JPH0752825B2 - 遅延信号発生回路 - Google Patents

遅延信号発生回路

Info

Publication number
JPH0752825B2
JPH0752825B2 JP62205490A JP20549087A JPH0752825B2 JP H0752825 B2 JPH0752825 B2 JP H0752825B2 JP 62205490 A JP62205490 A JP 62205490A JP 20549087 A JP20549087 A JP 20549087A JP H0752825 B2 JPH0752825 B2 JP H0752825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
node
transistor
gate
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62205490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448516A (en
Inventor
克司 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62205490A priority Critical patent/JPH0752825B2/ja
Publication of JPS6448516A publication Critical patent/JPS6448516A/ja
Publication of JPH0752825B2 publication Critical patent/JPH0752825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICの外部より入力される制御信号により、IC
内部で発生される多段の遅延信号を用いて機能制御を行
うICにおける遅延信号発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の遅延信号発生回路は、IC内部で発生する
プリチャージ信号および前段で発生される信号により、
前段の信号より遅延された信号が安定に出力されること
を期している。
第2図は5V単一電源のICであるMOSダイナミックRAMにお
いて用いられている従来の遅延信号発生回路の基本構成
の一例を示している。この遅延信号発生回路は、Nチャ
ネルエンハンスメントMOSトランジスタで構成され、ト
ランジスタT28〜T31は遅延回路部、トランジスタT21〜T
25およびコンデンサC21はブートストラップ回路、およ
びトランジスタT26〜T27は電流増幅回路部となってい
る。
第3図は第2図の回路動作を説明するタイミングチャー
トである。プリチャージ信号φPは、トランジスタのス
レッショルド電圧(以下VTという)を十分越える高い電
圧(以下高レベルという)であるため、節点N21およびN
25は高レベル、節点N22、N23およびN24および信号φ2
VT以下の電圧(以下低レベルという)となる。
次に、プリチャージ信号φPが高レベルから低レベルと
なった後、前段の信号φ1が低レベルから高レベルにな
る過程において、節点N24は低レベルから高レベルにな
り、節点N24をゲート入力とするトランジスタT31により
節点N25は高レベルから低レベルになる。このときトラ
ンジスタT23は、信号φ1の電位が節点N25の電位よりVT
以上高くならないと活性化(以下オンという)しないた
め、節点N21は、信号φ1の上昇に伴い寄生容量で電源電
圧以上の電位の高レベルになり、節点N22は、ほぼ信号
φ1と同等な高レベルが充電される。その後、トランジ
スタT23がオンすると、節点N21は高レベルから低レベル
となりトランジスタT21は非活性(以下オフという)と
なり信号φ1から節点N22への充電は終了する。
節点N25が低レベルになると、トランジスタT25およびT
27はオフとなり、トランジスタT24およびT25およびコン
デンサC21で構成されるブートストラップ回路により節
点N22は電源電圧よりVT以上高い高レベルとなり信号φ2
は低レベルより電源電圧レベルまでの高レベルが出力さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来回路の場合、第3図のタイミングチャー
トの様な信号φ1が信号φ2を発生した後、低レベルとな
った時、節点N21は、フローティングな低レベルになる
ため、IC内部のノイズの影響を受け、節点N21がVTレベ
ルをわずかでも越える高レベルになると、節点N22の高
レベルはトランジスタT21を通して低レベルとなってし
まい、信号φ2の高レベルを保持することができなくな
るという問題がある。
この問題を回避するため、トランジスタT23のゲート入
力を電源電圧に接続した遅延信号発生回路が用いられて
いるが、この場合、信号φ1が低レベルから高レベルへ
上昇するとき、トランジスタT23はゲートが電源電圧に
接続されているため、信号φ1を接続した回路と比較し
て早くオンすることになり、節点N22のレベルに信号φ1
の電位レベルが充分充電できなくなる。節点N22の充電
不足が生じると、ブートストラップ回路の節点N22のブ
ート電位は電源電圧よりVT高い高レベルまで到達でき
ず、信号φ2の高レベル出力が電源電圧まで到達でき
ず、安定な回路動作が得られなくなる欠点がある。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決し、遅
延信号発生手段の安定動作が可能な遅延信号発生回路を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、第2信号により初期化され第1信号を
遅延させ第3信号として出力する遅延回路部と、この遅
延回路部からの第3信号およびこの第3信号を遅延させ
た信号をそれぞれ入力し遅延信号として出力する電流増
幅回路部との間に接続される遅延信号発生回路におい
て、;ドレインを前記第1信号に、ゲートを第1節点
に、ソースを第2節点に接続した第1のトランジスタ
と;ドレインを第1電源に、ゲートを前記第2信号に、
ソースを前記第1節点に接続した第2のトランジスタ
と;ドレインを前記第1節点に、ゲートを前記第2節点
に、ソースを前記第3信号に接続した第3のトランジス
タと;ドレインを前記第1電源に、ゲートを前記第2節
点に、ソースを第3節点に接続した第4のトランジスタ
と;ドレインを前記第3節点に、ゲートを前記第3信号
に、ソースを第2電源に接続した第5のトランジスタ
と;一端を前記第2節点に、他端を前記第3節点に接続
したコンデンサとを含み、前記第3信号を遅延させた信
号が前記第2節点から得られ、この第2節点からの信号
が前記第3のトランジスタのゲートにフィードバックさ
れるようにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。本実施例
は、遅延回路、電流増幅回路、および電源電圧より高い
ブート電位を発生するブートストラップ回路を構成する
トランジスタT21〜T25とコンデンサC21より構成され
る。
本実施例のタイミングチャートは、第3図に従来回路の
タイミングチャートと同一である。プリチャージ信号φ
Pは、高レベルであるため節点T21およびN25は高レベ
ル、節点N22、N23およびN24および信号φ2は低レベルと
なる。次にプリチャージ信号φPが高レベルから低レベ
ルとなった後、前段の信号φ1が低レベルから高レベル
になる過程において、節点N25は高レベルなり、節点N24
をゲート入力とするトランジスタT31により節点N25は高
レベルから低レベルになる。このときトランジスタT23
は、節点N22の電位が節点N25の電位よりVT以上高くなら
ないとオンしないため節点N21は信号φ1の上昇に伴い寄
生容量で電源電圧以上の電位の高レベルになり、節点N
22は信号φ1と同等な高レベルが充電される。その後ト
ランジスタT23がオンすると節点N21は高レベルから低レ
ベルとなり、トランジスタT21はオフとなり信号φ1から
節点N22への充電は終了する。節点N25が低レベルとなる
と、トランジスタT25およびT27はオフとなり、トランジ
スタT24およびT25およびコンデンサC21で構成されるブ
ートストラップ回路により節点N22は電源電圧よりVT
上高い高レベルとなり、信号φ2は低レベルより電源電
圧レベルまでの高レベルが出力される。
このように従来回路ではトランジスタT23のゲート入力
を信号φ1に接続したものを、本実施例のようにトラン
ジスタT23のゲート入力を節点N22に接続することによ
り、信号φ1の電位が確実に節点N22に充電するまでトラ
ンジスタT23はオフを保つことが出来る。従って、節点N
21は信号φ1の上昇時確実に電源電圧以上になることが
可能となり、ブートストラップ回路の動作初期に節点N
22の充電不足が生じることが無くなり、安定した出力信
号φ2の電源電圧までの高レベル出力が得られる。さら
に、信号φ1が、信号φ2を発生した後、低レベルとなっ
た時、節点N21はトランジスタT23がオンしているため安
定した低レベルを保つことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、トランジスタT23のゲー
ト入力に節点N22を接続して、節点N22の充電電位を、ト
ランジスタT23にフィードバックすることにより、節点N
22をプリチャージするトランジスタT21のオン、オフを
制御することが可能となり、遅延信号発生回路が安定に
動作することができると共に、従来回路ではできなかっ
たワンショットパルス信号を活性化信号として用いても
安全に遅延信号の発生が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の遅
延信号発生回路の一例を示す回路図、第3図は第1図お
よび第2図のタイミングチャートである。 1……遅延回路、2……電流増幅回路部、T21〜T31……
エンハンスメント型MOSトランジスタ、N21〜N25……節
点、φ1……活性化信号、φ2……出力信号、φP……プ
リチャージ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第2信号により初期化され第1信号を遅延
    させ第3信号として出力する遅延回路部と、この遅延回
    路部からの第3信号およびこの第3信号を遅延させた信
    号をそれぞれ入力し遅延信号として出力する電流増幅回
    路部との間に接続される遅延信号発生回路において、 ドレインを前記第1信号に、ゲートを第1節点に、ソー
    スを第2節点に接続した第1のトランジスタと;ドレイ
    ンを第1電源に、ゲートを前記第2信号に、ソースを前
    記第1節点に接続した第2のトランジスタと;ドレイン
    を前記第1節点に、ゲートを前記第2節点に、ソースを
    前記第3信号に接続した第3のトランジスタと;ドレイ
    ンを前記第1電源に、ゲートを前記第2節点に、ソース
    を第3節点に接続した第4のトランジスタと;ドレイン
    を前記第3節点に、ゲートを前記第3信号に、ソースを
    第2電源に接続した第5のトランジスタと;一端を前記
    第2節点に、他端を前記第3節点に接続したコンデンサ
    とを含み、前記第3信号を遅延させた信号が前記第2節
    点から得られ、この第2節点からの信号が前記第3のト
    ランジスタのゲートにフィードバックされるようにした
    ことを特徴とする遅延信号発生回路。
JP62205490A 1987-08-18 1987-08-18 遅延信号発生回路 Expired - Fee Related JPH0752825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62205490A JPH0752825B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 遅延信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62205490A JPH0752825B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 遅延信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448516A JPS6448516A (en) 1989-02-23
JPH0752825B2 true JPH0752825B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=16507718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62205490A Expired - Fee Related JPH0752825B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 遅延信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752825B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013018274A1 (ja) 2011-08-01 2015-03-05 パナソニック株式会社 時間差調整回路およびそれを備えた時間差デジタル変換器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998955A (ja) * 1972-12-29 1974-09-19
JPS59225613A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Toshiba Corp 半導体回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998955A (ja) * 1972-12-29 1974-09-19
JPS59225613A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Toshiba Corp 半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448516A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090096A (en) Timing signal generator circuit
JPH07182860A (ja) 半導体メモリ装置のワード線駆動回路
JP3129131B2 (ja) 昇圧回路
US5537066A (en) Flip-flop type amplifier circuit
KR890013579A (ko) 동작모우드설정회로
US4038567A (en) Memory input signal buffer circuit
US5187397A (en) Integrated semiconductor circuit with improved boost operation speed
JPH0216057B2 (ja)
KR100416625B1 (ko) 기준전압 변동을 감소시키는 차동 타입의 입출력 버퍼
US4464581A (en) Trigger pulse generator
US20020017927A1 (en) Data output circuit having first and second sense amplifiers
KR100347355B1 (ko) 승압회로및그구동방법
JPH0644776A (ja) 電圧発生回路
KR950006300B1 (ko) 반도체 메모리 회로
JP2908755B2 (ja) クランプ機能を有するデータ出力バッファ
JPH0752825B2 (ja) 遅延信号発生回路
JPH02101693A (ja) 入力回路
KR100316982B1 (ko) 2개의 n-채널 mos 트랜지스터로 구성된 푸시풀형 출력회로를 갖는 반도체 메모리 장치
JP2868860B2 (ja) 昇圧出力回路
JP2803463B2 (ja) トランスファゲート・トランジスタのゲート昇圧回路
JP2803448B2 (ja) 出力回路
JP2946960B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0324098B2 (ja)
KR960002755A (ko) 반도체 집적장치의 전원전압 변환회로
JPS5850697A (ja) メモリ読出増幅器駆動信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees