JPH0751356B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0751356B2
JPH0751356B2 JP60055143A JP5514385A JPH0751356B2 JP H0751356 B2 JPH0751356 B2 JP H0751356B2 JP 60055143 A JP60055143 A JP 60055143A JP 5514385 A JP5514385 A JP 5514385A JP H0751356 B2 JPH0751356 B2 JP H0751356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ink
connecting pipe
recording
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60055143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61213159A (ja
Inventor
伸俊 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60055143A priority Critical patent/JPH0751356B2/ja
Priority to US06/838,327 priority patent/US4757331A/en
Publication of JPS61213159A publication Critical patent/JPS61213159A/ja
Publication of JPH0751356B2 publication Critical patent/JPH0751356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、記録装置に関し、更に詳しくは記録液を用い
て被記録媒体上に記録を行なう記録装置に関する。
<従来技術> 一般に記録装置においては、記録紙上を記録要素が搭載
されたキヤリツジを走査することにより記録が行われて
いる。この場合、キヤリツジの走行に追随して記録要素
にインクを供給できるように、フレキシブルなインク供
給チユーブを記録要素に接続して、固定した位置にある
インクタンクからこのインク供給チユーブを介してイン
クを供給する方法が採られている。
この方法では、フレキシブルなインクチユーブを使用し
てインクを供給するため、その移動軌跡が定まらず、移
動空間を大きくとる必要があり、装置の小型化の障害に
なるという問題が生ずる場合がある。そこで、インクの
供給にフレキシブルなチユーブを使用せず、キヤリツジ
上に搭載され記録要素とともに移動可能な第1のタンク
に、キヤリツジが所定の位置に停止している時、固定し
た位置にある第2のインクタンクからインクを供給する
供給路を一時的に形成し、インクを供給する方法が提案
されている。
第1図はかかる方法によりインクの供給を行うインクジ
エツトプリンタの一例を示す模式的切断面図である。第
1図において1は摺動軸2に沿つて移動するキヤリツジ
3に搭載されたインクジエツトヘツド、4はキヤリツジ
3に形成された第1のタンク5からインクジエツトヘツ
ド1にインクを供給する供給チユーブ、6は第1のタン
ク5内のインクの残量を検出するレベルセンサ、7は第
1のタンク5の側面に開けられた供給路形成のための開
口部を示している。第1図は、キヤリツジ3がいわゆる
ホームポジシヨンに位置し、第2のタンク(図示せず)
から第1のタンク5へのインク供給路が形成された状態
を示しており、ニードルパイプ8が開口部7を通つて第
1のタンク5内に挿入されている。9はニードルパイプ
8の挿入量を制限しているフランジ、10はニードルパイ
プ8の挿入力を制限している圧力バネ、11はニードルパ
イプ8と第2のタンク(図示せず)を結ぶ供給チユーブ
である。12は、ニードルパイプ8を軸方向に移動可能に
支持したキヤリツジで、摺動軸15上に摺動軸受16、軸受
ハウジング17により支持され、モーターに連動するピニ
オンギア14、ラツク13により駆動され図の左右方向に移
動する。
以上のような構成において、レベルセンサ6により第1
のタンク5内のインク残量が少なくなつたことを検知す
ると、キヤリツジ3は、摺動軸2に沿つて移動し、ホー
ムポジシヨンに停止し、第1図に示すごとく、図より右
の位置に待機していたキヤリツジ12が矢印の方向に移動
し、キヤリツジ3側の第1のタンク5に開けられた開口
部7にニードルパイプ8を挿入せしめ、インク供給路を
形成する。
ここで、このような方法により供給路を形成するために
は、開口部7の中心とニードルパイプ8の中心がある程
度一致していなければならないが、第1図に示される様
な従来の装置では、開口部7の径がニードルパイプ8の
外径よりも、かなり大きくとつてあるため、ニードルパ
イプ8を比較的容易に開口部7に挿入することが可能で
ある。
一方、インクジエツトプリンタでは、ノズルの先端部の
インクの粘度が増加して不吐出を起す現象があり、これ
に対してノズル後方のインクに高い圧力を加え、ノズル
先端部の増粘したインクを排出することによつて解決を
はかつている。しかしながら、前述した例では、ニード
ルパイプ8と開口部7のすき間から空気が容易に漏れ出
してしまうため、このままではインクに高い圧力を加え
ることはできない。第1図の構成において供給路内のイ
ンクを加圧できるようにするには、開口部7にOリング
のようなシール性のある部材を用いれば良い。しかしな
がら開口部7にOリングを装着すると、Oリングの中心
とニードルパイプ8の中心軸は、第1図に示した例に比
べはるかに高精度の位置合わせが必要となる。理由は、
第1図のニードルパイプ8の様に軸方向の自由度しかな
い支持では、わずかな中心ズレが、大きな挿入力の増加
を招くからである。
また第1図では、一対の開口部とニードルパイプの例を
示したが、カラーインクジエツトプリンタでは最低4
対、インクの循環を行なおうとすれば8対の供給路形成
手段を設ける必要があるため(イエロー,マゼンタ,シ
アン,ブラツクの各色のインクを夫々のヘツドに供給す
るため)、開口部の穴位置精度と対向するニードルパイ
プの配置精度は極めて高いものが要求される。現実に
は、それぞれの対向する供給路形成手段の中心ズレが0
になることは無いので、挿入時にはそれぞれの供給路形
成手段が干渉し、極めて大きな挿入力が必要となる。こ
のためキヤリツジが摺動する摺動軸には非常に大きいモ
ーメント発生し、摺動軸受にも大きなラジアル負荷が作
用するため高精度を保ち耐久性を保障するためには、摺
動軸の径を必要以上に太いものにしなくてはならない。
<発明の目的> 本発明は、上記の如き従来技術の課題を解消し、インク
供給に係る構成の良好でかつ確実な連結を達成するとと
もに、連結時の負荷の少ないインク供給系の連結構成を
備えた記録装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、小型・軽量化し得る記録装置を提供す
ることもその目的とする。
<発明の概要> 上記目的を達成するための本発明の記録装置は、インク
を用いて被記録媒体上に記録を行う記録ヘッドに供給さ
れるインクを貯留し、前記記録ヘッドとともに走査可能
に設けられた第1タンクと、記録装置本体に設けられ、
前記第1タンクに補給されるとともに、第1タンクから
オーバーフローしたインクを受ける第2タンクと、前記
記録、ヘッドを介して前記第1タンクと連結し、前記第
2タンクからのインクの供給に寄与する第1連結部と、
前記第1タンクと連結し、前記第1タンクから前記第2
タンクへのオーバーフローインクの返送に寄与する第2
連結部と、前記第2タンクから前記第1タンクへのイン
クの補給に用いられ前記第1連結部と接離自在に連結さ
れる第1連結管と、前記第1インクから前記第2タンク
へのオーバーフローインクの返送に用いられ前記第2連
結部と接離自在に連結される第2連結管と、前記第1連
結部と第2連結部とを共通に固定支持する支持部材と、
前記第1連結管と第2連結管との前方及び後方に位置し
て両者を共通に支持するとともに接離動作をガイドする
ガイド軸を保持する一対のフレーム部材と、前記フレー
ム部材の間に位置して、前記第1連結管と第2連結管と
を前記第1連結部と第2連結部とに対して前記ガイド軸
に沿って前進後退させる移動体と、前記第1連結管と第
2連結管とが貫通し前記ガイド軸に沿って前記移動体の
移動に連動して移動する板部材と、前記ガイド軸に設け
られ、前記前方フレーム部材と前記板部材との間に装着
された第1弾性手段と、前記ガイド軸に設けられ、前記
後方フレーム部材と前記板部材との間に装着された第2
弾性手段と、前記第1連結管と第2連結管との一部に設
けられ前記板部材の前方への変移を規制する第1フラン
ジと、前記第1フランジの後方に設けられた第2フラン
ジと、前記第2フランジと前記板部材との間に装着され
た第3弾性手段と、を有したことを特徴とする。
<実施例> 第2図、第3図(a)及び第3図(b)は夫々本発明の
一実施例を説明する為の模式的切断面図である。
第2図において31は記録要素であり本実施例ではインク
ジエツトヘツド、32,33はインク供給チユーブ、36は、
フラツトケーブル35より送られてくる信号をフレキシブ
ルケーブル34を通じてインクジエツトヘツド31に送るた
めの、中継ボード36であり、これらは、摺動軸37,38に
よつて支持されたヘツドキヤリツジ39の上に搭載されて
いる。41はインク供給路を断続的に形成する断続手段を
構成するチユーブコネクタ42とキヤリツジ39上の第1の
インクタンク40を結ぶインク流路、また43は弁機能をも
つたチユーブコネクタである。44はキヤリツジがホーム
ポジシヨンにあることを検出するためのフオトインタラ
プター、45はこれを遮光する遮光板、47はゴム製のイン
クジエツトヘツド用キヤツプ46を収めたキヤツプホルダ
ーであり、摺動軸48を軸受ハウジング49,50内の摺動軸
受(図示せず)によつて摺動自由に支持されたキヤツプ
キヤリツジ51に固定された板バネ52によつて支持されて
いる。54はインクを多孔質体に浸み込ませ保持するタン
ク53とキヤツプ46を連通するフレキシブルチユーブ、55
はストツパー受け56に対向したストツパー、57はキヤツ
プキヤリツジ51に固定されたラツクで、平歯車57と同軸
のウオームホイール59、ウオーム60を介して、チユーブ
コネクトキヤリツジ63上に固定金具62によつて固定され
たモーター61の動力をキヤツプキヤリツジ51に伝達す
る。チユーブコネクトキヤリツジ63は、左右移動自由な
ように車輪64,65によつて支持されているが基板上に立
てられたピン66とチユーブコネクトキヤリツジ63に立て
られたピン67に掛けられた引張バネ68に引張されストツ
パー69に当接している。70は、キヤツプキヤリツジ51の
動きを規制するストツパー、71は摺動軸48に固定された
マイクロスイツチ、72,74はフオトインタラプター44と
同様の基板に固定されたフオトインタラプター、73は軸
受ハウジング49に固定された遮光板、75はチユーブコネ
クトキヤリツジ63に固定された遮光板で、第2図では、
フオトインタラプター74の光路をさえぎつている状態で
ある。76は、摺動軸受77,摺動軸78,圧縮バネ79,Oリング
80,軸81から成る弁を備えたインク補給タンク、82は第
1のタンク40に対する第2のタンクで、連通路83,84を
介してバルブ85,モーター87により駆動されるポンプ86
とつながつている。88はフイルターケースでこの中に収
められたフイルターを通して、第2のタンク82内のイン
クに大気圧がかかつている。89,90はインク供給チユー
ブでチユーブコネクトユニツトAに連通している。断続
手段を構成するチユーブコネクトユニツトAの詳細につ
いては第3図(a)及び第3図(b)に示す。
第3図(a)は記録液通路が形成されていない状態を、
第3図(b)は記録液通路が形成された状態を示す。
第3図(a)において、91,92は4本の案内軸93(うち
2本は図示せず)を保持するフレーム部材、94,95は、
案内軸93を通した圧縮バネで、2つのバネの間には案内
軸93に沿つて移動する板96が支持されている。板96には
ニードルパイ97の径よりも若干大きい穴があけてあり、
この穴を貫通したニードルパイプ97は、板96とフランジ
リング98の間に挿入された圧縮バネ99の力によつてフラ
ンジリング100が板96の面に押しつけられるため、板96
に対して垂直に支持されている。63Aは第2図で示した
チユーブコネクトキヤリツジ63の一部であり、板96と同
様に、案内軸93に沿つて移動可能となつている。バネ94
の右端はこのチユーブコネクトキヤリツジの一部である
63Aに当接している。101はゴム製のカーテンブレードで
図4に示すような切り込み102が刻まれている。
42A,42Aはチユーブコネクタ42,43内に収められたOリン
グ、43Dはゴムパツキンで第3図(a)ではバネ43Bに押
されたポペツト43Cのフランジ部で通路は閉ざされてい
る。
第2図,第3図(a)及び第3図(b)の動作を説明す
る。
インクジエツトヘツド31は、ヘツドキヤリツジ39に取付
けられて一体に摺動軸37,38に沿つて移動しながら、フ
ラツトケーブル35,中継ボード36,フレキシブルケーブル
34を介して送られてくる信号に応じて、記録紙(図示せ
ず)上に画像を形成する。所定枚数の記録紙にプリント
が終了すると、ヘツドキヤリツジ31は、フオトインタラ
プター44を遮光板45が遮光する位置まで移動して停止す
る。ヘツドキヤリツジ31が停止すると、モーター61が回
転し、ウオーム60,ウオームホイール59,平歯車58,ラツ
ク57により、キヤツプキヤリツジ51は矢印Bの方向に移
動し、キヤツプ46がインクジエツトヘツド31のノズル部
を覆うように当接する。さらにモーター61が回転すると
板バネ52にたわみストツパー55がキヤリツジ39側のスト
ツパー受け56につき当るようになる。この動作によつて
ヘツド先端に対してキヤツプ46は板バネ52のたわみによ
る力で密着し、逆にこれ以上の力でヘツド31にキヤツプ
46が押しつけられることはない。この時、フオトインタ
ラプター72を遮光板73がさえぎる状態となる。
さらにモーター61が回転すると、ストツパー55がストツ
パー受け56につき当つているため、キヤツプキヤリツジ
51は矢印B方向に移動することができず、バネ68によつ
てストツパー69に押しつけられていたチユーブコネクト
キヤリツジ63がバネ68の引張力にうち勝つて矢印C方向
に移動を開始する。チユーブコネクトキヤリツジ63の移
動に伴ない、チユーブコネクトユニツトAはヘツドキヤ
リツジ39に固定されたチユーブコネクタ42,43に当接す
る。チユーブコネクトキヤリツジ63の移動は、バネ94を
介して板96に伝達され、板96からさらにフランジリング
100を介してニードルパイプ97に伝達される。ニードル
パイプ97は第3図(b)のごとく、カーテンブレード10
1,Oリング42A,43Aを貫通、バネ43Bによつてゴムパツキ
ン43Dに押しつけられたポペツト43Cを押し込み、高い内
圧に対して漏れのない記録液通路を形成する。この時、
マイクロスイツチ71が軸受ハウジング50の端面により押
される。カーテンブレード101は、記録液通路を形成し
ていない時には、ゴミの浸入をふせぎ、ニードルパイプ
97が貫通する時には、ニードルパイプ97に付着したゴミ
を除去するブレードとして働く。
ニードルパイプ97は、バネ94を介してチユーブコネクタ
42,43に挿入されているため、チユーブコネクトキヤリ
ツジ63の停止位置のバラツキにかかわりなくほぼ一定の
挿入力で挿入される。とくにニードルパイプ97が深く挿
入され、例えばチユーブコネクタ42の奥の部分に突き当
るような場合でも、バネ93がたわむために、各部品に衝
撃的な負荷が加わることはない。
また、この時、チユーブコネクトキヤリツジ63は車輪6
4,65に移動自由に支持され、バネ68によつて第2図B方
向へ引張られているため、摺動軸37に加わる力は、挿入
力の大きさに無関係にバネ68の引張力だけである。
マイクロスイツチ71が押されると、モーター61は停止
し、モーター87の回転により供給手段を構成するポンプ
86が駆動されて、第二のタンク82内のインクは、インク
供給チユーブ89,ニードルパイプ97,チユーブコネクタ4
3,インク供給チユーブ32,インクジエツトヘツド31内の
液室,インク供給チユーブ33を介して、第一のタンク40
に供給される。この時、供給経路内に貯つていた気泡、
あるいは第一のタンク40内の空気、さらに第一のタンク
40の容量以上のインクは、チユーブコネクタ42,インク
供給チユーブ90,バルブ85,連通路83を介して第2のタン
ク82に回収される。
この状態で、今まで流路を開いていたバルブ85を閉じる
と、ポンプ86からインクジエツトヘツド1を介してバル
ブ85に至る供給経路内のインクの圧力はポンプ86の駆動
時間とともに増加し、ついには、インクジエツトヘツド
31のノズル先端部の増粘したインクを押し出す。所定の
時間バルブ85を閉じた後、ポンプ86を停止し、バルブ85
を開き、第1のタンク40へのインク供給動作、および、
供給路内インクの加圧による増粘インクの排出動作を完
了する。増粘インクの排出動作を必要としない場合に
は、バルブ85を閉じる動作を省略する。
またしばらく印字動作を行わない場合には、マイクロス
イツチ71が押された状態の後、ポンプ86,バルブ85等を
動作させずそのまま次の命令まで待機する。この様にす
ることによつて、キヤツプ46によるノズル先端からのイ
ンクの蒸発防止でき、さらに、記録液流路の形成により
チユーブコネクタ42,43の開口部からのゴミの侵入を防
止できた。また本実施例では、キヤツプキヤリツジ51,
チユーブコネクトキヤリツジ63の移動にウオーム60を使
用しているために、電源を切つた後もモーター61が逆転
することが無く、上記の状態がそのまま維持され、ヘツ
ド31は非常に安定した環境で保存することができた。
第1のタンク40へのインク供給動作、あるいは増粘イン
クの排出動作終了後印字を行なう場合、第2図の状態ま
でモーター61が逆転する。この時、フオトインタラプタ
ー72,74、マイクロスイツチ71のうちフオトインタラプ
ター74のみが、遮光板75によつてさえぎられON状態(ノ
ーマリーOFFの場合)となる。
インクジエツトヘツド31には、前述した供給動作、回復
動作を行なうために2本のインク供給チユーブ32,33が
つながつているが、キヤツプ46,ニードルパイプ97がは
ずれて、ヘツドキヤリツジ39が摺動軸37,38に沿つて移
動可能な状態になると、インク供給チユーブ32側のチユ
ーブコネクタ43に内蔵されているポペツト43Cによつて
流路が閉鎖されるため、インク供給チユーブ32に空気が
侵入することは無い。もしこの流路閉鎖機構が無い場
合、インク供給チユーブ32が第1のタンク40よりも高い
位置にあるためインクジエツトヘツド31内の液室を介し
て、第1のタンク40にインクが流れ落ちたり、印字によ
つて第1のタンク40内のインクだけでなくインク供給チ
ユーブ32内のインクが消費されるため、最終的に、イン
ク供給チユーブ32を介してインクジエツトヘツド31の液
室内に空気が侵入し、不吐出を起す現象が発生する。
なお、本実施例では、供給路形成手段が2対の場合につ
いて説明したが、一般的には、カラー化,マルチヘツド
による高速化により記録液通路形成するための断続手段
(記録液通路形成手段)が増加するため、穴位置誤差に
よる干渉が起り、挿入力が急激に増加するが、本実施例
の如く、ヘツドキヤリツジをキヤツプキヤリツジとチユ
ーブコネクタキヤリツジではさみこむ構造をとれば、ヘ
ツドキヤリツジを介して摺動軸に加わる力は、チユーブ
コネクタキヤリツジに一端を固定した引張バネによる力
だけで、挿入力の増加は一切無関係となる。
外径φ3mmのニードルパイプ20本を、P3のOリングを収
めたチユーブコネクタに同時に挿入する場合約20Kgの挿
入力が必要であり、直接この挿入力が摺動軸に作用する
構造では、摺動軸の径を、この挿入力に合わせて太い径
のものを使用する必要があるが、本発明を用いれば、摺
動軸には引張バネによる張力;例えば500g程度が加わる
だけなので、摺動軸は標準的なもので充分であつた。
なお、本実施例では、記録要素として記録液を噴出する
いわゆるインクジエツト記録装置を例に説明したが、こ
れに限らず、例えばペンレコーダー等他の記録液を用い
た記録装置においても適用可能である。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、断続的な記録液
の供給手段を具備した記録装置において、供給路を形成
するための挿入力が、記録要素を搭載したキヤリツジが
移動する摺動軸に作用しない構造としたため、摺動軸の
たわみ量が少なく高精度のキヤリツジ走査が可能となつ
た。また、大きな挿入力が摺動軸に作用しないため、挿
入力の大きさに無関係に、摺動軸を標準的な径のものと
することができ、記録装置の軽量化をはかることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の記録装置の一例を示す模式的切断面
図、第2図,第3図(a)及び第3図(b)は夫々本発
明の一実施例を示す模式的切断面図、第4図は第3図で
示されるカーテンブレードの模式的平面図を示す図であ
る。 31はインクジエツトヘツド、39はヘツドキヤリツジ、51
はキヤツプキヤリツジ、63はチユーブコネクタキヤリツ
ジ、64,65は車輪。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクを用いて被記録媒体上に記録を行う
    記録ヘッドに供給されるインクを貯留し、前記記録ヘッ
    ドとともに走査可能に設けられた第1タンクと、 記録装置本体に設けられ、前記第1タンクに補給される
    とともに、第1タンクからオーバーフローしたインクを
    受ける第2タンクと、 前記記録ヘッドを介して前記第1タンクと連結し、前記
    第2タンクからのインクの供給に寄与する第1連結部
    と、 前記第1タンクと連結し、前記第1タンクから前記第2
    タンクへのオーバーフローインクの返送に寄与する第2
    連結部と、 前記第2タンクから前記第1タンクへのインクの補給に
    用いられ前記第1連結部と接離自在に連結される第1連
    結管と、 前記第1インクから前記第2タンクへのオーバーフロー
    インクの返送に用いられ前記第2連結部と接離自在に連
    結される第2連結管と、 前記第1連結部と第2連結部とを共通に固定支持する支
    持部材と、 前記第1連結管と第2連結管との前方及び後方に位置し
    て両者を共通に支持するとともに接離動作をガイドする
    ガイド軸を保持する一対のフレーム部材と、、 前記フレーム部材の間に位置し、前記第1連結管と第2
    連結管とを前記第1連結部と第2連結部とに対して前記
    ガイド軸に沿って前進後退させる移動体と、 前記第1連結管と第2連結管とが貫通し前記ガイド軸に
    沿って前記移動体の移動に連動して移動する板部材と、 前記ガイド軸に設けられ、前記前方フレーム部材と前記
    板部材との間に装着された第1弾性手段と、 前記ガイド軸に設けられ、前記後方フレーム部材と前記
    板部材との間に装着された第2弾性手段と、 前記第1連結管と第2連結管との一部に設けられ前記板
    部材の前方への変移を規制する第1フランジと、 前記第1フランジの後方に設けられた第2フランジと、 前記第2フランジと前記板部材との間に装着された第3
    弾性手段と、 を有したことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】前記第1連結部には前記第1連結管の着脱
    に応じて通路を開閉する弁部材とシール部材とが備えら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の記録装置。
JP60055143A 1985-03-19 1985-03-19 記録装置 Expired - Fee Related JPH0751356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055143A JPH0751356B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録装置
US06/838,327 US4757331A (en) 1985-03-19 1986-03-11 Recorder having ink supply means for movable ink tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055143A JPH0751356B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213159A JPS61213159A (ja) 1986-09-22
JPH0751356B2 true JPH0751356B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12990545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055143A Expired - Fee Related JPH0751356B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751356B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263746A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Alps Electric Co Ltd 記録装置
JP5371699B2 (ja) * 2008-12-15 2013-12-18 キヤノン株式会社 記録装置
JP5287611B2 (ja) * 2009-08-28 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 流路接続装置、及び、これを含む液体吐出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154454A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Toshiba Corp 配管の高温ロ−付作業装置
JPS58194560A (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 Canon Inc 記録装置
JPS5966999A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Tokuda Seisakusho Ltd 溶接用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61213159A (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757331A (en) Recorder having ink supply means for movable ink tank
KR100466151B1 (ko) 교체가능한잉크저장용기,편축형잉크젯인쇄시스템및교체가능한잉크저장용기삽입방법
EP1252021B1 (en) Ink container for reliable electrical and fluidic connections to a receiving station
KR970007627B1 (ko) 잉크제트기록장치 및 잉크탱크
US5614929A (en) Manual pen selection for clearing nozzles without removal from pen carriage
US6890056B2 (en) Print cartridge servicing for an inkjet printing system using stationary print cartridges
US4739340A (en) Ink jet capping-purging operational checks method
US6905197B2 (en) Ink supply device, ink-jet recording device, and method of supplying ink
KR100441237B1 (ko) 액체 분사 장치
KR100526492B1 (ko) 정비 장치, 정비 방법 및 그것을 이용한 잉크젯 프린터
JP5119719B2 (ja) 液体収容容器
EP0498117A2 (en) Ink container cartridge and manufacturing method therefor
US20050174403A1 (en) Inkjet recording apparatus
KR100510310B1 (ko) 인쇄 헤드 유닛 및 그것을 구비하는 프린터
US6164771A (en) Compact print cartridge with oppositely located fluid and electrical interconnects
US7101027B2 (en) Inkjet printer
JPH0751356B2 (ja) 記録装置
JP2008279750A (ja) 液体検出ユニット及びそれを用いた液体収容容器並びに液体収容容器の製造方法及び分解方法
JPS61213162A (ja) 記録装置
JPH10202904A (ja) インクジェット記録装置
CN113370658B (zh) 液体喷出装置
JP2002019151A (ja) インクジェット画像形成装置
JPS61213160A (ja) 記録装置
JPH0717049A (ja) インク路接続装置
JPS61213161A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees