JPH075149Y2 - コンクリート床仕上機 - Google Patents

コンクリート床仕上機

Info

Publication number
JPH075149Y2
JPH075149Y2 JP4655788U JP4655788U JPH075149Y2 JP H075149 Y2 JPH075149 Y2 JP H075149Y2 JP 4655788 U JP4655788 U JP 4655788U JP 4655788 U JP4655788 U JP 4655788U JP H075149 Y2 JPH075149 Y2 JP H075149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing
concrete floor
device body
wire
adjusting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4655788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154741U (ja
Inventor
亨 嶋野
光俊 鳥飼
知明 嶌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Sanwa Kizai Co Ltd
Priority to JP4655788U priority Critical patent/JPH075149Y2/ja
Publication of JPH01154741U publication Critical patent/JPH01154741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075149Y2 publication Critical patent/JPH075149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案はコンクリート床仕上機にかかり、特に半固化状
態のコンクリート床面を走行してコンクリート床面の仕
上げを行なうコンクリート床仕上機に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置として、走行装置本体に仕上装置本
体を回転自在に支持し、この仕上装置本体に複数本の支
持アームを取付け、これら支持アームの下端に取付けた
仕上用鏝を回転させてコンクリート床面を仕上げるよう
になされたコンクリート床仕上機が知られている。
そして上記仕上用鏝は、コンクリート床面をならすため
所要の傾斜角度を与えることができるよう個々の仕上用
鏝に角度調節機構が付設されている。
一方、コンクリート床面の仕上げは数回にわたって行な
われる。例えば、第1回目で骨材を沈め、第2回目で気
泡を埋め、第3回目で最終仕上げされるが、コンクリー
トの硬化に伴って仕上用鏝の傾斜角度を増して行くこと
が望ましい。
(考案が解決しようとする課題) しかるに従来のコンクリート床仕上機は、各々の仕上用
鏝ごとに角度調整機構が付設されているため、その角度
調整作業が煩雑となり、著しく手間どるばかりでなく、
個々の仕上用鏝により傾斜角度が不揃いとなり、これを
回転させてコンクリート床面を仕上げる際に平滑に仕上
がらないという問題があった。
本考案はこれに鑑み、一箇所での調整操作によりすべて
の仕上用鏝の傾斜角度を一斉にしかも等角度に調整する
ことができるコンクリート床仕上機を提供することを目
的としてなされたものである。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記従来技術が有する課題を解決するため、本考案は、
走行装置本体に仕上装置本体を回転自在に支持し、この
仕上装置本体には、先端に仕上用鏝を取付けた複数本の
支持アームを少なくとも仕上装置本体の回転方向に傾斜
自在に設け、これら支持アーム同士をワイヤ等の索条に
より連結し、この索状の一方端に前記支持アームの前記
仕上げ装置本体の回転方向への傾斜姿勢の調節および固
定を行なう調整手段を設けてなり、この調整手段により
索条を通じ各支持アームを等角度に傾斜させ得るように
したことを特徴とするものである。
(作用) 調整手段により索条を押引することにより各支持アーム
が一斉に揺動して等角度に傾斜させることができ、調整
手段を固定状態とすることにより仕上用鏝の傾斜角度を
固定することができる。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図は本考案によるコンクリート床仕上機1の一実施
例の外観を示し、第2図は第1図における走行装置本体
2を除去した平面を示している。
走行装置本体2は、詳細な図示は省略してあるが、内部
にモータを有し、このモータにより回転駆動する走行車
輪としての左右一対のベルト走行体3,3が支持脚4,4を介
して連結されており、これらベルト走行体3,3の無端回
動によりコンクリート床面A上を自走するようになって
いる。なおこの走行車輪としては、ベルト走行体3,3に
よるほかローラによる場合もある。
前記走行装置本体2の下部には左右に仕上装置本体5,
5′が回転駆動自在に支持されている。この仕上装置本
体5,5′は、左右同一の構成を有するので、説明の便宜
上一方について説明し、他方については対応する部分に
付す符号にダッシュを付けてその説明を省略する。
仕上装置本体5は、第3図に示すように走行装置本体2
内のモータにより回転される基板6と、この基板6に放
射方向でかつ下方に傾斜して取付けられた複数本(図で
は4本)の支持杆7,7…と、これら支持杆7,7…の先端に
垂直方向に固着された支持枠8,8…と、これら支持枠8,8
…を相互に結合して補強する円環状の連結フレーム9と
で構成され、上記支持枠8,8…の外面側に支持アーム10,
10…が前記仕上げ装置本体5の回転方向に傾動可能にそ
れぞれ枢支されている。
この支持アーム10は、第4図に正面を、第5図に側面を
示すように下端に仕上用鏝11が固着されており、この仕
上用鏝11の直上位置で軸12により支持枠8に枢支され、
支持アーム10,10…の前記方向への揺動時に仕上用鏝11
の移動方向先端側(第4図右側)が上昇するようになっ
ている。
前記支持枠8の相隣れる一つの間を除いて支持枠8の上
部を側板8A,8A間に索条としてのワイヤ13を挿通するワ
イヤ保護チューブ14,14,14が接続されており、このワイ
ヤ保護チューブ14,14,14内にワイヤ13が挿通され、この
ワイヤ13の端部は支持アーム10にワイヤ止め15,15によ
り固定されている。
上記ワイヤ13の一端は、一つの支持枠8に設けられてワ
イヤ13の押引きおよび固定を行なう調整手段16に取付け
られている。この調整手段16は、第6図に示すようにボ
ルト17の軸方向に貫設された貫孔17Aにワイヤ13の端部
を挿通してそのワイヤ13端にかしめつけられた頭部18で
抜止めされ、このボルト17が前記支持枠8の側板8Aの雌
ネジ19に螺挿されてロックナット20でゆるみ止めされた
構成である。
上記ワイヤ13と支持アーム10との固定には、各支持アー
ム10,10…が同一角度におかれてそれぞれが平行する関
係とされている。また図示の実施例では、各支持アーム
10,10…の間を別々のワイヤ13で連結した構成である
が、これは1本のワイヤとし、そのワイヤの途中を支持
アーム10,10…にそれぞれ固定するようにしてもよい。
次に上記実施例の作用を説明する。
コンクリート床面Aを仕上げるには、打設されて半固化
状態となったコンクリート床面A上にコンクリート床仕
上機1を置き、走行装置本体2内のモータを駆動してベ
ルト走行体3,3を回転駆動するとともに仕上装置本体5,
5′を第2図矢印方向に回転させれば、ベルト走行体3,3
の回動により矢印X方向に自走しながら仕上装置本体5,
5′の回転により各仕上用鏝11,11′でコンクリート床面
Aがならされて仕上げられる。
1回目の仕上作業が終り、2回目の仕上げに移るには、
仕上用鏝11、11′の傾斜角度を大きくする必要がある。
このときは、まず調整手段16のロックナット20をゆる
め、次いでボルト17を引出す方向に回動させれば、ワイ
ヤ13が引かれ、これにより支持アーム10は軸12を中心と
して第4図において反時計方向に回動し、仕上用鏝11の
下面とコンクリート床面Aとのなす角度が増大する。一
つの支持アーム10の回動によりこれに固定れている次位
のワイヤ13も等量引かれ、次位の支持アーム10も等量回
動して仕上用鏝1の傾斜角度が決定する。このようにし
て順次すべての仕上用鏝11,11が同一の傾斜角度に設定
される。角度調節が終了したらロックナット20を締込ん
でボルト17をゆるみ止めし、固定する。
なお図示の実施例においては、支持アーム10,10…の回
転方向の傾斜に対しては固定手段を設けてないが、通常
支持アーム10,10…の自重により或る程度姿勢が規制さ
れるうえ、仕上装置本体5,5′を回転させれば、仕上用
鏝11,11′は常に回転方向とは逆の方向への力を受ける
ので支障はない。しかし傾斜状態を完全に固定するよう
に、例えばワイヤ13の他方の末端にも調整手段16を設け
るようにしてもよい。また調整手段16はボルト17とロッ
クナット20による場合について示したが、これはワイヤ
13を押引して随時固定し得るものであれば他の構造であ
ってもよいことはもちろんである。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、一つの仕上用鏝の
傾斜角度を設定することにより他のすべての仕上用鏝の
傾斜角度が等しく設定され、その設定作業が極めて容易
になると同時に、各仕上用鏝間で傾斜角度の不揃いが生
じず、そのためコンクリート床面の仕上精度を著しく高
めることができるなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるコンクリート床仕上機の一実施例
を示す外観斜視図、第2図は第1図における走行装置本
体を除去した平面図、第3図は第2図における右側の仕
上装置本体の正面図、第4図は第3図の一部の拡大正面
図、第5図は同右側面図、第6図は第4図における調整
手段の拡大断面図である。 1……コンクリート床仕上機、2……走行装置本体、3
……ベルト走行体、5,5′……仕上装置本体、7,7′……
支持杆、8,8′……支持枠、10,10′……支持アーム、1
1,11′……仕上用鏝、13……索条としてのワイヤ、16,1
6′……調整手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行装置本体に仕上装置本体を回転自在に
    支持し、この仕上装置本体には、先端に仕上用鏝を取付
    けた複数本の支持アームを少なくとも仕上装置本体の回
    転方向に傾斜自在に設け、これら支持アーム同士をワイ
    ヤ等の索条により連結し、この索状の一方端に前記支持
    アームの前記仕上げ装置本体の回転方向への傾斜姿勢の
    調節および固定を行なう調整手段を設けてなり、この調
    整手段により索条を通じ各支持アームを等角度に傾斜さ
    せ得るようにしたことを特徴とするコンクリート床仕上
    機。
JP4655788U 1988-04-06 1988-04-06 コンクリート床仕上機 Expired - Lifetime JPH075149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655788U JPH075149Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 コンクリート床仕上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4655788U JPH075149Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 コンクリート床仕上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154741U JPH01154741U (ja) 1989-10-24
JPH075149Y2 true JPH075149Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31272826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4655788U Expired - Lifetime JPH075149Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 コンクリート床仕上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075149Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154741U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101918639B (zh) 轮式整平装置
US4030873A (en) Vibrating concrete screed
US4213749A (en) Portable vibrating concrete screed
US9909267B1 (en) Paver head assembly
US3605577A (en) Concrete and cement planers
JPH075149Y2 (ja) コンクリート床仕上機
JP3943243B2 (ja) 弾性舗装材類の舗装施工装置
US5102258A (en) Electric powered trowel
JP7023475B1 (ja) コンクリート振動機及びそれを用いた施工方法
JP2792864B2 (ja) コンクリート均し装置
JPH0586729A (ja) コンクリートの締固め均しロボツト
WO1991002845A1 (en) Finishing device for a concrete screeding apparatus
JP2719628B2 (ja) コンクリート均し装置
JP2618831B2 (ja) 養生フレームユニット
JPH1121822A (ja) 片持架設作業装置
US9879389B1 (en) Powered roller screed with adjustable handle for wet screed attachment
JPH0220350Y2 (ja)
CN219973958U (zh) 一种轻质墙板辅助安装装置
JPH0315950U (ja)
JPH0243961Y2 (ja)
JP3090326B2 (ja) Pc基礎構築構造
JPS62291363A (ja) コンクリ−ト等床面仕上機
JP2535133Y2 (ja) コンクリート均し機
JPS6011130Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等における敷ならし装置
JP3221525B2 (ja) コンクリート均し機