JPH0752060A - インパクトレンチ - Google Patents

インパクトレンチ

Info

Publication number
JPH0752060A
JPH0752060A JP5201409A JP20140993A JPH0752060A JP H0752060 A JPH0752060 A JP H0752060A JP 5201409 A JP5201409 A JP 5201409A JP 20140993 A JP20140993 A JP 20140993A JP H0752060 A JPH0752060 A JP H0752060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
amount
output shaft
internal gear
reversal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5201409A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Tanaka
尚武 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5201409A priority Critical patent/JPH0752060A/ja
Publication of JPH0752060A publication Critical patent/JPH0752060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 締め付けトルクの検出を高い精度で行うこと
ができる。 【構成】 回転駆動されるハンマー3による出力軸4の
打撃によって出力軸4に回転力を加えるインパクトレン
チにおいて、回転駆動源1からハンマー3に至る打撃側
部材の出力軸の打撃時に生ずる反転量を検出する検出部
8と、検出した反転量の積算値と所定値との比較で回転
駆動源を停止させるトルク制御回路とを備え、単一の打
撃での打撃反力に応じた打撃側部材の反転量ではなく、
多数回の打撃での打撃側部材の積算反転量で回転駆動源
を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボルトやナット、あるい
はねじの締め付け作業に使用するインパクトレンチに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】インパクトレンチは、回転駆動されるハ
ンマーによる打撃衝撃を出力軸に加えることで締め付け
作業を行うものであるが、この締め付けトルクが一定値
に達したことを検出して回転動力源を停止させるものと
して、特公昭55−13867号公報や特公昭61−2
4153号公報に示されているように、出力軸に打撃を
加えた際の打撃側部材の反転量(反転角度)を検知する
ことができるようにして、この反転量が所定量に達する
打撃が生じた時に、回転動力源を停止させるものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1回の打撃毎
の打撃側部材の反転量で検知を行う上記従来例の場合、
次のような問題を有している。すなわち、上記反転量
は、締め付けようとするボルト・ナットの座面やねじ部
の摩擦によって大きく左右されるものであり、たまにこ
の摩擦力が大きく作用してその時の打撃側部材の反転量
が大きくなった時、実際の締め付けトルクが一定値に達
していないにもかかわらず、これを検知して作動を停止
させてしまうことがある。また、上記反転量は、ハンマ
ーとこのハンマーによって打撃される出力軸(アンビ
ル)との当たり具合によっても左右されるものであり、
ハンマーの回転速度によって反転量が変わってくること
もあって、所定の締め付けトルクに応じた反転量の設定
が困難であるという問題も有している。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは締め付けトルクの検出
を高い精度で行うことができるインパクトレンチを提供
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、回転
駆動されるハンマーによる出力軸の打撃によって出力軸
に回転力を加えるインパクトレンチにおいて、回転駆動
源からハンマーに至る打撃側部材の出力軸の打撃時に生
ずる反転量を検出する検出部と、検出した反転量の積算
値と所定値との比較で回転駆動源を停止させるトルク制
御回路とを備えていることに特徴を有している。
【0006】
【作用】本発明によれば、単一の打撃での打撃反力に応
じた打撃側部材の反転量ではなく、多数回の打撃での打
撃側部材の積算反転量で回転駆動源を停止させるため
に、単一の打撃での反転量のばらつきの影響を受けるこ
となく、締め付けトルクに達したかどうかを判断するこ
とができる。
【0007】この時、回転駆動源の回転をハンマーに伝
達する遊星機構部を設けて、この遊星機構におけるイン
ターナルギアの回転を摩擦クラッチによって抑制してお
き、検出部はこのインターナルギアの回転量を検出する
ことで反転量を検出すれば、反転量の検出を容易に且つ
精度よく行うことができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図1において、回転動力源であるモータ1の出力
軸に固着されたピニオン10は、インターナルギア11
と、遊星ギア12とで遊星減速機構からなる減速部を構
成しており、この減速部で減速された回転は、上記遊星
ギア12をピン13で支持しているとともにハンマーケ
ース30が固着されている駆動軸2に伝達される。図中
20は駆動軸2を支持している軸受である。
【0009】一方、軸受42,43によって駆動軸2と
同軸に支持されるとともに側方に突出するアンビル部4
0とスプライン部41とを備えた出力軸4は、ハンマー
ケース30の内部に位置しているスプライン部41にカ
ム5が軸方向に可動とされた状態で取り付けられてい
る。アンビル部40との間に配されたばね6によって駆
動軸2側へ付勢されているカム5は、外周面に環状のリ
ブ50を備えて、上記ハンマーケース30の内面に形成
された軸方向の溝32によって軸方向に可動となってい
る複数個のハンマー体31に上記リブ50を係合させて
おり、この係合によってカム5とハンマー体31とは軸
方向について一体に、軸回りの回転については互いに遊
転自在となっている。
【0010】また、ハンマーケース30の内周面と軸受
42との間には、ハンマーケース30によって保持され
てハンマーケース30とともに回転するボール55が配
設されており、上記カム5には、このボール55の回転
軌道に向けて突出する突部51が設けられている。さら
に、前記減速部におけるインターナルギア11は、ハウ
ジング7に固定されておらず、遊転自在となっていると
ともに、ばね15とスラスト板16とが軸方向一面とハ
ウジング7との間に配されることで、ハウジング7との
間に摩擦クラッチを構成するものとなっている。通常
時、インターナルギア11は摩擦クラッチによるハウジ
ング7との結合で回転することはないが、摩擦クラッチ
で働く摩擦力より大きい力がインターナルギア11に働
く時、インターナルギア11はハウジング7に対して回
転する。
【0011】また、インターナルギア11の外周には、
ハウジング7によって保持された光センサー8が配設さ
れているとともに、この光センサー8が対向するインタ
ーナルギア11の外周面には、図2に示すように、多数
個の光反射部80が等間隔で設けられている。そして、
ここにおける光センサー8は、光反射部80の検出信号
を積算カウントするカウンター81と比較回路82とか
らなるトルク制御回路88に接続されている。
【0012】次に動作について説明する。出力軸4に負
荷がかかっていない状態においては、駆動軸2及びハン
マーケース30の回転は、ボール55とこれに突部51
を係合させているカム3とを通じて出力軸4に伝えられ
る。しかし、出力軸4に負荷がかかれば、駆動軸2及び
これと一体に回転するハンマーケース30とハンマー体
31とボール55と、出力軸4にスプライン結合してい
るカム5との間に相対回転が生じるものであり、この
時、ボール55はカム5の突起51を押し上げて、カム
5をばね6に抗して軸方向に移動させる。このカム5の
移動により、回転しているハンマー体31も軸方向に移
動し、カム5の突起51の先端にボール55が位置した
時、ハンマー体31は出力軸4のアンビル部40を打撃
する。この時の打撃力は、ハンマーケース30とハンマ
ー体31とからなるハンマー3の回転慣性によって定ま
る。そして、この打撃直後または直前にカム5からボー
ル55が外れるために、ばね6による付勢でカム5は駆
動軸2側へ復帰するものであり、このために、ハンマー
体31も上記打撃後にアンビル部40の回動平面から離
脱する。
【0013】以上の打撃動作の繰り返しが出力軸4に対
してなされるわけであるが、ハンマー体31がアンビル
部40を打撃した時、ハンマー体31及びこれと一体に
回転するハンマーケース30は、衝突反力によって逆方
向に回転しようとするものであり、この反力は駆動軸2
及び遊星ギア12を通じてインターナルギア11に伝達
される。そして、反力が所定値以上であれば、インター
ナルギア11とハウジング7との間の摩擦クラッチに抗
してインターナルギア11が空転するものであり、その
回転量は、光センサー8による光反射部80の検出個数
によって検出されるとともに、打撃毎に生じるインター
ナルギア11の空転量の積算値が、光反射部80の検出
個数の積算値として積算カウンター81より出力され、
この積算値が所定値に達すれば、比較回路82はモータ
1に停止信号を出力する。
【0014】ここにおいて、上記摩擦クラッチは、一定
の力が付加されているために、図4に示すように、打撃
反力が大きい時には、インターナルギア11の空転量も
大きくなり、打撃反力が小さい時には、インターナルギ
ア11の空転量も小さくなる。つまり、打撃時に生ずる
インターナルギア11の空転量は、印加したトルクに応
じた値となる打撃反力によるハンマー3の反転量に比例
する。一方、インクパクトによるボルト・ナット等の締
め付けトルクは、被締め付け部材に加えられた小さな衝
撃トルクの総エネルギー量と言うことができる。つま
り、ある被締め付け部材を所定のトルクまで締め付ける
のに必要なエネルギーは一定である。
【0015】このために、打撃毎に生じる反転量の積算
値(積算カウンター81での光反射部80の検出個数の
積算値)が所定量に達すれば、被締め付け部材に加えた
エネルギー量が所定量に達したことになるとともに、被
締め付け部材の締め付けトルクが所定値に達したことに
なるわけである。この時、1回の打撃によって生じる打
撃側部材の反転量で判断するのではなく、多数回の打撃
によるものの積算値から判断するために、ある打撃を加
えた際の反転量が何らかの原因で大きくなっても、これ
で作動が停止してしまうことがないものである。
【0016】また、本実施例で示したように、打撃時に
生ずる打撃反力による打撃側部材の反転量を、摩擦クラ
ッチで回転が抑制されているインターナルギア11の回
転量で検出する場合、インターナルギア11は打撃反力
が加わらない時には回転していないことから、反転量の
検出を容易に且つ精度よく行えるものである。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明においては、単一の
打撃での打撃反力に応じた打撃側部材の反転量ではな
く、多数回の打撃での打撃側部材の積算反転量で回転駆
動源を停止させるために、単一の打撃での反転量のばら
つきの影響を受けることなく、締め付けトルクに達した
かどうかを判断することができるものであり、このため
に、精度のよい制御を行うことができる上に、ハンマー
の回転数を変化させる場合にも、積算反転量と比較する
所定値の変更でこれに容易に応ずることができるもので
ある。
【0018】また、回転駆動源の回転をハンマーに伝達
する遊星機構部を設けて、この遊星機構におけるインタ
ーナルギアの回転を摩擦クラッチによって抑制してお
き、検出部はこのインターナルギアの回転量を検出する
ことで反転量を検出すれば、反転量の検出を容易に且つ
精度よく行うことができるために、精度がより高くなる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】同上のブロック回路図である。
【図4】同上のインターナルギアを含む減速部の概略正
面図である。
【符号の説明】
3 ハンマー 4 出力軸 8 光センサー 11 インターナルギア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動されるハンマーによる出力軸の
    打撃によって出力軸に回転力を加えるインパクトレンチ
    において、回転駆動源からハンマーに至る打撃側部材の
    出力軸の打撃時に生ずる反転量を検出する検出部と、検
    出した反転量の積算値と所定値との比較で回転駆動源を
    停止させるトルク制御回路とを備えていることを特徴と
    するインパクトレンチ。
  2. 【請求項2】 回転駆動源の回転をハンマーに伝達する
    遊星機構部を備えるとともに、この遊星機構におけるイ
    ンターナルギアは摩擦クラッチによってその回転が抑制
    されており、検出部はこのインターナルギアの回転量を
    検出するものであることを特徴とする請求項1記載のイ
    ンパクトレンチ。
JP5201409A 1993-08-13 1993-08-13 インパクトレンチ Withdrawn JPH0752060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201409A JPH0752060A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 インパクトレンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201409A JPH0752060A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 インパクトレンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752060A true JPH0752060A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16440610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201409A Withdrawn JPH0752060A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 インパクトレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122335A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Uryu Seisaku Ltd 打撃トルク発生装置を備えたトルクレンチにおける衝撃吸収機構
JP2009184040A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Hitachi Koki Co Ltd 回転衝撃工具
US10220500B2 (en) 2012-04-13 2019-03-05 Black & Decker Inc. Electronic clutch for power tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263236A (ja) * 2006-12-22 2010-11-18 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2011027679A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 エルシード株式会社 半導体発光素子
WO2012002240A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 日亜化学工業株式会社 サファイア基板とその製造方法及び窒化物半導体発光素子
US20120001152A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Ki Sung Kim Semiconductor light emitting diode and manufacturing method thereof
JP2012244138A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sino-American Silicon Products Inc Led基板及びled
JP2013087012A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体成長用基板及びその製造方法、窒化物半導体エピタキシャル基板、並びに窒化物半導体素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263236A (ja) * 2006-12-22 2010-11-18 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2011027679A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 エルシード株式会社 半導体発光素子
WO2012002240A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 日亜化学工業株式会社 サファイア基板とその製造方法及び窒化物半導体発光素子
US20120001152A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Ki Sung Kim Semiconductor light emitting diode and manufacturing method thereof
JP2012244138A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sino-American Silicon Products Inc Led基板及びled
JP2013087012A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体成長用基板及びその製造方法、窒化物半導体エピタキシャル基板、並びに窒化物半導体素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6017026393; Dechao Yang, 外9名: 'Improving the quality of GaN epilayer by preparing a novel patterned sapphire substrate' Journal of Materials Science: Materials in Electronics Vol. 25, No. 1, 20131107, pp. 267-272 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122335A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Uryu Seisaku Ltd 打撃トルク発生装置を備えたトルクレンチにおける衝撃吸収機構
JP2009184040A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Hitachi Koki Co Ltd 回転衝撃工具
US10220500B2 (en) 2012-04-13 2019-03-05 Black & Decker Inc. Electronic clutch for power tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216724B2 (ja) 無段変速機
EP1208946B1 (en) Reading method of screw rotation angle of hand-held impact wrench, hand-vibration detection method, tightening evaluation method and control method of hand-held power screw loosening tool
US7494437B2 (en) Impact power tool
JP3677190B2 (ja) ドライバドリルのクラッチ機構
US5568849A (en) Clutch mechanism in power driven screwdriver
JP2000506448A (ja) トルク解放クラッチと調節工具を備えた動力ナットランナー
SE434358B (sv) Eldriven skruvdragare med automatisk planetkopplingsmekanism och kulkoppling for avbrytning av kraftoverforingen
JP2019195893A (ja) インパクト回転工具
US5579570A (en) Apparatus for preloading pinion bearing
JP3600255B2 (ja) トルク検出および自動停止機構を備える電動回転工具
JP3532504B2 (ja) 回転衝撃工具
JPH0752060A (ja) インパクトレンチ
US3515225A (en) Rotary impact tool having torque responsive disengagement and power control
US4243108A (en) Pneumatic inpact wrench having rotatable and axially translatable components
JPH10151578A (ja) インパクトレンチ
JPH07314344A (ja) インパクト回転工具
JPH0911148A (ja) ねじ締め工具
JPH0462329B2 (ja)
JPH0714858Y2 (ja) 捩り試験機
JPH0513790B2 (ja)
JPH1189169A (ja) 電動シリンダ
JPH0752062A (ja) インパクトレンチ
JPH11873A (ja) ボルトナット締付け機
CN110238800B (zh) 电动工具及其扭力侦测装置
JPH06304826A (ja) 自動ねじ締め機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031