JPH0621710Y2 - 連続ツキ板シート - Google Patents

連続ツキ板シート

Info

Publication number
JPH0621710Y2
JPH0621710Y2 JP4417390U JP4417390U JPH0621710Y2 JP H0621710 Y2 JPH0621710 Y2 JP H0621710Y2 JP 4417390 U JP4417390 U JP 4417390U JP 4417390 U JP4417390 U JP 4417390U JP H0621710 Y2 JPH0621710 Y2 JP H0621710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood board
sheet
liquid
wood
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4417390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042627U (ja
Inventor
富泰 本多
Original Assignee
富泰 本多
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富泰 本多 filed Critical 富泰 本多
Priority to JP4417390U priority Critical patent/JPH0621710Y2/ja
Publication of JPH042627U publication Critical patent/JPH042627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621710Y2 publication Critical patent/JPH0621710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は連続ツキ板シートに関し、更に詳しくは可撓
性のシート状物が裏打ちされたツキ板シートが複数枚連
接されて成る連続ツキ板シートに関する。
<従来技術> 特開昭57−151367号公報には、可撓性の不織布
によって裏張りされた複数のベニアリーフから成り、各
ベニアリーフの端同志がフィンガージョイントを介して
結合されている可撓性ベニアが示されている。この可撓
性ベニアは、不織布で裏張りされた個々のベニアリーフ
の対向する2つの端部にフィンガーパターンを形成し、
フィンガー同志を継ぎ目内に接着剤を点施しつつ接着す
ることによって得られる。
また実開昭61−74433号公報には、ツキ板シート
の表側の面に印刷模様が形成され、ツキ板シートの裏側
の面には繊維室裏打シートが接着剤層を介して積層され
ているツキ板化粧シートが示されている。このツキ板化
粧シートにおけるツキ板シートは、同公報第3図に示さ
れるように2枚のツキ板シートが対応するフィンガージ
ョイント部を介して都合されて長尺化されたものであっ
ても良い。フィンガージョイント部の裏面側には、ホッ
トメルト接着剤等が塗工された接着テープが接着されて
おり、このようにしてツキ板シートを長尺化して巻き取
ることにより、種々の加工が連続的に行える利点がある
と記載されている(明細書4頁4〜12行)。
<考案が解決しようとする課題> 前者の可撓性ベニアにおける各ベニアリーフ端のフィン
ガー部同志の接着に際して、その継ぎ目内に接着剤を点
施しつつ行うものであるから、該フィンガー部において
は強固な接合が得られる。しかしながら、接合部分にお
ける強度がベニアリーフ自体の強度よりも大きく、また
硬化した接着剤より成る接合部分は可撓性を持たない。
このため、曲折部材に貼着すると接合部分の近くでベニ
アが折れてしまい、「可撓性ベニア」としての特徴を十
分に発揮できない欠点があった。また、このようにベニ
アにおける接合部分とベニアリーフ本体部分とに強度差
・硬度差があるため、ベニア表面をサンディング処理す
ると、接合部分における研磨量が小さくベニアリーフ本
体部分における研磨量が大きくなって、全体としての平
滑面が得られにくくなる欠点もあった。
また後者において、同公報第3図記載のようにして長尺
化されたツキ板シートを用いてツキ板化粧シートを得る
と、フィンガージョイント部の裏面側に接着された接着
テープが存在によって、該テープに対応する表面部分が
若干盛り上げられた状態となり、サンディングの際に該
部分のツキ板が大きく研磨されてしまうため、0.4mm
以下の薄いツキ板の場合には用いることができなかっ
た。
<課題を解決するための手段> この考案は上記した従来技術において遭遇される課題を
解決するための創案されたものであって、可撓性のシー
ト状物が裏打ちされて成るツキ板シートにおいて、不燃
性無機化合物が含有されたツキ板を用いて得られた複数
枚のツキ板シートがその表面ツキ板の繊維方向木口部に
てフィンガージョイントされると共に、夫々のフィンガ
ージョイント部におけるツキ板面上に接着テープが貼着
されて成ることを特徴とする連続ツキ板シートである。
この考案の連続ツキ板シートに用いられるツキ板は、
杉、松、栂、檜、アガチス、栗等の樹材の原木或はフリ
ッチをロータリーレース、ハーフロータリーレース、ス
ライサー等の切削装置により切削して得られる。
ツキ板は天然木材であるから細胞や導管孔、仮導管孔等
から成る細胞孔を多数有しており、これら細胞孔がその
表面に開孔している。この考案におけるツキ板は、これ
ら細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物
を充填ないし付着或は固着せしめるよう不燃化処理され
たものが用いられる。
即ち、ツキ板を乾燥処理してその含水率を7〜15%程
度に調整した後、そんお細胞孔空隙部に不燃性無機化合
物を充填させ、或は細胞孔内壁に沿って層状に不燃性無
機化合物を固着又は付着させ、必要に応じて更にツキ板
表裏面にも不燃性無機化合物を固着又は付着させること
によって、不燃化処理を行う。この不燃化処理は例えば
下記工程によって行われる。即ち、ツキ板を無機塩の水
溶液(以下「第1液と称す」)中に十分に浸漬させて含
浸させる。この際、減圧又は加圧を加えて含浸処理を強
制的に促進させると有効である。またツキ板を乾燥する
ことなく高含水率状態として、或は一旦乾燥した後に水
又は温水に浸漬して吸水させてこれを飽水状態とした後
に、第1液中に浸漬させて拡散含浸させても良い。含浸
時間はツキ板の樹種、厚さ、含浸方法等の諸条件によっ
て調整されるが、一般に30分〜6時間程度である。第
1液としては、MgCl2,MgBr2, MgSO4・H2O,Mg(NO3)2・6H2O,AlCl3,AlBr3,Al2(SO4)3,Al(N
O3)3・9H2O,CaCl2,CaBr2,Ca(NO3)2,ZnCl2,BaBr2,BaCl2・2
H2O,Ba(NO3)2等の水溶液が例示される。ツキ板を第1液
に浸漬含浸せしめることによって溶質の無機塩のイオン
が拡散により木質繊維の細胞孔内にまで入り込む。
次いで余剰分の第1液を除去するために脱液処理を行
う。脱液処理は例えば遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け
の水洗い等の手段によって行われ、余剰分の第1液を除
去することによってツキ板表面において不燃性無機化合
物が過剰に生成されることを抑制し、次に含浸される水
溶液の拡散含浸を良好にする。またツキ板に付着又は固
着されない遊離状態で不燃性無機化合物が生成されるこ
とを防止する。
次いで、第1液と反応して水不溶性の不燃性無機化合物
を生成するような化合物液(以下「第2液」と称す)中
にツキ板を浸漬せしめることによって、該第2液をツキ
板に含浸させる。第1液の場合と同様に、減圧又は加圧
処理によってツキ板に対する第2液の含浸を促進せしめ
ることができる。第2液としては、Na2CO3,H2SO4,(NH4)
2CO3,Na2SO4,(NH4)2SO4,H2PO4,Na2HPO4,(NH4)2HPO4,H3B
O3,NaBO2,NH4BO2等が例示される。第2液を塗布ないし
浸漬することによりツキ板の細胞孔内に該第2液が拡散
含浸され、ツキ板中で第1液と第2液とが反応し、不燃
性無機化合物が生成される。生成される不燃性無機化合
物としては、リン酸マグネシウム,リン酸カルシウム,
リン酸バリウム,リン酸アルミニウム,ホウ酸マグネシ
ウム,炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム,リン酸亜
鉛,炭酸バリウム,硝酸カルシウム,硝酸バリウム等の
カルシウム化合物、マグネシウム化合物、アルミニウム
化合物、バリウム化合物、鉛化合物、亜鉛化合物、ケイ
酸化合物等が例示される。例えば第1液として塩化バリ
ウムを用い、第2液としてリン酸水素アンモニウムを用
いて反応させると、バリウムのカチオンとリン酸のアニ
オンとが反応して、リン酸バリウムとリン酸水素バリウ
ムとが生成される。
反応終了後、遠心脱液或はシャワー、どぶ漬け等による
水洗い等の手段によって脱液処理して余剰分の第2液を
除去する、第2液の浸漬処理及び脱液処理は必要に応じ
て複数回反復して行っても良い。脱液処理後、乾燥して
その含水率を25%以下、好ましくは7〜15%とす
る。この不燃性無機化合物は水不溶性であるため、乾燥
後において、ツキ板の細胞孔内又は細胞孔内壁面に充填
ないし付着或は固着されると共にツキ板表裏面にも付着
或は固着される。これにより、ツキ板表裏面に現出され
る空隙孔や割れ目を閉塞ないし充填するような形で不燃
性無機化合物が存在することとなる。
不燃性無機化合物は、ツキ板に対して33重量%以上の
割合で混入されることが好ましく、これ以下では十分な
防火性能が得られない。また第1液と第2液との反応効
率を高めるために、第2液の添加混合は加熱雰囲気下、
特に40℃以上更に好ましくは50℃以上の温度で行う
ことが好ましい。また第1液と第2液を温水状態として
これにツキ板を浸漬せしめ、あるいは第1液及び第2液
の浸漬時に超音波やバイブレータ等によって電気的或は
機械的振動を与えるようにすると、ツキ板中への処理液
の拡散並びに反応が良好に行われる。なお、第1液と第
2液とによる処理順序は問わず、先に第2液による処理
を行っても勿論良い。
かくして細胞孔内または内壁面に不燃性無機化合物が固
着され、且つその外周部にも不燃性無機化合物が固着ま
たは付着されて不燃化処理されたツキ板が得られる。ツ
キ板の表裏面に固着又は付着される余剰の不燃性無機化
合物は必要に応じてブラッシング、バキューム等によっ
て適宜除去される。
かくして不燃化処理されたツキ板の裏面に接着剤を介し
て可撓性のシート状物が裏打ち材として貼着される。可
撓性シート状物としては和紙、不織布、合成繊維紙、化
学繊維紙等が好適に用いられる。接着材としてはユリア
樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、イ
ソシアネート、酢酸ビニル樹脂或はそれらの変性樹脂等
の合成樹脂接着剤が好適に用いられる。貼着に当たって
は、幅広の可撓性シート状物に接着剤を塗布した後にツ
キ板を敷き並べるか、或いは連続シート状物に接着剤を
塗布した後にツキ板を連続して並べて長尺状とし、コー
ルドプレス、ホットプレス、ロールプレス等の圧締装置
によって圧締接着する。シート状物に接着剤を塗布する
代わりに、ツキ板の裏面に接着剤を塗布しても良く、ま
たシート状物及びツキ板裏面の両方に接着剤を塗布して
も良い。また接着剤にも不燃性無機化合物を添加混合す
るとツキ板シートにおける不燃性を更に向上させること
ができる。接着剤に混入される不燃性無機化合物は上記
第1液及び第2液の反応によって生成されるものと同種
であっても異なる種類のものであっても良いが、例えば
第2液(第2液による処理が先行する場合は第1液)の
処理槽内に過剰に生成された不燃性無機化合物が沈澱さ
れるので、それを回収して接着性物質に今夕すると効率
的且つ経済的である。或は不燃性処理後の乾燥の際に脱
落堆積される余分な不燃性無機化合物を回収し、これを
必要に応じて乾燥し篩い分けした後に接着性物質に混入
しても良い。
シート状物とツキ板とを貼着した後、ツキ板のサイズに
合わせて裁断し、可撓性のシート状物が裏打ちされて成
るツキ板シートが得られる。
得られたツキ板シートを切断装置に投じ、ツキ板の繊維
方向木口に夫々フィンガーパターンを形成する。
次いで、このツキ板シートの夫々の木口に形成されたフ
ィンガーパターン同志を嵌合することによってフィンガ
ージョイントすると共に、該フィンガージョイント部に
おけるツキ板面上に接着テープを貼着して、複数枚のツ
キ板シートを連接して、この、考案による連続ツキ板シ
ートが得られる。
接着テープは、和紙、クラフト紙、クレープ紙、ロープ
紙、不織布、綿布、人綿、テトロン布、アセテート布、
ガラス布、天然ゴムシート、合成ゴムシート、ポリエス
テルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルム、アセテートフィルム、セロハン等に代表され
る各種の紙、布、ゴムシート、プラスチックフィルム等
の可撓性支持体の少なくとも片面に、感圧接着剤、ホッ
トメルト接着剤、水溶性接着剤、再湿糊等の接着性物質
が塗布されて成るものである。
連続ツキ板シートが長尺状として得られる場合には、必
要に応じてロールに巻き取ってツキ板シートロールとす
ることができる。
得られた連続ツキ板シートは、建築部材や家具部材等の
表面或は曲折部材の表面に接着材を介して連続して貼着
され、その後基材形状に合わせて切断される。まだ貼着
後のツキ板シート面をサンディングすることによって、
フィンガージョイント部におけるツキ板面上に貼着され
た接着テープが研削除去され、更にツキ板面が必要に応
じて研削される。研削処理後のツキ板面は必要に応じて
塗装処理がなされる。
<実施例> 図面に示されるこの考案の一実施例による連続ツキ板シ
ート1は、可撓性シート状物である裏打ちシート2上
に、接着剤層3を介して、不燃化処理されたツキ板を用
いて得られたツキ板シート4,4′がその繊維方向Xに
おける木口端に形成されたフィンガー部5,5′同志の
嵌合によってフィンガージョイントされつつ接着され、
更にこのフィンガージョイント部におけるツキ板シート
4、4′にまたがって可撓性接着テープ6が貼着されて
いる。
<考案の効果> この考案による連続ツキ板シートにおいては、ツキ板の
繊維方向木口にフィンガージョイントが形成されている
ため、細くて長いフィンガーパターンとしてもフィンガ
ー部分の欠落や折れを回避することができ、堅固なフィ
ンガー嵌合がなされると共に、ジョイント部における継
ぎ目が繊維方向の流れにほぼ平行となるための目立たな
くなり、意匠性の向上にも寄与する。フィンガージョイ
ント部におけるツキ板面上に接着テープが貼着され且つ
この接着テープは該フィンガージョイント部において十
分な可撓性を与えるので、長尺状に得られた連続ツキ板
シートをロールに巻き取ってツキ板シートロールとする
場合にもフィンガージョイント同志の嵌合が外れたり口
が開いたりすることがない。フィンガージョイント部に
おける十分な可撓性は、ツキ板シートを曲折部材に貼着
施工することを可能にし、ハンドリングを容易にする。
またツキ板シートの木口部でのささくれや欠け等の発生
を防止する。ツキ板は不燃性無機化合物を含有するよう
予め不燃化処理されているため、防火性に優れた連続ツ
キ板シートが得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例による連続ツキ板シートの構
成を示す斜視図である。 符号の説明 1……連続ツキ板シート、2……裏打ちシート 3……接着剤層、4,4′……ツキ板シート 5,5′……ジョイント部、6……可撓性接着テープ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性のシート状物が裏打ちされて成るツ
    キ板シートにおいて、不燃性無機化合物が含有されたツ
    キ板を用いて得られた複数枚のツキ板シートがその表面
    ツキ板の繊維方向木口部にてフィンガージョイントされ
    ると共に、夫々のフィンガージョイント部におけるツキ
    板面上に接着テープが貼着されて成ることを特徴とする
    連続ツキ板シート。
  2. 【請求項2】上記接着テープが可撓性を有するものであ
    る、請求項1記載の連続ツキ板シート。
JP4417390U 1990-04-24 1990-04-24 連続ツキ板シート Expired - Lifetime JPH0621710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4417390U JPH0621710Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続ツキ板シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4417390U JPH0621710Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続ツキ板シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042627U JPH042627U (ja) 1992-01-10
JPH0621710Y2 true JPH0621710Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31557236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4417390U Expired - Lifetime JPH0621710Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続ツキ板シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621710Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135826U (ja) * 1975-04-23 1976-11-02
JPS5311488U (ja) * 1976-07-12 1978-01-31
JPS57169867U (ja) * 1981-04-20 1982-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042627U (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621710Y2 (ja) 連続ツキ板シート
JPH0751554Y2 (ja) 化粧板
JP2630342B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2626728B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH03258503A (ja) 不燃積層材及びその製造方法
JP2688602B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2688599B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2646158B2 (ja) 複合板の製造方法
JP2663049B2 (ja) 複合板の製造方法
JPH0624201Y2 (ja) 連続ツキ板シート
JP2589218B2 (ja) 複合板の製造方法
JP2700195B2 (ja) 防火ドア
JP2603882B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2521175B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JPS5828808Y2 (ja) 天然銘木単板ばり化粧板材
JPH0736007Y2 (ja) コンクリ−ト打設用濾過材料
JP2589217B2 (ja) 複合板の製造方法
JP2603881B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JPH0412804A (ja) 家具
JP2688601B2 (ja) 化粧単板及びその製造方法
JP2688600B2 (ja) 化粧単板及びその製造方法
JPH0451321B2 (ja)
JPH0484032A (ja) 暖房床板
JPH04115081A (ja) 防火ドア
JPS6141747B2 (ja)