード切換機構に関する。
〔従来技術〕
従来テープレコーダの基本操作には、記録再生、早送
り、巻き戻しの三つのモードがある。かかる各動作モー
ドの切り換えを、ソレノイドの作動力を利用することに
より所謂フエザータッチで行ないうるようにしたテープ
レコーダがある。
このようなテープレコーダでは、各モード専用の複数の
ソレノイドを用い、各動作モードに応じて各ソレノイド
を制御することによりモードの切り換えを行なうように
なっている。従って、大きさが嵩張るし、小型化するの
に支障を来し、またコストが高くなると共に消費電流が
大きい等の欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記欠点に鑑み、一つのソレノイドに通電する
長・短パルスで前記三つのモードと高速巻き戻し消去モ
ードの各モードを切り換えるテープレコーダのモード切
換機構を提案することである。
〔考案の構成〕
本考案は、モータと、このモータにより回転されるフラ
イホイールと、このフライホイールに一体に設けられた
歯車と、この歯車により回転される欠歯部を有するアシ
ストギヤーと、このアシストギヤーに形成されたカム部
と、このカム部に当接するピンを有し停止位置、再生/
高速巻き戻し消去位置及び該両位置の中間位置をとる磁
気ヘッドを載置したヘッド基板とピンチローラ基板を制
御する作動板と、前記モータにより駆動されるテープを
巻き取るリールと、ソレノイドで駆動されるトリガーレ
バーが係脱する前記アシストギヤーに形成された度当り
部と、前記ソレノイドで駆動され前記モータの駆動を前
記リールに伝える駆動歯車を制御する摺動板とを備え、
前記ソレノイドの選択制御で前記ヘッド基板を停止モー
ド→前記再生モード→早送りモード→停止モード及び、
停止モード→前記高速巻き戻し消去モード→巻き戻しモ
ード→停止モードとサイクリックに切り換えてなること
にある。
〔実施例〕
以下、図示の一実施例で本考案を説明する。テープレコ
ーダのモード切換機構は第1図、第2図でアシストギヤ
ー1の裏面に形成された第1度当り部1aに係合されたト
リガーレバー10のピン11はソレノイド12に短パルスが通
電されると、度当り部1aから外れ、第3図の停止モード
から第4図の録・再モードとなる。
この時ピン11はバネ13に抗して度当り部1aから外される
と、裏面に形成された送りカム部1bの斜面を押してアシ
ストギヤー1を反時計方向に回動する。この回動でアシ
ストギヤー1の長い歯部1cはキャプスタン軸14の歯車15
に噛合されて回転される。この回転でアシストギヤー1
の裏面に形成された内面カム部1dに摺接されている作動
板2のピン16は当初カム部1dの同芯円部に摺接されてい
るので作動板2は通電中は移動されない。また、トリガ
ーレバー10のピン17により、摺動板3は右側に摺動され
るが、短パルス通電後バネ18が元の位置に復帰される。
アシストギヤー1の回転が進むにつれてカム部1dの非同
芯部でピン16が第3図、第5図のバネ19に抗して第6図
のように押し上げられる。
アシストギヤー1は回転後第6図のように欠歯部1eが歯
車15に臨み、トリガーレバー10のピン11が裏面に形成さ
れた第2度当り部1fに係合されて回転が停止され、作動
板2の戻し力によりアシストギヤー1に回転力を与えて
いる。アシストギヤー1と作動板2はシャーシ4の下側
に設けられ、シャーシ4の上側にピンチローラ基板5と
ヘッド基板6が前後に摺動自在に重ねられている。停止
モードでヘッド基板6の突出部6aとピンチローラ基板5
の突出部5aは作動板2の上向き折曲部2aに当てられて位
置規制されている。前記摺動板3はピンチローラ基板5
上に横方向に摺動自在に設けられている。アシストギヤ
ー1はシャーシ4に軸20が回転自在に軸承されている。
キャプスタン軸14にはフライホイール21が固定され、フ
ライホイール21に歯車15と第5図のプーリ22が固定され
ている。歯車15とプーリ22の間にはプーリ22′がフリク
シヨン機構を挟んで設けられている。プーリ22はサブシ
ヤーシ23に固定されたモータ24でベルト25を介して回転
される。プーリ22′には駆動歯車38と一体のプーリ46と
の間にベルト25′が張設されている。
作動板2のピン16が押し上げられると、第3図で作動板
2との間に掛けたバネ26、27で前方に付勢されたピンチ
ローラ基板5とヘッド基板6が第4図の録・再モータ位
置に前進移動される。ピンチローラ基板5上に軸28で軸
承されたピンチローラ29は図示しないテープを挟んでキ
ャプスタン軸14に圧接される。ピンチローラ基板5が前
進移動されると、シヤーシ4の下側に軸30で軸承された
巻取アーム7が第5のバネ31で時計方向に回動される。
この回動で巻取アーム7に軸32で軸承された中間歯車33
がキャプスタン軸14の歯車15と巻取リール34の大歯車35
に噛合され、巻取リール34が時計方向に回転されて図示
しないテープが巻取リール34に巻き取られる。この時巻
取アーム7の回動はカム部5bと折曲部7aで制御される。
ヘッド基板6には録・再モード36と消去ヘッド37が固定
され、ヘッド基板6は作動板2の摺動により移動し、右
前方の下向き折曲部6bがシヤーシ4の孔4aの縁で前進が
規制されて録・再モード位置で停止される。
前記摺動板3の下向き折曲部3aはトリガーレバー10のピ
ン17が動作前の停止位置と同位置に復帰しているので駆
動アーム8の三角状のカム部8aとは接触せずに移動す
る。
録・再モードが停止モードに切り換えられる時は、第1
図のように長パルスが前記ソレノイド12に通電されてト
リガーレバー10のピン11が第2度当り部1fから離脱され
る。アシストギヤー1は作動板2の戻し力によりピン16
で押されて回動し、アシストギヤー1の短い歯部1gはキ
ャプスタン軸14の歯車15に噛合されて回転される。この
回転でアシストギヤー1の欠歯車1hが歯車15に臨むと共
に、アシストギヤー1は作動板2のピン16で押されて回
動して第3度当り部1kがトリガーレバー10のピン11の位
置を通過してピン11が第1度当り部1aに当たると回動が
停止され、通電解除によりピン16は第2図、第3図の停
止モードに復帰される。
前記駆動アーム8には折曲部8bが突出形成されてアシス
トギヤー1の外周カム部1iに臨まされている時には駆動
歯車38は左右の歯車と噛合しない中立位置に保持されて
いる。
しかし、前記動作でアシストギヤー1が回転されると、
外周カム部1iのカム凹部1jが折曲部8bに相対する位置を
通過して駆動アーム8がベルト25′の張力で反時計方向
に回動される。この誤動作を防止するためにソレノイド
12に通電されてトリガーレバー10が回動された時に、ト
リガーレバー10と連動して回動するストップレバー9が
設けられている。ストップレバー9は反時計方向に付勢
している第5図のバネ39により回動される。ストップレ
バー9の爪部9aが駆動アーム8の折曲部8cと係合されて
駆動アーム8が反時計方向に回動されることを規制し、
駆動歯車38が巻取リール34に固定された歯車40と常時噛
合された中間歯車41に噛合されることを防止している。
次に第1図、第7図の高速巻き戻し消去モードは、第2
図の長い歯部1cがキャプスタン軸14の歯車15に噛合され
て第6図の欠歯部1eで噛合が外れる前まで前記ソレノイ
ド12に長パルスが通電される。前記録・再モードと同様
にトリガーレバー10のピン11が第1度当り部1aから外れ
た後送りカム部1bの斜面を押してアシストギヤー1を反
時計方向に回動する。この回動で長い歯部1cは歯車15に
噛合されて回転される。この回転でピン16と作動板2は
第6図のように押し上げられ、欠歯部1eで歯車15との噛
合が外れると共にピン11が第2度当り部1fに係合されて
回転が停止される。
又、第2図、第3図でトリガーレバー10のピン17が前記
摺動板3をバネ18に抗して右方向に引く。この動作で摺
動板3の下向き折曲部3aは駆動アーム8の三角状のカム
部8aの右側の手前側に位置した状態となる。この状態で
前記録・再モードと同様にピンチローラ基板5とヘッド
基板6が前進されると、長パルス通電のため、作動板2
とピンチローラ基板5が摺動後も通電されており、第7
図、第8図のように折曲部3aがカム部8aに当たり、駆動
アーム8は軸42を中心に時計方向に回動されて駆動歯車
38が供給リール43の歯車44に噛合され、供給リール43が
反時計方向に回転される。前進されたピンチローラ基板
5は摺動板3の右端の切欠部3bがシャーシ4の折曲部4b
に係合されて前進が阻止されるのでピンチローラ29はキ
ャプスタン軸14には圧接されず、ヘッド基板6のみ前進
されてヘッド基板6の右前方の下向き折曲部6bがシヤー
シ4の孔4aの縁で前進が規制され、録・再モードと同一
位置となり、テープは録・再ヘッド36と消去ヘッド37に
接触した状態で供給リール43側に巻き戻される。高速巻
き戻し消去モードでは消去ヘッド37に消去電流が流され
る。このテープ送り状態で消去ヘッド37に消去電流を流
す代わりに録・再モード36を再生回路に接触すると通称
のレビューモードとなる。
駆動アーム8は前記のようにベルト25′の張力で第2図
で反時計方向に回動付勢されている。又、第2図、第5
図、第8図のように前記カム部8aと、前記折曲部8b、8c
と、モード切り換え時にカム凹部Ijが折曲部8bに相対し
た時に駆動アーム8を中立位置に保持するピンチローラ
基板5の下向き折曲部5cに当たるカム部8dとが形成され
ている。更に駆動歯車38は軸45に軸承され、プーリ46が
一体に設けられている。
高速巻き戻し消去モードが停止モードに切り換えられる
時は、第1図のように長パルスが前記ソレノイド12に通
電されて前記録・再モードから停止モードに切り換えら
れる動作と同一の動作がなされる。
アシストギヤー1により、作動板2が戻し力により後退
されると、それによりピンチローラ基板5も作動板2の
後退で後退し、駆動アーム8のカム部8aと摺動板3の折
曲部3aの係合も解除され、供給リール43が回転停止し、
ピンチローラ基板5の下向き折曲部5cと駆動アーム8の
カム部8dで第3図のように駆動アーム8は中立位置に規
制される。
第9図の巻き戻しモードは、第1図のように高速巻き戻
し消去モード状態でソレノイド12に短パルスが通電され
ると、第6図でトリガーレバー10のピン11が第2度当り
部1fから離脱される。アシストギヤー1は作動板2の戻
し力によりピン16で押されて回動し、アシストギヤー1
の短い歯部1gはキャプスタン軸14の歯車15に噛合されて
回転される。この回転でアシストギヤー1の欠歯部1hが
歯車15に臨むと、裏面に形成された第3度当り部1kがト
リガーレバー10のピン11に当たって第10図のように作動
板2のピン16は録・再モードの位置より少し下がったカ
ム部1dの傾斜部に保持され、作動板2の戻し力によりア
シストギヤー1に回転力を与えた状態で巻き戻しモード
となる。
巻き戻しモードでヘッド基板6は、ヘッド基板6から前
方に突出された突出部6aが作動板2の前方の折曲部2aに
当たって戻され、録・再モードの位置より少し下がって
録・再ヘッド36と消去ヘッド37はテープと非接触とな
る。
ピンチローラ基板5は、ピンチローラ基板5から前方に
突出された突出部5aが作動板2の前方の折曲部2aに当た
って戻され、高速巻き戻し消去モードと同一位置に保持
されたままとなり、駆動歯車38は供給リール43の歯車44
に噛合されて供給リール43が反時計方向に回転され、テ
ープは供給リール43側に巻き戻される。
巻き戻しモードが停止モードに切り換えられる時は、第
1図のように短パルスが前記ソレノイド12に通電される
と、第10図でトリガーレバー10のピン11が第3度当り部
1kから離脱される。アシストギヤー1は作動板2の戻し
力によりピン16で押されて回動し、ピン11が度当り部1a
に当たると係合され、アシストギヤー1の回動が停止さ
れて通電解除により、作動板2とピン16は停止位置と同
一位置に戻り第2図、第3図の停止モードに復帰され
る。
アシストギヤー1により、作動板2が戻し力により後退
されると、それによりピンチローラ基板5も作動板2の
後退で後退し、駆動アーム8のカム部8aと摺動板3の折
曲部3aの係合も解除され、供給リール43が回転停止し、
ピンチローラ基板5の下向き折曲部5cと駆動アーム8の
カム部8dで駆動アーム8は中立位置に規制される。
第11図の早送りモードは、第1図のように録・再モード
の状態でソレノイド12に短パルスが通電されると、第6
図でトリガーレバー10のピン11が第2度当り部1fから離
脱される。アシストギヤー1は作動板2の戻し力により
ピン16で押されて回動し、アシストギヤー1の短い歯部
1gは歯車15に噛合されて回転される。この回転でアシス
トギヤー1の欠歯部1hが歯車15に臨むと、第3度当り部
1kがトリガーレバー10のピン11に当たって第10図のよう
に作動板2のピン16は録・再モードの位置より少し下が
ったカム部1dの傾斜部に保持されて早送りモードとな
る。
早送りモードでピンチローラ基板5は、ピンチローラ基
板5から前方に突出された突出部5aが作動板2の前方の
折曲部2aに当たって戻され、高速巻き戻し消去モードと
同一位置に保持される。従って巻取アーム7は回動され
ないから中間歯車33はキャプスタン軸14の歯車15と巻取
リール34の大歯車35に噛合されない。又、駆動アーム8
の折曲部8bは外周カム部1iのカム凹部Ijに相対するので
ベルト25′の張力で反時計方向に回動されて駆動歯車38
は巻取リール34に固定された歯車40と常時噛合された前
記中間歯車41に噛合される。駆動歯車38が中間歯車41に
噛合されると、巻取リール34は時計方向に回転されてテ
ープは巻取リール34側に早送りされる。
ヘッド基板6は、前記巻き戻しモードと同じ動作でヘッ
ド基板6から前方に突出された突出部6aが作動板2の前
方の折曲部2aに当たって戻され、録・再モードの位置よ
り少し下がって録・再モード36と消去ヘッド37はテープ
と非接触となる。
早送りモードが停止モードに切り換えられる時は、第1
図のように短パルスが前記ソレノイド12に通電される
と、前記巻き戻しモードと同じ動作で第2図、第3図の
停止モードに復帰される。
テープレコーダのモード切換機構が前記のように構成さ
れると、一つのソレノイド12に通電する長・短パルスの
選択制御で記録再生、早送り、巻き戻しの三つのモード
と高速巻き戻し消去モードの各モードが切り換えられ、
ヘッド基板5を停止モード→再生モード→早送りモード
→停止モード及び、停止モード→高速巻き戻し消去モー
ド→巻き戻しモード→停止モードとサイクリックに確実
に切り換え、テープレコーダを小型化することが出来る
と共に、コストと消費電流を低減出来る。
〔考案の効果〕
本考案は前述のように構成されたから、一つのソレノイ
ドに通電する長・短パルスの選択制御でヘッド基板を停
止モード→再生モード→早送りモード→停止モード及
び、停止モード→高速巻き戻し消去モード→巻き戻しモ
ード→停止モードとサイクリックに確実に切り換え出来
る。又、一つのソレノイドはトリガー手段に用い、ヘッ
ド基板とピンチローラ基板と駆動歯車の切換えの制御は
モータで回転されるアシストギヤーで制御し、バネ等で
負荷の掛かった作動板等をソレノイドで作動しないの
で、ソレノイドは少ない消費電流で作動させることが出
来る。
更に一つのソレノイドとアシストギヤーを用いる簡単な
構成で、停止モードから再生モード、早送りモード、高
速巻き戻し消去モード、巻き戻しモードの各モードの切
り換え制御がすべて出来るので、テープレコーダの簡素
化、小型化が出来る等実用上優れた効果を奏するテープ
レコーダのモード切換機構を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例が示され、第1図はテープレコ
ーダのモード切換機構の操作構成説明図、第2図は停止
モードにおけるアシストギヤーとソレノイドと駆動アー
ムの平面図、第3図は同シャーシを透視したテープレコ
ーダの要部平面図、第4図はシャーシほ透視した録・再
モードにおけるテープレコーダの要部平面図、第5図は
テープレコーダの分解斜視図、第6図は録・再モード及
び高速巻き戻し消去モードにおけるアシストギヤーとソ
レノイドと駆動アームの平面図、第7図は高速巻戻し消
去モードにおけるシャーシを透視したテープレコーダの
要部平面図、第8図は高速巻き戻し消去モードにおける
摺動板と駆動アームと供給リールの要部平面図、第9図
は巻き戻しモードにおけるシャーシを透視したテープレ
コーダの要部平面図、第10図は巻き戻しモード及び早送
りモードにおけるアシストギヤーとソレノイドと駆動ア
ームの平面図、第11図は早送りモードにおけるシャーシ
を透視したテープレコーダの要部平面図である。 1……アシストギヤー、1a、1f、1k……度当り部、1d、
1i……カム部、1e、1h……欠歯部、2……作動板、3…
…摺動板、5……ピンチローラ基板、6……ヘッド基
板、10……トリガーレバー、12……ソレノイド、15……
歯車、16……ピン、21……フライホイール、24……モー
タ、34、43……巻き取るリール、36、37……磁気ヘッ
ド、38……駆動歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータと、このモータにより回転されるフ
    ライホイールと、このフライホイールに一体に設けられ
    た歯車と、この歯車により回転される欠歯部を有するア
    シストギヤーと、このアシストギヤーに形成されたカム
    部と、このカム部に当接するピンを有し停止位置、再生
    /高速巻き戻し消去位置及び該両位置の中間位置をとる
    磁気ヘッドを載置したヘッド基板とピンチローラ基板を
    制御する作動板と、前記モータにより駆動されるテープ
    を巻き取るリールと、ソレノイドで駆動されるトリガー
    レバーが係脱する前記アシストギヤーに形成された度当
    り部と、前記ソレノイドで駆動され前記モータの駆動を
    前記リールに伝える駆動歯車を制御する摺動板とを備
    え、前記ソレノイドの選択制御で前記ヘッド基板を停止
    モード→前記再生モード→早送りモード→停止モード及
    び、停止モード→前記高速巻き戻し消去モード→巻き戻
    しモード→停止モードとサイクリックに切り換えるテー
    プレコーダのモード切換機構。
JP1988071096U 1988-05-31 1988-05-31 テープレコーダのモード切換機構 Expired - Lifetime JPH0753144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988071096U JPH0753144Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 テープレコーダのモード切換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988071096U JPH0753144Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 テープレコーダのモード切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174729U JPH01174729U (ja) 1989-12-12
JPH0753144Y2 true JPH0753144Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31296306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988071096U Expired - Lifetime JPH0753144Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 テープレコーダのモード切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753144Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944708A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 日本電気株式会社 透明電極の形成方法
JPS6314354A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダの動作モ−ド選択切換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944708A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 日本電気株式会社 透明電極の形成方法
JPS6314354A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダの動作モ−ド選択切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174729U (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021413B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置
JPH082820Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6230189Y2 (ja)
JPH0535461Y2 (ja)
JPH0753144Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
US4404606A (en) Automatic music selecting device for tape recorder
JPS606029B2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動機構
JPS6014418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPS647476Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
JPH0514343Y2 (ja)
JPH0210590Y2 (ja)
JPS6141145Y2 (ja)
JPH045071Y2 (ja)
JPH0210589Y2 (ja)
JPH0341293Y2 (ja)
JPH0127141Y2 (ja)
JP2553579B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0519862Y2 (ja)
JPS6014417B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JP3971275B2 (ja) カセットテーププレーヤのモード切換装置
JPS6363977B2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)
JPS6141147Y2 (ja)