JPH0751701A - 縞鋼板の製造法 - Google Patents

縞鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH0751701A
JPH0751701A JP19856093A JP19856093A JPH0751701A JP H0751701 A JPH0751701 A JP H0751701A JP 19856093 A JP19856093 A JP 19856093A JP 19856093 A JP19856093 A JP 19856093A JP H0751701 A JPH0751701 A JP H0751701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
checker
striped
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19856093A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimazu
智 島津
Kazunobu Yamamoto
和順 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19856093A priority Critical patent/JPH0751701A/ja
Publication of JPH0751701A publication Critical patent/JPH0751701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造コストの大きな要因であるスキンパス工
程を不要とし、縞鋼板の縞高さを均一化することがで
き、さらに形成された縞の傾斜を鋭角にすることができ
る縞鋼板の製造法を提供すること。 【構成】 縞鋼板の縞模様に対応した溝を有する溝付ロ
ールを用いて圧延することによって鋼板に縞模様を付与
する縞鋼板の製造法であって、圧延方向および圧延方向
と直交する方向において隣接する縞がたがいに重なりあ
い、その上面が円弧状である上面円弧状縞模様に対応す
る溝を有する溝付作動ロールを用いて鋼板を熱間圧延
し、鋼板に上面円弧状の縞を形成させたのち、ひきつづ
いて溝なしフラットロールを用いて少なくとも圧延方向
または圧延方向と直交する方向において隣接する上面円
弧状の縞の交点の高さまで圧延することを特徴とする縞
鋼板の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縞鋼板の製造法に関す
る。さらに詳しくは、立体駐車場の床板をはじめ、建築
構造物などに好適に使用しうる縞鋼板の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、縞鋼板は、主としてホットストリ
ップミルを用い、熱間圧延→巻取り→冷却→コイルカッ
トの工程によって製造されている。該ホットストリップ
ミルには、鋼板に所定の縞模様を付与するために、縞鋼
板の縞模様に対応した溝を有する溝付ロールが用いられ
ている。
【0003】前記溝付ロールの各溝は、一般にロールに
回転カッターを押し当てて加工することによって形成さ
れるため、該溝の底面は、円弧状となっており、鋼板に
転写された縞の上面も、該溝の形状(円弧状)に対応し
て図3に示されるように円弧状となる。図3は、圧延方
向における縞鋼板22の概略断面図(拡大図)であり、
図2は、図3に示された縞2が所定の位置に配列された
縞鋼板22の平面図である。図2において、X軸はロー
ル軸方向であり、Y軸は圧延方向である。
【0004】図2〜3に示されるように、たがいに隣接
する縞2の端部は重なりあっており、水平方向、すなわ
ち矢印C方向から見れば、縞2の上面が円弧状であるた
め、たがいに隣接する縞2の交点がもっとも低く、また
各縞2の中央部がもっとも高くなっている。前記たがい
に隣接する縞2の交点と縞2のもっとも高い点との高低
差を縞の高低差(Δt)と呼ぶ。このように、水平方向
から見たときに、縞2に高低があるばあい、縞2側への
直角曲げや切断を行なったときに位置ずれが発生し、加
工精度がわるくなるという問題がある。
【0005】水平方向から見たときに、図4に示される
ように縞11の高低差(Δt)がない縞鋼板22の製造
法としては、特公昭57−52125号公報に記載され
ているように、熱間圧延された縞鋼板用のホットコイル
にスキンパスミルによって軽圧下を行なう方法が知られ
ている。かかる方法によってえられた縞鋼板は、縞側の
直角曲げ、切断を行なう際に位置ずれの発生がなく、加
工精度がよく、しかも加工時の作業性が良好であるとい
った利点がある。
【0006】しかしながら、前記方法には、スキンパス
圧延を行なう必要があるため、スキンパス工程を経由さ
せる必要があり、熱延コイルヤードからスキンパスラ
イン間の運搬費用がかかる、スキンパス工程での運転
費がかかるなどの製造コストがかさむ、熱延後から出
荷までの工期が長くなるという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、製造コストの大きな要
因であるスキンパス圧延を不要とし、しかも縞鋼板の縞
高さを均一化させることができ、さらに形成された縞の
傾斜を鋭角にすることができる縞鋼板の製造法を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、縞
鋼板の縞模様に対応した溝を有する溝付ロールを用いて
圧延することによって鋼板に縞模様を付与する縞鋼板の
製造法であって、圧延方向および圧延方向と直交する方
向において隣接する縞がたがいに重なりあい、その上面
が円弧状である上面円弧状縞模様に対応する溝を有する
溝付作動ロールを用いて鋼板を熱間圧延し、鋼板に上面
円弧状の縞を形成させたのち、ひきつづいて溝なしフラ
ットロールを用いて少なくとも圧延方向または圧延方向
と直交する方向において隣接する上面円弧状の縞の交点
の高さまで圧延することを特徴とする縞鋼板の製造法に
関する。
【0009】
【作用および実施例】本発明の縞鋼板の製造法は、スキ
ンパス圧延を必要としないにもかかわらず、縞鋼板の縞
高さを容易にかつ低コストで均一化させることができる
という画期的な方法である。
【0010】本発明の縞鋼板の製造法は、圧延方向およ
び圧延方向と直交する方向において隣接する縞がたがい
に重なりあい、その上面が円弧状である上面円弧状縞模
様に対応する溝を有する溝付作動ロールを用いて鋼板を
熱間圧延し、鋼板に上面円弧状の縞を形成させたのち、
ひきつづいて溝なしフラットロールを用いて少なくとも
圧延方向または圧延方向と直交する方向において隣接す
る上面円弧状の縞の交点の高さまで圧延することを特徴
とするものである。
【0011】以下、本発明の縞鋼板の製造法を図面にも
とづいて説明する。
【0012】図1は、本発明の縞鋼板の製造法に用いる
ことができるホットストリップミルの仕上圧延機の一実
施態様を示す概略説明図である。
【0013】本発明に用いることができるホットストリ
ップミルの仕上圧延機は、通常図1に示される作動ロー
ル3、5とバックアップロール4、6を有する四重ロー
ルによって構成される。
【0014】図1において、鋼板1は、矢印A方向に搬
送される。矢印A方向に搬送された鋼板1は、まず溝付
作動ロール3と溝なし作動ロール5のあいだに搬入され
る。
【0015】溝付作動ロール3は、目的とする縞鋼板の
縞模様に対応した溝を有する。該溝は、ロールに回転カ
ッターを押し当てて加工することによって形成させるこ
とができる。したがって、溝の底面は、円弧状となって
いる。このように、ただ単にロールに回転カッターを押
し当てて溝形状を形成させる方法は、特殊な旋盤加工法
を用いるよりも設備費が安価であり、製造コストが比較
的安いため、一般に用いられている方法である。
【0016】鋼板1に転写された縞の上面は、溝付作動
ロール3の溝の形状(円弧状)に対応して円弧状とな
る。また、本発明においては、圧延方向および圧延方向
と直交する方向において隣接する縞がたがいに重なりあ
うように形成された溝が用いられる。
【0017】前記溝付作動ロール3の溝のパターンの一
例としては、たとえば図3に示された縞鋼板22の上面
円弧状縞模様に対応した溝のパターンなどがあげられる
が、本発明はかかる例示のみに限定されるものではな
い。
【0018】鋼板1を溝付作動ロール3と溝なし作動ロ
ール4のあいだに挿入し、熱間圧延させ、溝付作動ロー
ル3によって所定形状の上面円弧状の縞2を形成させ
る。
【0019】縞2が形成された縞鋼板は、ひきつづいて
熱間で溝なしフラットロール7、9とバックアップロー
ル8、10を有する四重ロールから構成される仕上圧延
機の溝なしフラットロール7と溝なしフラットロール9
のあいだに搬入される。
【0020】溝なしフラットロール7は、溝が設けられ
ておらず、平滑な面を有するものであり、溝付作動ロー
ル3によって形成された上面円弧状の縞2を押圧し、圧
延方向または圧延方向と直交する方向において少なくと
も隣接する上面円弧状の縞2の交点の高さまで圧延する
ために用いられる。したがって、溝なしフラットロール
7による圧延は、縞2部分のみにおいて行なわれる。
【0021】このように、溝なしフラットロール7によ
って圧延方向または圧延方向と直交する方向において少
なくとも隣接する上面円弧状の縞2の交点の高さまで圧
延したばあいには、図3に示された、たがいに隣接する
端部が重なりあった上面円弧状の縞2は、図5に示され
るように、縞の高低差(Δt)がなく、均一な高さを有
し、縞の傾斜が鋭角となった縞11が形成される。な
お、縞11の高さは、えられる縞鋼板の目的、用途に応
じて適宜調整すればよく、任意である。
【0022】図1に示された仕上圧延機は、たとえば図
6に示されるような6基の圧延機からなるホットストリ
ップミルの仕上タンデム圧延機に組み入れることができ
る。このばあい、溝付作動ロールと溝なし作動ロールを
有する圧延機は、前記仕上タンデム圧延機の最終段圧延
機よりも上流側の圧延機に組み入れ、また溝なしフラッ
トロールを有する圧延機は、前記溝付作動ロールと溝な
し作動ロールを有する圧延機の下流側に組み入れられ
る。
【0023】図6において、12はNo.1スタンド、
13はNo.2スタンド、14はNo.3スタンド、1
5はNo.4スタンド、16はNo.5スタンド、17
はNo.6スタンドを示し、上ワークロール18と下ワ
ークロール19のあいだに鋼板1が矢印A方向に搬送さ
れる。また、上ワークロール18および下ワークロール
19には、それぞれバックアップロール20、21が接
触されている。
【0024】図6に示された仕上タンデム圧延機におい
ては、No.5スタンド16に溝付作動ロールと溝なし
作動ロールを有する圧延機が組み入れられ、またNo.
6スタンド17に溝なしフラットロールを有する圧延機
が組み入れられている。
【0025】図6に示された仕上タンデム圧延機を用い
たばあいには、鋼板の熱間圧延と同時に縞高さが均一化
された縞を有する縞鋼板がえられる。
【0026】かくして図5に示されるような形状を有す
る縞11が形成された縞鋼板22は、圧延方向または圧
延方向と直交する方向において隣接する縞11の高さが
均一であるので、縞11側の直角曲げ、切断を行なう際
に位置ずれの発生がなく、加工精度よく作業を行なうこ
とができる。
【0027】さらに、えられた縞鋼板の縞は、鋭角を有
するので、たとえば立体駐車場の床板などとして用いた
ばあいには、すぐれたスベリ止め作用を呈する。
【0028】なお、本発明においては、縞側の直角曲
げ、切断を行なう際に位置ずれなどの発生がないように
して作業を行なうためには、隣接する縞同士の高さが実
質的に同一、すなわち隣接する縞の高さの差(Δt)が
0.3mm以下、なかんづく0.1mm以下の範囲内に
おさまるように調整することが好ましい。
【0029】本発明の縞鋼板の製造法は、スキンパス工
程が不要であり、熱延コイルヤードからスキンパスライ
ン間へ運搬する必要がないので、製造コストを大幅に低
減させることができるという利点がある。また、熱間で
縞の作製および縞形状の調整が同時に行なわれるので、
圧延動力を冷間圧延よりもいちじるしく軽減させること
ができるという利点がある。
【0030】つぎに、本発明の縞鋼板の製造法を実施例
にもとづいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる
実施例のみに限定されるものではない。
【0031】実施例1〜2および比較例1〜2 図2に示された縞(幅4.9mm、長さ25.3mm、
高さ1.84mm、ピッチ28.6mm、交叉角度90
°)のパターンに対応した溝付作動ロールと溝なし作動
ロールを有する圧延機をNo.5スタンドに組み入れ、
また溝なしフラットロールを有する圧延機をNo.6ス
タンドに組み入れ、図6に示された仕上タンデム圧延機
を用意した。
【0032】つぎに、この仕上タンデム圧延機において
鋼板(材質:SS400、地厚:3.20mm、幅:9
14mm)を圧延し、No.5スタンドで図2に示され
たパターンを有する縞(縞高さ:約1.7mm、隣接す
る縞の交点の高さ(圧延方向):約0.7mm)を形成
させた。縞断面は、図3に示された形状を有していた。
【0033】ひきつづいて鋼板1を溝なしフラットロー
ル7と溝なしフラットロール9のあいだ(No.6スタ
ンド)に搬入し、表1に示す圧下力となるように調整し
て鋼板1を圧延し、縞鋼板を作製した。
【0034】つぎにえられた縞鋼板の圧延方向と直交す
る方向における縞高さ(ワークサイド、センター、ドラ
イブサイド)を調べ、ついで縞の高低差(Δt)を調べ
た。その結果を表1に示す。
【0035】えられた縞鋼板にプレス加工を施し、プレ
ス加工時の板ズレの発生の有無を調べた。その結果を表
1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1に示された結果から、実施例1〜2の
方法によれば、プレス加工性にすぐれた縞鋼板をうるこ
とができることがわかる。
【0038】また、一般に熱延コイルの製造コストに対
するスキンパス工程に要するコストは約12%である
が、実施例1〜2の方法では、スキンパス工程が不要で
あるから、生産コストを大幅に低減させることができた
ことがわかる。
【0039】
【発明の効果】本発明の縞鋼板の製造法によれば、縞鋼
板の縞高さを容易に均一化させることができ、さらに形
成された縞の傾斜を鋭角にすることができる。
【0040】また、本発明の縞鋼板の製造法において
は、スキンパス工程が不要であるので、熱延コイルヤー
ドからスキンパス間の運搬費用が不要であり、またスキ
ンパス工程での運転費が要らず、しかも熱延後から出荷
までの工期の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縞鋼板の製造法に用いうる仕上圧延機
の一実施態様を示す概略説明図である。
【図2】従来の縞が配列された縞鋼板の平面図である。
【図3】従来の圧延方向における縞鋼板の概略断面図で
ある。
【図4】従来の圧延方向における縞鋼板の概略断面図で
ある。
【図5】本発明の製造法によってえられた縞鋼板の概略
説明図である。
【図6】本発明の縞鋼板の製造法に用いうる仕上タンデ
ム圧延機の一実施態様を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 縞 3 溝付作動ロール 7 溝なしフラットロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縞鋼板の縞模様に対応した溝を有する溝
    付ロールを用いて圧延することによって鋼板に縞模様を
    付与する縞鋼板の製造法であって、圧延方向および圧延
    方向と直交する方向において隣接する縞がたがいに重な
    りあい、その上面が円弧状である上面円弧状縞模様に対
    応する溝を有する溝付作動ロールを用いて鋼板を熱間圧
    延し、鋼板に上面円弧状の縞を形成させたのち、ひきつ
    づいて溝なしフラットロールを用いて少なくとも圧延方
    向または圧延方向と直交する方向において隣接する上面
    円弧状の縞の交点の高さまで圧延することを特徴とする
    縞鋼板の製造法。
JP19856093A 1993-08-10 1993-08-10 縞鋼板の製造法 Withdrawn JPH0751701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19856093A JPH0751701A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 縞鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19856093A JPH0751701A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 縞鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751701A true JPH0751701A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16393220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19856093A Withdrawn JPH0751701A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 縞鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523454A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 コンステリウム フランス 台車が上を走行する産業用床を製造するための金属縞薄板、圧延によりこのような薄板を得ることを可能にする彫刻ロール
CN105798062A (zh) * 2016-03-30 2016-07-27 太原科技大学 一种斜波纹轧辊轧制复合板带的方法
US11213870B2 (en) * 2017-07-21 2022-01-04 Novelis Inc. Micro-textured surfaces via low pressure rolling

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523454A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 コンステリウム フランス 台車が上を走行する産業用床を製造するための金属縞薄板、圧延によりこのような薄板を得ることを可能にする彫刻ロール
CN105798062A (zh) * 2016-03-30 2016-07-27 太原科技大学 一种斜波纹轧辊轧制复合板带的方法
US11213870B2 (en) * 2017-07-21 2022-01-04 Novelis Inc. Micro-textured surfaces via low pressure rolling
US11426777B2 (en) 2017-07-21 2022-08-30 Noveliss Inc. Systems and methods for controlling surface texturing of a metal substrate with low pressure rolling
US11638941B2 (en) 2017-07-21 2023-05-02 Novelis Inc. Systems and methods for controlling flatness of a metal substrate with low pressure rolling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009006397A (ja) T形鋼の製造方法および圧延設備列
JPH0751701A (ja) 縞鋼板の製造法
US4958509A (en) Rolling method for parallel-flange steel shapes
JP2004098102A (ja) 平鋼の製造法および製造設備
JP3183077B2 (ja) カットt形鋼の製造方法及び装置
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP4283967B2 (ja) 断面形状が上下対称且つ左右非対称である形鋼の圧延設備及び圧延方法
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
EP0559539A1 (en) Process for manufacturing H-shaped steels
JP2943326B2 (ja) H型鋼の製造方法
JP2681536B2 (ja) 溝形鋼の圧延装置列
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JP2522059B2 (ja) フランジを有する形材の熱間圧延方法
JPH044902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPH026001A (ja) 形鋼の圧延方法
JP2000102806A (ja) 圧延機
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JP2642447B2 (ja) フランジを有する形材の圧延装置列
JPH0761482B2 (ja) H形鋼用粗圧延材のフランジ幅可変圧延方法
JP3812513B2 (ja) フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機
JP3582222B2 (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JP2577660B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法
JPH02121701A (ja) H形鋼の圧延方法
JPS62263801A (ja) 中心偏りの小さなh形鋼の圧延方法およびh形鋼用ユニバ−サル圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031