JPS5850697A - メモリ読出増幅器駆動信号発生回路 - Google Patents

メモリ読出増幅器駆動信号発生回路

Info

Publication number
JPS5850697A
JPS5850697A JP56147911A JP14791181A JPS5850697A JP S5850697 A JPS5850697 A JP S5850697A JP 56147911 A JP56147911 A JP 56147911A JP 14791181 A JP14791181 A JP 14791181A JP S5850697 A JPS5850697 A JP S5850697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
mis
power supply
supply voltage
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Iijima
肇 飯島
Takashi Sato
佐藤 多加志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56147911A priority Critical patent/JPS5850697A/ja
Publication of JPS5850697A publication Critical patent/JPS5850697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメモリ続出増幅器駆動信号発生回路、とくにダ
イナミック型半導体記憶回路に使用する読出増幅器駆動
信号発生回路に関するものである。
このような駆動信号発生回路には、入力信号を受信して
遅延させる入力部遅延回路がラッチ形式となっているも
のがある。こ、の入力部遅延回路は!源電圧のある許容
範囲内の変動に対し、入力信号に応じた正常なラッチ動
作を行なうことができず、そのため入力部遅延回路の後
段に接続されている出力信号発生回路が正常に動作する
ことができず、読出増幅器駆動信号が発生しないことが
多かった。
第1図は従来の半導体記憶回路に使用する読出増幅器駆
動パルス発生回路を示す回路図である。
ンジスタ(IGFET、MISFET)Ql〜Q13で
構成され、トランジスタQ 1−Q 5でラッチ形式の
入力部遅延回路を構成し、トランジスタQ6〜Q13で
前置増幅器駆動信号発生回路を構成する。
トランジスタQ1は入力初段トランジスタであり、その
ゲート電極Gには、ダミーワード線としてのワード線抵
抗Rが接続され、ワード線駆動入力信号−8を受信する
ウ トランジスタQ3およびQ5でラッチを構成し、Q
4は節点Bをプリチャージするプリチャージトランジス
タである。入力部遅延回路がラッチ形成となっているの
はワード線のレベルすなわちトランジスタQ1のゲート
電極Gのレベルが十分に立ち上がるまで前置増幅器駆動
信号−の発生□を遅延させるためである。
鮪2図のタイムチャートに示すように、まず高レベルの
プリチャージ信号φ、でトランジスタQ2゜Q4および
Q9が付勢され、節点Aが低レベルになりトランジスタ
Q5が非導通、節点Bが高レベルになりトランジスタQ
3が導通してこの状態にラッチし、またこれKよってト
ランジスタQllおよびQ13が導通して容量Q8の両
端が低レベルk、出力φ  が低レベルトナル。
次にプリチャージ信号φ が低レベルになり入力信号φ
8が高レベルになってトランジスタQ1およびQ5が導
通してトランジスタQ3が非導通となる。これによって
節点Aが高レベル、節点Bが低レベルになりこの状11
にラッチする。入力信号φ8の立上りからこのラッチ動
作の時間遅れを見込んだ遅延時間の後、遅延入力信号φ
xdが立ち上がり、トランジスタQIOおよびQ12が
導通し、トランジスタQllおよびQ13が非導通とな
り出力信号φ  が高レベルとなる。この出力信号φp
J11が続出増幅器の前置増幅器の駆動に使用される。
ところでこのようなパルス発生回路は電源電圧のある許
容範囲内の変動に対し正常に動作讐るよ5に設計せねば
ならない。その動作電圧の下限をたとえば、メモリ選択
時はV  −4,5ボルト、メモリ非選択時はV  −
S、Sボルトとし、トランジスタQlおよびQ4の閾値
電圧が1ボルトであると仮定する。メモリ非選択時は節
点Bが導通したトランジス゛りQ4によってプリチャー
ジされるが、そのレベルは電源電圧vccからトランジ
スタQ4の閾値電圧vthiだけ下がった値であるから
、最悪状態(非選択時VcC=S、Sボルト)でも4.
5ボルトある。ところがメモリ選択時には最悪状態(選
択時V  =4.5ボルト)でトランジスタQ1のゲー
ト電極Gk加わるワード線電圧は4.5ボルトとなり、
節点Aの電圧はたかだかこれからトランジスタQ1の閾
値電圧■th、だけ下がった3、5ボルトにしかならな
い。この状態では節点Bの電位が節点Aの電位より高く
、トランジスタQ3のチャネルが形成され節点Aの蓄積
電荷がこれを通して地気へ放電されてしまう。そこでト
ランジスタQ5が導通せず、以降の前置増幅器駆動信号
発生回路は出力信号φ、□を低レベルに保りたままとな
る。すなわちメモリ選択時の電源電圧の下限では正常な
メモリ動作を保証できない。これは節点Aのレベルが電
源電圧の変動(バンプ)に追随しないためである。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、電源電圧
が変動しても確実に前置増幅器駆動信号を発生すること
のできるメモリ読出増幅器駆動パルス発生回路を提供す
ることを目的とする。
この目的は本発明によればメモリ読出増幅器駆動パルス
発生回路の入力部遅延回路に電源電圧依存性をもたせる
ととkよって達成される。
本発明によるメモリ読出増幅器駆動パルス発生回路の実
施例を第3図に示すが、第1図め回路と同じ要素には同
じ参照符号が付され、その説明の詳細には言及しない。
この回路では入力部遅延回路のトランジスタQ3と節点
人との間に同様のMIs)ランジスタQ140ソース・
ドレーン路を接続し、そのゲート電極を電源■caK接
続する。
その場合、トランジスタQ3に対するトランジスタQ1
4の相互コンダクタンスq 比を大きく、たとえば10
対1に設計して、トランジスタQ14とトランジスタQ
3との接続点Cの電位を高く保つようにすることが重要
である。これはトランジスタQ14に比べてトランジス
タQ3のチャネル幅対チャネル長の比W/Lを大きくと
ることKよって達成される。
電源電圧V が下限状態にある場合を考える。
メモリ非選択時において節点Aが4.5ポル)&Cプリ
チャージされている状態でメモリが選択されワード線駆
動入力信号φ8が4.5ポル)K立ち上がると、トラン
ジスタQ1.Q14およびQ3のチャネルが形成される
が、トランジスタQ14の相互コンダクタンスが十分低
いので、節点Aのレベルは入力信号φ8の立上りに従っ
て上昇することができる。そこでトランジスタQ5が導
通し、後段の前置増幅器駆動信号発生回路は出力信号φ
を高レベルにすることができる。したがってこのような
電源電圧の最悪条件′量でも正常にメそりの読出増幅器
駆動パルスを発生することができる。
なおトランジスタQ14は節点AからトランジスタQ3
を通って地気に到る経路で節点人のレベルを入力信号φ
8の立上りとともに十分に上昇させる機能を果している
が、これを節点人とトランジスタQ3の間に接続する代
りにトランジスタQ3と接地点との間に同様に接続して
もこの機能を実現できることは明らかである。
本発明はこのようにλ力部遅蔦回路に電源電圧依存性を
もたせることによってメモリ読出増幅器駆動パルス発生
回路のバンプ特性を有効に改善することができる。
今後、さらKMO8)ランジスタの71−トチャネル化
が進行してメモリがますます高密度集積化する傾向にあ
るが、それに伴って電源電圧はさらに低電圧に設計され
るので電源電圧に占める雑音すなわちバンプの割合が大
きくなる。したがって本発明によるバンプ特性の改善は
低電圧高密度集積回路にとくに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリ読出増幅器駆動信号発生回路を示
す回路図、第2図は第1図に示す回路の各部に現れる信
号波形を示す波形図、第3図は本発明によるメモリ読出
増幅器駆動信号発生回路の実施例を示す回路図である。 Ql・・・初段Mis)ランジスタ、Q3・・・第2の
MIS)ランジスタ、Q5・・・第1のMIS)ランジ
スタ、Q14・・・第3のMIS)ランジスタ、φ8・
・・ワード線駆動入力信号、φ ・・・プリチャージ信
号、φpal ・・・前置増幅器駆動信号。 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号に応動する第1のMis)ランジスタおよ
    び第1のMIS)ランジスタと相補動作する第2のMI
    S)ランジスタを有する入力部遅延回路と、咳入力部遅
    延回路に応動してメモリ読出増幅器を駆動する出力信号
    を発生する出力信号発生回路とを含むメモリ読出増幅器
    駆動信号発生回路において、 前記入力部遅延回路は、ソース・ドレーン路が第2のM
    ID)ランジスタのソース・ドレーン路と直列に接続さ
    れ制御端子が電源電圧に接続された第3のMIS)ラン
    ジスタを含み、第3のMISトランジスタの相互コンダ
    クタンスは第2のMIs)ランジスタの相互コンダクタ
    ンスに対して十分低く、これによって電源電圧が低下し
    ても入力信号に従って第1のMIS)ランジスタを確実
    に付勢することを%徴とするメモリ続出増幅器駆動信号
    発生回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の駆動信号発生回路にお
    いて、該駆動信号発生回路は入力信号を受信する初段M
    IS)ランジスタを含み、第3のMIs)ランジスタは
    該初段MIS)う、ンジスタと第2のMis)ランジス
    タとに直列に接続されていることを特徴とするメモリ読
    出増幅器駆動信号発生回路。
JP56147911A 1981-09-21 1981-09-21 メモリ読出増幅器駆動信号発生回路 Pending JPS5850697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147911A JPS5850697A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 メモリ読出増幅器駆動信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147911A JPS5850697A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 メモリ読出増幅器駆動信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850697A true JPS5850697A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15440893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147911A Pending JPS5850697A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 メモリ読出増幅器駆動信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111992A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Nec Corp 半導体出力回路
US7037672B2 (en) 1998-05-29 2006-05-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing a bran pickles flavoring solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111992A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Nec Corp 半導体出力回路
JPH0516120B2 (ja) * 1984-06-26 1993-03-03 Nippon Electric Co
US7037672B2 (en) 1998-05-29 2006-05-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing a bran pickles flavoring solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US5220221A (en) Sense amplifier pulldown circuit for minimizing ground noise at high power supply voltages
EP0434090B1 (en) C-MOS differential sense amplifier
JPH0583998B2 (ja)
US4000413A (en) Mos-ram
US5537066A (en) Flip-flop type amplifier circuit
US4733112A (en) Sense amplifier for a semiconductor memory device
US4825110A (en) Differential amplifier circuit
US5517142A (en) Output buffer with a reduced transient bouncing phenomenon
EP0271067A2 (en) Method of sensing data at high speed, and dynamic semiconductor memory apparatus for realizing the method
US4860257A (en) Level shifter for an input/output bus in a CMOS dynamic ram
US4893029A (en) Power supply noise protection circuit
US6292418B1 (en) Semiconductor memory device
KR950005171B1 (ko) 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법
US5815450A (en) Semiconductor memory device
JP3805802B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力回路
US4606012A (en) Sense amplifier
US5089726A (en) Fast cycle time clocked amplifier
EP0458213B1 (en) Control circuit for controlling an operation mode in a pseudo-static RAM
JPS5850697A (ja) メモリ読出増幅器駆動信号発生回路
JP3167323B2 (ja) ダイナミック半導体メモリ
JP2680939B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5817997B2 (ja) メモリシステム
JP2000090683A (ja) センスアンプ回路
JPS62165787A (ja) 半導体記憶装置