JPH0644776A - 電圧発生回路 - Google Patents

電圧発生回路

Info

Publication number
JPH0644776A
JPH0644776A JP4199479A JP19947992A JPH0644776A JP H0644776 A JPH0644776 A JP H0644776A JP 4199479 A JP4199479 A JP 4199479A JP 19947992 A JP19947992 A JP 19947992A JP H0644776 A JPH0644776 A JP H0644776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
level
electrode
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4199479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632112B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kitano
利弘 北野
Takeshi Kajimoto
毅 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4199479A priority Critical patent/JP2632112B2/ja
Priority to US08/071,498 priority patent/US5357416A/en
Priority to DE4323010A priority patent/DE4323010C2/de
Priority to KR1019930012939A priority patent/KR970006605B1/ko
Publication of JPH0644776A publication Critical patent/JPH0644776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632112B2 publication Critical patent/JP2632112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 DRAMのような半導体装置内に設けられる
改善された基板バイアス電圧発生回路が開示される。最
終段に設けられたNMOSトランジスタ8の導通期間に
おいて、ソース電圧(すなわち出力電圧VB B )よりも
十分高い電圧がトランジスタ8のゲートに与えられ得
る。 【効果】 出力電圧VB B においてトランジスタ8のし
きい電圧分の損失が生じない。すなわち、レベル−Vc
cを有する基板バイアス電圧VB B が発生され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般に電圧発生回路
に関し、特に、半導体基板内に形成される電圧発生回路
の改善に関する。
【0002】
【背景の技術】近年、半導体装置の高集積化および低電
力消費の要求の下で、電源電圧レベルが低くなる傾向に
ある。すなわち、より低い電源電圧を半導体装置に供給
することにより、MOSトランジスタ,MOSキャパシ
タなどの絶縁膜をより薄くすることが可能となり、集積
度がより高められる。同時に、電力消費をも減少させる
ことができる。
【0003】しかしながら、低い電源電圧を半導体装置
に供給することは、半導体装置内に設けられたいくつか
の電圧発生回路に関し悪い結果をもたらすことになる。
すなわち、一般に半導体装置内には半導体基板を予め定
められた極性にバイアスするための基板バイアス電圧発
生回路が設けられている。基板バイアス電圧発生回路は
チャージポンプ回路によって構成されており、電源電圧
の低下によりバイアス電圧レベルにおける損失が無視で
きなくなる(この問題は後でより詳細に説明される)。
同様に、半導体装置内に設けられる昇圧電圧発生回路
も、チャージポンプ回路によって構成されているため、
電源電圧の低下により昇圧電圧レベルにおける損失が無
視できなくなる。
【0004】この発明は、一般に半導体装置内に設けら
れた電圧発生回路に適用可能であるが、以下記載では、
この発明がダイナミックランダムアクセスメモリ(以下
「DRAM」という)において適用される例について説
明する。
【0005】図8は、この発明が適用され得るDRAM
のブロック図である。図8を参照して、このDRAM1
00は、多数のメモリセルを備えたメモリセルアレイ8
5と、外部から与えられるアドレス信号A0ないしAn
を受けるアドレスバッファ81と、受信されたアドレス
信号に応答してメモリセルアレイ85の行および列をそ
れぞれ指定するためのロウデコーダ82およびカラムデ
コーダ83と、メモリセルから読出されたデータ信号を
増幅するためのセンスアンプ84とを含む。入力データ
Diはデータインバッファ86を介して与えられる。出
力データDoはデータアウトバッファ87を介して出力
される。DRAM100は、その中に設けられた様々な
回路を制御するためのクロック信号を発生するクロック
ジェネレータ88を含む。
【0006】このDRAM100は、さらに、前述の基
板バイアス電圧VB B を発生するための2つの基板バイ
アス電圧発生回路(図中、「VB B 発生回路」と示す)
89および93を含む。基板バイアス電圧発生回路89
は、図示されていないリングオシレータから発生された
クロック信号を受け、電源電圧Vccが供給された後
は、与えられたクロック信号により常に駆動される。
【0007】一方、基板バイアス発生回路93は、外部
から与えられるロウアドレスストローブ信号/RASに
より駆動される。すなわち、RAS入力バッファ92
は、外部から与えられた信号/RASを受け、受信され
た信号をクロックジェネレータ88および基板バイアス
発生回路93に与える。回路93は、与えられた信号に
より駆動され、かつ基板バイアス電圧VB B を発生す
る。
【0008】DRAMでは、場合により、図8に示した
バイアス電圧発生回路95も設けられる。基板バイアス
電圧発生回路95は、アドレス遷移検出(以下「AT
D」という)パルスにより駆動される。ATD回路94
は、アドレスバッファ81に与えられた外部アドレス信
号A0ないしAnの遷移を検出し、ATDパルスを発生
する。基板バイアス発生回路95は、ATDパルスによ
り駆動され、かつ電圧V B B を発生する。
【0009】DRAM100は、さらに、ロウデコーダ
82を介してワード線(図示せず)に昇圧電圧を供給す
る昇圧電圧発生回路96を含む。昇圧電圧発生回路96
も、図示されていないリングオシレータからクロック信
号を受け、昇圧電圧を発生する。昇圧電圧は、ロウデコ
ーダ82により選択されたワード線に供給される。
【0010】図8に示した基板バイアス電圧発生回路8
9,93および95ならびに昇圧電圧発生回路96は、
いずれもチャージポンプ回路によって構成されており、
与えられたクロック信号に応答して所望の電圧を発生す
る。たとえば、基板バイアス電圧発生回路は、次のよう
な回路構成を有している。
【0011】図6は、この発明の背景を示す基板バイア
ス電圧発生回路の回路図である。図6を参照して、基板
バイアス電圧発生回路24は、インバータ1および2
と、PMOSキャパシタ3および4と、PMOSトラン
ジスタ5,6および7とを含む。インバータ1および2
は、与えられたクロック信号φ0に応答して、相補クロ
ック信号φ1およびφ2を出力する。各PMOSトラン
ジスタ5,6および7は、しきい電圧Vthpを有する
ものと仮定する。
【0012】図7は、図6に示した基板バイアス電圧発
生回路24の動作を説明するためのタイミングチャート
である。図6および図7を参照して、基板バイアス電圧
発生回路24の動作について説明する。
【0013】時刻t1においてインバータ1の出力信号
φ1が接地電位(以下「GNDレベル」という)から電
源電圧レベル(以下「Vccレベル」という)に立上が
る。ここでGNDレベルは0ボルトに相当する。トラン
ジスタ6のゲート電圧6gは、キャパシタ4による結合
によりVccレベルに上昇しようとするが、トランジス
タ5が導通するので、電圧レベルVthpになる。一
方、同じ時刻t1において、インバータ2の出力信号φ
2がVccレベルからGNDレベルに立下がるので、ト
ランジスタ7のゲートおよびドレイン電圧はキャパシタ
3の結合により減少され、トランジスタ7が導通する。
トランジスタ7の導通により、基板の電荷がトランジス
タ7を介して引き抜かれ、引き抜かれた電荷がキャパシ
タ3により保持される。一方、トランジスタ6は、与え
られたゲート電圧Vthpに応答てオフしている。
【0014】時刻t2においてインバータ1の出力信号
φ1がVccレベルからGNDレベルに立下がる。トラ
ンジスタ6のゲート電圧6gがキャパシタ4の結合によ
りVthp−Vccになるのでトランジスタ6がオンす
る。引き抜かれた電荷、すなわちキャパシタ3により保
持されていた電荷は、トランジスタ6を介して接地に導
かれる。このとき、トランジスタ7は、ゲートおよびド
レイン電圧の上昇によりオフされ、引き抜かれた電荷の
逆流が防がれる。
【0015】入力クロック信号φ0の立上がりおよび立
下がりの繰返しにより、上記のようにして基板から電荷
が引き抜かれ、最終的には、基板電位VB B は、図7に
示すようにレベル−Vcc+Vthpに達する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した基板バイ
アス電圧発生回路24は、一体接続されたゲートおよび
ドレインを有するトランジスタ7を用いているので、原
理的に基板電位VB B をレベル−Vcc+Vthpより
下げることはできなかった。すでに記載したように、近
年、半導体装置に供給される電源電圧Vccのレベルが
低下される傾向の中で、トランジスタ7によるしきい電
圧Vthp分の損失、言い換えると基板電位VB B のV
thp分の上昇は好ましくない。すなわち、出力電圧V
B B のレベルが−Vcc+Vthpであるため、電源電
圧Vccのレベルが低下すればするほど、出力電圧レベ
ルが上昇することになる。言い換えると、電源電圧レベ
ルが低下すればするほど、出力電圧レベルにおけるしき
い電圧Vthpによる損失は無視できなくなる。
【0017】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、電圧発生回路の出力電圧におい
て、出力段の電界効果トランジスタのしきい電圧による
損失を防ぐことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電圧発生
回路は、第1および第2の相補クロック信号を発生する
手段と、第1電極が第1のクロック信号を受けるように
接続された第1のキャパシタ手段と、ドレイン電極が第
1のキャパシタ手段の第2電極に接続され、かつソース
電極が出力ノードに接続された第1の電界効果トランジ
スタと、第1電極が第2のクロック信号を受けるように
接続された第2のキャパシタ手段と、ゲート電極が第2
のキャパシタ手段の第2電極に接続され、かつ第1の電
界効果トランジスタのドレイン電極と電源電位との間に
接続された第2の電界効果トランジスタと、第2のキャ
パシタ手段の第2の電極と電源電位との間に接続され、
第2のキャパシタ手段の第2電極の電位を予め定められ
た範囲内に制限する電位制限手段とを含む。第1および
第2の電界効果トランジスタは、異なった導電形式を有
している。第1の電界効果トランジスタは、ゲート電極
が第2のキャパシタ手段の第2電極に接続される。
【0019】
【作用】この発明における電圧発生回路では、第1の電
界効果トランジスタのゲート電極が第2のキャパシタ手
段の第2電極に接続されているため、第1の電界効果ト
ランジスタのソース電圧を越える電圧が第1の電界効果
トランジスタのゲート電極に与えられる。したがって、
第1の電界効果トランジスタのしきい電圧分の損失なし
に所望の電圧が発生され得る。
【0020】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す基板バイ
アス電圧発生回路の回路図である。図1を参照して、こ
の基板バイアス電圧発生回路21は、インバータ1およ
び2と、PMOSキャパシタ3および4と、PMOSト
ランジスタ5および6と、NMOSトランジスタ8とを
含む。インバータ1は出力信号φ0を受ける。クロック
信号φ0は、場合により、半導体基板内に設けられたリ
ングオシレータ20から供給される。カスケードされた
インバータ1および2は、相補クロック信号φ1および
φ2を発生する。キャパシタ3は、一方電極がインバー
タ2の出力に接続される。キャパシタ4は、一方電極が
インバータ1の出力に接続される。
【0021】トランジスタ5は、ゲート電極が接地さ
れ、かつキャパシタ4の他方電極と接地電位との間に接
続される。トランジスタ6は、ゲート電極がキャパシタ
4の他方電極に接続され、かつキャパシタ3の他方電極
と接地電位との間に接続される。トランジスタ8は、ド
レイン電極がキャパシタ3の他方電極に接続され、かつ
ゲート電極がキャパシタ4の他方電極に接続される。ト
ランジスタ8のソース電極を介して基板バイアス電圧V
B B が発生される。
【0022】図3は、図1に示した基板バイアス電圧発
生回路21の動作を説明するためのタイミングチャート
である。図1および図3を参照して、基板バイアス電圧
発生回路21の動作について説明する。
【0023】時刻t1においてインバータ1の出力信号
φ1が、接地電位レベル(以下「GNDレベル」とい
う)から電源電圧レベル(以下「Vccレベル」とい
う)に立上がる。トランジスタ6のゲート電圧6gは、
キャパシタ4による結合によりVccレベルに上昇しよ
うとするが、トランジスタ5が導通するので、電圧レベ
ルVthpになる。一方、同じ時刻t1において、イン
バータ2の出力信号φ2がVccレベルからGNDレベ
ルに立下がるので、トランジスタ8のドレイン電圧8d
はキャパシタ3の結合により−Vccレベルまで立下が
る。したがって、トランジスタ8のゲート電圧8gとド
レイン電圧8d間の差8g−8dがVthp−(−Vc
c)になるので、トランジスタ8が導通し、基板から電
荷が引き抜かれる。トランジスタ6がゲート電圧Vth
pに応答してオフしているので、引き抜かれた電荷はキ
ャパシタ3により保持される。
【0024】時刻t2においてインバータ1の出力信号
φ1がVccレベルからGNDレベルに立下がる。トラ
ンジスタ6および8のゲート電圧6g,8gがキャパシ
タ4の結合によりVthp−Vccになるので、トラン
ジスタ6がオンする。引き抜かれた電荷、すなわちキャ
パシタ3により保持されていた電荷は、トランジスタ6
を介して接地に導かれる。このとき、トランジスタ8は
オフしているので、キャパシタ3により保持されている
電荷はトランジスタ8を介して基板に戻されない。
【0025】上記のように、入力クロック信号φ0の立
上がりおよび立下がりを繰返すことにより、基板から電
荷が引き抜かれ、基板電位VB B が低下され、最終的に
は、基板電位VB B は、レベル−Vccに達し得る。す
なわち、トランジスタ8による電荷の引き抜きが行なわ
れるとき、トランジスタ8のゲート電圧8gはソース電
圧(すなわち基板電位)よりも十分に高いので、図6に
示した従来の回路24において生じていたしきい電圧分
Vthpの損失が防がれる。したがって、基板電位V
B B は有効にレベル−Vccに達し得る。
【0026】トランジスタ8のソース電圧(すなわち基
板電位)が最低レベル−Vccになったときでも、Vt
hp(トランジスタ5,6のしきい電圧)<Vthn
(トランジスタ8のしきい電圧)の関係が満たされるよ
うにトランジスタ6および8が設計されているので、ト
ランジスタ8の望ましくない導通が防がれる。
【0027】図1に示した回路において、実際には、ト
ランジスタ8のゲート電極−ドレイン電極間に容量成分
31が存在し、トランジスタ6のソース電極−ゲート電
極間にも容量成分32が存在する。入力クロック信号φ
0の立上がりおよび立下がりを繰返すことにより、これ
らの容量成分31および32の存在により、トランジス
タ6のゲート電圧が下がりすぎる場合が生じ得る。トラ
ンジスタ6のゲート電圧が下がりすぎたとき、トランジ
スタ6が完全にはオフできなくなるので、接地から電荷
が戻され得る。言い換えると、トランジスタ6を介して
電荷の逆流が生じ、効率よくポンピング動作が行なわれ
得なくなる。この問題を解決するため,図2に示すよう
な追加の回路が設けられる。
【0028】図2は、この発明の別の実施例を示す基板
バイアス電圧発生回路の回路図である。図2を参照し
て、この基板バイアス電圧発生回路22は、図1に示し
た回路21と比較すると、さらに、キャパシタ4の他方
電極と接地電位との間に直列に接続されたPMOSトラ
ンジスタ9,10および11を含む。各トランジスタ
9,10および11は、対応するゲート電極が対応する
ソース電極に接続されている。したがって、トランジス
タ9,10および11は、トランジスタ6のゲート電圧
がレベル−3Vthpを越えるように制限するためのク
ランプ回路として働く。このクランプ回路の働きによ
り、容量成分31および32の影響にかかわらず、トラ
ンジスタ6のゲート電圧をレベル−3Vthpを越える
範囲に保持することができ(図4参照)、トランジスタ
6を介して電荷が逆流するのが防がれる。その結果、効
率のよいポンピング動作が行なわれ得る。
【0029】図2に示した例では、3つのPMOSトラ
ンジスタ9,10および11がクランプ回路として設け
られているが、一般に、PMOSトランジスタの数n
は、次の不等式が満足されるように決定される。
【0030】 Vthp<−(Vthp×n)+Vcc×α …(1) ここで、αは、キャパシタ4による電圧伝達比である。
【0031】図1および図2では、この発明が基板バイ
アス電圧発生回路に適用される例が示された。これらの
基板バイアス電圧発生回路21および22は、最終的に
はレベル−Vccに達する出力電圧を発生することがで
きる。一方、この発明を昇圧電圧発生回路に適用するこ
とにより、図5に示すような昇圧電圧発生回路23が得
られる。
【0032】図5は、この発明のさらに別の実施例を示
す昇圧電圧発生回路の回路図である。図5を参照して、
この昇圧電圧発生回路23は、インバータ1および2
と、NMOSキャパシタ12および13と、NMOSト
ランジスタ14,15,17,18および19と、PM
OSトランジスタ16とを含む。トランジスタ17,1
8および19は、クランプ回路を構成しており、図2に
示した回路22における場合と同様に、トランジスタ1
5および16の容量成分による悪影響を防ぐために設け
られる。トランジスタ15および16における容量成分
が無視できる場合には、これらのトランジスタ17,1
8および19を省くことができる。
【0033】図5に示した昇圧電圧発生回路23は、原
理的に、図1に示した基板バイアス電圧発生回路21と
同様に動作する。昇圧電圧発生回路23は、トランジス
タ16のソースを介して昇圧電圧VB W を出力する。
【0034】図1および図2に示した基板バイアス電圧
発生回路21および22は、図8に示したDRAM10
0におけるVB B 発生回路89,93または95として
用いることができる。一方、図5に示した昇圧電圧発生
回路23は、図8に示したDRAM100における昇圧
電圧発生回路96として用いることができる。図1およ
び図2に示した回路21および22では、出力段のトラ
ンジスタ8のゲート電極にソース電圧よりも十分に高い
電圧を与えることができるので、出力電圧VB B におい
てトランジスタ8のしきい電圧Vthn分の損失が生じ
ない。その結果、レベル−Vccを有する基板バイアス
電圧VB B が発生される。同様に、図5に示した昇圧電
圧発生回路23においても、出力電圧VB W において最
終段のトランジスタ16のしきい電圧Vthpによる損
失が生じないので、好ましいレベルを有する昇圧電圧V
B W が得られる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、最終
段に設けられた電界効果トランジスタのしきい電圧分の
損失なしに所望の電圧を発生することのできる電圧発生
回路が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す基板バイアス電圧発
生回路の回路図である。
【図2】この発明の別の実施例を示す基板バイアス電圧
発生回路の回路図である。
【図3】図1に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】図2に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】この発明のさらに別の実施例を示す昇圧電圧発
生回路の回路図である。
【図6】この発明の背景を示す基板バイアス電圧発生回
路の回路図である。
【図7】図6に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】この発明が適用され得るDRAMのブロック図
である。
【符号の説明】
1,2 インバータ 3,4 PMOSキャパシタ 5,6 PMOSトランジスタ 8 NMOSトランジスタ 20 リングオシレータ 21 基板バイアス電圧発生回路 VB B 基板バイアス電圧 φ0 入力クロック信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電圧発生回路
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般に電圧発生回路
に関し、特に、半導体基板内に形成される電圧発生回路
の改善に関する。
【0002】
【背景の技術】近年、半導体装置の高集積化および低電
力消費の要求の下で、電源電圧レベルが低くなる傾向に
ある。すなわち、より低い電源電圧を半導体装置に供給
することにより、MOSトランジスタ,MOSキャパシ
タなどの絶縁膜をより薄くすることが可能となり、集積
度がより高められる。同時に、電力消費をも減少させる
ことができる。
【0003】しかしながら、低い電源電圧を半導体装置
に供給することは、半導体装置内に設けられたいくつか
の電圧発生回路に関し悪い結果をもたらすことになる。
すなわち、一般に半導体装置内には半導体基板を予め定
められた極性にバイアスするための基板バイアス電圧発
生回路が設けられている。基板バイアス電圧発生回路は
チャージポンプ回路によって構成されており、電源電圧
の低下によりバイアス電圧レベルにおける損失が無視で
きなくなる(この問題は後でより詳細に説明される)。
同様に、半導体装置内に設けられる昇圧電圧発生回路
も、チャージポンプ回路によって構成されているため、
電源電圧の低下により昇圧電圧レベルにおける損失が無
視できなくなる。
【0004】この発明は、一般に半導体装置内に設けら
れた電圧発生回路に適用可能であるが、以下記載では、
この発明がダイナミックランダムアクセスメモリ(以下
「DRAM」という)において適用される例について説
明する。
【0005】図8は、この発明が適用され得るDRAM
のブロック図である。図8を参照して、このDRAM1
00は、多数のメモリセルを備えたメモリセルアレイ8
5と、外部から与えられるアドレス信号A0ないしAn
を受けるアドレスバッファ81と、受信されたアドレス
信号に応答してメモリセルアレイ85の行および列をそ
れぞれ指定するためのロウデコーダ82およびカラムデ
コーダ83と、メモリセルから読出されたデータ信号を
増幅するためのセンスアンプ84とを含む。入力データ
Diはデータインバッファ86を介して与えられる。出
力データDoはデータアウトバッファ87を介して出力
される。DRAM100は、その中に設けられた様々な
回路を制御するためのクロック信号を発生するクロック
ジェネレータ88を含む。
【0006】このDRAM100は、さらに、前述の基
板バイアス電圧VB B を発生するための基板バイアス電
圧発生回路(図中、「VB B 発生回路」と示す)89を
含む。基板バイアス電圧発生回路89は、図示されてい
ないリングオシレータから発生されたクロック信号を受
け、電源電圧Vccが供給された後は、与えられたクロ
ック信号により常に駆動される。
【0007】一方、昇圧電圧発生回路93は、外部から
与えられるロウアドレスストローブ信号/RASにより
駆動される。すなわち、RAS入力バッファ92は、外
部から与えられた信号/RASを受け、受信された信号
をクロックジェネレータ88および昇圧電圧発生回路9
3に与える。回路93は、与えられた信号により駆動さ
れ、かつ昇圧電圧VP P を発生する。
【0008】
【0009】DRAM100は、さらに、ロウデコーダ
82を介してワード線(図示せず)に昇圧電圧VP P
供給する昇圧電圧発生回路96を含む。昇圧電圧発生回
路96も、図示されていないリングオシレータからクロ
ック信号を受け、昇圧電圧V P P を発生する。昇圧電圧
P P は、ロウデコーダ82により選択されたワード線
に供給される。
【0010】図8に示した基板バイアス電圧発生回路8
9,93および95ならびに昇圧電圧発生回路96は、
いずれもチャージポンプ回路によって構成されており、
与えられたクロック信号に応答して所望の電圧を発生す
る。たとえば、基板バイアス電圧発生回路は、次のよう
な回路構成を有している。
【0011】図6は、この発明の背景を示す基板バイア
ス電圧発生回路の回路図である。図6を参照して、基板
バイアス電圧発生回路24は、インバータ1および2
と、PMOSキャパシタ3および4と、PMOSトラン
ジスタ5,6および7とを含む。インバータ1および2
は、与えられたクロック信号φ0に応答して、相補クロ
ック信号φ1およびφ2を出力する。各PMOSトラン
ジスタ5,6および7は、しきい電圧Vthpを有する
ものと仮定する。
【0012】図7は、図6に示した基板バイアス電圧発
生回路24の動作を説明するためのタイミングチャート
である。図6および図7を参照して、基板バイアス電圧
発生回路24の動作について説明する。
【0013】時刻t1においてインバータ1の出力信号
φ1が接地電位(以下「GNDレベル」という)から電
源電圧レベル(以下「Vccレベル」という)に立上が
る。ここでGNDレベルは0ボルトに相当する。トラン
ジスタ6のゲート電圧6gは、キャパシタ4による結合
によりVccレベルに上昇しようとするが、トランジス
タ5が導通するので、電圧レベルVthpになる。一
方、同じ時刻t1において、インバータ2の出力信号φ
2がVccレベルからGNDレベルに立下がるので、ト
ランジスタ7のゲートおよびドレイン電圧はキャパシタ
3の結合により減少され、トランジスタ7が導通する。
トランジスタ7の導通により、基板の電荷がトランジス
タ7を介して引き抜かれ、引き抜かれた電荷がキャパシ
タ3により保持される。一方、トランジスタ6は、与え
られたゲート電圧Vthpに応答してオフしている。
【0014】時刻t2においてインバータ1の出力信号
φ1がVccレベルからGNDレベルに立下がる。トラ
ンジスタ6のゲート電圧6gがキャパシタ4の結合によ
りVthp−Vccになるのでトランジスタ6がオンす
る。引き抜かれた電荷、すなわちキャパシタ3により保
持されていた電荷は、トランジスタ6を介して接地に導
かれる。このとき、トランジスタ7は、ゲートおよびド
レイン電圧の上昇によりオフされ、引き抜かれた電荷の
逆流が防がれる。
【0015】入力クロック信号φ0の立上がりおよび立
下がりの繰返しにより、上記のようにして基板から電荷
が引き抜かれ、最終的には、基板電位VB B は、図7に
示すようにレベル−Vcc+Vthpに達する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した基板バイ
アス電圧発生回路24は、一体接続されたゲートおよび
ドレインを有するトランジスタ7を用いているので、原
理的に基板電位VB B をレベル−Vcc+Vthpより
下げることはできなかった。すでに記載したように、近
年、半導体装置に供給される電源電圧Vccのレベルが
低下される傾向の中で、トランジスタ7によるしきい電
圧Vthp分の損失、言い換えると基板電位VB B のV
thp分の上昇は好ましくない。すなわち、出力電圧V
B B のレベルが−Vcc+Vthpであるため、電源電
圧Vccのレベルが低下すればするほど、出力電圧レベ
ルが上昇することになる。言い換えると、電源電圧レベ
ルが低下すればするほど、出力電圧レベルにおけるしき
い電圧Vthpによる損失は無視できなくなる。
【0017】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、電圧発生回路の出力電圧におい
て、出力段の電界効果トランジスタのしきい電圧による
損失を防ぐことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電圧発生
回路は、第1および第2の相補クロック信号を発生する
手段と、第1電極が第1のクロック信号を受けるように
接続された第1のキャパシタ手段と、ソース電極が第1
のキャパシタ手段の第2電極に接続され、かつドレイン
電極が出力ノードに接続された第1の電界効果トランジ
スタと、第1電極が第2のクロック信号を受けるように
接続された第2のキャパシタ手段と、ゲート電極が第2
のキャパシタ手段の第2電極に接続され、かつ第1の電
界効果トランジスタのソース電極と電源電位との間に接
続された第2の電界効果トランジスタとを含む。第1お
よび第2の電界効果トランジスタは、異なった導電形式
を有している。第1の電界効果トランジスタは、ゲート
電極が第2のキャパシタ手段の第2電極に接続される。
【0019】
【作用】この発明における電圧発生回路では、第1の電
界効果トランジスタのゲート電極が第2のキャパシタ手
段の第2電極に接続されているため、第1の電界効果ト
ランジスタのソース電圧を越える電圧が第1の電界効果
トランジスタのゲート電極に与えられる。したがって、
第1の電界効果トランジスタのしきい電圧分の損失なし
に所望の電圧が発生され得る。
【0020】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す基板バイ
アス電圧発生回路の回路図である。図1を参照して、こ
の基板バイアス電圧発生回路21は、インバータ1およ
び2と、PMOSキャパシタ3および4と、PMOSト
ランジスタ5および6と、NMOSトランジスタ8とを
含む。インバータ1は出力信号φ0を受ける。クロック
信号φ0は、場合により、半導体基板内に設けられたリ
ングオシレータ20から供給される。カスケードされた
インバータ1および2は、相補クロック信号φ1および
φ2を発生する。キャパシタ3は、一方電極がインバー
タ2の出力に接続される。キャパシタ4は、一方電極が
インバータ1の出力に接続される。
【0021】トランジスタ5は、ゲート電極が接地さ
れ、かつキャパシタ4の他方電極と接地電位との間に接
続される。トランジスタ6は、ゲート電極がキャパシタ
4の他方電極に接続され、かつキャパシタ3の他方電極
と接地電位との間に接続される。トランジスタ8は、ソ
ース電極がキャパシタ3の他方電極に接続され、かつゲ
ート電極がキャパシタ4の他方電極に接続される。トラ
ンジスタ8のドレイン電極を介して基板バイアス電圧V
B B が発生される。
【0022】図3は、図1に示した基板バイアス電圧発
生回路21の動作を説明するためのタイミングチャート
である。図1および図3を参照して、基板バイアス電圧
発生回路21の動作について説明する。
【0023】時刻t1においてインバータ1の出力信号
φ1が、接地電位レベル(以下「GNDレベル」とい
う)から電源電圧レベル(以下「Vccレベル」とい
う)に立上がる。トランジスタ6および8のゲート電圧
6g,8gは、キャパシタ4による結合によりVccレ
ベルに上昇しようとするが、トランジスタ5が導通する
ので、電圧レベルVthpになる。一方、同じ時刻t1
において、インバータ2の出力信号φ2がVccレベル
からGNDレベルに立下がるので、トランジスタ8のソ
ース電圧8sはキャパシタ3の結合により−Vccレベ
ルまで立下がる。したがって、トランジスタ8のゲート
電圧8gとソース電圧8s間の差8g−8sがVthp
−(−Vcc)になるので、トランジスタ8が導通し、
基板から電荷が引き抜かれる。トランジスタ6がゲート
電圧Vthpに応答してオフしているので、引き抜かれ
た電荷はキャパシタ3により保持される。
【0024】時刻t2においてインバータ1の出力信号
φ1がVccレベルからGNDレベルに立下がる。トラ
ンジスタ6および8のゲート電圧6g,8gがキャパシ
タ4の結合によりVthp−Vccになるので、トラン
ジスタ6がオンする。引き抜かれた電荷、すなわちキャ
パシタ3により保持されていた電荷は、トランジスタ6
を介して接地に導かれる。このとき、トランジスタ8は
オフしているので、キャパシタ3により保持されている
電荷はトランジスタ8を介して基板に戻されない。
【0025】上記のように、入力クロック信号φ0の立
上がりおよび立下がりを繰返すことにより、基板から電
荷が引き抜かれ、基板電位VB B が低下され、最終的に
は、基板電位VB B は、レベル−Vccに達し得る。す
なわち、トランジスタ8による電荷の引き抜きが行なわ
れるとき、トランジスタ8のゲート電圧8gはドレイン
電圧(すなわち基板電位)よりも十分に高いので、図6
に示した従来の回路24において生じていたしきい電圧
分Vthpの損失が防がれる。したがって、基板電位V
B B は有効にレベル−Vccに達し得る。
【0026】トランジスタ8のドレイン電圧(すなわち
基板電位)が最低レベル−Vccになったときでも、V
thp(トランジスタ5,6のしきい電圧)<Vthn
(トランジスタ8のしきい電圧)の関係が満たされるよ
うにトランジスタ6および8が設計されているので、ト
ランジスタ8の望ましくない導通が防がれる。
【0027】図1に示した回路において、実際には、ト
ランジスタ8のゲート電極−ソース電極間に容量成分3
1が存在し、トランジスタ6のソース電極−ゲート電極
間にも容量成分32が存在する。入力クロック信号φ0
の立上がりおよび立下がりを繰返すことにより、これら
の容量成分31および32の存在により、トランジスタ
6のゲート電圧が下がりすぎる場合が生じ得る。トラン
ジスタ6のゲート電圧が下がりすぎたとき、トランジス
タ6が完全にはオフできなくなるので、接地から電荷が
戻され得る。言い換えると、トランジスタ6を介して電
荷の逆流が生じ、効率よくポンピング動作が行なわれ得
なくなる。この問題を解決するため,図2に示すような
追加の回路が設けられる。
【0028】図2は、この発明の別の実施例を示す基板
バイアス電圧発生回路の回路図である。図2を参照し
て、この基板バイアス電圧発生回路22は、図1に示し
た回路21と比較すると、さらに、キャパシタ4の他方
電極と接地電位との間に直列に接続されたPMOSトラ
ンジスタ9,10および11を含む。各トランジスタ
9,10および11は、対応するゲート電極が対応する
ドレイン電極に接続されている。したがって、トランジ
スタ9,10および11は、トランジスタ6のゲート電
圧がレベル3Vthpを越えるように制限するためのク
ランプ回路として働く。このクランプ回路の働きによ
り、容量成分31および32の影響にかかわらず、トラ
ンジスタ6のゲート電圧をレベル3Vthpを越える範
囲に保持することができ(図4参照)、トランジスタ6
を介して電荷が逆流するのが防がれる。その結果、効率
のよいポンピング動作が行なわれ得る。
【0029】図2に示した例では、3つのPMOSトラ
ンジスタ9,10および11がクランプ回路として設け
られているが、一般に、PMOSトランジスタの数n
は、トランジスタ6がオフする条件より、次の不等式が
満足されるように決定される。
【0030】 Vthp<(Vthp×n)+Vcc×α …(1) ここで、αは、キャパシタ4による電圧伝達比である。
【0031】図1および図2では、この発明が基板バイ
アス電圧発生回路に適用される例が示された。これらの
基板バイアス電圧発生回路21および22は、最終的に
はレベル−Vccに達する出力電圧を発生することがで
きる。一方、この発明を昇圧電圧発生回路に適用するこ
とにより、図5に示すような昇圧電圧発生回路23が得
られる。
【0032】図5は、この発明のさらに別の実施例を示
す昇圧電圧発生回路の回路図である。図5を参照して、
この昇圧電圧発生回路23は、インバータ1および2
と、NMOSキャパシタ12および13と、NMOSト
ランジスタ14,15,17,18および19と、PM
OSトランジスタ16とを含む。トランジスタ17,1
8および19は、クランプ回路を構成しており、図2に
示した回路22における場合と同様に、トランジスタ1
5および16の容量成分による悪影響を防ぐために設け
られる。トランジスタ15および16における容量成分
が無視できる場合には、これらのトランジスタ17,1
8および19を省くことができる。
【0033】図5に示した昇圧電圧発生回路23は、原
理的に、図1に示した基板バイアス電圧発生回路21と
同様に動作する。昇圧電圧発生回路23は、トランジス
タ16のドレインを介して昇圧電圧VP P を出力する。
【0034】図1および図2に示した基板バイアス電圧
発生回路21および22は、図8に示したDRAM10
0におけるVB B 発生回路89,93または95として
用いることができる。一方、図5に示した昇圧電圧発生
回路23は、図8に示したDRAM100における昇圧
電圧発生回路96として用いることができる。図1およ
び図2に示した回路21および22では、出力段のトラ
ンジスタ8のゲート電極にソース電圧よりも十分に高い
電圧を与えることができるので、出力電圧VB B におい
てトランジスタ8のしきい電圧Vthn分の損失が生じ
ない。その結果、レベル−Vccを有する基板バイアス
電圧VB B が発生される。同様に、図5に示した昇圧電
圧発生回路23においても、出力電圧VP P において最
終段のトランジスタ16のしきい電圧Vthpによる損
失が生じないので、好ましいレベルを有する昇圧電圧V
P P が得られる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、最終
段に設けられた電界効果トランジスタのしきい電圧分の
損失なしに所望の電圧を発生することのできる電圧発生
回路が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す基板バイアス電圧発
生回路の回路図である。
【図2】この発明の別の実施例を示す基板バイアス電圧
発生回路の回路図である。
【図3】図1に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】図2に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】この発明のさらに別の実施例を示す昇圧電圧発
生回路の回路図である。
【図6】この発明の背景を示す基板バイアス電圧発生回
路の回路図である。
【図7】図6に示した基板バイアス電圧発生回路の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】この発明が適用され得るDRAMのブロック図
である。
【符号の説明】 1,2 インバータ 3,4 PMOSキャパシタ 5,6 PMOSトランジスタ 8 NMOSトランジスタ 20 リングオシレータ 21 基板バイアス電圧発生回路 VB B 基板バイアス電圧 φ0 入力クロック信号
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図5】
【図7】
【図8】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力ノードを介して予め定められた極性
    の電圧を発生する電圧発生回路であって、 第1および第2の相補クロック信号を発生する手段と、 第1電極が第1のクロック信号を受けるように接続され
    た第1のキャパシタ手段と、 ドレイン電極が前記第1のキャパシタ手段の第2電極に
    接続され、かつソース電極が前記出力ノードに接続され
    た第1の電界効果トランジスタと、 第1電極が第2のクロック信号を受けるように接続され
    た第2のキャパシタ手段と、 ゲート電極が前記第2のキャパシタ手段の第2電極に接
    続され、かつ前記第1の電界効果トランジスタのドレイ
    ン電極と電源電位との間に接続された第2の電界効果ト
    ランジスタと、 前記第2のキャパシタ手段の第2電極と電源電位との間
    に接続され、前記第2のキャパシタ手段の第2電極の電
    位を予め定められた範囲内に制限する電位制限手段とを
    含み、 前記第1および第2の電界効果トランジスタは、異なっ
    た導電形式を有しており、 前記第1の電界効果トランジスタは、ゲート電極が前記
    第2のキャパシタ手段の第2電極に接続される、電圧発
    生回路。
JP4199479A 1992-07-27 1992-07-27 電圧発生回路 Expired - Lifetime JP2632112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199479A JP2632112B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 電圧発生回路
US08/071,498 US5357416A (en) 1992-07-27 1993-06-04 Voltage generating circuit causing no threshold voltage loss by FET in output voltage
DE4323010A DE4323010C2 (de) 1992-07-27 1993-07-09 Spannungserzeugungsschaltung zum Erzeugen einer Spannung mit vorbestimmter Polarität an einem Ausgangsknoten, wobei Schwellenspannungsverluste vermieden werden
KR1019930012939A KR970006605B1 (ko) 1992-07-27 1993-07-09 출력전압에 있어 전계효과트랜지스터의 한계치전압의 손실이 생기지 않는 전압발생회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199479A JP2632112B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644776A true JPH0644776A (ja) 1994-02-18
JP2632112B2 JP2632112B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16408493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199479A Expired - Lifetime JP2632112B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 電圧発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5357416A (ja)
JP (1) JP2632112B2 (ja)
KR (1) KR970006605B1 (ja)
DE (1) DE4323010C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193098B1 (en) 1998-05-20 2001-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Insulating container

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085562B2 (ja) * 1992-10-12 2000-09-11 三菱電機株式会社 基準電圧発生回路および内部降圧回路
JPH06195971A (ja) * 1992-10-29 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 基板電位発生回路
JP2919731B2 (ja) * 1993-12-28 1999-07-19 三洋電機株式会社 負電圧発生回路
US5493486A (en) * 1995-03-17 1996-02-20 Motorola, Inc. High efficiency compact low power voltage doubler circuit
KR0142963B1 (ko) * 1995-05-17 1998-08-17 김광호 외부제어신호에 적응 동작하는 승압회로를 갖는 반도체 메모리 장치
US5701071A (en) * 1995-08-21 1997-12-23 Fujitsu Limited Systems for controlling power consumption in integrated circuits
JPH0973784A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nec Corp 半導体装置及びその制御回路
JP2830807B2 (ja) * 1995-11-29 1998-12-02 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
US6188265B1 (en) * 1997-12-12 2001-02-13 Scenix Semiconduction, Inc. High-voltage NMOS switch
JP2000112547A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 基板電圧発生回路および半導体集積回路装置
US6456152B1 (en) 1999-05-17 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Charge pump with improved reliability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229667A (en) * 1978-08-23 1980-10-21 Rockwell International Corporation Voltage boosting substrate bias generator
US4346310A (en) * 1980-05-09 1982-08-24 Motorola, Inc. Voltage booster circuit
DE3335423A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltung zur spannungsvervielfachung
JPS62196861A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp 内部電位発生回路
KR890005159B1 (ko) * 1987-04-30 1989-12-14 삼성전자 주식회사 백 바이어스 전압 발생기
US4803612A (en) * 1988-06-08 1989-02-07 National Semiconductor Corporation Clock ripple reduction in a linear low dropout C/DMOS regulator
JPH02126308A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Nec Corp 基板電位生成回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193098B1 (en) 1998-05-20 2001-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Insulating container

Also Published As

Publication number Publication date
KR970006605B1 (ko) 1997-04-29
KR940003011A (ko) 1994-02-19
US5357416A (en) 1994-10-18
DE4323010C2 (de) 1996-11-28
DE4323010A1 (de) 1994-02-03
JP2632112B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442277A (en) Internal power supply circuit for generating internal power supply potential by lowering external power supply potential
JP4353621B2 (ja) 半導体装置
US6194887B1 (en) Internal voltage generator
JPH0831171A (ja) 半導体記憶装置、内部電源電圧発生回路、内部高電圧発生回路、中間電圧発生回路、定電流源、および基準電圧発生回路
GB2111336A (en) Substrate biassing
JPH02177716A (ja) 昇圧回路
US5243228A (en) Substrate bias voltage generator circuit
JPS6153759A (ja) 発振回路
US6121812A (en) Delay circuit having delay time free from influence of operation environment
JP3846741B2 (ja) 半導体集積回路の電圧昇圧回路
JP2003346478A (ja) 半導体記憶装置
JP2632112B2 (ja) 電圧発生回路
US4704706A (en) Booster circuit
JP3380823B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3315130B2 (ja) 半導体集積回路
US5436586A (en) Semiconductor integrated circuit apparatus including supply voltage conversion circuit
US5276651A (en) Voltage generating device generating a voltage at a constant level and operating method thereof
JPH05234373A (ja) 半導体記憶装置
JP4306821B2 (ja) 半導体記憶装置
US5579276A (en) Internal voltage boosting circuit in a semiconductor memory device
JPS595488A (ja) 半導体装置
JPH06309869A (ja) 半導体記憶装置
JPH11214978A (ja) 半導体装置
JPH07262781A (ja) 半導体集積回路
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16