JPH0752175A - 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法

Info

Publication number
JPH0752175A
JPH0752175A JP20652893A JP20652893A JPH0752175A JP H0752175 A JPH0752175 A JP H0752175A JP 20652893 A JP20652893 A JP 20652893A JP 20652893 A JP20652893 A JP 20652893A JP H0752175 A JPH0752175 A JP H0752175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
layer
powder
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20652893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shida
裕 志田
Nobuya Otonari
伸弥 音成
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Sumitomo Chemical Co Ltd, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP20652893A priority Critical patent/JPH0752175A/ja
Publication of JPH0752175A publication Critical patent/JPH0752175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【構成】ダブルスラッシュ成形法を用いて二層成形品を
製造する方法において、二層目の原料として、塩化ビニ
ル系樹脂製表皮材を粉砕して得られた粉末を用いること
を特徴とする塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方
法。 【効果】本発明によれば、ダブルスラッシュ成形の二層
目の原料として、塩化ビニル系樹脂製表皮材を粉砕して
得られた粉末を用いることにより、塩化ビニル系樹脂製
表皮材の廃材をリサイクル使用し得、資源の有効利用、
環境保全を図ることができる。また本発明によれば、ウ
レタンで裏打ちした塩化ビニル系樹脂製表皮材も使用し
得るので、この点でも工業的に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂製表
皮材のリサイクル方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】資源の
有効利用、環境保全などの観点から、プラスチック製品
のリサイクルが望まれている。塩化ビニル系樹脂製表皮
材は、例えばクラッシュパッド、アームレスト、ヘッド
レスト、コンソール、メーターカバー、ドアトリム等の
自動車内装材などとして広く使用されている。かかる塩
化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法としては、該
表皮剤を平均粒径数百μm の粉末に粉砕して、これをパ
ウダースラッシュ等の成形方法により再度塩化ビニル系
樹脂成形品として再利用する方法が考えられる。
【0003】しかしながら、実際に検討したところ、粉
砕した粉末は、粉体流動性が不十分であるためか、成形
した場合、均一な膜厚の成形品が得られない、ピンホー
ルが生じる等の問題があった。また表皮材は、ウレタン
で裏打ちされて実用に供されている場合が多く、この場
合、ウレタンを剥離して使用しても、ウレタンが一部同
伴される結果、成形した場合、ウレタンが斑点状に存在
して、製品表面の異物混入による品質不良、色相不良と
なるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる状況下、本発明者
らは、塩化ビニル系樹脂製表皮材のより優れたリサイク
ル方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、ダブルスラ
ッシュ成形法を用い、二層成形品の二層目の原料とし
て、該表皮材を粉砕した粉末を使用すれば、上記問題点
を解決し得ることを見出すとともに、更に種々の検討を
加えて本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、ダブルスラッシュ成形
法を用いて二層成形品を製造する方法において、二層目
の原料として、塩化ビニル系樹脂製表皮材を粉砕して得
られた粉末を用いることを特徴とする塩化ビニル系樹脂
製表皮材の工業的に優れたリサイクル方法を提供するも
のである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おけるダブルスラッシュ成形法とは、加熱された金型に
粉末成形用組成物を接触させて融着させた後、未融着の
粉末を回収し、次いで別の粉末組成物を接触させて融着
させた後、未融着の粉末を回収し、しかる後に必要に応
じて加熱して融着した粉末を溶融させ、冷却した後に成
形された製品を脱型することにより二層成形品を製造す
る方法である(例えば、特公昭42-11510号公報、特開昭
60-101014 号公報)。
【0007】本発明は、かかるダブルスラッシュ成形の
二層目の原料として、塩化ビニル系樹脂製表皮材を粉砕
することにより得られた粉末を用いることを特徴とする
ものであるが、一層目の原料としては、例えば、塩化ビ
ニル系樹脂、可塑剤、安定剤、必要に応じて顔料等を加
熱ジャケット付きブレンダー、高速回転ミキサー等を用
いてドライブレンドした後、微粒の塩化ビニル系樹脂、
充填剤等を添加した組成物が挙げられる( 例えば、特開
昭61-91238号公報、特開昭62-27045号公報、特開平1-65
157 号公報、特開平2-138355号公報) 。
【0008】かかる塩化ビニル系樹脂としては、例えば
懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法等で製造された塩
化ビニル重合体または、塩化ビニルと共重合し得るエチ
レン、プロピレン、酢酸ビニル、アルキルアクリレー
ト、アルキルメタクリレート等との共重合体、あるいは
エチレンと酢酸ビニルとの共重合体へ塩化ビニルをグラ
フト重合したもの、これらの重合体の混合物等が挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。 これらの平
均粒径は、通常100 〜150 μm 程度である。
【0009】また可塑剤としては、例えばジ−2−エチ
ルヘキシルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイ
ソデシルフタレート、ジイソウンデシルフタレート、ア
ルキル基の炭素数が9〜11の混合ジアルキルフタレート
等のフタール酸エステル類、トリオクチルトリメリテー
ト、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート、トリデ
シルトリメリテート、アルキル基の炭素数が7〜11の混
合トリアルキルトリメリテート等のトリメリット酸エス
テル類、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデ
シルアジペート等のアジピン酸エステル類等をあげるこ
とができる。これらは、二種以上混合して使用すること
もできる。また、エポキシ系可塑剤、ポリエステル系可
塑剤も少量であれば使用し得る。可塑剤の使用量は、塩
化ビニル系樹脂に100 重量部に対して、通常40〜80重量
部である。
【0010】安定剤としては、例えばPb系、Sn系、Ba
系、Ca系、Zn系、これらの混合物等の安定剤が挙げられ
る。またフェノール系、チオエーテル系、ホスファイト
系等の酸化防止剤、ヒンダードアミン系、ベンゾトリア
ゾール系、ベンゾフェノン系、サリチル酸エステル系等
の耐候剤、エポキシ化大豆油、エピクロルヒドリンとビ
スフェノールAなどとの反応物等のエポキシ化合物など
も使用し得る。安定剤の使用量は、塩化ビニル系樹脂に
100 重量部に対して、通常0.1 〜10重量部である。
【0011】また微粒の塩化ビニル系樹脂としては、例
えば乳化重合法、ミクロ懸濁重合法等の方法で得られた
塩化ビニル単独重合体、塩化ビニルと共重合可能なエチ
レン、プロピレン、酢酸ビニル等との共重合体などが挙
げられる。 平均粒径は、通常0.1 〜5 μm 程度であ
る。その使用量は、塩化ビニル系樹脂100 重量に対し
て、通常3〜20重量部程度である。
【0012】粉末成形用組成物を製造するに当たって
は、例えば、ベースとなる塩化ビニル系樹脂をスーパー
ミキサーで加熱しながら攪拌し、樹脂温度が70〜90℃に
なった時点で、可塑剤、安定剤等を添加してドライブレ
ンドし、さらに組成物の温度が110 〜130 ℃に達した時
点で冷却し、70〜40℃に冷却された時点で微粒の塩化ビ
ニル系樹脂を均一に分散させることにより製造し得る。
【0013】また二層目の原料としては、塩化ビニル系
樹脂製表皮材を粉砕して得られる粉末を使用するが、該
表皮材は、塩化ビニルの単独重合体を用いたものであっ
ても、塩化ビニルとエチレン、プロピレン、酢酸ビニ
ル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート等
との共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体に塩化ビ
ニルをグラフト重合させたもの、塩化ビニル系樹脂とAB
S 樹脂、MBS 樹脂等との混合物などであっても良い。
【0014】塩化ビニル系樹脂製表皮材は、粉末組成物
から成形されたスラッシュ成形表皮材、カレンダー成形
表皮材であっても、ペーストゾル組成物から成形された
スラッシュ成形表皮材、回転成形表皮材であっても良
い。表皮材に他の層、例えばポリウレタン、ポリプロピ
レン等が接着されている場合は、通常これを剥離した
後、粉砕される。粉砕方法はとくに限定はないが、例え
ばロータリーカッター、ペレタイザー等を用いて粗粉砕
した後、衝撃力、圧力、剪断力、反発力等を用いた粉砕
機、例えばハンマーミル、ジェットミル、ボールミル等
を用いることにより百μm 程度の平均粒径の粉末に粉砕
される。
【0015】本発明は、上記のような塩化ビニル系樹脂
製表皮材の粉末を、ダブルスラッシュ成形の二層目の原
料として用いることを特徴とするものであるが、該粉末
に粉末成形用組成物、例えば前記したと同様の粉末成形
用組成物を混合することにより、二層目の膜厚を均一化
することができ、膜厚精度を向上し得る。粉末成形用組
成物を併用する場合は、塩化ビニル系樹脂製表皮材の粉
末に対して、通常10〜90wt%、好ましくは30〜70wt%倍
使用される。
【0016】また粉末成形用組成物の代わりに、微粒の
塩化ビニル系樹脂を用いても同様の効果が得られる。微
粒の塩化ビニル系樹脂を併用する場合は、塩化ビニル系
樹脂製表皮材の粉末100 重量部に対して、通常3〜20重
量部、好ましくは5〜10重量部使用される。
【0017】二層目の原料は、発泡剤を含有させること
もでき、これにより、二層目を発泡させたソフト感に優
れた製品も得ることができる。 この場合、前記粉末成
形用組成物に発泡剤を含有させた発泡性粉末成形用組成
物を併用することもできる。使用される発泡剤は、成形
条件にもよるが、例えば4,4'- オキシビスベンゼンスル
ホニルヒドラジド(OBSH)、ニトロソペンタメチレンテト
ラミン(DPT) 、アゾジカルボンアミド(ADCA)等が挙げら
れる。これらは混合して使用することもできる。発泡剤
を使用する場合は、二層目の原料100 重量部に対して、
通常0.5 〜6重量部、好ましくは1〜4重量部である。
また、二層目の原料は、必要に応じて可塑剤、安定剤等
を含有させることもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ダブルスラッシュ成形
の二層目の原料として、塩化ビニル系樹脂製表皮材を粉
砕して得られた粉末を用いることにより、塩化ビニル系
樹脂製表皮材の廃材をリサイクル使用し得、資源の有効
利用、環境保全を図ることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0020】実施例1 青色に調色されたスミリットFLX(住友化学工業
(株)製 粉末成形材料:平均重合度800 、平均粒径約
130 μm の懸濁重合PVC90重量部、粒径約1μmの乳
化重合PVC10重量部、トリメリテート系可塑剤59重量
部、Ba−Zn系安定剤3重量部、エポキシ化大豆油4
重量部等の混合物)を用いてスラッシュ成形法により成
形されたインストルメントパネルの表皮材(厚み約1m
m)をシートペレタイザーを用いて、3〜4mm角に粗粉
砕した後、冷凍粉砕機リンレックスミルLX−O(ホソ
カワミクロン製)を用いて−120 ℃で粉砕を実施し中心
粒径約120 μm の粉砕粉体を得た。
【0021】300mm ×300mm ×3mmtのNi製皮しぼ模
様付き平板金型を金型温度230 ℃まで加熱した後、金型
に上記と同じ青色に調色されたスミリットFLXを振り
かけ5秒後、余剰の粉末を除いた。次いで、直ちに上記
で得られた粉砕粉体を振りかけ10秒後、余剰の粉体を除
いた後、雰囲気300 ℃の熱風炉にて30秒間の加熱を行
い、粉体を溶融させ、冷却、脱型を行い、成形シートを
得た。得られた成形シートは、一層目の厚みが0.5mm 、
二層目の厚みが0.5mm であり、シートの表面はピンホー
ル等の不良もなく、実用上は全く問題ないものであっ
た。なお、裏面には若干の凹凸があり、複雑形状の金型
(例えばインストルメントパネル)を用いた成形におい
ては、膜厚均一性の点で問題が発生するおそれがあると
判断された。
【0022】実施例2 多層成形体(青色に調色されたスミリットFLXを用い
てスラッシュ成形法により成形された、厚み約1mmのイ
ンストルメントパネルの表皮材に、ウレタン発泡体原液
を注入し製造した成形体)から剥離したPVC表皮材
(厚み約100 μm程度のウレタン材が接着)を、シート
ペレタイザーを用いて、3〜4mm角に粗粉砕した後、冷
凍粉砕機リンレックスミルLX−0(ホソカワミクロン
製)を用いて−120 ℃で粉砕を実施し中心粒径約120 μ
m のウレタン材混入粉砕粉体を得た。
【0023】該粉体を二層目に使用する以外は実施例1
と同様の方法で成形シートを得た。得られた成形シート
は、一層目の厚みが0.5mm 、二層目の厚みが0.5mm であ
り、シートの表面はピンホール等の不良もなく、実用上
は全く問題ないものであった。なお、裏面には所々にウ
レタンと推定される異物が存在しているが実用上は全く
問題ないものであった。但し、若干の凹凸があり、複雑
形状の金型を用いた成形においては、膜厚均一性の点で
問題が発生するおそれがあると判断された。
【0024】実施例3 二層目に使用する粉体として、実施例1で使用したと同
じ粉砕粉体50wt%と青色に調色されたスミリットFLX
50wt%をブレンドした粉体を使用する以外は実施例1と
同様の方法で成形シートを得た。得られた成形シート
は、一層目の厚みが0.5mm 、二層目の厚みが0.5mm であ
り、シートの表面はピンホール等の不良もなく、裏面の
状態についても、凹凸はほとんどなく実用上、全く問題
ないものであった。
【0025】実施例4 二層目に用いる粉体を以下のような方法で得た。加熱用
ジャケット付き高速回転ミキサーに実施例1で使用した
と同じ粉砕粉体1kgを入れ、500 回転で攪拌した。その
中に、微粒のPVC樹脂(スミリットPx−NC、平均
粒径約1μm の乳化重合PVC、住友化学工業(株)
製)を100g入れ、1分間、攪拌して粉体を得た。該粉体
を二層目に使用する以外は実施例1と同様の方法で成形
シートを得た。
【0026】得られた成形シートは、一層目の厚みが0.
5mm 、二層目の厚みが0.5mm であり、シートの表面はピ
ンホール等の不良もなく、裏面の状態についても、凹凸
はほとんどなく実用上、全く問題ないものであった。
【0027】実施例5 二層目に用いる粉体を以下のような方法で得た。加熱用
ジャケット付き高速回転ミキサーに実施例1で使用した
と同じ粉砕粉体1kgを入れ、500 回転で攪拌した。その
中に、発泡剤アゾジカルボンアミドを15g入れ、数分攪
拌した後、微粒のPVC樹脂(スミリットPx−NC)
を100g入れ、1分間、攪拌して発泡性を付与した粉体を
得た。該粉体を二層目に使用する以外は実施例1と同様
の方法で成形シートを得た。
【0028】得られた成形シートは、一層目の厚みが0.
5mm 、二層目の厚みが1.5mm であり、シートの表面はピ
ンホール等の不良もなく、裏面の状態についても、凹凸
はほとんどなく、またシートは二層目が発泡体のためソ
フト感もあり、実用上、全く問題ないものであった。
【0029】比較例1 実施例1で使用したと同じNi製皮しぼ模様付き平板金
型を、金型温度230 ℃まで加熱した後、これに実施例1
で使用したと同じ粉砕粉体を振りかけ15秒後、余剰の材
料を除いた。その後、雰囲気300 ℃の熱風炉にて該金型
を30秒間の加熱を行い、粉体を溶融させ、冷却、脱型を
行い、成形シートを得た。
【0030】得られた成形シートは、厚みが1.0mm であ
り、シートの表面にはピンホール等の不良が認められ実
用に供し得ないものであった。
【0031】比較例2 実施例2で使用したと同じウレタン材混入粉砕粉体を用
い、比較例1と同様の方法で成形シートを得た。得られ
た成形シートは、厚みが1.0mm であり、シートの表面に
はピンホール等の不良が認められ、また所々にウレタン
と推定される異物が存在しており、また色についても実
施例1で成形されたシートとは色相がずれており実用に
供し得ないものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 裕之 神奈川県横須賀市田浦港町無番地 関東自 動車工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダブルスラッシュ成形法を用いて二層成形
    品を製造する方法において、二層目の原料として、塩化
    ビニル系樹脂製表皮材を粉砕して得られた粉末を用いる
    ことを特徴とする塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイク
    ル方法。
  2. 【請求項2】ダブルスラッシュ成形法を用いて二層成形
    品を製造する方法において、二層目の原料として、塩化
    ビニル系樹脂製表皮材を粉砕して得られた粉末を用いる
    ことを特徴とする二層成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】二層目の原料が、塩化ビニル系樹脂製表皮
    材を粉砕して得られた粉末と粉末成形用塩化ビニル系樹
    脂組成物との混合物である請求項第1〜2の方法。
  4. 【請求項4】二層目の原料が、塩化ビニル系樹脂製表皮
    材を粉砕して得られた粉末と微粒の塩化ビニル系樹脂と
    の混合物である請求項第1〜2の方法。
  5. 【請求項5】二層目の原料が、塩化ビニル系樹脂製表皮
    材を粉砕して得られた粉末と発泡剤との混合物である請
    求項第1〜2の方法。
  6. 【請求項6】二層目の原料が、塩化ビニル系樹脂製表皮
    材を粉砕して得られた粉末と粉末成形用塩化ビニル系樹
    脂組成物と発泡剤との混合物である請求項第1〜2の方
    法。
  7. 【請求項7】二層目の原料が、塩化ビニル系樹脂製表皮
    材を粉砕して得られた粉末と発泡剤と微粒の塩化ビニル
    系樹脂との混合物である請求項第1〜2の方法。
JP20652893A 1993-08-20 1993-08-20 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法 Pending JPH0752175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652893A JPH0752175A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652893A JPH0752175A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752175A true JPH0752175A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16524863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20652893A Pending JPH0752175A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500263A (ja) * 2000-03-20 2004-01-08 テクストロン オートモーティブ カンパニー インク. ダブルキャストスラッシュ成形方法及び装置
EP2138293A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Bozena Nenna Olsson Recovery of cellular plastic material
WO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500263A (ja) * 2000-03-20 2004-01-08 テクストロン オートモーティブ カンパニー インク. ダブルキャストスラッシュ成形方法及び装置
EP2138293A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Bozena Nenna Olsson Recovery of cellular plastic material
WO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
JPWO2016098343A1 (ja) * 2014-12-17 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0711658B1 (en) Multi-layer molded article and method for producing the same
KR100317097B1 (ko) 폴리에틸렌계발포성조성물및발포성형체
EP0659831B1 (en) Free flowing powder composition, process for the preparation thereof and homogeneous layer derived therefrom
KR970005901B1 (ko) 분말 성형용 발포성 염화 비닐 수지 조성물 및 그 제조 방법
JP2007238958A (ja) ウレタン系熱可塑性エラストマー組成物発泡体及びその製造方法
JP3063255B2 (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体
JPS63105045A (ja) 硬質塩化ビニル樹脂製連続気泡体
JP2643672B2 (ja) 粉末スラッシュ成形用熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末スラッシュ成形法およびその成形体
JPH0752175A (ja) 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法
JP3377313B2 (ja) 複合発泡成形体、それを用いる多層成形体及びそれらの製造方法
JP2970105B2 (ja) 複合発泡成形体及びその製造方法
EP0730016B1 (en) Adhesive composition and use thereof
JPH08295863A (ja) 接着性組成物、それを成形してなる接着性成形体およびその製造方法、該接着性組成物を成形してなる接着層を有する複合成形体および多層成形体ならびにそれらの製造方法
JP3003278B2 (ja) 複合発泡成形体及びその製造方法
JP2002265801A (ja) 成形性を向上させた粉体成形用熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JPH05138747A (ja) 焼結シート及びその製造方法
JPH08224820A (ja) 多層成形体およびその製造方法
JP4222504B2 (ja) ゾル状熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3493845B2 (ja) 多層成形体及びその製造方法
EP0881065A1 (en) Three-layer structure, polyolefin molding, and processes for the production of both
JP2003096314A (ja) 樹脂パウダー、成形体および成形体の製造方法
JPH05105793A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法
JP3508236B2 (ja) ポリエチレン系発泡性組成物
JPH02646A (ja) 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2000143897A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、該組成物パウダー、およびそれよりなる表皮材