JPH0751554Y2 - 化粧板 - Google Patents

化粧板

Info

Publication number
JPH0751554Y2
JPH0751554Y2 JP1990042316U JP4231690U JPH0751554Y2 JP H0751554 Y2 JPH0751554 Y2 JP H0751554Y2 JP 1990042316 U JP1990042316 U JP 1990042316U JP 4231690 U JP4231690 U JP 4231690U JP H0751554 Y2 JPH0751554 Y2 JP H0751554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
wood
adhesive
decorative
inorganic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990042316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041943U (ja
Inventor
富泰 本多
Original Assignee
富泰 本多
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富泰 本多 filed Critical 富泰 本多
Priority to JP1990042316U priority Critical patent/JPH0751554Y2/ja
Publication of JPH041943U publication Critical patent/JPH041943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751554Y2 publication Critical patent/JPH0751554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、建築の内装や家具等において化粧目的で使
用される化粧板に関する。
〈従来技術〉 化粧板としていわゆるプリント合板、即ちラワン合板よ
り成る基板の表面に接着剤を塗布した後に化粧紙を貼着
して得られるものが、従来より建築の内装化粧用や家具
の表面化粧用等に広く用いられている。
〈考案が解決しようとする課題〉 プリント合板において基板として用いられるラワン合板
の表面には導管孔や裏割れ等の凹部が多数散在してい
る。このため、基板表面の該凹部に塗布された接着剤が
硬化時に収縮すると、化粧紙が該凹部内に引っ張り込ま
れて凹状を呈することとなる結果、表面の平滑性が損な
われる。或は接着が不十分である場合には接着剤と化粧
紙とが遊離してこれらの間に空隙を生じ、この部分に圧
力が加えられると化粧紙が容易に破れてしまうという欠
点があった。また、基板の水分吸放出に伴う収縮・膨脹
が繰り返される結果、表面における上記凹部にクラック
が発生し、化粧紙が破れ易くなる。
更に、基板のラワン合板は天然木材であるため材色が一
定せず、また一枚の表面単板でも濃淡を有するため、こ
れらが化粧紙を通して色ムラとなって化粧面に現れる。
特に単色を表現しようとする場合にはかなりの厚さの化
粧紙を貼着する必要が生じ、コストアップをもたらす。
またこの化粧板においては防火性を何等考慮していない
ため、建築基準法において内装制限を受ける場所には使
用できないという欠点があった。
〈課題を解決するための手段〉 この考案は従来技術の有するこれらの課題を一挙に解決
することのできる新規な化粧板を提供することを目的と
して鋭意工夫の末に完成されたものであって、添付図面
に示す通り、比重0.40〜0.85の木質繊維板2の裏面に、
該木質繊維板となじみの良い接着剤3を介して、20〜50
g/m2の化粧紙4を貼着して成る化粧板1である。
この考案による化粧板の基板を構成する木質繊維板2
は、例えば下記のような工程によって製造することがで
きる。
即ち、松、杉、桧,栂等の針葉樹材又はラワン、カポー
ル、栗、ポプラ、ヤナギ、アガチス、ゴム等の広葉樹材
の一種又は二種以上が適宜混合されたものを木材チップ
とし、これを高温高圧蒸気下で蒸煮して脱脂軟化処理し
た後、解繊装置によって解繊して木質繊維を得る。得ら
れた木質繊維を乾燥してその含水率を7〜15%程度に調
整した後、混合装置に投入して接着剤を添加し付着せし
める。接着剤としてはユリア樹脂、メラミン樹脂、イソ
シアネート、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル
樹脂、フェノール樹脂或はそれらの変性樹脂等の合成樹
脂接着剤が好適に用いられる。接着剤を付着された木質
繊維を風送搬送し、フォーミングして連続した繊維マッ
トを形成した後、裁断し、熱圧成形一体化して比重が0.
40〜0.85の木質繊維板2を得る。
木質繊維は、木材の細胞や導管孔或は仮導管孔から成る
細胞孔が数本ないし数十本束になった形をしており、繊
維外周部の細胞壁は引き裂かれたり割れ目を生じたりし
ていることが多い。このため、木質繊維のこれら細胞
孔、導管孔等の空隙部に不燃性無機化合物を充填させ、
或は細胞孔内壁に沿って層状に該不燃性無機化合物を固
着又は付着させ、更に木質繊維の外周部にも該不燃性無
機化合物を固着又は付着させることによって、不燃化処
理を行うことが好ましい。この不燃化処理は例えば下記
工程によって行うことができる。即ち、乾燥された木質
繊維を水溶性無機塩の水溶液(以下「第1液」と称す)
中に十分に浸漬させて含浸させる。この際、減圧又は加
圧を加えて含浸処理を強制的に促進させると有効であ
る。また木質繊維を乾燥することなく高含水率状態とし
て、或は一旦乾燥した後に水または温水に浸漬して吸水
させこれを飽水状態とした後に、第1液中に浸漬させて
拡散含浸させても良い。第1液としては、 MgCl2,MgBr2,MgSO4・H2O, Mg(NO3)2・6H2O,AlCl3,AlBr3, Al2(SO4)3,Al(NO3)3・9H2O,CaCl2, CaBr2,Ca(NO3)2,ZnCl2,BaBr2, BaCl2・2H2O,Ba(NO3)2等の水溶液が例示される。木質繊
維を第1液に浸漬含浸せしめることによって溶質の無機
塩のイオンが拡散により木質繊維の細胞孔内にまで入り
込む。
次いで余剰分の第1液を除去するために脱液処理を行
う。脱液処理は例えば遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け
の水洗い等の手段によって行われ、余剰分の第1液を除
去することによって木質繊維表面において不燃性無機化
合物が過剰に生成されることを抑制し、次に含浸される
水溶液の拡散含浸を良好にする。また木質繊維に付着又
は固着されない遊離状態で不燃性無機化合物が生成され
ることを防止する。
次いで、第1液と反応して水不溶性の不燃性無機化合物
を生成するような化合物液(以下「第2液」と称す)を
ブレンダー,スプレー等を用いて木質繊維に添加混合し
或は浸漬せしめることによって、該第2液を木質繊維に
含浸させる。第1液の場合と同様に、減圧又は加圧処理
によって木質繊維に対する第2液の含浸を促進せしめる
ことができる。第2液としては、Na2CO3,H2SO4,(NH4)2C
O3,Na2SO4,(NH4)2SO4,H2PO4,Na2HPO4,(NH4)2HPO4,H3B
O3,NaBO2,NH4BO2等が例示される。第2液を塗布ないし
浸漬することにより木質繊維の細胞孔内に該第2液が拡
散含浸され、木質繊維中で第1液と第2液とが反応し、
不燃性無機化合物が生成される。生成される不燃性無機
化合物としては、リン酸マグネシウム,リン酸カルシウ
ム,リン酸バリウム,リン酸アルミニウム,ホウ酸マグ
ネシウム,炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,リン酸
亜鉛,炭酸バリウム,硝酸カルシウム,硝酸バリウム等
のカルシウム化合物、マグネシウム化合物、アルミニウ
ム化合物、バリウム化合物、鉛化合物、亜鉛化合物、ケ
イ酸化合物等が例示される。例えば第1液として塩化バ
リウムを用い、第2液としてリン酸水素アンモニウムを
用いて反応させると、バリウムのカチオンとリン酸のア
ニオンとが反応して、リン酸化バリウムとリン酸水素バ
リウムとが生成される。
反応終了後、遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け等による
水洗い等の手段によって脱液処理して余剰分の第2液を
除去する。第2液の浸漬処理及び脱液処理は必要に応じ
て複数回反復して行っても良い。脱液処理後、乾燥して
その含水率を25%以下、好ましくは7〜15%とする。こ
の不燃性無機化合物は水不溶性であるため、乾燥後にお
いて、木質繊維の細胞孔内又は細胞孔内壁面に充填ない
し付着或は固着されると共に木質繊維外周部にも付着或
は固着される。これにより、木質繊維表面に現出される
空隙孔や割れ目を閉塞ないし充填するような形で不燃性
無機化合物が存在することとなる。
不燃性無機化合物は、木質繊維に対して33重量%以上の
割合で混入されることが好ましく、これ以下では十分な
防火性能が得られない。また第1液と第2液との反応効
率を高めるために、第2液の添加混合は加熱雰囲気下、
特に40℃以上更に好ましくは50℃以上の温度で行うこと
が好ましい。また第1液と第2液を温水状態としてこれ
に木質繊維を浸漬せしめ、あるいは第1液及び第2液の
浸漬時に超音波やバイブレータ等によって電気的或は機
械的振動を与えるようにすると、木質繊維中への処理液
の拡散並びに反応が良好に行われる。なお第1液と第2
液とによる処理順序は問わず、先に第2液による処理を
行っても勿論良い。
かくして細胞孔内または内壁面に不燃性無機化合物が固
着され、且つその外周部にも不燃性無機化合物が固着ま
たは付着されて不燃化処理された木質繊維が得られる。
更に不燃性を向上させるため、木質繊維に添加される接
着剤にも不燃性無機化合物を添加混合することが好まし
い。接着剤に混入される不燃性無機化合物は上記第1液
及び第2液の反応によって生成されるものと同種であっ
ても異なる種類のものであっても良いが、例えば第2液
(第2液による処理が先行する場合は第1液)の処理槽
内に過剰に生成された不燃性無機化合物が沈澱されるの
で、それを回収して接着性物質に混入すると効率的且つ
経済的である。或は不燃化処理後の乾燥の際に脱落堆積
される余分な不燃性無機化合物を回収し、これを必要に
応じて乾燥し篩い分けした後に接着性物質に混入しても
良い。
なお以上には乾式法による木質繊維板の製造方法につい
て説明したが、これに限らず、通常の湿式法によっても
得られるものであることは言うまでもない。
木質繊維板は工業製品であって、針葉樹チップによる場
合は白色系、広葉樹チップによる場合は黄色系ないし褐
色系にほぼ材色が統一される。またラワン合板のように
繊維の方向性がないため、水分の吸放出に対しても一定
方向に片寄ることなく安定しているので、収縮膨脹によ
る影響を極端に受けることがない。また比重が天然木材
とほぼ同様の0.40〜0.85に調整されているため、重さや
柔らかさにおいてもラワン合板を基材とする場合と殆ど
変わることがない。更にその表面はほぼ平滑面であっ
て、ラワン合板の表面に現出されるような凹部を持たな
い。
木質繊維板2の表面に、塗布装置を用いて、該木質繊維
板となじみの良い接着剤3を塗布した後、ラミネータ、
手貼り、プレス等適宜の手段によって20〜50g/m2の化粧
紙4を貼着する。ここで木質繊維板2となじみの良い接
着剤とは、木質繊維板表面に対して漏れが良好であっ
て、硬化後は木材に近い硬度を発揮して木質繊維板の伸
縮に順応できるものを意味する。例えば酢酸ビニル系接
着剤、酢酸エチル系接着剤、ゴム系接着剤等がこれに該
当する。接着剤には、耐水性向上のために熱硬化性接着
剤を添加混合することができる。また防火性向上のため
に、接着剤に不燃性無機化合物を添加混合することがで
き、この不燃性無機化合物としては、リン酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸バリウム、リン酸アルミ
ニウム、ホウ酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、リン酸亜鉛炭酸バリウム、硝酸カルシウ
ム、硝酸バリウム等のカルシウム化合物、マグネシウム
化合物、アルミニウム化合物、バリウム化合物、鉛化合
物、亜鉛化合物、ケイ酸化合物等が例示される。
化粧紙4は20〜50g/m2の重さの薄紙であって、接着後木
質繊維板の伸縮に順応できるものを選択する。例えば和
紙、不織布、合成樹脂紙、化学繊維紙、薄葉紙を基材と
してその表面に任意着色又は印刷を施されたものが用い
られる。化粧紙の重さが20g/m2未満であると、木質繊維
板の伸縮に順応することが困難となって破れが生じ易く
なり、また必然的に薄くなるため基板である木質繊維板
の材色が過度に透けて見えることとなって好ましくな
い。また50g/m2を越えると化粧板の価格上昇をもたらす
だけでなく防火性能を低下させてしまうので好ましくな
い。
〈作用〉 化粧紙が、表面が平滑で且つ水分吸放出に伴う伸縮膨脹
の影響を受けにくい木質繊維板の表面に貼着されるの
で、意匠性に優れ破れが生じにくい化粧板が得られる。
〈実施例〉 針葉樹材(ラジアータパイン)を原料として得られる比
重0.65の針葉樹繊維板の表面を♯150のサンドペーパで
サンディングした後、その表面に、酢酸ビニル系接着剤
に尿素粉末を3重量%添加混合した接着剤を塗布装置に
て65g/m2塗布した。この接着剤面を60℃の遠赤外線ヒー
タに当てて接着剤を指触乾燥した後、ラミネータにて23
g/m2の化粧薄葉紙を接着して、化粧板を得た。
この化粧板における化粧薄葉紙は表面が平滑であって化
粧性に優れ、接着剤層との間に空隙が存することなく密
着形成されているため容易には破れることがなかった。
また基板の水分の吸放出に伴う膨脹収縮に対するなじみ
性も良好であって、長期間の使用によってもクラックの
発生は見られなかった。
〈考案の効果〉 この考案による化粧板は基材として、導管孔や裏割れ等
の凹部が表面に存在せず平滑な表面を呈し且つ水分吸放
出に伴う収縮膨脹が抑制される木質繊維板が用いられる
ため、その表面に貼着される化粧紙において所期の意匠
性が発揮され、破れが生ずることもない。木質繊維板の
材色は比較的安定し均一であるので、化粧薄紙を通して
も意匠性を損なうことがない。木質繊維板の比重は従来
の化粧板において基材として用いられる天然木材とほぼ
同じであるので、重さや柔らかさの点においても違和感
を与えることがない。木質繊維板を予め不燃化処理する
ことによって化粧板としての防火性能が向上される。木
質繊維板の表面に貼着される化粧板は20〜50g/m2の重さ
のものが用いられるため、化粧板としての防火性能を低
下させることがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による化粧板の概略構成を示す断面図で
ある。 符号の説明 1…化粧板、2…木質繊維板 3…接着剤、4…化粧紙

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】比重が0.40〜0.85の木質繊維板の表面に、
    該木質繊維板となじみの良い接着剤を介して、20〜50g/
    m2の化粧紙を貼着して成ることを特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】上記木質繊維板が、その内部に不燃性無機
    化合物が充填ないし固着されて不燃化処理されたもので
    ある、請求項1記載の化粧板。
  3. 【請求項3】上記接着剤に不燃化無機化合物が添加混合
    されている、請求項1又は2記載の化粧板。
JP1990042316U 1990-04-20 1990-04-20 化粧板 Expired - Lifetime JPH0751554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990042316U JPH0751554Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990042316U JPH0751554Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041943U JPH041943U (ja) 1992-01-09
JPH0751554Y2 true JPH0751554Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31553757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990042316U Expired - Lifetime JPH0751554Y2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751554Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128645A (ja) * 2016-02-16 2016-07-14 大日本印刷株式会社 床用化粧材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113358A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Sumitomo Forestry Crest Co Ltd 化粧紙、化粧板及び化粧板の製造方法
JP7260110B2 (ja) * 2019-02-18 2023-04-18 株式会社ノダ 不燃化粧板およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856259Y2 (ja) * 1979-02-05 1983-12-24 尭 石川 建築用板
JPH0621516B2 (ja) * 1985-04-18 1994-03-23 株式会社北辰 建物外装仕上工法
JPS62187137U (ja) * 1986-05-17 1987-11-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128645A (ja) * 2016-02-16 2016-07-14 大日本印刷株式会社 床用化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041943U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751554Y2 (ja) 化粧板
JP7041765B1 (ja) 化粧基材用含浸紙の製造方法、化粧基材の製造方法、及び化粧板の製造方法
JP2626728B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2700193B2 (ja) 防火ドア
JP2688599B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0621710Y2 (ja) 連続ツキ板シート
JP2530240B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2688602B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2630342B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2700195B2 (ja) 防火ドア
JPH03258503A (ja) 不燃積層材及びその製造方法
JP2538313Y2 (ja) 防火ドア
JP2603881B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2551832B2 (ja) 改良有機質ボ−ド及びその製造方法
JP2521174B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2663049B2 (ja) 複合板の製造方法
JP2521175B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2603882B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2700194B2 (ja) 防火ドア
JP2571727Y2 (ja) 防火ドア
JP2551851B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2688601B2 (ja) 化粧単板及びその製造方法
JPH02187303A (ja) 改良有機質ボードの製造方法
JPH0484033A (ja) 暖房床板
JP2700191B2 (ja) 防火ドア