JP2538313Y2 - 防火ドア - Google Patents

防火ドア

Info

Publication number
JP2538313Y2
JP2538313Y2 JP1990122276U JP12227690U JP2538313Y2 JP 2538313 Y2 JP2538313 Y2 JP 2538313Y2 JP 1990122276 U JP1990122276 U JP 1990122276U JP 12227690 U JP12227690 U JP 12227690U JP 2538313 Y2 JP2538313 Y2 JP 2538313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
combustible
liquid
organic fiber
fire door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990122276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479193U (ja
Inventor
正敏 大村
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1990122276U priority Critical patent/JP2538313Y2/ja
Publication of JPH0479193U publication Critical patent/JPH0479193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538313Y2 publication Critical patent/JP2538313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は防火性能が向上された有機質材をその心材と
して用いる防火ドアに関する。
〈従来技術〉 ホテルやマンション等の居室入口のドアにおいては防
火並びに延焼防止のために防火ドアの使用が義務づけら
れている。この防火ドアとしては一般にアルミ製やスチ
ール製等金属製のものが用いられており、防火並びに延
焼防止の目的達成上の効果は極めて大きなものである。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところがこれら金属製の防火ドアは火災による炎上、
燃焼は回避されるものの、火災に伴う高熱によって歪み
が生じて変形してしまい、ドアの開閉に支障を来すとい
う重大な問題を抱えている。
また、金属製であるためにドア開閉時の金属音がうる
さく、触感が冷たく、断熱性が悪い等の問題点を有す
る。
〈課題を解決するための手段〉 そこで本考案は木質ドアでありながら優れた防火性能
を発揮することのできる新規な防火ドアを提供すること
を目的とする。即ち本考案による防火ドアは、細胞孔内
及び/又は内壁面に不燃性無機化合物が充填又は固着さ
れて成る不燃性有機質繊維を接着性物質を介して成形一
体化して成る不燃性有機質繊維板を、その心材として用
いることを特徴とする。
本考案による防火ドアは、框材に任意留め加工を施し
て得られた枠組体内に、予め不燃化処理された不燃性有
機質繊維板が心材として該枠組体と表裏面一に組み込ま
れ、これら心材及び枠組体の表裏に夫々面材が貼着され
て構成される。
必要に応じて、框材には難燃薬剤や防火薬剤等を塗布
含浸して防火処理が施され、或いは框材を枠組体とした
後に同様の防火処理が施される。また、框材において、
その細胞孔内及び/又は内壁面に不燃性無機化合物を充
填又は固着せしめることによって不燃化処理を施しても
良い。
框材の側面には好ましくは段部が形成され、該段部が
内側面となるように留め加工を施すことによって枠組体
が得られる。
枠組体は、外枠の框材みから形成される一組体であっ
ても、また外枠の框材と該框材で形成される外枠体を複
数に分割する一又は二以上の平框材とで形成される複数
組体であっても良い。
枠組体内には、細胞孔内及び/又は内壁面に不燃性無
機化合物が充填又は固着されて成る不燃性有機質繊維を
接着性物質を介して成形一体化して成る有機質繊維板で
ある心材が、枠組体の表裏において夫々面一となるよう
に組み込まれる。
細胞孔内及び/又は内壁面に不燃性無機化合物が充填
又は固着されて成る不燃性有機質繊維を接着性物質を介
して成形一体化して得られる有機質繊維板は、具体的に
は以下のようにして得られる。
まず、例えば松、杉、栂、桧等の針葉樹材又はラワ
ン、カポール、アピトン、クルイン、栗、ポプラ、ヤナ
ギ等の広葉樹材の原木、剥心、廃材等の一種又は複数種
を木材チップとし、これを高温高圧蒸気下で蒸煮して脱
脂軟化処理した後、解繊装置によって解繊して有機質繊
維を得る。この有機質繊維は長さが1〜30mm、太さが直
径2〜300μ程度のものが大半を占める。この有機質繊
維は、木材の細胞や導管孔或は仮導管孔から成る細胞孔
が数本ないし数十本束になった形をしており、繊維外周
部の細胞壁は引き裂かれたり割れ目を生じたりしている
ことが多い。また有機質繊維として、サトウキビ、トウ
モロコシの茎、ヤシ殻等をチップとした後これを解繊し
て得られるバヤスを代用することもできる。
得られた有機質繊維は乾燥されてその含水率を7〜15
%程度に調整される。
この乾燥された有機質繊維の細胞孔、導管孔等の空隙
部に不燃性無機化合物を充填させ、或は細胞孔内壁に沿
って層状に該不燃性無機化合物を固着又は付着させ、更
に有機質繊維の外周部にも該不燃性無機化合物を固着又
は付着させることによって、不燃化処理を行う。この不
燃化処理は例えば下記工程によって行うことができる。
即ち、有機質繊維を水溶性無機塩の水溶液(以下「第1
液」と称す)中に十分に浸漬させて含浸させる。この
際、減圧又は加圧を加えて含浸処理を強制的に促進させ
ると有効である。また有機質繊維を乾燥することなく高
含水率状態として、或は一旦乾燥した後に水または温水
に浸漬して吸水させこれを飽水状態とした後に、第1液
中に浸漬させて拡散含浸させても良い。第1液として
は、MgCl2,MgBr2,MgSO4・H2O,Mg(NO3)2・6H2O,AlCl
3,AlBr3,Al2(SO4)3,Al(NO3)3・9H2O,CaCl2,CaB
r2,Ca(NO3)2,ZnCl2,BaBr2,BaCl2・2H2O,Ba(NO3)2
等の水溶液が例示される。有機質繊維を第1液に浸漬含
浸せしめることによって溶質の無機塩のイオンが拡散に
より有機質繊維の細胞孔内にまで入り込む。
次いで余剰分の第1液を除去するために脱液処理を行
う。脱液処理は例えば遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け
の水洗い等の手段によって行われ、余剰分の第1液を除
去することによって有機質繊維表面において不燃性無機
化合物が過剰に生成されることを抑制し、次に含浸され
る水溶液の拡散含浸を良好にする。また有機質繊維に付
着又は固着されない遊離状態で不燃性無機化合物が生成
されることを防止する。
次いで、第1液と反応して水不溶性の不燃性無機化合
物を生成するような化合物液(以下「第2液」と称す)
をブレンダー,スプレー等を用いて有機質繊維に添加混
合し或は浸漬せしめることによって、該第2液を有機質
繊維に含浸させる。第1液の場合と同様に、減圧又は加
圧処理によって有機質繊維に対する第2液の含浸を促進
せしめることができる。第2液としては、Na2CO3,H2SO
4,(NH4)2CO3,Na2SO4,(NH4)2SO4,H2PO4,Na2HPO4
(NH4)2HPO4,H3BO3,NaBO2,NH4BO2等が例示される。第
2液を塗布ないし浸漬することにより有機質繊維の細胞
孔内に該第2液が拡散含浸され、有機質繊維中で第1液
と第2液とが反応し、不燃性無機化合物が生成される。
生成される不燃性無機化合物としては、リン酸マグネシ
ウム,リン酸カルシウム、リン酸バリウム、リン酸アル
ミニウム,ホウ酸マグネシウム,炭酸マグネシウム,炭
酸カルシウム,リン酸亜鉛,炭酸バリウム,硝酸カルシ
ウム,硝酸バリウム等のカルシウム化合物,マグネシウ
ム化合物、アルミニウム化合物、バリウム化合物、鉛化
合物、亜鉛化合物、ケイ酸化合物等が例示される。例え
ば第1液として塩化バリウムを用い、第2液としてリン
酸水素アンモニウムを用いて反応させると、バリウムの
カチオンとリン酸のアニオンとが反応して、リン酸バリ
ウムとリン酸水素バリウムとが生成される。
反応終了後、遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け等によ
る水洗い等の手段によって脱液処理して余剰分の第2液
を除去する。第2液の浸漬処理及び脱液処理は必要に応
じて複数回反復して行っても良い。脱液処理後、乾燥し
てその含水率を25%以下、好ましくは7〜15%とする。
この不燃性無機化合物は水不溶性であるため、乾燥後に
おいて、有機質繊維の細胞孔内又は細胞孔内壁面に充填
ないし付着或は固着されると共に有機質繊維外周部にも
付着或は固着される。これにより、有機質繊維表面に現
出される空隙孔や割れ目を閉塞ないし充填するような形
で不燃性無機化合物が存在することとなる。
不燃性無機化合物は、有機質繊維に対して33重量%以
上の割合で混入されることが好ましく、これ以下では十
分な防火性能が得られない。また第1液と第2液との反
応効率を高めるために、第2液の添加混合は加熱雰囲気
下、特に40℃以上更に好ましくは50℃以上の温度で行う
ことが好ましい。また第1液と第2液を温水状態として
これに有機質繊維を浸漬せしめ、あるいは第1液及び第
2液の浸漬時に超音波やバイブレータ等によって電気的
或は機械的振動を与えるようにすると、有機質繊維中へ
の処理液の拡散並びに反応が良好に行われる。なお第1
液と第2液とによる処理順序は問わず、先に第2液によ
る処理を行っても勿論良い。
かくして細胞孔内または内壁面に不燃性無機化合物が
固着され、且つその外周部にも不燃性無機化合物が固着
または付着されて不燃化処理された有機質繊維が得られ
る。
次いでこの不燃性有機質繊維を混合装置に投入して、
接着性物質を添加し付着せしめる。混合装置においては
必要に応じて発水剤、減煙剤等任意添加剤を同時に混合
することができる。また接着性物質に、上記第1液及び
第2液の反応によって生成されるものと同種又は異種の
不燃性無機化合物を混入させて用いると、更に防火性能
を向上させることができる。接着性物質としてはユリア
樹脂、メラミン樹脂、イソシアネート、ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂或はそ
れらの変性樹脂等の合成樹脂接着剤が好適に用いられ
る。
接着性物質を付着された不燃性有機質繊維を風送搬送
し、不燃性有機質繊維マットを形成した後、裁断し、熱
圧成形一体化して前記の不燃性有機質繊維板が得られ
る。
また、不燃性有機質繊維板は、従来公知の難燃薬剤や
防火薬剤等を含浸処理された有機質繊維を接着性物質を
介して一体成形することによっても得られる。或はま
た、有機質繊維板にこれら難燃薬剤や防火薬剤を塗布含
浸させて不燃性有機質繊維板とすることができる。
框材で構成される枠組体の内側面には、必要に応じて
段部が形成される。段部の形状は限定的ではなく、相決
り形状、本実の雌実形状或は雄実形状、階段形状等の任
意形状を持ち得る。この場合、不燃性有機質繊維板より
成る心材の外側端には該枠組体の内側面に形成された段
部と嵌合する対応形状の段部が形成され、心材と枠組体
とが表裏面一に構成される。
かくして心材が表裏面一に組み込まれて成る枠組体の
表裏面に夫々面材を貼着する。面材は合板、繊維板、パ
ーティクルボード、単板積層材等の木質板材を基材と
し、その表面に着色塗装、柄印刷、化粧シート貼り、突
板貼り、金属溶射等任意手段によって化粧が施される。
これら基材には難燃薬剤や防火薬剤等を塗布含浸させ、
或は基材中に又は基材の構成単位部材に不燃性無機化合
物を含有させることによって、防火処理ないし不燃化処
理を行うことができる。面材は、好ましくは難燃性の接
着性物質を用いて枠組体の表裏面に貼着される。
以上のようにして本考案の防火ドアが構成される。
〈作用〉 ドアの構成部材のうち少なくとも心材が不燃性有機質
繊維板で構成されるため、防火性能が向上される。
〈実施例〉 第1図及び第2図に示される本考案の一実施例による
防火ドアは、前記したように不燃化処理されて得られる
不燃性有機質繊維板である心材2が枠組体1内に表裏面
一に組み込まれ、その表裏面に夫々面材3,4が貼着され
て成る。枠組体1は、断面略L字形又は逆L字形を有す
る框材1a,1b,1c,1dを、その段部が枠組体1の内側面に
現出されるようにして、各角部において留め加工して構
成される。心材2の外側端には、各框材における内側段
部形状に対応する形状の段部が形成され、これらの嵌合
を介して心材2が枠組体1内に面一に且つ強固に組み込
まれている。面材3,4は夫々基材3a,4aとその表面に貼着
された化粧材3b,4bとから成る。
第3図は他の実施例による防火ドアにおける枠組体1
と心材2との構成関係を示すものであり、枠組体1の外
枠を構成する框材1a,1b,1c,1dと、この外枠を上下に二
分割する平框材1eとから枠組体1が構成され、かくして
二分割された枠体内に夫々心材2a,2bが組み込まれて成
る。
第4図(a)〜(e)は枠組体1と心材2との接続構
成における変形例を示すものであり、同図(a)は枠組
体1の内側に相決まり形状の段部が形成され心材2の外
側端が対応形状に加工されたもの、同図(b)及び
(c)は枠組体1の内側に本実の雌形状及び雄形状が形
成され心材2の外側端が夫々対応形状に加工されたも
の、同図(d)は枠組体1の内側面が階段状に形成され
心材2の外側端がこれに対応する形状とされたもの、及
び同図(e)は枠組体1の内側面及び心材2の外側面が
いずれもフラットな直立面であって嵌合による接続関係
を有していない例を示している。なお図示しないが、枠
組体1と心材2との接続を図るための嵌合部形状は必ず
しも段部に限らず、例えばアール状等の曲面に形成され
るものであっても良い。
〈考案の効果〉 本考案によれば、木質構成部材で構成されながらも防
火性能を格段に向上された防火ドアが提供される。防火
ドアの少なくとも心材が不燃性有機質繊維板で構成され
るため、熱による膨張収縮が小さく、火災の場合にもド
ア自体を変形させることがない。本考案の防火ドアは木
質であるため、火災の場合にはこれを容易に打ち破って
内部に侵入して消化活動を行い或は外部に避難すること
ができる。
また、ドア枠組体と心材とを段部形状を介して嵌合す
ることによりこれらの接合面がクランク状となるため、
その接合部における隙間を通って火炎が導通されること
が抑制防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による防火ドアの構成を示す
断面図、第2図はその枠組体の構成を示す斜視図、第3
図は枠組体の構成についての変形例を示す斜視図、第4
図(a)〜(e)は枠組体と心材との接続関係について
の若干の変形例を示す部分断面図である。 符号の説明 1……枠組体、2……心材、3,4……面材

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】框材より成る枠組体の表裏面に夫々面材を
    配して成るドア構造において、上記枠組体内に組み込ま
    れる心材として、細胞孔内及び/又は内壁面に不燃性無
    機化合物が充填又は固着されて成る不燃性有機質繊維を
    接着性物質を介して成形一体化して成る不燃性有機質繊
    維板が用いられ、該不燃性有機質繊維板が上記枠組体と
    表裏面一となるように設けられることを特徴とする防火
    ドア。
  2. 【請求項2】上記面材が、細胞孔内及び/又は内壁面に
    不燃性無機化合物が充填又は固着されて成る不燃性有機
    質繊維を接着性物質を介して成形一体化して成る不燃性
    有機質繊維板より成る、請求項1記載の防火ドア。
  3. 【請求項3】上記面材に任意化粧が施されて成る、請求
    項1又は2記載の防火ドア。
  4. 【請求項4】上記枠組体の内側面に段部が形成され、上
    記心材の外周端縁に該段部と嵌合される対応形状の嵌合
    段部が形成されて成る、請求項1乃至3のいずれか記載
    の防火ドア。
JP1990122276U 1990-11-21 1990-11-21 防火ドア Expired - Lifetime JP2538313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990122276U JP2538313Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 防火ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990122276U JP2538313Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 防火ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479193U JPH0479193U (ja) 1992-07-09
JP2538313Y2 true JP2538313Y2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=31870066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990122276U Expired - Lifetime JP2538313Y2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 防火ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538313Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155886A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Kotarou Yamada Decorative panel attached to four sides of fittings
JPS56140615U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23
JPS6017891U (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 積水ハウス株式会社 ドア−
JPH0253420U (ja) * 1988-10-07 1990-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479193U (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538313Y2 (ja) 防火ドア
JP2571727Y2 (ja) 防火ドア
JPH0751554Y2 (ja) 化粧板
JP2700193B2 (ja) 防火ドア
JP2700194B2 (ja) 防火ドア
JP2630342B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2530240B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2626728B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2700195B2 (ja) 防火ドア
JP2688599B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2646158B2 (ja) 複合板の製造方法
JPH04102690A (ja) 防火ドア
JP2603878B2 (ja) 家具用板材
JP2663049B2 (ja) 複合板の製造方法
JPH0412706A (ja) 家具
JP2603881B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2603882B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2521174B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2589218B2 (ja) 複合板の製造方法
JP2688602B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0484033A (ja) 暖房床板
JPH04102688A (ja) 防火ドア
JPH03258503A (ja) 不燃積層材及びその製造方法
JP2521175B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH0412804A (ja) 家具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term